利用者‐会話:219.173.247.48

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

即時削除を消すときには記事を書き直して下さい。[編集]

熊谷正弘岡安肇の即時削除を破がされていますが、今のままでは再度即時削除を貼り付けられます。人物記事を作成する場合は、Wikipedia:スタイルマニュアル/人物伝を参考にして、定義文を作成するようにしてください。Hiroakita 2005年8月28日 (日) 00:28 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ[編集]

こんにちは。ウィキペディアにご寄稿頂きましてありがとうございます。219.173.247.48さんが同じ記事に対して短時間に何度も投稿されているようなので、同じ記事への連続投稿を控えて頂くようお願いに参りました。

投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで

などを予めチェックし、修正してから投稿すると同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点についてはWikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすに説明があるのでよろしければお読み頂けると幸いです。また、Wikipedia:ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますのであわせてお読みください。ご理解とご協力をよろしくお願いします。 --Tietew 2005年9月11日 (日) 02:55 (UTC)[返信]

新規作成された記事に関して[編集]

また、大塚正実の記事を作成されたようですが、本記事は一度削除されています(詳細はWikipedia:削除依頼/大塚正実を参照して下さい)。現状のレベルでは前回よりも内容が少なくて、即時削除されてしまいます(Wikipedia:即時削除の方針を参照)。削除記事を再作成する場合、その事を考慮して作成して下さい。--Hiroakita 2005年9月17日 (土) 10:09 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ[編集]

こんにちは。ウィキペディアにご寄稿頂きましてありがとうございます。219.173.247.48さんが同じ記事に対して短時間に何度も投稿されているようなので、同じ記事への連続投稿を控えて頂くようお願いに参りました。

投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで

などを予めチェックし、修正してから投稿すると同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点についてはWikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすに説明があるのでよろしければお読み頂けると幸いです。また、Wikipedia:ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますのであわせてお読みください。ご理解とご協力をよろしくお願いします。 --Tietew 2005年9月18日 (日) 06:32 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ[編集]

== プレビュー機能のお知らせ ==

こんにちは。ウィキペディアにご寄稿頂きましてありがとうございます。219.173.247.48さんが同じ記事に対して短時間に何度も投稿されているようなので、同じ記事への連続投稿を控えて頂くようお願いに参りました。

投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで

などを予めチェックし、修正してから投稿すると同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点についてはWikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすに説明があるのでよろしければお読み頂けると幸いです。また、Wikipedia:ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますのであわせてお読みください。ご理解とご協力をよろしくお願いします。

--Tietew 2005年9月18日 (日) 11:16 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ[編集]

== プレビュー機能のお知らせ ==

こんにちは。ウィキペディアにご寄稿頂きましてありがとうございます。219.173.247.48さんが同じ記事に対して短時間に何度も投稿されているようなので、同じ記事への連続投稿を控えて頂くようお願いに参りました。

投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで

などを予めチェックし、修正してから投稿すると同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点についてはWikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすに説明があるのでよろしければお読み頂けると幸いです。また、Wikipedia:ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますのであわせてお読みください。ご理解とご協力をよろしくお願いします。

--Tietew 2005年9月24日 (土) 11:26 (UTC)[返信]


アニメ関連の人物について[編集]

ちょっと手を止めて、読んでいただけないでしょうか?

沢山のアニメ関連の人の投稿をありがとうございます。上のアドヴァイスにもしたがって、定義部分も付けてもらえるようになったようで、喜んでいます。ただ、ちょっと待って耳を貸してください。

アニメは声優や原作者のみの力でできているのではなく、大切な方々だということは理解していますが、動画スタッフの方々は単に会社の仕事として、その仕事をしているだけであって、ただの私人にすぎないという理由で、これまで何度も削除されてきた経緯があります。

せっかくお書きになったものを、管理者が削除、あなたがまた書くというのはお互いに労力の無駄になりますので、少し落ち着いて、他の方のメッセージを読んでみてくださいませんか? お願いいたします。--すぐり 2005年10月9日 (日) 03:34 (UTC)[返信]

記事を新規作成されるのでしたら[編集]

まずは、Wikipedia:ウィキペディアは何でないかに目を通して下さい。助監督エグゼクティブプロデューサーの意味を理解して、記事を新規作成されましたか? あれを読んでも何をする役職なのか、読者はさっぱり分からないと思いますよ。よって定義未満として即時削除の依頼をしました。それから、人物についての記事ですが、「人名○○は△△である。以下、作品リスト」だけの記事を量産するのでなく、この人物はどういった人物なのか、どのようなWikipediaに掲載するような価値のある人物なのかを紹介するような記事を書いて下さい。難しいことではありません。あなたが記事を起こしたいと思ったのでしたら、それだけの活躍をした人物なのでしょう。でしたら、それを書けばいいのです。役職と作品リストだけではただの名簿、データベースに過ぎません。Wikipediaは百科事典であることをお忘れなく。Wing09 2005年10月11日 (火) 15:24 (UTC)[返信]


他人の言葉に耳を傾けてくれませんか?[編集]

あなたが記事を作成された、宮本貞雄もりたけし真賀里文子ゼクシズが定義未満で即時削除にされています。

繰り返しになりますが…

即時削除を出されたもの以外にも、例によって作品リストだけの中身がすかすかの記事ばかりですが、前にもお伝えしたように、中身のない項目をいたずらに増やすよりも、中身の充実した記事を執筆していだいた方がずっと有益です。作品リストくらいで特に特筆するようなことがないのでしたら新規の記事として作成する必要はありません。Wikipediaは名簿ではないのです。

それと、シンエイ動画の編集を18時22分から29分の7分間に編集を8回繰り返されていますね。9月末に「プレビュー機能のお知らせ」でアドバイスされているはずですので、気をつけてください。

お願いですから、助言には耳を傾けるようにして下さい。アニメーションと同様に、Wikipediaも、大勢の人間が共同作業で進めるプロジェクトです。ご自分の好きなようにデータベースを構築したいのでしたら、外部のWebページを利用することをお薦めします。Wing09 2005年10月12日 (水) 11:59 (UTC)[返信]


プレビュー機能のお知らせ[編集]

昨日、シンエイ動画の編集で注意しました。今日もエスパー魔美の項目であなたは、4分に4回の編集を行なっています。質問します。今後とも他の参加者のお願いに対して無視を決め込むおつもりでしょうか?


