コンテンツにスキップ

利用者‐会話:8nants3h

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、8nants3hさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, 8nants3h! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
8nants3hさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Trgbot 2011年5月25日 (水) 23:46 (UTC)[返信]

改名提案[編集]

神庭彩にて改名提案テンプレートが貼り付けましたが、Wikipedia:改名提案の提出とノートで改名提案が記載されていません。忘れずにお願いします。--Colocolo 2012年1月28日 (土) 01:21 (UTC)[返信]

ご指摘ありがとうございます。改名の手法に関して理解不足でした。まだまだ勉強中なのでミス等ありましたらまたご指摘下さい。--8nants3h 2012年1月28日 (土) 16:28 (UTC)[返信]

聖闘士星矢Ωについて[編集]

聖闘士星矢Ωにて、トーナメント表や属性のリストなどを製作するのはおやめください。Wikipediaは無差別に情報を収集する場所ではありません。百科事典として一般的な知識を要約して記載する場です。作品の中でそのような事があったというだけであれば、一般にあらすじなどにまとめられるものであり、ただリスト化すれば良い訳ではありません。オリンピックやワールドカップなどの組み合わせにいたるまで特筆すべき事柄ならばいざ知らず、本作の様なフィクションにおいて安易にトーナメント表は作るべきものではありません。もし製作するのであれば、特筆する物であるという独立した2次出典を提示された上で、なぜそれが作品の説明に必要なのか、その形態以外に記載方法はないのかなどを検討する必要があります。属性のリストも全体を記載していたものが細切れにされたり、人物記事に含まれた属性の紹介と重複した無意味なものになっています。記事を作る際は、関連する事をただ記載していくのではなく、文章としてまとめながら書かれるようお願いいたします。Wikipedia:方針とガイドライン、特にWikipedia:五本の柱プロジェクト:アニメなども参考にしてください。--C会話2012年5月20日 (日) 17:30 (UTC)[返信]

ご指摘ありがとうございます。色々読ませていただき勉強になりました。個人的にはプロジェクト:アニメには賛同していませんが、出来るだけそれに従った方向でまとめていくよう心がけます。属性リストは属性の段落と小宇宙の段落の間に位置させたつもりでしたが「細切れ感」や「重複」には配慮が足りませんでした。また編集のミス等ありましたらまたご指導下さい。--8nants3h会話2012年5月20日 (日) 19:18 (UTC)[返信]

存命人物の別名義について[編集]

こんにちは。二階堂あいで存命人物の別名義とされるもの、およびその名義での活動を加筆されていますが、二者が同一人物であることを示す、Wikipedia:信頼できる情報源はありますでしょうか。ご存じのようにウィキペディアの記述はすべてWikipedia:検証可能性を満たす必要があり、Wikipedia:存命人物の伝記ではとくにそうです。

1週間程度で出典の明記が行われなかった場合、該当する情報を除去しますのでご了承ください。--Trca会話2013年6月28日 (金) 01:33 (UTC)[返信]

ご指摘ありがとうございます。別名義の脚注を追加してみました。商品紹介ページであることから比較的容易に目につく・販売サイトの宣伝になる可能性、などから脚注は追加していませんでした。当人ブログを見る限りでは、別名義時代にあまり触れていない様なので、書かない方が良い事なのかもしれません。削除の判断は、編集者のみなさんにお任せします。他の人物でも不足部分がありましたら、気軽にご指摘下さい。--8nants3h会話2013年7月10日 (水) 03:12 (UTC)[返信]

お誘い[編集]

こんにちは、Musitation会話)と申します。人間の性関連記事の執筆にご参加くださいましてどうもありがとうございます。もし宜しければPortal:性プロジェクト:性なども是非ご参考になさってください。どうぞ宜しくお願い申し上げます。--Musitation会話2013年11月15日 (金) 17:43 (UTC)[返信]

お誘いありがとうございます。隙間を埋める程度で、学術・技術的なことはほとんど役に立てませんが…このカテゴリーの充実に貢献出来ればと思います。またなにかありましたら、気軽に声をかけて下さい。--8nants3h会話2013年11月24日 (日) 13:03 (UTC)[返信]

出典の信頼性について[編集]

こんにちは。DMMアダルトアワードにて、ひめギャルニュースというウェブサイトを出典にされていますが、これは匿名の人物による個人ブログではないでしょうか。もしそうだとすれば、Wikipedia:信頼できる情報源に該当しないため、出典として用いることはできません。適切な情報源への変更をお願いいたします。--Trca会話2014年2月14日 (金) 10:32 (UTC)[返信]

ご指摘ありがとうございます。ひめギャルニュースを運営しているひめギャルさんは、数少ないニュース部門を持っている動画配信サイトです。その運営者が個人なのかそうでないかについては、現在確認出来ていないところです。今回多少加筆した際に、雑誌や動画配信サイトを手掛けるガチスタ(こちらは企業のようです。)さんに変更してみましたが、まだまだ不十分と考えています。なので引き続きより良い出典を検索していこうと思っています。また不足部分などがありましたら、気軽にご指摘下さい。--8nants3h会話2014年2月18日 (火) 07:07 (UTC)[返信]

