コンテンツにスキップ

利用者‐会話:240F:65:2871:1:F121:5F49:D625:6D58

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

240F:65:2871:1:F121:5F49:D625:6D58さん

北海道の幾つかの駅に関して、主に画像削除の編集をされたことを確認しましたが、不適切と受け取った編集がありましたので、以下にてその対象と判断理由をお伝えします。

  • 金山駅 (北海道) - 画像「ホーム(下金山方面を望む)(2012年10月)」※削除理由の明示なし
  • 金山駅 (北海道) - 画像「ホーム(東鹿越方面を望む)(2017年8月)」について、画像のキャプション(コメント)を『ホーム(2017年8月)』に変更
    • 金山駅の削除された画像等を確認しましたが、これといった問題があるとは感じられませんし(著作権侵害等も無さそうですし、広告・宣伝的とも思えません)削除された理由が分かりません。「ホーム(東鹿越方面を望む)(2017年8月)」というキャプション(コメント)を『ホーム(2017年8月)』に変更されましたが、「(東鹿越方面を望む)」という表現を削る必要は無いと考えます。十勝清水駅 の画像削除のところと同じく「望んでどうする」とお考えですか?「望む」という言葉には「自分が願っていること、期待していること」という意味もありますが、「はるか遠くの方を眺めること、見渡すこと」という意味もあります。当該画像のキャプション(コメント)に於いては後者であると解するべきであり、“○○を望む”と書き添えられていても全く変ではありません。

 

  • 布部駅 - 画像「ホーム(山部方面を望む)(2017年8月)」※削除理由の明示なし
    • 金山駅についてと同じですが、この画像があって悪い理由がありますか?「問題あり」として削除されたのであれば、誰もが納得できる理由を明示してください。


  • 落合駅 (北海道) - 画像「改修前の駅舎(2004年8月)」※削除理由 - 駅舎に改修があったようには見えない
    • 大きくは改修されていないかもしれませんが、画像「停車中の列車代行バス(2017年8月)」と較べてみると、窓下に腰壁が張られていたり外壁塗装もされていたりしてリフォームされたことが確認できます。明らかに改修されていないなら当該画像の削除は正当な行為ですが、240F:65:2871:1:F121:5F49:D625:6D58さんはもっと細心の注意を払って確認してください。


  • 新得駅 - 「駅前広場(2018年10月)」※削除理由 - タクシーがいない時に撮れ
    • 当該画像の場所は、ロータリーの車道上のタクシー乗降指定場所が一杯で新たに停めるのが困難な時や、発車時間待ち合せのために北海道拓殖バス・新得町コミュニティバス等が一時的に利用(駐車)する場所であり、そもそも車輛が駐車していておかしくない場所なので「タクシーがいない時に撮れ」というのは無茶な主張です。タクシーが余りに大きく写り込んでいて、タクシーの広告・宣伝に寄与している恐れがあるとか、タクシーの向こうの駅前の様子が全く見えないなどの状況になってしまっている画像なら削除もやむを得ませんが、そこまでの問題を抱えているとも思えません。


  • 十勝清水駅 - 「跨線橋から新得方面を望む(2012年7月)」/「跨線橋から御影方面を望む(2012年7月)」※削除理由 - 望んでどうする
    • 金山駅の画像のキャプション(コメント)と同じですが、“望む”という単語を使ったのが悪いのですか?。だとすればそれは240F:65:2871:1:F121:5F49:D625:6D58さんの認識にこそ問題があるのであり、また、こういう遠望画像そのものを掲載することに問題ありと考えるのであれば、それは240F:65:2871:1:F121:5F49:D625:6D58さんの身勝手な判断にほかなりません。駅を説明する手段として、説明文の他に駅そのものや駅周辺の画像を添えるのは、Wikipediaに於いては極めて一般的な手法であり、プラットホームや跨線橋などから撮影した遠望画像は、北海道の駅の記事に限らず沢山見受けられます。その観点からもこの記事から対象となる2画像を正当な理由なく削除するのは不適切な行為です。


  • 西帯広駅 - 「跨線橋外観(2004年8月)」/「跨線橋内①(2017年10月)」/「跨線橋内②(2017年10月)」※削除理由 - 跨線橋おおすぎ
    • 確かに跨線橋を写した画像が多くはありますが、だからといって240F:65:2871:1:F121:5F49:D625:6D58さんお一人の判断でいきなり3枚もの画像を消してしまうというのは乱暴過ぎます。こういう場合、過剰だと考える理由をキチンと明示し、当該記事の「ノート」に提案して他のウイキペディアンの賛意を得るか、賛意を得られなくてもせめて反対者の意見表明がないことを確認してから削除しても遅くはないはずです。また、削除すべきと考える画像の投稿者に連絡をして、投稿の意図を確認するとか「多すぎると感じるので削除したい」とか、あなたの意図を伝えることが望ましいと思います。


上記の各対象を含めた全般に言えることですが、「誰が見ても明らかに問題があり、すぐにでも削除する必要がある」と、240F:65:2871:1:F121:5F49:D625:6D58さん以外の多くのウィキペディアンが断定できる状況でなければ、それなりの推奨される手順を踏んで削除編集をされることをお勧めします。 ルール・手順をご存じならそれに則って欲しいですし、ご存じなければそれらを勉強されてから編集なさってください。今後に期待致します。--東のタニシ会話2021年9月14日 (火) 10:00 (UTC)[返信]