コンテンツにスキップ

利用者‐会話:41

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

写真のファイル名に関するお願い

41さん、初めまして。画像:P1000160.JPGを拝見して飛んできました。ウィキペディアにようこそ!!

ところで、アップロードページにあった下記のような説明にお気づきでしょうか?

  • 混乱を避けるために、あらかじめファイル名をファイルの内容を説明するようなものに変更するか、「掲載するファイル名」欄に適切なファイル名を記載してください。アップロード後に名前変更はできません。

ウィキペディアでは写真など画像を投稿する際には、類似する画像の重複防止のためファイル名をわかりやすくすることが求められています。画像の重複防止のため、ご協力をお願いします。41さんのご活躍を楽しみにしています。--Mnd 2006年5月9日 (火) 12:43 (UTC)[返信]

Mndさんはじめまして。管理人の41です。テストで長らく更新していなかったので意味がわかりません。41 2006年5月14日 9:02 (UTC)


重要なお知らせ

ウィキペディアでも京急1500型の1649Fの画像、相鉄の写真が無断転載されていることがわかりました。無断転載した方は「ペケ」氏であることが発覚いたしました。アップロードされる方は無断転載にご注意ください。この件についてご意見、ご質問がある方は返信をお願い致します。管理人:819-2さん 5月28日閉鎖確認 41 2006年5月29日 16:25 (UTC)

いくつか質問させていただく事にします。
  1. どの「京急1500型の1649Fの画像、相鉄の写真が無断転載」していたのか、名前を挙げてくださいますでしょうか。
  2. 「『ペケ』氏」とはどなたでしょうか。2006年5月29日 (月) 17:11 (UTC)現在、ペケという方のウィキペディアのユーザーは存在しません。
  3. 「819-2」さんとはどなたでしょうか。2006年5月29日 (月) 17:11 (UTC)現在、同じく819-2で活躍なさっているユーザーは存在しません。
  4. 何が「5月28日閉鎖」されたのか、教えていただけますでしょうか。
  5. これを41さんの署名を改竄までして投稿した218.33.198.7さんと、41さんの関係を教えていただけますでしょうか。
以上お答えいただければ幸いです。--snty-tact (Talk) 2006年5月29日 (月) 17:11 (UTC)[返信]

snty-tactさま とにかくそこのサイトで無断転載による混乱は静まったようですが、まだなぜペケ氏が無断転載したかはまだわかってません。 とにかくそこのサイトで無断転載による混乱は静まったようですが、まだなぜペケ氏が無断転載したかはまだわかってません。いまも荒らしが多くなっているので掲示板を閉鎖する予定もあるようです。書いてあるアドレスを見れば荒らしが多いことがわかると思います。41 10月2日(月)16:20 こちらのサイト:http://8216.teacup.com/niiboromiro/bbs

Image:DSCN1341.JPGには著作権上の問題があります

一週間後、この画像は削除されます。

こんにちは。Image:DSCN1341.JPGをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には著作権の状態またはライセンスが明記されていないため、著作権上の問題があります。出典とライセンスのないファイルは、削除されます。

ウィキペディアにアップロードされるすべてのファイルは、画像利用の方針に従っており、かつ詳細な出典とライセンスが明記されている必要があります。画像の著作権表示タグを参照し、適切なライセンスを表すタグを貼付してください。どうぞよろしくお願いします。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されますKenpei 2006年6月25日 (日) 04:04 (UTC) 返信遅れてすんません。こちらこそようこそデス。また何かあったらよろしくお願いシマス。 41 16:07[返信]

更新再開に関して。

長らくテストだったので更新が3~4ヶ月間ありませんでしたが、今日から更新を再開いたします。 41 2006年10月2日 (月) 16:05

Image:画像 167.jpgへの出典とライセンス明記のお願い

出典とライセンスがありません

こんにちは。Image:画像 167.jpgをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には出典が明記されていないため、著作権の状態が明らかになっておりません。出典とライセンスが明らかでないファイルは、一週間後に削除されますので御注意ください。

このファイルがあなた自身による著作ではない、あるいはそのようなファイルをあなたが加工したものならば、ファイルの(原)著作者、ウェブサイトへのリンクなどファイルの入手先など出典、そしてこのファイルがウィキペディアの画像利用の方針に沿っているという根拠を示す必要があります。あなた自身の撮影・著作であるならば、その旨を明記してくださいますようお願いいたします。

加えて、その画像をどのようなライセンスでウィキペディアに提供するのかを明記してください。画像の著作権表示タグを添付するのが簡単ですので、{{PD}}あるいは{{GFDL}}などのタグをご利用ください。タグの意味は、画像の著作権表示タグに書いてありますので、どうぞよろしくお願いいたします。なお、「非営利のみ利用可」「利用には許可が必要」などの自由な利用ができないファイルのアップロードは認められません。どうぞよろしくお願いします。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されますわいおう 2006年11月17日 (金) 09:44 (UTC)[返信]

ウィキペディアにようこそ!