出典明記のお願い[編集]

8nants3hさん、こんにちは。一年近く前の件ですが、あなたがSOD女子社員シリーズにされた投稿内容はどの様な資料を根拠にされたものでしょうか?ウィキペディアの内容は「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」が重視されており、「Wikipedia:検証可能性」が基本方針の一つとして定められていますので、出所不明な情報を投稿することはできません。また、「Wikipedia:独自研究は載せない」に明記されているとおり、個人的な見解に基づいた記述はウィキペディアでは歓迎されません。投稿される際には「Wikipedia:出典を明記する」を参照し、信頼可能な解釈・評価・分析などの根拠となる出典を示してください。あわせて「Wikipedia:信頼できる情報源」もよくお読みいただき、適切な編集投稿をしていただきますようお願いいたします。

とくに今回の件は、多数の存命人物に関する非公表情報に当たる可能性のある記述を含みますので、1週間程度の間に出典が示されなかった場合、8nants3hさんの加筆分を含めた出演者名のリストをすべて除去させていただきます(Wikipedia:存命人物の伝記)。ご了承ください。--Trca会話2014年2月17日 (月) 00:08 (UTC)[返信]

ご指摘ありがとうございます。SOD女子社員シリーズは、組織図と出演者をまとめていたのですが、シリーズの作品数と出演者のあまりの多さがわかり、途中で挫折してしまっているところです。SODの当シリーズまとめ関連品・出演者のメディアやシリーズ特有の名前のつけ方などを参考にしていましたが、出典もかなりの量になるため途中になってしまいました。別なまとめ方も現時点では思いついていないので、適切に編集して下さればありがたいです。また不足部分などがありましたら、気軽にご指摘下さい。--8nants3h会話2014年2月21日 (金) 07:22 (UTC)[返信]

ソコアゲ★ナイト[編集]

失礼致します。Sun250baという者です。ソコアゲ★ナイトで誤った編集をされていましたので戻させて頂きました。確認をお願いします。なお要約欄で私が記した「6月6日・30日」は、「6月6日・7月4日」の誤りです。--Sun250ba会話2014年6月10日 (火) 10:13 (UTC)[返信]

ご指摘ありがとうございます。僕も以前、月曜の番組から「ソコアゲ★ナイト」にたどり着き、Sun250baさんと同じ月曜日付で編集していたのですが、放送期間は全ての列の曜日に対応しているという事で、別な方から何度か修正していただき理解したところです。
例として、「5.12(月) - 6.2(月)」だと「雨天中止ナイン」の初回から最終回にあたりますが、「6.3(火) - 6(金)」の番組(隣の横列)に対応していない事(6.2の前週の回まで)になります。「5.12(月) - 6.6(金)」にするとソコアゲ★ナイト枠(横列の月 - 金の番組、「雨天中止ナイン」初回から最終回の週)を全てカバー出来ます。
まわりくどい表現で申し訳ないです。この様な感じで理解していますが、どうでしょうか!?さらに良い編集方法があればどんどん改善して、内容を充実していただければありがたいです。--8nants3h会話2014年6月10日 (火) 12:12 (UTC)[返信]
ご回答ありがとうございます。なるほど。確かにおっしゃる通りですね。誤った編集としてしまい申し訳ありませんでした。以後気を付けます。私も理解致しましたのでそれで良いと思います。--Sun250ba会話2014年6月10日 (火) 14:44 (UTC)[返信]
僕も間違っていた事なのであまり気になさらずに、確かに一見分かりにくいのはありますよね。今の所、上記の原則でカバー出来ていますが、いつ崩れるかわからないです。アイデアを出し合って良い記事にしていけたらと思います。そう言えば、他所でもたまにお見かけしますね。また何かありましたらよろしくお願いします。--8nants3h会話2014年6月22日 (日) 04:51 (UTC)[返信]

出典明記のお願い (2回目)[編集]

8nants3hさん、こんにちは。美緒みくる桜井あゆに別名義での活動内容を含む加筆をされていますが、この内容はどの様な資料を根拠にされたものでしょうか?(後者では、出典としてリンク先に名義が明記されていない箇所があります。脚注28-30)以前にもご案内差し上げました通り、ウィキペディアの内容は「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」が重視されており、「Wikipedia:検証可能性」が基本方針の一つとして定められていますので、出所不明な情報を投稿することはできません。また、「Wikipedia:独自研究は載せない」に明記されているとおり、個人的な見解に基づいた記述はウィキペディアでは歓迎されません。この方針は、とくに存命人物の本人が積極的に公表していることの確認できない情報に関しては、より通常よりも厳格に適用されます。