プレビュー機能のお知らせ[編集]

こんにちは。ウィキペディアにご寄稿頂きましてありがとうございます。219.173.247.48さんが同じ記事に対して短時間に何度も投稿されているようなので、同じ記事への連続投稿を控えて頂くようお願いに参りました。

投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで

などを予めチェックし、修正してから投稿すると同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点についてはWikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすに説明があるのでよろしければお読み頂けると幸いです。また、Wikipedia:ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますのであわせてお読みください。ご理解とご協力をよろしくお願いします。 Wing09 2005年10月13日 (木) 13:22 (UTC)[返信]


投稿ブロックを要望しました[編集]

残念ながら、質問への回答もなく、その後新規作成される記事についても以前と同様だったため、対話の姿勢がないものと判断して、あなたの投稿のブロックを要望しました。Wing09 2005年10月15日 (土) 04:48 (UTC)[返信]

  • あなたに対して2日間の投稿ブロックが実施されたそうです。Wikipedia:投稿ブロック依頼/219.173.247.48を参照してください。対話を行なうか、投稿方針を改めないと投稿ブロックは再度実施され長期間になります。今後もWikipediaへ投稿をされるのでしたら、アドバイスに耳を傾けるか、納得できないのでしたら疑問を呈するなどして、コミュニティへの参加をしてください。今までのように話し掛けられても無視して、Wikipediaにスタブ記事を作り続けるのだけは、ご遠慮願いたいなと思います。そういうことですんで、よろしくご理解願います。Wing09 2005年10月17日 (月) 14:30 (UTC)[返信]

投稿ブロック後に作成された記事について[編集]

投稿ブロックされた際、あなたは こう 書かれています。

>投稿ブロックされた理由はちゃんと理解しています。これからは大量生産せず、

>少しずつ内容が濃い記事を書きたいと思います。本当にすいませんでした。

投稿ブロック以後に、あなたが新規投稿された記事、小柳信行木野雄高橋渉加藤良雄三家本泰美。いずれも以前と変わらず人名と作品程度だけで、記事にするような業績が何も書かれていません。百科事典に記載するに足る世間に対して、あるいはアニメファンの間でも業界だけの影響でもかまいません。何らかの特筆する仕事がある人なんでしょうか。小柳信行木野雄高橋渉加藤良雄三家本泰美といった人たちは。ただ、シンエイ動画の作品に参加したことを基準にして人物の記事を作成してるようにしか思えません。

前にも書きました。Wikipedia:ウィキペディアは何でないかにまず目を通して下さい。特筆すべき実績のないスタッフを、単にシンエイ動画に関係しているからという基準だけで記事を作成されるのでしたら無駄な行為です。削除されるだけですから。これまで何度も削除されているのですから、少しはなぜ削除されたのか考え直して下さい。ブロックされたのは、あなたが他人を不快にさせたのでもなく、記事を大量生産したのでもなく、作品歴だけの中身のない記事を作成しているのがとがめられているのに全く耳を貸さなかったからです。お分かりいただけたでしょうか。これからも同様の方針で投稿を続けられるかどうか。こちらか、Wikipedia:投稿ブロック依頼/219.173.247.48で返事をお待ちしております。Wing09 2005年10月27日 (木) 12:42 (UTC)[返信]