こんにちは、41さん、はじめまして! ウィキペディアの参加者の一人、ちゃたま会話|投稿記録)と申します。ウィキペディアへようこそ!

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
  • お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。 --ちゃたま会話|投稿記録2006年12月1日 (金) 11:24 (UTC)[返信]

ノート:藤岡琢也での履歴記述について

表題の内容について、「このページは一度半保護されてます。」という記載をなされていたようですが、履歴を見る限り、ノートの特定版削除履歴はあるものの、藤岡琢也自体の半保護措置は見送りになっているようです。ノートでの記述削除という事で本来は、事前に連絡してから削除すべきだったのですが、記載内容に問題が有ると考え、僭越ながら先行して削除させていただきました。なお特定版削除の内容については、その削除依頼のサブページのリンクを示しても良いと考えます。まぁ特別ページでも確認出来る内容ではありますが。--なっしゅびる 2006年12月18日 (月) 17:24 (UTC)[返信]

執筆依頼テンプレートについて

こんにちは。いくつかの記事に{{執筆依頼}}を貼り付けておられますが、このテンプレートは現在削除依頼中です。すでに作成した記事に加筆してほしいときは執筆依頼ではなく、加筆依頼をお使いください。テンプレートは{{Expand}}です。テンプレートを貼るだけではなく、どういう内容を加筆してほしいかもお書きください。くわしくはWikipedia:加筆依頼をごらんください。--Muyo master 2007年10月20日 (土) 14:59 (UTC)[返信]

お知らせ

先ほど41様が作成された村松城址公園ですが、本文の中に案内文が丸写しになっているのは大変まずく、著作権侵害のおそれがあります(引用の範囲も超えています)。せっかく作っていただいた記事ですが、削除依頼を提出させて頂きましたので、ご了承ください。

その他、蒲原鉄道モハ1形電車蒲原鉄道モハ11形電車蒲原鉄道モハ61形電車の記事も作成されておりますが、内容が短すぎるような気がします。今後、新しい記事を立てる際には、もう少しいろいろ調べてから、ある程度の内容の記事を作成していただければと思います。その時には、参考文献を記載することも忘れずに…。

きついことを言ってしまっているようで申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。Cassiopeia-Sweet 2007年10月20日 (土) 15:03 (UTC)[返信]

{{UsernameBlock}}について。

UsernameBlockタグを利用者:影武将‎などに張られたようですが、ブロック記録等を見る限りそう判断できないアカウントがいくつかありますが根拠は何でしょうか?--Tommy6 2007年10月22日 (月) 05:52 (UTC)[返信]

お願い

こんにちは。ろう(Law soma) D Cです、はじめまして。由利郵便局‎由利院内郵便局‎八郎潟郵便局‎に書かれたことを拝読して非常におどろきました。外部リンクの記事がそのまま掲載されていた部分です。もし、転載元の著作権者(郵便局の担当者)がGFDLを承認されない方で、なおかつ貴方がそこから転載し、Wikipediaのコミュニティーに知られぬまま記事が成長、当該部分の改変がなされたとしたら、どういうことになったかご想像ください。Wikipediaが他からの転載を原則禁止しているのは、「GFDL」が非常に特殊な著作権形態であり、