投稿される際には「Wikipedia:出典を明記する」を参照し、信頼可能な解釈・評価・分析などの根拠となる出典を示してください。あわせて「Wikipedia:信頼できる情報源」もよくお読みいただき、適切な編集投稿をしていただきますようお願いいたします。--Trca会話2014年8月8日 (金) 04:10 (UTC)[返信]

ご指摘ありがとございます。別名義作の出典ですが、女優名と別名義を検索すると様々なサイトがヒットし、中には販売サイトが同一人物扱いで表示していたりします。販売店はメーカーから一般よりも詳細な商品データを受けているので有力な出典候補と考えますが、宣伝などの点から個人的にはあまり採用していません。また、女優自ら作品の撮影状況などを自発信メディア等で発言し、作品パッケージなどと一致させる事で出演がわかることもあります。(この手法は非常に根気がいる作業です)キカタン女優の中でも月に数十作に出演している人などは、リリースされて初めて理解する(別名義になっていることも含めて)方も多い様です。
だいたいこの様な手法で探していますが、「独自研究」と言われてしまえばそれまでです。個人的には「検証可能性」は読み手にも依存していると考えます。仮に読み手がある部分を出所不明と考えた時、「検証可能性」が担保されていないと考えるか、自ら検索等で解決するか。「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」という基本方針を、僕は「真実かどうか」の方を重視しています。「検証可能な真実ではない情報」、いわゆるゴシップ記事などが一番記事対象にマイナス影響を与えると考えます。話が少しそれてしまいましたが2回目のご指摘なので、僕がこの様な考えで編集しているのだと理解していただければありがたいです。
美緒みくるについては有力な出典元がみつかりませんでした(販売サイトはいくつかあります)。桜井あゆの脚注28-30については、DMMのレーベルから配信されていることから出典として採用しています。出典はマルチメディア(画像・動画)で採用されると思いますが、シリーズコンセプト(全出演者は名字を外している)やサンプルを見ていただければ理解出来ると思います。素人系作品は名前いじりや別名出演自体がコンセプトのシリーズも多々あります。いずれにせよ有力な出典先を見つける様努力します。削除等の判断はお任せします。また不足の部分がありましたらご指摘下さい。--8nants3h会話2014年8月14日 (木) 09:54 (UTC)[返信]
8nants3hさんが個人的にどのような考えをお持ちであろうと関係なく、ウィキペディアではウィキペディアの方針に従う必要があります。現在のウィキペディアの方針では、たとえ真実であっても検証可能性のないことは記事に書いてはいけません。たとえ読み手が調べればわかることでも、出典は示さなければなりません。とくに存命人物に関しては、この方針はより厳格に適用されます(WP:BLP)。
8nants3hさんが現在のウィキペディアの方針に同意されない場合には、2つの方法があります。1つは、方針の改定を提案することです。ただし、検証可能性のようなウィキペディアの根幹にかかわる方針の場合は、よほど説得力のある理由を示さない限り、改定が合意される可能性は低いでしょう。もう一つは、ウィキペディア以外のサイトを利用することです。ウィキペディアと似たシステムで、ウィキペディアとは異なる方針を採用しているプロジェクトもいくつかあり、その中には必ずしも検証可能性を重視しないものもあります。また個人でそのようなウェブサイトを立ち上げることも可能です。しかし、もしウィキペディアで記事執筆を継続することを望まれるのであれば、方針を守っていただく必要があります。
なお桜井あゆの脚注28-30ですが、リンク先でこのような作品が存在することはわかりますが、そこにこの人物が出演していることが明記されていないことを申し上げています(顔が似ているから同一人物だとわかる、というのは無意味です)。--Trca会話2014年8月15日 (金) 02:47 (UTC)[返信]
返信ありがとうございます。「検証可能性」に限らず基本方針に関してはあくまで大枠であって、解釈次第で自己矛盾や硬直している部分もあり、それを様々な場面で「ノートページやローカルルール」が補完していると考えています(ケースバイケースとでもいいますか)。長年多くの議論の末のものなのでその点は尊重していますが。
僕と同じ手法を再現していただき、その中でTrcaさんが考える出典となるものを検証していただければと思ったのですが…WP:BLP、特にノートページを読ませていただき参考になりました。この時点の議論を当てはめれば、素人系・配信系は多くが「明記」されていなければ表記は厳しい(筆者・読者両面からみて出典としては弱い)ようですね。名字無しの女優さんが名字無しの企画に出た場合は微妙ですが。上記のシリーズコンセプト(全出演者は名字を外している)を合わせれば十分理解していただけると考えていましたが…その後、いくつかのサイトで無名義出演作のパッケージ画像を桜井あゆさんの紹介ページに使用しているところがありましたが、現時点ではここ以上の出典先は無いので、削除等の判断はお任せします。とはいえ何もしなければ変わらないので、[要検証][要出典]などを追記するのはいかがでしょうか?また不足の部分がありましたらご指摘下さい。--8nants3h会話2014年8月15日 (金) 22:52 (UTC)[返信]
方針の解釈や運用について議論の生じる余地があり、他のガイドラインや個別の議論で補完しなければならないのは事実です。しかし、現行の方針についてどのような解釈を採ろうとも、「A氏とB氏は同一人物である」「作品Cに出演している人物は、本人や製作者により公開されていないが、D氏である」といった種類の記述について、出典を示さなくてよいと考える余地はありません。
こちらでも暇を見て{{要出典}}等の対処は行いますが、出典が充分に示せないと自覚されている箇所については、8nants3hさんご自身で除去するなり{{要出典}}を貼るなりされてはいかがでしょうか。多数の協力により不完全な記事を改善させていけるのはウィキペディアの長所ですが、だからといって方針違反の記述を故意に増やし、対処を他者に押し付けるのは、共同作業において適切な態度とは思いません。
なお、WP:BLPをお読みいただいたならおわかりのことと思いますが、存命人物に関する無責任な加筆は、最悪の場合には法的リスクを伴う可能性があります。そこまでの事態には至らなくても、個人の権利を侵害したり、名誉を傷つけたりするおそれのあることを自覚したうえで編集に参加してください。--Trca会話2014年8月16日 (土) 02:30 (UTC)[返信]
返信ありがとうございます。確かに法的リスクや批判的記事(そうでなくても結果としてなってしまう)に関しては配慮しなければなりませんね。上記に出典検証に関する手法の一例を示しましたが、Trcaさんが普段の活動に加えて、方針にのっとった基準で出典の付加や記事の執筆などにも参加していただければ心強いかなと思いました。もちろん押しつけでもなんでもなくTrcaさんの自由ですが。素人系作品の出典に関して、アダルト系作品の販売に特化していないDMMさんを中心に考えていましたが、amazonさんなどいくつかのサイトも使えるかなと思ったのですがどうでしょうか!?他にもいくつか案が浮かんでいますが、出典に気を配って編集してみたいと思います。また不足の部分がありましたらご指摘下さい。--8nants3h会話2014年8月30日 (土) 01:43 (UTC)[返信]