  • このまま続ければ長期的なブロックをやむを得ません。あとコメントはこちらでお願いします。ブロック依頼でのコメントは匿名ユーザーにはできませんので。-- Lusheeta 2005年10月27日 (木) 12:49 (UTC)[返信]
  • Wing09さんも書かれていますが、投稿ブロック以後に書かれた記事のスタイルは以前と全く変わっていません。Wikipedia:投稿ブロック依頼/219.173.247.48に「その人の記事作るのにこちらも内容になりそうな資料(生年月日、出身地、履歴ほか)集めたり大変なんですから。」と書かれていましたが、本当に調べて書かれていますか? 三家本泰美の場合、最初の記事では女性のアニメ演出家と書かれていましたが男性のアニメ演出家です。私もWing09さんと同様にシンエイ動画の作品に参加したことを基準にして人物の記事を書かれているとしか思えません(現に若松孝思は定義部分に「シンエイ動画所属のアニメーター」しか書いていません)。何度も書かれていますが、Wikipediaは百科事典であってデータベースではないので、もう少し人のアドバイスに耳を傾けてはいかがでしょうか。--Hiroakita 2005年10月28日 (金) 04:00 (UTC)[返信]
  • わかりました。なんかカッとしてたみたいです。頭を冷やし、出直します。いやな気分にさせてしまい本当にすいませんでした。--219.173.247.48 2005年10月28日 (金)03:33
  • (コメント)どうもすいませんでした。でも誰かがシンエイ動画の参加スタッフの記事募集を新しく作ってるじゃないですか。だったらその人にも言っててくださいよ、シンエイ動画で仕事をしただけの人物の記事募集しないでくださいって。それにアニメ関係の人の記事作るのにみんなも似たようなもんじゃないですか。それに特に業績のない人の記事を作るのは意味がないみたいなこと言ってますがちゃんと業績それなりにあるから記事を作っているんです。その人の記事作るのにこちらも内容になりそうな資料(生年月日、出身地、履歴ほか)集めたり大変なんですから。それは悪気はありますよ。でも少し細かすぎます、もう少し大目にみてくれないでしょうか。どうかお願いします。--2005年10月27日(木)23時32分 219.173.247.48 以上、Wikipedia:投稿ブロック依頼/219.173.247.48より
  • たびたび申し訳ございません。コメントで横暴的なことを書いてしまい、また嫌な気分にさせてしまったと思います。少しカッとしていたみたいです、頭を冷やして今このコメントを書いています。確かに自分が書く記事はひどいものです。ですが、資料集めにも限界があり、どうしてもあのような形になってしまいます。こういうことが二度もあり、反省はしているつもりです。しかし埋まっていない記事をみるとどうしても埋めたくなってしまうのです。そしてその人について調べるのも自分にとって楽しいものなんです。私情もあり、「なんだコイツ」と思っていると思います。ですがこれからもこのウィキペティアフリー百科事典に記事を投稿したいんです。これからも迷惑がかかると思いますが参加させてください、おねがいします。最後に本当に申し訳ございませんでした。 -- 2005年10月28日 (金) 16:07 219.173.247.48 2005年10月28日 (金) 16:07 (履歴) (差分) 利用者‐会話:Lusheetaより
  • すみません。投稿ブロック依頼のページはIPユーザーは書き込みできないとのことで、返信はこちらのページでお願いします。それと、Lusheetaさんの利用者ページでなくこちらに書かれるようにお願いします。ということで、219.173.247.48 さんの書き込みを転載させていただきました。それでですね、 219.173.247.48 さんは、謝ったけれどもこれからもWikipediaの記事作成の方針に反した記事を作成していくつもりと解釈してよろしいんでしょうか? 前回も謝って中身のある記事を作成すると言ったのに、以前と変わらない記事を作成した。今回も謝ったけれども、Lusheetaさんの利用者ノートへの書き込みを見ると、大目に見てほしい旨の書き込みをしている。

(1).「他にもやってる人がいる」

残念ながら、シンエイ動画のスタブ記事を投稿し、たびたび注意を受けて、何度も削除され、他の利用者からの呼びかけも無視し続け、投稿ブロックの措置まで受けたのは、219.173.247.48 さん以外いないようです。例えいたとしても、Wikipediaの方針に反した投稿を続けていい理由にはなりません。そういう理由を認めるのであれば、逆に219.173.247.48 さんの投稿を見て、他にもやってる人がいるからと同様にスタブ記事を量産する人が出て来ないとも限りません。割れ窓理論をご存知でしょうか。

(2).「資料集めがたいへん」

これは実際に資料を集める人が言えることであって、219.173.247.48 さんの記事を見る限り、資料を参照しているとは思えません。そもそも百科事典の記事を作成するのにあたって、記憶だけで記述することはなく、通常は何らかの資料を参照するものです。それが面倒だからといって、スタブ記事を何個も作っていい理由にはなりません。

(3).「業績があるから記事を作ってる

何度も指摘されていますが、シンエイ動画作品に参加しただけの名前と所属と作品歴だけで、業績が特筆されていないスタブと言っていい人物記事ばかりですよ。

(4).「大目に見てください」

大勢の利用者の中で、219.173.247.48 さん一人を特別扱いしなければならない理由がどこにあるのでしょうか?
謝る必要なんかないんですよ。同じことを繰り返さなければいいだけなんです。逆にいくら謝られても同じことを繰り返すのであれば、謝った意味はありません。難しいことを要求しているつもりはないんですけどね。ただWikipediaのコミュニティを尊重して下さい。ただそれだけです。今現在は、また同じことを繰り返すのではないかと懸念しています。Wing09 2005年10月28日 (金) 12:07 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ[編集]

こんにちは。ウィキペディアにご寄稿頂きましてありがとうございます。219.173.247.48さんが同じ記事に対して短時間に何度も投稿されているようなので、同じ記事への連続投稿を控えて頂くようお願いに参りました。

投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで

などを予めチェックし、修正してから投稿すると同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点についてはWikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすに説明があるのでよろしければお読み頂けると幸いです。また、Wikipedia:ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますのであわせてお読みください。ご理解とご協力をよろしくお願いします。 --Tietew 2005年10月28日 (金) 07:10 (UTC)[返信]


資料がなければ書かないでください。プレビュー機能のお知らせを守ってください。私からの言うことはこれだけです。-- Lusheeta 2005年10月28日 (金) 13:43 (UTC)[返信]

耳を傾けて頂きありがとうございます。[編集]

Hiroakitaです。先ほど書かれた湯浅政明の記事を見ました。あの程度書いて頂ければ、問題ないと思います。細かい話で申し訳ないのですが、Wikipedia:スタイルマニュアル/人物伝を見て頂くと判りますが、人物の生年月日と(死亡していれば)没年月日は、読み仮名と一緒に名前の直後の括弧()の中に記載することになっています。後、カテゴリも一緒に記述すると良いです(アニメーターはアニメーターに、それ以外の制作者はアニメのカテゴリに入れて下さい)。今後もよりよい記事を作成するよう頑張って下さい。宜しくお願いします。--Hiroakita 2005年11月5日 (土) 00:05 (UTC)[返信]