  • GFDLで提供されたものは改変履歴を継承するかぎり改変可能
  • 一定の条件を満たせば商用利用含めてだれにでも利用可能

の条件下に提供されるものです。たとえば自分の書いたものが「からすは黒色の鳥類である」という趣旨であったとして、「からすは白色の鳥類である」という趣旨にも改変されてしまうことも理論上はありえます。苦労して作り上げた自分の著作物をそういう改変の場にさらすことを進んでする人は少ないでしょう。もし他サイトの文章をWikipediaで利用したいなら、そのサイトの著作権者自身にWikipediaへの投稿をよびかけるか、承認を得るのが筋です。そしてそのサイトに「同文をWikipediaに寄稿した」と明記してもらうなど、きちんと手続きをふまねばなりません。その手続きをふまずに投稿ボタンをおせば「他のウェブサイトや書籍などから文書や画像を無断で転載・コピーしないでください。著作権の侵害は犯罪です。」ということになってしまいます。どうかくれぐれも、このようなことがないようにお願いいたします。今回の記事は定型的・客観的なデータでしたので著作権法上問題ないと判断されたかもしれませんが、用いる記号や掲載順序、掲載項目の選定などにも創作性が認められております。著作権法違反の疑いがありましたので、上記3項目は削除依頼に提出させて頂きました。コミュニティの合意があれば、当該項目は削除されます。再投稿は自由ですが、せめて「Wikipedia:ウィキプロジェクト 日本郵政グループ」などに参加されるか過去の議論をよく読んでから執筆をお願いします。また、ノートを拝読する限り若年者の方と拝察しますが、「Wikipedia:児童・生徒の方々へ」も参考にしてみてください。最後までお読みいただいてありがとうございます。長文にて失礼いたしました。--ろう(Law soma) D C 2007年10月24日 (水) 07:22 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。41さんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすに説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。--Mait 2007年10月24日 (水) 08:25 (UTC)[返信]

お願い

苦言失礼。41さんが即時削除を貼られている記事と41さんが新しく作られた記事をいくつか拝見しましたが、記事文章の長さがそうそう変わりません。即時削除へ関わる前に、ご自分が立てる記事の文章を「定義のみ」と言われぬように長く充実するよう、作業の優先順位を立ててはいただけませんでしょうか。よろしくお願いします。--スのG 2007年10月24日 (水) 10:33 (UTC)[返信]

山などの記事の外部リンクについて

執筆活動ご苦労様です。早速ですが本題に入ります。

あなたが「山」などの記事で用いている外部リンクが、正常に表示できません。これは、biglobeのHP領域において、外部からcgiに直接リンクすることを防止しているためです。不適切な外部リンクですので、削除をお願いいたします。 --テンパわたる( ("ε") 会話/ φ(.. ) 履歴) 2007年10月24日 (水) 10:52 (UTC)[返信]

外部サイトの文章の持ち込みについて

たびたび失礼します。システムバックアップ を加筆するときに [1] から文章を持ち込まれましたか? もしもそうでしたら著作権の問題があります。それは文章を多少改変した場合でも問題は変わりません。システムバックアップ については差し戻しの上で削除依頼へ提出しますので、悪しからずご了解ください。今後とも、加筆の際に他のサイトから文章を持ち込むことはおやめください。--スのG 2007年10月24日 (水) 12:31 (UTC)[返信]

文章を持ち込んだかどうか、尋ねています。Wikipedia:削除依頼/システムバックアップ にて持ち込んだかどうかのお答えをお待ちします。--スのG 2007年10月25日 (木) 07:41 (UTC)[返信]

usernameblockテンプレート

こんにちは。{{usernameblock}}のテンプレートは、実際にユーザー名を問題としてブロックされた利用者(要約欄が {{usernameblock}} になっています)に対して貼るものですので、貼付を一旦停止していただけないでしょうか。--cpro 2007年10月24日 (水) 14:51 (UTC)[返信]

sockpuppetについて

こんにちは。さて、41さんが荒らしを行なったIPの会話ページに{{Sockpuppet|58.0.88.99}}を貼り付けて回っているのを見ましたが、ソックパペットとは多重アカウントのことを指すものであり、可変IPはソックパペットとは異なるものです。ですので、IPの会話ページにソックパペットは貼らないようお願い致します。--松茸 2007年10月25日 (木) 05:38 (UTC)[返信]

保護依頼について

偽の訃報を書く荒らしが行なわれた記事に保護依頼テンプレートを貼っていますが、ただそれを貼っただけでは依頼したことになりません。今後保護依頼を出す時は、記事にテンプレートを貼り付けた上で、Wikipedia:保護依頼の方にもその旨を書いていただくようお願いします(今回は私が代わりにやっておきました)。--松茸 2007年10月25日 (木) 07:04 (UTC)[返信]

お願い2

先日から 41さんが行っている管理作業(即時削除依頼、保護依頼、投稿ブロック依頼、テンプレート貼り付けなど)を見ていますが、まだまだやり方をお分かりいただけていないように見受けます。41さんの実年齢が該当するかどうかは分かりませんが、Wikipedia:児童・生徒の方々へ#管理に参加するときは、慎重に をお読み下さいませんか。個人的な感想として、41さんの管理への参加はむしろ周りの負担を増やしている結果になっているように思います。--スのG 2007年10月25日 (木) 07:41 (UTC)[返信]

ちょっとお休みしませんか?