第23回全日本大学女子サッカー選手権大会[編集]

初めまして、利用者:chiba ryoと申します。首記記事の件ですが、再投稿が可能な状態となりましたのでお知らせします。用件のみですが失礼します。--Chiba ryo会話2015年1月25日 (日) 07:59 (UTC)[返信]

素早く対処していただきお世話になりました。まさか練習ページをコピペされるとは思わず、まだまだルール関係は勉強不足でどれにあてはまるのかがわからなくて、まずは当人に質問してみたところでした。「会話ページに一言下さい」などを付け加えようと思います。ありがとうございました。--8nants3h会話2015年1月26日 (月) 01:48 (UTC)[返信]

出典明記のお願い (3回目)[編集]

8nants3hさん、こんにちは。あなたが哀川りんにされた投稿内容はどの様な資料を根拠にされたものでしょうか?ウィキペディアの内容は「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」が重視されており、「Wikipedia:検証可能性」が基本方針の一つとして定められていますので、出所不明な情報を投稿することはできません。また、「Wikipedia:独自研究は載せない」に明記されているとおり、個人的な見解に基づいた記述はウィキペディアでは歓迎されません。

投稿される際には「Wikipedia:出典を明記する」を参照し、信頼可能な解釈・評価・分析などの根拠となる出典を示してください。あわせて「Wikipedia:信頼できる情報源」もよくお読みいただき、適切な編集投稿をしていただきますようお願いいたします。--Trca会話2015年3月24日 (火) 02:35 (UTC)[返信]

問題を解決させずにテンプレートを剥がす行為について[編集]

他人の貼ったタグを剥がすことはおやめください。 こんにちは、8nants3hさん。早川メアリーから{{複数の問題}}内の{{特筆性}}を除去編集されておられましたが、Wikipedia:ウィキペディアでやってはいけないこと#独断でメンテナンス用テンプレートを剥がそうとすることをお読み頂くとお解りの通り、そのような行為は推奨されておりません。

理由あってテンプレートが貼付されているのですから、テンプレートが貼られたことに対して意見があるのでしたらその記事のノートページやテンプレートを貼った利用者の会話ページに質問を書き込むなどして、今後はそのような行動は慎んで頂きたく思います。どうぞご了承のほど、よろしくお願いします。--Trca会話2015年3月24日 (火) 13:30 (UTC)[返信]

