利用者‐会話:61.7.3.99

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

注意 注意

このIPアドレス61.7.3.99ホスト:gate99.aritanet.ne.jp)はインターネットサービスプロバイダ有田ケーブル・ネットワークに割り当てられており、プロキシサーバおよびNAPTゲートウェイを経由して多数の利用者が同一IPで接続する可能性があります。また、このIPアドレスは利用者が接続を切った後、もしくは期間経過後に、別の利用者または別のプロバイダに再び割り当てられる可能性があります。

このため、特定の利用者に対するメッセージを他の利用者が受け取ってしまったり、他の利用者の荒らし行為のために無実の利用者がブロックされてしまったりするかもしれません。もしあなたがこのIPアドレスから編集していて身に覚えのないメッセージのために不快な思いをしているなら、あなた専用のアカウントを作成することによって解決できます。荒らしへの対処のために一時的にアカウントの作成および投稿・編集ができない場合もありますが、Wikipedia:FAQ 投稿ブロックをお読みになり管理者までお問い合わせください。

もし繰り返し自動ブロックに巻き込まれるようであれば、ご使用のネットワークの管理者に対してウィキメディア財団XFF projectに連絡をしてプロキシサーバのX-Forwarded-For HTTPヘッダを有効にしてもらうよう依頼することをお勧めします。この方法により対象となる利用者のみをブロックすることができます。


管理者へ - このIPアドレスをブロックする場合やこのIPアドレスからの投稿を差し戻す場合は慎重に行ってください。ブロックが必要な場合は、可能な限り「ソフトブロック」(autoblock無効、アカウント作成有効、匿名利用者のみブロック、会話ページの編集可能)とし、利用者の会話ページでブロック理由を説明してください。

お知らせ: もし、このIPアドレスから荒らしがあり、それが続く場合、ネットワーク管理者へ荒らし行為を通報し、調査を依頼することがあります。

ネットワーク管理者がこのIPアドレスからの荒らし行為を監視したい場合は、このページのフィードRSSAtom)を閲覧することができます。

アカウント作成のお願い[編集]

アカウント作成のご案内およびメリット・デメリット

ウィキペディアでは、アカウントを持たない利用者の編集は、履歴にIPアドレスが残ります。IPアドレスは複数の利用者が共有していますので、中には身に覚えの無いメッセージを受け取り、不愉快な思いをさせられることがあるかもしれません。

アカウント作成義務ではありませんが、「便利な設定の利用」「利用者ページの作成」「半保護記事の編集」などが可能になります(Help:ログイン#なぜログインするのか?)。

また、ページの編集は大胆に行なって戴いても構いませんが、その際に他の利用者から説明責任を求められた場合、利用者の中にはアカウントを取得した上でログインして説明責任を果たすべきだと言う利用者もおられます(Wikipedia:説明責任)。

なお、アカウントとは別にIPアドレスでも編集する場合、同一の記事・トピック上で編集することは禁止されています(Wikipedia:多重アカウント)。

61.7.3.99さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。お互い良い活動をできるようがんばりましょう!

--Cross-j会話2012年9月16日 (日) 14:31 (UTC)[返信]

一括投稿のお願い[編集]

こんにちは。61.7.3.99さんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿は履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。細かい節がたくさんある場合は、節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。(詳細画像

その際に細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合は、「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを実行」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで、

などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。

また、編集競合を避けたい場合は、Template:Inuseをお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。--Cross-j会話2012年12月5日 (水) 15:22 (UTC)[返信]

一括投稿のお願い(2回目)[編集]

こんにちは。61.7.3.99さんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿は履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。細かい節がたくさんある場合は、節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。(詳細画像

その際に細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合は、「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを実行」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで、

などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。

また、編集競合を避けたい場合は、Template:Inuseをお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。--Cross-j会話2013年2月20日 (水) 14:02 (UTC)[返信]

一括投稿のお願い(3回目)[編集]

こんにちは。61.7.3.99さんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿は履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。細かい節がたくさんある場合は、節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。(詳細画像

その際に細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合は、「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを実行」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで、

などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。

また、編集競合を避けたい場合は、Template:Inuseをお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。

次に同じことをやったら管理者に報告します。それと再度言いますが、アカウントを取得した方がもっと有意義な活動ができると思いますよ。--Cross-j会話2013年3月27日 (水) 13:32 (UTC)[返信]

一括投稿のお願い(4回目)[編集]

こんにちは。61.7.3.99さんが同じ記事に対して連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿は履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがありますので、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。(詳細画像

その際に細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合は、「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを実行」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで、

などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。

また、編集競合を避けたい場合は、Template:Inuseをお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。--松茸会話2013年6月19日 (水) 13:42 (UTC)[返信]