  • 記事の作成おつかれさまです。ただ、これまでの説明したとおり、やみくもに人物記事を新規作成するのではなく、記事を充実してほしいのですよ。たとえば、19.173.247.48さんが新規作成されたテレコム・アニメーションフィルム。おそらく公式サイトを参考に作成されたのだと思いますが、はっきり言ってスタブすれすれで、まだまだ発展の余地はあります。テレコムの資料としては大塚康生「作画汗まみれ」「リトルニモの野望」といった入手容易なテキストがあり、その気があればいくらでも加筆は可能です。どんどん記事を新規に作成するけれど、加筆して中身を充実させるのは、他人にまかせっぱなしというのはどんなもんでしょうか。そういった姿勢もご一考願いたいと思います。なお、山川順市小川邦恵小柳信行木野雄高橋渉加藤良雄丸山宏一久保園誠、その他のスタッフの記事で、加筆がなされずに放置されていて、作品リストだけの提示だけになっている経歴すらもろくに分からないスタブすれすれの記事ですが、このまま意味のある加筆がされないようでしたら、折を見て削除依頼にかけます。ですので、作品歴の提示だけに終わらない、なぜこの人物が他のアニメスタッフを差し置いて掲載されるかが閲覧者にもよく分かる加筆をよろしくお願いします。Wing09 2005年11月6日 (日) 10:26 (UTC)[返信]

プレビュー機能を活用してください[編集]

本多敏行編集で10分間に10回の編集を繰り返されています。過去に5回注意されていますが、なぜプレビュー機能を使わないのでしょうか。その理由を教えてください。履歴を見ても大した更新でもないようですが。メモ帳などのエディタを使って、ローカル環境で練り上げてから更新してください。頻繁な更新はサーバの負担にもなります。謝って同じことを繰り返すくらいなら、謝らなくても結構です。同じ過ちは繰り返さないで下さい。今後も注意を無視して、必要以上に頻繁な更新をされるようですと、投稿ブロックの対象になりかねないことを申し添えておきます。Wing09 2005年11月6日 (日) 10:26 (UTC)[返信]

ブロックしました。ブロック依頼が出されてから今回で二度目ですので以前のブロックより期間を長くしました。プレビュー機能のお知らせを守ってください。 -- Lusheeta 2005年11月7日 (月) 04:26 (UTC)[返信]

再度、アニメ関連の記事について[編集]

ブロック解除後にあなたが作成された記事を拝見しました。吉成曜末吉裕一郎鴫野彰の3つですね。末吉裕一郎は他の方の加筆により、多少まともになってますが、あなたが執筆した分については以前と同じでほぼ作品リストだけと思われます。「○○は××所属。□□で作画監督を務めた。以下、作品リスト」。以前と違うのは、作品歴が本文に組み込まれるようになって、多少文が長くなってますが、作品リストを見れば分かることなので、情報量が増えているわけではありません。

Wikipedia:ウィキペディアは何でないか」から引用します。

この中にWikipediaは「人名録ではありません。ウィキペディアの伝記は大きな業績を残した人物についてのみ取り上げられるべきです。「大きな業績」かどうかは、様々な外部の情報源において取り上げられているかどうかで評価すべきです。もちろん、有名でない人物は、新しく記事を作るのではなく、他の記事の中で言及してください」とあります。

作品リストしか提示できず、プロフィールもろくに分からないのあれば、『ドラえもん』や『クレヨンしんちゃん』の記事に、スタッフとして記すべきだ、ということです。記事にするだけの資料が外部に存在しないということは、つまりはその人物に大きな業績がないのと同じです。

一つや二つの記事ならいざ知らず、これまでも執筆した記事が削除されたというのに、以前と代わらない作成方針を続ける理由は何なのか。お聞かせ願えますか。  それと、鴫野彰が、ぴえろ所属というのは本当なんでしょうか? いったいいつから所属したんでしょうか。ソースがあって、ぴえろ所属と記載したのであれば教えて下さい。 --Wing09 2005年11月18日 (金) 17:47 (UTC)[返信]

繰り返します。プレビュー機能を活用してください[編集]

鴫野彰の記事で、23時17雰から21分までの4分間に3回、31分から32分に2回、計5分間に5回の編集をしています。大した意味もなく、無駄に履歴を増やさないようにお願いします。Wing09 2005年11月18日 (金) 17:58 (UTC)[返信]

投稿ブロック依頼が出ています[編集]

投稿ブロックの処置がなされて以降も、あいかわらずリスト程度の記事量産について、姿勢が改まっていないということで、2005年1月30日に、「Wikipedia:投稿ブロック依頼/219.173.247.48」で投稿ブロック依頼を出しました。

11月18日付けの投稿で書き込んだ質問にも結局、回答はされませんでしたが、また質問します。

以前、もうリスト程度のスタブ記事を量産しないと発言したのに関わらず、再び量産したのはどういう理由によるものか?