ご指摘ありがとうございます。同一作業関連(Category:GARCON女優を作成し出演女優に+cat)なので上記話題10も合わせてこちらにまとめさせていただきます。GARCONメーカーサイトで公開されてる方(「話題10」はここで確認していただければわかるかと。)で、ある程度しっかりした記事があるものに+catをしているつもりでしたが、ミス等がありましたら修正して頂けたらありがたいです。
+cat作業のついでに簡単な修正等を加えてみていたのですが、早川メアリーでは記事化最低ラインである出演10作を満たしており…とはいうものの、単独出演作が少ないととらえればtmpは残しても良いのかもしれません。判断はTrcaさんにお任せします。ノートページでのお知らせもケースバイケース(多くは要約欄で済みます。)と考えます。Wikipedia:ウィキペディアでやってはいけないこと、にもありますが、問題があれば改善すればいいだけのことです。
最後に2回目になりますが、ルールを熟知されているTrcaさんが加筆の方にもご参加下さればと思います。また不足の部分がありましたらご指摘下さい。--8nants3h会話2015年3月25日 (水) 04:35 (UTC)[返信]
公式サイトに掲載されているならば、そのURLをWikipedia:出典を明記するに従い、明記してください。ウィキペディアでは、出典を示す責任は掲載を希望する側にあります。
Wikipedia:特筆性 (人物)#アダルト俳優の本数基準は、どんな作品でも10本あればよいというものではありませんので、改めてご一読ください。単体もしくはそれに準じる作品数が10を超えているとお考えならば、どの作品がそれにあたるかをご説明ください。またいずれにしても、テンプレートを除去される場合には、よほど異論の余地がないようなケースを除いて、少なくてとも要約欄で理由を説明するようにしてください。--Trca会話2015年3月26日 (木) 00:41 (UTC)[返信]
返信ありがとうございます。特筆性に関しては、アダルト俳優は何かと風当たりが強く…とは言い過ぎですが、一般芸能人に比べて高いハードルですよね、量産に一定の歯止めをかける意味合いでしょうか。そこも最近は10作以下でも他の要素を満たし、記事化されてる方もいます。オムニバス作品でも賞を取ったりランキング入りなど特筆性を認めてよいと思われるものもあります。これもケースバイケースでしょうか。特筆性にもありますが、「自分で情報源を探す」ともあります。是非挑戦してみて下さい。少なくともGARCON作品に関しては+tmpの前にすぐに見つけられたかと思います。
以前出典を示しても出典無効の判断をされた事がありましたよね?ですからこちらの出典の探し方や出典先を示し、Trcaさんの判断を仰いでいるのです。必要があれば付けていただければよいだけのことです、無効の出典を加筆しても意味がないでしょうし。そもそもかなり編集の自由があるWikipediaにおいて、自分の作成したものには固執してもしょうがないです。どんどん編集していただいて良いですし、そうであるべきかと思います。また不足の部分がありましたらご指摘下さい。--8nants3h会話2015年3月29日 (日) 10:28 (UTC)[返信]
ウィキペディアにおいて、出典を示す義務は掲載を希望する側にあります(WP:BURDEN)。出典の有効性に自信がない場合、記事に加筆する前に記事のノート等で意見を募ることができます。
すでに同様のご案内を繰り返し差し上げており、WP:BLPに関わる案件でもありますので、今後同様の編集を繰り返された場合には、管理者に報告し投稿ブロックを依頼しますので、ご了承ください。--Trca会話2015年3月30日 (月) 02:02 (UTC)[返信]
返信ありがとうございます。GARCONメーカーサイトは見ていただけましたか?こちらの考えを伝え、現時点で示せる出典を出してるつもりですので、それが投稿ブロック相当になるのならしかたないですね。
AV女優関連でTrcaさんがメンテナンス作業をされているのはとても助かりますが、出典を加筆するのもその一つだと思いますがどうでしょう?出典に注目されているのであれば、WP:BURDENをたてに+tmpするまでもなく自己解決することもあると思います、もちろんするしないはTrcaさんの自由ですが。まだまだ+cat作業も途中ですが、また不足の部分がありましたらご指摘下さい。--8nants3h会話2015年4月1日 (水) 11:46 (UTC)[返信]

プレバトについて[編集]

初めまして。Bluesuikunと申します。執筆活動ご苦労さまです。

今回プレバトでの編集差し戻しを受けましたので説明したいと思います。

今回の編集は端的に言えば「容量カット」でありますが、主な変更点である「放送リスト」と「主な記録」についてカット理由を説明したいと思います。

まず「放送リスト」ですが、多くの番組においては初期では放送日時や出演者がリストとなって作成されますが、最終的に些末と判断されて削除されるのが恒例になっています。 これは放送回数が長くなるにつれどうしても分量が肥大化し、編集の際の手間がかかる要因にもなります。 現在のプレバトは放送回数130回程度ですが、これがさらに200回、300回となると明らかにパンクする原因となります。 故に放送リストに関しては削除させていただきました(実際の所タイミングは図っていました)、

もう1つの「主な記録」ですが、かつてのプレバトでは「才能アリ1位獲得回数」などが評価されていましたが、現行のプレバトでは特待生・名人であることが大きな評価であるため、そちらに特化した形での表記といたしました。また、各講師陣の表記も1回限りや料理など不定期な物を減らし、特待生が輩出されている物を中心とした表記にしました。