警告[編集]

対話拒否はやめてください。対話拒否はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。

ただちに連続投稿をやめてください。--Cross-j会話2013年7月2日 (火) 14:21 (UTC)[返信]

これまで、何人もの方から、何度も何度も繰り返し注意を受けていたにもかかわらず、なぜ無視し、連続投稿を続けるのでしょうか? Wikipediaでは、他の編集者との対話を拒否したまま、問題編集を強行することは、固く禁じられています。次に連続投稿を行った場合には、管理者に通報し、投稿ブロックの申請をいたします。繰り返しますが、連続投稿はおやめください。--Dr.Jimmy会話2013年7月19日 (金) 12:21 (UTC)[返信]

これは最後の警告です。
これは最後の警告です。

これは最後の警告です。次に荒らし行為を行った場合、あなたは編集ができない状態におかれます。--Cross-j会話2013年7月28日 (日) 01:06 (UTC)[返信]

上記の警告から1年経っても未だに連続投稿を繰り返していたため、Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロックに報告させていただきました。--Cross-j会話2014年7月12日 (土) 13:23 (UTC)[返信]

その後も全く改善される気配が見られず、対話にも応じようとしていないために、私からも通報いたしました。今後もこれまで通り過剰な連続投稿を続けた場合、投稿ブロックが科せられる可能性がより高くなります。連続投稿はお止め下さい。--Dr.Jimmy会話2014年8月4日 (月) 12:52 (UTC)[返信]

坂本龍馬係累の編集について[編集]

坂本直道坂本直に、直道の次が夭折したために龍馬の直系は途絶えたといった内容を書かれています。こちら[1]やこちら[2]に直道の娘が5代目となっていることが明記されています。虚偽を書くのはおやめください。。こちら[3]には直道の子女(両方)に累代表示がなく、こちら[4]では直道の女子を「五代目」と記しています。見解は分かれますが、少なくとも「五代目」が存在するという見解が一方にある以上は、「断絶した」と書くべきではないでしょう。--Unamu会話) 2016年2月14日 (日) 05:13 (UTC)内容を修正。--Unamu会話2016年2月14日 (日) 06:07 (UTC)[返信]

一括投稿のお願い(5回目)[編集]

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。(詳細画像

利用者:61.7.3.99会話 / 投稿記録 / 記録さんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、編集結果を先に見ることができます。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読み下さい。なお、これで5度目らしいですが、次は通報することになると思います。--GOLFLF会話2017年2月11日 (土) 16:39 (UTC)[返信]

自著作物の持ち込みに関するお願い[編集]

こんにちは。この度はアタナギルド(ヘルメネギルドの子)の立項、およびヘルメネギルドの編集お疲れ様でした。早速記事を拝見しましたところ、どうやら[5]にある文章と同じ文章が含まれているように思いました。Wikipeiaには著作権に関するルールがありまして、外部の文章を扱うことには慎重にならなければなりません。そこでお願いなのですが、もし61.7.3.99さんがそのサイトの管理者様でいらっしゃいましたら、Wikipedia:自著作物の持ち込みを参考に、転載元の文章がご自身の文章であることの証明をして頂けますでしょうか。もし証明を頂けませんと、Wikipedia:著作権侵害への対処に従い、記事を削除依頼にかけなければならなくなります。ご理解とご協力を宜しくお願い致します。--ぽたしか会話2018年2月12日 (月) 11:42 (UTC)[返信]

非常に短い記事の作成はおやめください[編集]

非常に短い記事の作成はおやめください こんにちは。ウィキペディアに参加して頂きまして、どうもありがとうございます。

ウィキペディアは、百科事典を作るのを目的としたプロジェクトであり、言葉の定義のみを書いた辞書を制作するプロジェクトではありません。そのため、非常に短い記述だけの記事を新設したり、余り発展の余地のなさそうな話題を扱うページを新設することの是非については、いろいろと議論があります。61.7.3.99さんが投稿されている記事には短いもの、定義のみで意味がないもの、ひとつの項目にまとめるべきもの、あるいは発展させることが難しいものがいくつか含まれているように思います。

せっかく作成して頂いた記事も、内容が十分でないと後になって削除依頼されるようなことになるかも知れません。そうなってはお互い残念です。ですので、できるだけ、量的、内容的にまとまりのあるものを書いていただけるよう、お願いできますでしょうか?

Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかというページではウィキペディアで受け付けない投稿の典型例を説明していますが、そこでも辞書のように用語の定義だけのものは受け付けない、ということになっています。

また、Wikipedia:スタブにある、短くても役に立つような記事の作成法も参考になるかと思います。

では、今後ともどうぞよろしくお願いします。--Chiba ryo会話2018年4月14日 (土) 20:37 (UTC)[返信]

ジムリ同一人物説の出典は何なのでしょうか?[編集]

ジムリ(イスラエル王の方)のページで2018年5月21日付の書き込みで「サウルの子孫のジムリがこのジムリと同一人物ではないか」という記述をしてありますが、まったく出典がありません。サウルの子孫に「ジムリ」さんがいることは『歴代誌』第1巻の第8章33-36節で確認できます(これですらあなたは出典として書いていません)が、両者を同一人物だという主張をした人の本なりウェブサイトなり確認できるものを教えてください。(名前が同じだけなら『民数記』25章14節などにも「ジムリ」はいます)--カーラ・ミーキタ会話2018年6月2日 (土) 14:24 (UTC)[返信]

出典を上げる場合の注意点について[編集]

あなたは西ゴート王国のページで『ゴート人の歴史』なる本を出典として何度かあげており、これ自体は結構なことなのですがページを全部見ても作者名とタイトルだけしか乗せられておらず、出展リンクどころか参考文献の項にも詳細が乗っていません。

作者名から調査したところタイトル的に『Historia de regibus Gothorum, Vandalorum et Suevorum』の事を指しているようにも思えますが、日本語で訳されている本ならその訳者や出版社名などを明記するべきですし、仮に未訳であなたが直接原語を読めるならなぜタイトルを『ゴート人の歴史』というずいぶん端折った訳し方をしているのかが気になります。

あと、ヘルメネギルドのページでも61.7.3.99のIPアドレスで何度も書き込んでいる人がいますが、こちらもあなたでしょうか? こちらも同レベルの出典になってない出典記述(それすらない書き込みも多い)がいくつもありますので、出典の正確な表記をお願いします。--カーラ・ミーキタ会話2018年6月2日 (土) 14:54 (UTC)[返信]

無出典記述の中止のお願い[編集]

こんにちは、61.7.3.99さん。61.7.3.99さんは記事を加筆する際に、無出典で記述を繰り返されておられるようですが、そのような行いはウィキペディアでは推奨されておりません。

詳しくはウィキペディア日本語版の公式方針に含まれる

をお読みになり、理由をご理解下さい。

また、理由をご理解いただけましたら、今後の加筆の際には加筆内容の信頼性を上げるために、加筆と同時に出典を明記することを心がけていただけますと助かります(Wikipedia:出典を明記する)。

加筆時に出典を追加することは、61.7.3.99さんが記事の信頼性を向上させるということになり、ウィキペディアへの貢献に直接的に繋がります。

お願いとなりますが、以上のこと、よろしくお願いします。

61.7.3.99さんの今後の編集活動が楽しくありますように。--2400:402E:8883:3300:81C2:A764:CBD5:7E86 2018年7月5日 (木) 05:52 (UTC)[返信]

無出典加筆について[編集]

上記IPさんの指摘にもありますが、いまだに無出典で加筆を続けているようで残念です。Wikipedia:出典を明記するWikipedia:検証可能性を熟読してください。それでは。--Takabeg会話2019年7月19日 (金) 13:47 (UTC)[返信]

警告(無出典加筆について)[編集]

他の方々から再三にわたり注意を受けいるにもかかわらず、現在に至るまで阿閉貞征ブルンヒルドなどにみられるような無出典での大幅加筆と対話拒否を貫いておられることを非常に残念に思っております。今までの傾向から、指摘を受けても手を止めて下さる可能性はほとんどないと思われますので、Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロックに通報させていただきます。これまでノートページで数々の指摘を受けながら一切返答せず、従来の不適切な編集方針を貫いておられる点も、対話拒否としてブロックの対象となり得ます。
たとえあなたが正しいと思っていたり、信頼できるソースに基づいた情報だったとしても、その出典を示さずに大量の文章を投稿し続ける行為は極めて悪質と言わざるを得ません。編集内容自体からは悪意が無いであろうことは十分理解しておりますので、どうか上の3つの節で指摘された内容、提示された文書をよくお読みになり、改善していただけるよう期待しております。--McYata会話2020年1月30日 (木) 05:54 (UTC)[返信]

投稿ブロックのお知らせ[編集]

対話拒否により、このIPからの投稿を3年間ブロックしました。ただし、この会話ページは編集可能です。応答があり、ウィキペディアの方針にしたがった投稿をこころがけるようお約束していただけるなら、ブロックを解除したいと思います。出典を明記することは、より良い百科事典を作るために必要なことですので、ご協力ください。--Kinori会話2020年2月18日 (火) 23:43 (UTC)[返信]