また、今回、削除依頼がなされる事態になって、やっと、ある程度の履歴を加えた([1])ということは、経歴などが調べられなかったのではなく、調べる気がなかったということですか? 今までに注意がなされたにも関わらず、ネットで検索することもせず(今回の「森脇真琴」の記述はネットで検索したものですよね。ここ)、スタブ記事から成長させる気がなかったと。

ノートを見れば分かりますが、これまであなたは質問や呼びかけに応えることはありませんでした。何度か反応があったのは投稿ブロックが発動されかけたときの一方的な言い訳程度でした(自分の言い訳を述べるだけで、他者との「対話」は成立していませんでした)。

前回の投稿ブロックのときと同じく、今回も削除を逃れるだけの一時凌ぎで、ほとぼりが冷めれば、また同様の投稿態度を繰り返すのでしょうか。はっきり言って、あきれかえっております。

通例ですと、あなたは無視されるでしょうから、別に返事は期待しておりませんが、「対話拒否」は投稿ブロックの理由になりますので、あなたの長期ブロックを望むばかりという諦めの心境にもなります。

Wing09 2006年2月1日 (水) 15:46 (UTC)[返信]


加筆された記事についてコメントしますが、「作品リストと同様に、何でもかんでも載せればいいってものではない」というのが感想です。

基本的にあなたの記述は、何が重要でその人物が百科事典に記載されているかが、まるで見えてないように見受けられます。想像するにネットで検索して、得られた情報を記事として書き込んでるだけで、整理が出来ていないのではないですか。そりゃ記事にある程度の文章があれば、削除されにくくなるのは確かでしょうけどね。

これまで作品リストだけだった記事に、ネット検索を元にした加筆をして、ある程度の経歴が加えられたのは結構なことだと思います。経歴があるに越したことはないですし、所属や、初○○作品などもあって構いませんが、まずはどういう業績があるのかが重要なんです。とってつけたような、「女性キャラを描くのが好き」「夫婦である」「藤子・F・不二雄に~言われたことがある」といったような枝葉末節なエピソードよりも、まずそれを書いてほしいんですが。

例えば、 別紙壮一 「シンエイ動画を支えるなくてはならない人物である。」

森脇真琴 「様々な作品を手がけている。」

林明美 「活躍中である。」

高倉佳彦 「活躍している。」

林静香 「活動中。参加していた」

佐伯昭志 「活躍の場を広げている。」

どのような作品をどういう役回りで作ったのか(クレジットされる役職でなく)、なぜ別紙壮一は不可欠とされる存在なのか、まるで具体性に欠けています。本来はその部分を業績として具体的に記すのが、百科事典の役割だと思うんですが。詳細な作品リストなどデータベースに任せて、代表とされる作品が2,3あれば構わないくらいです。そもそも社会や業界にどんな影響があったか分からないような人物は、百科事典には業績がないということで不要です。日本には、これまでに何千人もアニメに関わった人間がいるんですから、その一人一人を、現在のあなたの基準である「作品リストが作れるから」という程度で百科事典に記載する必要はありません。

例えばですね、お尋ねますが、あまたいる演出家の中で森脇真琴はどのような傑出した仕事をしたのですか? 現在のあなたが書かれた記事を読んだ限りでは、いくらでもいるシンエイ動画系の演出家の一人という以外、さっぱり分かりません。「想像力あふれた演出技法には定評がある」とありますが、評価している主体が不明です。業界内でそういう評価があるんですか。自分の知る限り、アニメ雑誌でインタビューを受けるような人気演出家でもないはず。ネットには藤子ファンクラブの会報に掲載されたインタビューがあるようですね、

基本的に商業アニメというのは集団作業の産物です。製作には多くのスタッフが携わっているわけで、大勢のスタッフ一人一人を記事として独立させたらきりがありません。あなたが記事を作成しているシンエイ動画作品を支えるアニメーターやプロデューサーの存在を、ないがしろにしろと言ってるわけではないんです。ただ、第三者に追検証可能な資料もないような人物を作品データ程度で、百科事典に記事を作るのがふさわしくないということです。いずれ、宮崎駿や押井守のような、作品全体を支配するようなクリエイターなどは、研究や評論が進めば、資料が蓄積され世間的な評価も下されるようになり、記事を作れるようになるでしょう。原恵一のように。まあ、近年はアニメ誌でもクリエイターの特集がなくなっているので、記事が書きにくいのは確かですけどね。もっともマニア向けには書籍が出ていないこともないですけど、あなたはそれにアクセスせずに、ネット検索で作品リストだけで済ませてるのは、繰り返し指摘したとおりですが。Wing09 2006年2月1日 (水) 16:45 (UTC)[返信]

どうもすいませんでした。ごめんなさい。--利用者:219.173.247.48 2006年2月2日 (木) 18:26 (UTC)
質問に答えて下さい。前回もあなたは「すみませんでした」と謝り、「スタブ記事を作らない」と言っておきながら、ほとぼりが冷めると、池田眞美子(1月19日作成)のような作品リストだけの記事を大量に作成されましたよね。前回と同様に口先だけでないという保証はあるのですか? 何がすまないんですしょうか。何がごめんなさいなんでしょうか。あなたの行為が何を問題視されているか分かっているんでしょうか。質問に答えて下さい。一方的に謝罪の言葉を述べるだけでは、対話が成立していません。前回のような逃げ口上はもう結構です。これでは、対話の拒否と何ら変わりありません。それからですね、ノートでは署名をして下さい。チルダ4つで署名になります。ここを参照して下さい。Wing09 2006年2月2日 (木) 10:17 (UTC)[返信]
木曜日から2日経ちました。「すいませんでした。ごめんなさい」で済ませるつもりですか。質問にも答えず、相手の言うことに耳を貸そうとはしないのですね。これでは対話の姿勢がないものと判断してしまいます。今回もほとぼりが冷めても、あなたの書き込みの履歴はWikipediaにずっと記録されていますので、隠れてこっそりと活動できるとは思わない方が良いです。-Wing09 2006年2月4日 (土) 15:23 (UTC)[返信]
自分のノートに対する書き込みへの返答です。いつもあなたは非常に低姿勢なので、厳しいことを言う自分が悪人のように感じてしまいますが、行為は行為として批判せざるを得ません。Wikipedia:スタブにあるように、自分の作ったスタブに責任を持ち、加筆して成長させて下さい。作品リストばかりで、定義はあっても概要がなく、その人物にどういう業績がある不明な「○○を担当した」を作るのはやめて下さい。記事を作った以上は成長させてください。今まであなたがやってるような、作品の追加とか文章の位置をいじるだけで無駄に履歴を増加させるのでなく、情報量をふやすということです。不愉快な思いをさせたとかで謝っておられますが、そういうことではなく、大量にリストだけのの記事を作ると、他の人も同様にリストだけのスタブ記事を作るようになる傾向が出て来ることを懸念しています。声優の記事みたいなリストだけといった状況です。一度、本物の百科事典(人名事典でなく)の人物記事に目を通すことを勧めます。なお、「できるだけ」とか「務める」ではなく、同様の行為を繰り返さないようにお願いします。「分かってるのにやってしまった」ということは、今後も同様のことを繰り返す恐れがあるんですよ。それなら、あなたの意思に関わりなく、書き込めなくする投稿ブロック依頼は取り下げられません。とりあえず様子見を続けます。あなたの投稿を監視しています。というか、あなたの投稿記録は常に残ってることを忘れないで下さい。-Wing09