「何でもデータベースにする」のもいいですが、「閲覧者が読みやすく」「編集者にやさしい」というのもまた大事なポイントではないでしょうか。

今回は再リバートさせていただきます。もし再々リバートする際には私のノートもしくはこちらでも構いませんのでそちらの意見をお聞かせ願えたらと思います。--Bluesuikun会話2017年6月9日 (金) 15:31 (UTC)[返信]

ご指摘ありがとうございます。最初のリバートの際に「大量削除の場合はいきなりせず、プレバト!!のノートへ話題提示してみては?」まで書きたかったのですが、要約の容量制限で書けずでした。プレバト記事を読んだり編集していて、特に難しさは感じませんが、具体的な点がありましたら教えて下さい、僕で対応出来るものであれば改善します。「記録」節は「現在」節、「放送リスト」節は「放送年」節を設けているので、毎週の放送内容に対してわりとピンポイントに編集出来るかと思います。
「記録」節のソースを見てもらえればわかると思いますが、重要度が下がると折りたたみ表示やコメントアウトに落としているため、実容量より表示上容量は結構少なくなっているのがわかるかと思います。また「記録」節過去部分は、最高成績のみになっており、ゆくゆくは「査定ランキング」部分も精査されます。番組の現在の主力コーナーが査定ランキングである以上、ランキングを作成するデータも放送リストも増えていくのは自然な事ではないでしょうか?またデータがある事で、「記録」節はわりとどなたでも編集しやすいのかなと思います。
「放送リスト」で問題になる事が多いのは、意味の無い羅列かつあまりにも未完成なものの時でしょうか。「削除されるのが恒例」というのは僕は聞いたことが無いです。何でも削除で解決せず、些末なら加筆していけばよいのではないでしょうか?アニメ等では1000回前後のリストが作成されているものもあり、よほど詳細な項目の多いリストを作らない限り300回程度では容量は問題にすらならないでしょう。放送リストが肥大化したら、「まず削除」では無く、独立出来るほどの容量まで育てて分割すればよいだけの事です。
内容の良し悪しはともかくWikipedia内には100・200kb程度の記事はざらにあります。記事容量は同じ内容を表示する際、節約して書くかそうでないかで差が出ます。この辺は僕もまだまだですが編集者の経験や知識にもより、また節約手法が必ずしも良くない場合もあります。僕が経験した肥大化が問題になる時は、記事内の一部の節が独立しても良い程成長した時(対応として分割記事化して参照リンクに置き換え)やWikipediaの仕様限界に近づいてきた時(tmp等の使用数が仕様限界、出典や脚注が複雑に絡みついて全体的編集の際の修正が難しくエラー表示が頻発する)などでしょうか。いずれも「削除」と言う手法は取らずに解決出来ます。
Bluesuikunさんの「特待生以上の方を表で表示」は、僕も考えた時期はありましたが、何人・何部門から特待生が出るのかわからないなど表の形がきめにくかったので、編集の容易な箇条書きにしてみた所です。今後名人が増えれば特待生の重要度が下がるので、折りたたみ表示に落としていく、といった感じです。表での表示は箇条書きよりも容量を多く使いますし、編集も少し慣れが必要です。
個人的には「ルール・システム」節がちょっと細かいかなと感じています。「査定ランキング」で全体を網羅出来れば、とは思っていますが中々出来ずじまいです。長くなってしまい論点がずれてしまったかもしれませんが、容量の点から端を発しているなら、「問題ないです」という考えです。そして大容量のページをいくつか見てもらえばわかると思いますが、何が何でも削らなければいけないという訳でもありません。記事のバランスが崩れる事もあり、その辺はケースバイケースでしょうか。折角ご指摘を受けたので、原状回復の再々リバートで済まさず、Bluesuikunさんの案も参考にさせていただこうと思います。また不足の部分がありましたらご指摘下さい。--8nants3h会話2017年6月10日 (土) 07:00 (UTC)[返信]
返答ありがとうございます。まずはノートでの議論をすっ飛ばしたうえでの編集については申し訳ありませんでした。こういう形でもっと議論を詰めたほうが良かったかもしれませんね。
容量に関しては確かに個人の認識で許容値が変わるのは当然のことですが、自分が10万バイトとしたのは、以前別の記事でその値を超えた時に「どう削っていくか」という議論が交わされたので、その値を参考にしています。もちろんそれ以上の大ボリューム記事はありますが、長い歴史があるといった形で削り切れないというのならともかく、削れるのであればそれぐらいに収めたほうが収まりが良いということでそのような方針を取っております。