はじめまして。不整脈ということですが、お体大丈夫ですか? 心配しています。えっと、41さんは利用者‐会話:Nobidora利用者‐会話:Mr.Noodleでスタブ(短い記事)に関する注意をされていますね。でも、41さんの記事(蒜場山俎倉山とか)もとっても短いと思うんです。それと、伊藤眞次などの記事も、ちょっと長く見えるかもしれないけど、内容がとてもすくないですよね。例えば41さんは、伊藤眞次さんの論文や研究の内容をくわしく知っていますか? それを知らずに記事をどんどん作るのは良くないことです。41さんご自身がそういう短い記事を作っているのに、他の人に同じことで注意していたら、41さんの方が怒られちゃうというのは分かりますよね。このページの上の方で、大人の人からいっぱい注意されてますけれど、それは、「41さんのやってることはおかしいよ」ということなんです。それに、まったくお返事をしていませけれど、それも礼儀やマナーの点で良くないことだと思います。厳しいことをずばっと言うけれど、このままだと数日後には、41さんはウィキペディアでの編集が出来ないようにされてしまいます。そうなるととっても悲しいので、41さんはしばらく編集をお休みして、他のことを勉強してみるのはどうでしょう? 昨日までとかわらないことを今日以降にしてしまったら、41さんはとっても怒られてしまいます。--アイザール 2007年10月26日 (金) 02:24 (UTC)[返信]

はじめまして、上でアイザールさんが言われているように、しばらく自主的に編集から離れられることをお勧めします。少なくとも記事の移動や新規記事作成や、即時削除の貼り付け、荒らし報告、投稿ブロック依頼、保護依頼などにはしばらくお関わりにならない方が良いと思います。--Tiyoringo 2007年10月27日 (土) 12:45 (UTC)[返信]

保護依頼について(2度目)

こんにちは。Mee-sanと申します。
41さんが札幌 (曖昧さ回避)の記事において保護依頼のテンプレートを貼付されましたが、ただ貼付するだけでは正式に依頼したことにはなりません(当該記事については本日私の方で半保護依頼を提出しておきました)。松茸さんの繰り返しになりますが、今後記事にテンプレートを貼付する際には保護依頼の方にも記載するよう改めてお願い致します。--Mee-san 2007年10月27日 (土) 03:28 (UTC)[返信]

保護依頼について

こんばんは。東京特許許可局です。保護依頼を提出する際は、過去の事例を確認することや保護の方針をしっかり読んだ上で、それに該当するかをご確認のうえ、ご提出いただけますようご協力のほどよろしくお願いいたします。--東京特許許可局 2007年10月27日 (土) 13:51 (UTC)[返信]

熟読期間として1ヶ月のブロックを行いました。ブロック期間明けに同様の行為がなされた場合、最長で無期限までのブロックを行います。--Lonicera 2007年10月27日 (土) 18:46 (UTC)[返信]

ブロック依頼審議中のお知らせ

あなたに対するブロック依頼が提出されていることをお知らせします。これまでの度重なる注意が改善につながらなかったことを、Wikipediaコミュニティのひとりとして、残念に思います。なお、百科事典の作成という趣味はかなり広範な知識・思考が必要なものであり、そうそう簡単に子どもが手を出せるものではないと考えます。せめて20代後半になるまで待ってから出直すことを、個人的には強くお勧めしたく思います。--Nekosuki600 2007年10月28日 (日) 11:59 (UTC)[返信]

リダイレクト削除審議のお知らせ 2012年7月

リダイレクト削除依頼からのお知らせです。41さんが作成したリダイレクト(または作成後にリダイレクト化されたページ)に対して削除依頼が提出されております。つきましては、審議への参加をお願いいたします。対象リダイレクトの審議場所:Wikipedia:リダイレクトの削除依頼/2012年7月#RFD寒風山 (岩手県)

ご注意:※41さん作成のリダイレクトのうち、複数が追加で依頼される場合があります。しかし当月分に関しては再び通知されることはありませんのでご注意ください。当月の審議ページを「ウォッチリストに追加」して、チェックすることを強く推奨します。※このお知らせを翌月7日までに過去ログ処置などで消去した場合、仕組み上、同じ文章が再度投稿されますのであらかじめご了承願います。※このお知らせはBotにより自動投稿されています。この下にメッセージを書き加えても、返答が付くことはありません。自動投稿に関する問い合わせは「Bot運用者の会話ページ」にお願いします。--Trvbot会話2012年7月25日 (水) 18:09 (UTC)[返信]