制作進行に追記された内容について[編集]

お久しぶりです。Hiroakitaです。制作進行に追記された海外の外注スタジオに関してですが、アニメ制作会社の方に移動した方が良いのではないでしょうか。追記内容に制作進行に関することは無くて、外注スタジオに関することしか書かれてないので、あそこは適していないように思いますがいかがでしょうか。申し訳ありませんが検討して頂けないでしょうか(もし、記事内容を移動される際にはWikipedia:記事の分割と統合#一部転記を参考にして下さい)。--Hiroakita 2006年10月26日 (木) 11:08 (UTC) --Hiroakita 2006年10月26日 (木) 11:10 (UTC) 項目名を変更[返信]

Hiroakitaです。返事ありがとうございます。追記した内容自体に問題があったわけではなく、追記した場所に適していなかっただけですので、気になさらないで下さい。こちらこそお手数をかけさして申し訳ありませんでした。
話は変わりますが、219.173.247.48さんはログインユーザーになりませんか。これほどアクティブに活動されるのであれば、ログインユーザーになった方が良いかとは思いますが。219.173.247.48さんの考えもありますので、無理強いは致しません。--Hiroakita 2006年10月27日 (金) 00:44 (UTC)[返信]

利用者ページについて[編集]

IPアドレスは利用している人が変化する可能姓を持つため、利用者ページを作ることが許されておりません。Wikipedia:ログインの仕方などをご参考にアカウントを取得してください。--Calvero 2006年11月5日 (日) 18:37 (UTC)[返信]

たかはしみきのページについて[編集]

はじめまして、筆口と申します。「たかはしみき」のページのことですが、内容がたかはし本人の公式ページと酷似していましたのであなたへ改訂依頼をしたうえで、記事を大幅に修正しました。 その後も一応ノートで返事をしていただけるよう要請をしたのですが、全く反応がありませんでしたので履歴を調べてあなたを割り出しました。

質問です。 たかはしみきのページは、たかはしみきの公式プロフィールをそのまま転載したものですか?

―もしそうであれば著作権侵害にあたりますので、記事が削除依頼に提出されてしまいますよ。--筆口雄輔 2006年11月28日 (火) 09:30 (UTC)[返信]


お返事ありがとうございます。[編集]

こんにちは、筆口です。お返事を拝読しました。公式ページからではないにしろ、あなた以外の人間が書いた著作物を自分で書いたように見せるのは(たとえそのつもりが無くとも)いけないことだと思います。

無断転載をしてはいけないというのは「法律で禁止されているから駄目」なのではなくその著作物(ないし作品)を作った人に対する最低限の礼儀であると私は思っております。 かといって私は別にあなたに対して「お前はもうウィキに参加するな!」などと言うつもりはありません。 今回を機に、適正な方法であなたがウィキに参加していただけるのであれば私はあなたに対してこれ以上のことを指図するつもりはありません。

さて、ここまで随分エラそうなことを書いておいてなんですが、私の書いたたかはしみきのページを加筆・訂正して頂けませんか?ご覧になればお分かりいただけると思いますが、もはや「たかはしみき」のページではなく「こげぱん」 のページになってしまったので(笑)。あなたの力をお借りしたいと思っております--筆口雄輔 2006年12月5日 (火) 09:33 (UTC)[返信]

デスノートに渡部高志は参加してませんよ。他の記事でも色々・・・。他人様のサイトから盗ってきてそのまま載せるというのはあまりご趣味が良いとは言えませんよ。こういう元の情報が誤っている場合もありますしね。何処のwikiでの編集のことを指しているか分かりますよね?--Alvity 2007年3月13日 (火) 06:45 (UTC)[返信]

荒らしはおやめください[編集]

荒らし行為はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。

荒らし行為はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。再三言われるような行為を繰り返さないでください。--221.184.47.109 2007年6月8日 (金) 13:40 (UTC)[返信]

執拗に全角スペースを用いた改悪作業を行うのをおやめいただきたい[編集]