「慣例として」というのは、「放送日及びゲストの羅列」という形で独立記事として建てられた金曜ロンドンハーツのページが削除されたりと、ドラマ・単発番組以外の「放送日時・コーナー・ゲストの表」というのはあまり好まれないという節があるからです。WP:NOTCATALOGに触れる可能性もありますので、事前対策という形でもあります。
また、いくら折り畳み表示にしたところで編集、特に節ごとではなく一度に多くの個所に手を入れる全ページ編集となると、長い放送リストだったり、記録節があると、結局記述すべきところがどこなのかわかりにくくなるという点もあります。これも今回の編集の1つです。
そしてそちらの意見で1つ気になったのは「プレバトの記事に関してやや私物化している傾向があるのでは?」という心配と懸念があります。多少の記事のこだわり等はもちろん誰にでもありますが、そちらの言い方ですと「プレバトに関しては出来る限り自分が作りたい」というのがちらほら見えているというのがあります。他の人が何度も言われているのを目にしましたが、そういった過去の記録などの細かいデータだったり、自分で自分のスタイルの表やリストを作りたいというのであれば、個人サイトを作ってそこでやってほしいというのがWikipediaの方針です。あくまで杞憂あるいはちょっとイラっとしてしまったかもしれませんが、ちょっと心配になったのでこういう言葉を残させていただきます。
「才能査定ランキング」の項に関してはその他も含めまた今後少しずつ推敲していきたいとおもいますので、今後ともよろしくお願いいたします。--Bluesuikun会話2017年6月11日 (日) 14:40 (UTC)[返信]
(返信2)返信ありがとうございます。僕の上部の下手な文章(以降、「返信1」とさせていただきます)でこちらの編集意図が伝わりにくかったでしょうか、編集回数などから「私物化」と捉えられたのでしょうか、残念です。誰もが参加出来るWikipediaにおいて「私物化」など出来る訳もないでしょう、改善していただけるのであれば議論すらいらず、どんどん編集して下さって構わないのですが。
容量に関しては返信1でも書きましたが、個人の許容値ではなく、100kb程度ではWikipediaの仕様上から言っても問題にはならないでしょう。意図的に縦横に長い記事などを作れば、表示上や編集時は「大きなページ」にはなりますが。編集時は大容量ページであろうとなかろうと、ソースはテキストボックスに収まっています。ご存知でしょうが、ページ内検索などでピンポイントに移動する事で編集個所で迷うことはあまりないでしょう。ありがたい事に、Wikipediaではプレビューを使えばエラー個所まで表示してくれます。編集上可能であれば、長がめの節で新たに見出し(編集点)を設置する事もできます。
「記録」に関してはこれも返信1でも書きましたが、コメントアウト内のデータは自分も含めた編集者向けのつもりで置いていましたが、ご指摘がある以上、内容精査はこの先ではなく現時点で行う事にします。ただ、複数回行われた各部門の最高記録(特にリニューアル前の)については復帰しても良いのかなと思います。
「放送リスト」に関して、WP:NOTCATALOGをはじめ、改めてウィキペディアは何ではないかプロジェクト:放送または配信の番組などを読ませていただき大変参考になりました、確かに特にバラエティー番組に関しては風当たりが強い傾向がある様ですね。ですが、各ページにおいてケースバイケースで対応されており、データベース、単なる一覧、未熟で成長の可能性が低いものから脱し、記事に関連が深いものや有意性があるものについては存続している様です。金曜ロンドンハーツに関しては「膨大」の一言で一蹴されている様ですが、他の議論では、「その膨大な記事を完成させる事が出来たら有意性が有るのでは?」という意見もあります。他記事の話はこの辺にしておいてプレバト!!にあてはめてみます。公式ページは毎回更新され、アーカイブ的なものは現時点ではありません。番組内では、出演者の過去の成績も紹介されたり、出演回数が少なくとも以外な才能を発揮する出演者もあります。ランキングの性質上、その参加者である出演者のリストには有意性はあるのではと思います。Bluesuikunさんのおっしゃる通り、現状では単なる一覧と捉える方もいると想定して、仮に復帰するなら出典や脚注で記事との関連を深める必要がありますね。
ご指摘いただいた個所の精査や内容充実を図るため、その間自粛と言っては大げさですが、みなさんのプレバト!!記事編集を見守らせていただこうと思います。また不足の部分がありましたらご指摘下さい。--8nants3h会話2017年6月12日 (月) 22:12 (UTC)[返信]