ケロロ軍曹 (アニメ)ポケットモンスター (アニメ)といったページで全角スペースを用いスタッフリストを整理なさっているようだが、あなたの編集は全角スペースを用いておりWikipediaの編集としては好ましくない。…とはいえ、これだけであればまだ大したことではなく別によいのだが、あなたは*を1つだけ使い一挙に並べられて複数行にわたって表示されていた各話スタッフがみにくいと思われたのであろうか、そのスタッフリストを一見すると見やすいように*を複数用い数行に書き直されていた。しかし、一見すると見やすい閲覧者に親切な編集一見すると見えるこの編集はあなたのPCの表示環境を他の閲覧者の環境に勝手に敷衍して考える主観からくるものにすぎず、むしろ無益どころか改悪とも呼べる(なぜならrevertされる可能性を強く残す分Wikipediaに不要な負担を掛けるからだ)ものであることにお気づき願いたい。どこがどう悪い編集なのかといえば、一見するとそれぞれが1行におさまり綺麗に表示されているように見えるあの編集は、あなたのPCのモニターの解像度に依存するものであるからだ。つまり、低解像度のPCまたは携帯電話で閲覧される恐れのあるWikipediaにおいてあの編集は意味が無いということである。それどころか、ブラウザのウィンドウサイズを極度に小さく調整してみればよく分かるが、あなたが複数行にわたっていたのが不快だから編集したであろうあの編集は逆にリストをみにくくさせている。そして前述の通り全角スペースを用いたりとWikipediaの編集の基礎も理解されていないようであるし、あなたの編集は自分以外の編集者方も上で指摘されているように荒らしとみなされてもおかしくないものであるといえる。そしてこれはあくまでも自分の編集スタンスからくるものであるが、赤リンクを執拗に外す行為もおやめいただきたい。なぜならば、その行為はWikipediaにおいてそのリンクされていたページが作成される可能性をそぐ=Wikipediaの未来さえも閉ざす行為であるからだ。これも先に同様で、あまりにしつこいと荒らしといえるかもしれない。と、こう書いてみたが恐らくあなたはこの文章を全く読むことをしないであろう。なぜ自分の編集を顧み(省み)ようとしないのか自分には理解できない。--Nurce 2007年6月15日 (金) 12:28 (UTC)[返信]

アカウント作成のお願い[編集]

アカウント作成のお願い

ウィキペディアでは、アカウントを持たない利用者の編集は、履歴にIPアドレスが残ります。IPアドレスは複数の利用者が共有していますので、中には身に覚えの無いメッセージを受け取り、不愉快な思いをさせられることがあるかもしれません。

アカウントを作成すると、便利な設定を利用することができます。また、利用者ページを作成することができます。(IPユーザーの場合は隣のタブの利用者ページは編集できません。削除の対象となります。)詳しくはHelp:ログインに書かれています。

219.173.247.48さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。お互い良い活動をできるようがんばりましょう!

Hello, 219.173.247.48! Thank you for your contributions. If you don't prefer to use Japanese, and when looking for further information, feel free to visit Wikipedia:Chatsubo for Non-Japanese Speakers. Also, we strongly recommend that you make your own account here in Japanese Wikipedia. It will be of great help to you because doing so you will get the oppotunity to utilize convinient preferences. Japanese Wikipedians here are willing to help you whenever in need. I hope you enjoy Japanese Wikipedia and you decide to stay here.

--Genppy 2007年8月2日 (木) 05:46 (UTC)[返信]

返答してください[編集]

これまでの呼びかけを無視して、またレイアウトをいじっておられるようですね。

どうしてもこういう編集を続けたいのであれば、あなたの正当性を主張してみせて下さい。まずそこからです。 -- NiKe 2007年8月25日 (土) 10:29 (UTC)[返信]

どうしてそういつまでも[編集]

どうしてそういつまでも何度も何度も同じように誤ったレイアウトの編集をし続けるのでしょうか。それどころか一部の編集ではあなたの編集により日本語として成立しなくなってしまったものもあります。これは立派な荒らしなのではないでしょうか。--221.184.51.174 2007年9月24日 (月) 02:41 (UTC)[返信]

他の編集者の方も読むかもしれませんのでこちらでお答えします。
誤ったレイアウトについてですが、例えばCLANNAD (ゲーム)における「、」を「/」に変える行為などです。ウィキペディアにおいては、「/」などの全角記号や全角英数は(一部特例もありますが)基本的に使用を推奨されていません(全角スペースなどもだめです)。
「日本語として成立しなくなってしまったもの」は、岩根雅明などです。あなたは、
ポケットモンスター』シリーズにおいては、参加した回ではほぼ1人で作画監督から原画を一括して担当している。助手を1~2人付けることが多いが、1人で作画監督・原画を全て担当することも多い。
ポケットモンスター』シリーズにおいては、助手を1~2人付けることが多いが、ほぼ1人で作画監督・原画を全て担当することも多い。
と書き換えましたが、あなたが書き換えた方の文章をよく見てみてください。これではあなたが書き換えた版の前の版に比べて「助手を付けず、1人で作画監督・原画を担当することがある」という事実が消えてしまっており、かつ同じ内容を2度重複して述べてしまっているのが分かりますでしょうか(もし分からない場合もう少し理解力を付けてください)。
また、あなたはよく定義部分の読みの部分(例えば先述の「岩根雅明」なら「いわね まさあき」に当たる部分)を太字にされているようですが、現在ウィキペディアにおいては太字にしないのが原則で、「太字にしてもよい」とされています。無理して読みの部分を太字にする必要はありません。
それと、私は今回、あなたからの返答があり非常に驚いています。いつも思うのですが、あなたは数々の忠告を受けているにもかかわらず一向にそれに返答する気配を見せなかったからです。例えばNiKeさんからの返答にも答えていらっしゃらないようですし、幾度も「アカウントを作成してください」と言われているにもかかわらず一向に作ろうともしないですよね。この点に関してはどうお考えなのでしょうか?--221.184.51.174 2007年9月24日 (月) 06:43 (UTC)[返信]

各制作会社の下請け参加作品の追加について[編集]

あんたは各制作会社の項目に新規下請け参加作品をまだ第1話の時点で勝手に各話ごとに参加していると決め付けてしかも第1話までしか放送されていない作品を追加した挙句「新作アニメの下請け参加作品を追加するときは第2話が放送されてから。」という注意書きを書いてコメントアウトするのは無意味だと思いませんか?下請け参加作品だって動画下請けであろうが仕上げ下請けであろうが全話通して下請け参加している作品はたくさんありますよ(例:キャプテンマジックバスが作画協力として全話に参加)ZOMBIE-LOANTriple Aが動画・仕上グロスとして全話に参加)等)ですのでコメントアウトに書く際は第1話までしか放送されていない作品を追加せず「新作アニメの下請け参加作品を追加するときは第2話が放送されてから。」のみ書くのが十分だと思います。どうでしょうか?--124.100.48.199 2007年10月8日 (月) 10:23 (UTC)[返信]

逮捕しちゃうぞ (アニメ)について[編集]

サブタイトルの公開自粛に関するテンプレを再三にわたって除去されているようですが、このテンプレはPortal:アニメ/速報的な記事の編集にもあるように、速報的な編集や未確定な情報の編集におけるリスクを避けるためのものであること、また本作品自体が現在放映中のものであり、この範囲に含まれる事から、テンプレの除去を控えられる事をお願いします。--holic 629w(Talk)(Cont.) 2007年10月25日 (木) 14:44 (UTC)[返信]

サブタイトルを非表示にする件で[編集]

すでにPortal:アニメ/速報的な記事の編集又はWikipedia:性急な編集をしないでサブタイトルに関しては規制の対象外になっています。-- 2007年10月26日 (金) 11:09 (UTC)[返信]

このままでは再び投稿ブロック依頼が出されますよ[編集]

初心者の私が言うのもなんですが、Wikipedia:投稿ブロック依頼/219.173.247.48で議論された事を繰り返すのは止めてください。あなたの加筆はリストを追加するか半角・全角の訂正ばかりじゃないですか。しかも過去の所属スタッフは無関係になった人も居るので、氏名を羅列しても意味はありません。それ以前にウィキペディアは『辞書』であり、データベースではありません。データベースを作るのが目的なら御自分で開設してください。--ウルティマ・ツーレ--ウルティマ・ツーレ 2007年12月4日 (火) 10:10 (UTC)[返信]

アニメ作品のスタッフ節に関して[編集]

失礼いたします。さよなら絶望先生などでスタッフを大量に追記されていますが、こういった編集に関して現在疑問が提示されています。Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト アニメ#アニメの個別記事のスタッフ節で議論されていますので、どうか議論に参加下さいますようお願いいたします。--Avanzare 2008年2月14日 (木) 12:55 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ[編集]

こんにちは。ウィキペディアにご寄稿頂きましてありがとうございます。219.173.247.48さんが同じ記事に対して短時間に何度も投稿されているようなので、同じ記事への連続投稿を控えて頂くようお願いに参りました。

投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで

などを予めチェックし、修正してから投稿すると同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点についてはWikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすに説明があるのでよろしければお読み頂けると幸いです。また、Wikipedia:ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますのであわせてお読みください。ご理解とご協力をよろしくお願いします。 --春日椿 2008年4月2日 (水) 04:42 (UTC)[返信]

分かりました。今後はちゃんとチェックを済ましてから投稿するよう気をつけますね。 --219.173.247.48 2008年4月2日 (水) 14:30 (UTC)[返信]

アカウント作成のお願い (2)[編集]

アカウント作成のご案内およびメリット・デメリット

ウィキペディアでは、アカウントを持たない利用者の編集は、履歴にIPアドレスが残ります。IPアドレスは複数の利用者が共有していますので、中には身に覚えの無いメッセージを受け取り、不愉快な思いをさせられることがあるかもしれません。

アカウント作成義務ではありませんが、「便利な設定の利用」「利用者ページの作成」「半保護記事の編集」などが可能になります(Help:ログイン#なぜログインするのか?)。

また、ページの編集は大胆に行なって戴いても構いませんが、その際に他の利用者から説明責任を求められた場合、利用者の中にはアカウントを取得した上でログインして説明責任を果たすべきだと言う利用者もおられます(Wikipedia:説明責任)。

なお、アカウントとは別にIPアドレスでも編集する場合、同一の記事・トピック上で編集することは禁止されています(Wikipedia:多重アカウント)。

219.173.247.48さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。お互い良い活動をできるようがんばりましょう!

--221.184.51.59 2008年5月11日 (日) 04:22 (UTC)[返信]

リダイレクト削除審議のお知らせ 2012年1月[編集]

リダイレクト削除依頼からのお知らせです。219.173.247.48さんが作成したリダイレクト(または作成後にリダイレクト化されたページ)に対して削除依頼が提出されております。つきましては、審議への参加をお願いいたします。対象リダイレクトの審議場所:Wikipedia:リダイレクトの削除依頼/2012年1月#RFDしずかちゃん

ご注意:※219.173.247.48さん作成のリダイレクトのうち、複数が追加で依頼される場合があります。しかし当月分に関しては再び通知されることはありませんのでご注意ください。当月の審議ページを「ウォッチリストに追加」して、チェックすることを強く推奨します。※このお知らせを翌月7日までに過去ログ処置などで消去した場合、仕組み上、同じ文章が再度投稿されますのであらかじめご了承願います。※このお知らせはBotにより自動投稿されています。この下にメッセージを書き加えても、返答が付くことはありません。自動投稿に関する問い合わせは「Bot運用者の会話ページ」にお願いします。--Trvbot 2012年1月13日 (金) 18:09 (UTC)[返信]