(インシデント戻します)こちらこそやや強めの言い方になってすみません。「私物化」に関しては実際にありましたし自分もその被害にあったことがある(他人の編集を全部リバートする)ので絵空事ではないんですけれどね。

記事量に関してはややこちらの縛りが強すぎたかなと思います。記録・放送リストに関してはお互いやそれ以外の方々を含めもうちょっと意見を詰めたほうがいいかもしれませんね。

これからもWikipediaをよろしくお願いします。--Bluesuikun会話2017年6月13日 (火) 03:48 (UTC)[返信]

改めてノート:プレバト!!に提案をしました。そちらの意見も記述しましたが、違っている箇所等があれば書いていただけると幸いです。--Bluesuikun会話2017年6月13日 (火) 10:08 (UTC)[返信]
(返信3)お休み期間を設けた為大変遅くなりましたが、返信ありがとうございます。他記事を編集しながらこの件に関しては関連する過去の議論についてさらに読み、また参考になりました。
番組に関してはプロジェクトでドラマもアニメも放送リストの推奨するまとめ方があります。その他については特に無く、また過去に出演者一覧に関して著名な番組で削除がなされた様です。最近ではこれを根拠に少し飛躍して放送リストにも当てはめている方がいるようです。ですが「放送リストはいらない」ではなく、作るならば最低でもこの水準を目指しましょう(返信2の3段落目)、という目安が話し合われています。繰り返しになりますが「キリが無い・膨大だ」というのであればまとめる基準を上げ特筆性を増し、「些末だ」というのであれば記事を成長させれば良いだけのことです。削除の大原則は「無い方がいい」ではなく「あってはいけない」でしょう。容量(KB(キロバイト)とB(バイト)でわかりにくいのでBで)に関しては、100000B程度では問題にすらなりませんし、容量ではなく内容で判断すべきであり、その辺りの個人基準は一度ご再考してみてはと思います。
ノート:プレバト!!に要約を書いていただきましたが、正直ここまで伝わっていないのかと、現状を変えてから提案した所でフラットな議論となるでしょうか…?こちらでのやり取りをそのまま見てもらえればと思うので、こちらのリンクを加えておきますね。
「記録」と「放送リスト」に関しては、サンドボックスにて手を加えているので、見ていただければと思います。「記録」は特筆性を向上させる為、5回程しか行われなかったチーム戦を除き、グランドチャンピオン大会まで行われた漢字書き順トーナメンと才能査定ランキングの多部門制覇に絞りました。「放送リスト」はパイロット版と備考欄を加えて、その回で特徴的な事があれば随時書けるようにしてみました。才能査定ランキングで部門別では無く全体的な説明に絞るのであれば、細かい点は「放送リスト」で補完でき、プレバト!!の2-4節はまだまだまとめられると思います。ここはある程度合意が出来るまではサンドボックスにて改善を続けようと思います。
特待生以上を表でまとめるのは、他の編集者の方も既に加筆されているので受け入れられたと捉えて良いのではないでしょうか。良くなるならばどのようなまとめ方でもよいですし、今後名人が増えてきたら名人中心にするなど番組の推移を見ながら変化させていけば良いと思います。また不足の部分がありましたらご指摘下さい。--8nants3h会話2017年6月25日 (日) 12:18 (UTC)[返信]

訂正よろしく(^_^)[編集]

ワイドナショーの過去に渡って調べられる「出演者に関しては番組ログサイト等で調べられます」公式なサイト(ファンサイトではない)がございましたら、外部リンクにURL記載いただくと共に、 下記の彼女らは卒業生と思いますので、調査の上、訂正をお願いします。

<!--出演年月とその時の学年か/年齢を記載しておかないと、その後に卒業生へ区分けできないので記載残す は過去も調べられる公式なサイトが無いので、便宜的に記載したものです。

Evum会話2019年5月19日 (日) 11:04 (UTC)[返信]

返信 コメントありがとうございます。番組ログサイトは、gooさんやドガッチさんなど色々な所があるので、見てみて下さい(番組や執筆担当者!?によって内容の充実度に若干差がありますが…)。誰が出演していた、何があったなどの大まかな所が確認出来るかと思います。
前話題で「データベース化しすぎないように」と指摘を受けた僕が言うのもお恥ずかしいですが…便宜的や善意から書いたつもりのものでも、他の方々からの視点では必要ない事があり、指摘されてようやく気付くという事が多々あります。今回の場合、出演回数のカウントには出演日は必ずしも必要ない(出演日を書かなくてもカウント出来ます)、かと思います。記事としては表示されないco内ですが、co内も記事容量としてカウントされるので、よりシンプルさが必要かと思います。この点でいうと、co内1回出演が30名程となってきているので、気になってきている方がいるかもしれません、いずれ何とかする必要が出てきそうです。同じ視点で、番組ログサイトのリンクもそこまでは必要ない(番組の出来事全てを補完する必要はない)かと思います。
さて、現時点で2回出演にまとめられている上記の5名の方ですが、僕が調べている限りでは上付き文字の学年で合っているかと思います(永田凛さんが高2)。女優・モデル業に専念したり大学進学のため芸能活動自粛などがある年代ですが、卒業トピックス扱いが無い限り2019年度末まではどなたにでも出演の可能性があるので、そこまで様子をみてもよいかと思います(この5名が仮にこのまま出演が無いまま年度末を迎えた場合、卒業生(復数回出演)のco内2回出演の所に移動となります)。また何かありましたらコメントして下さい。--8nants3h会話2019年5月21日 (火) 09:04 (UTC)[返信]
返信 ありがとうございます。番組ログサイトは調べていませんが、3年以上前まで遡れますか?。
「高校生/卒業生」という時事性が問題になる事項では、公式なサイトが無い場合は、ファンサイト系を根拠とするよりは、その当時の公式サイトの内容をコメントアウト(以下co)として残しておくのが適切と思います。 「データベース化しすぎないように」とは表示される部分のことと考えていますが(まちがってたらスイマセン)coのままで出演年月・当時の学年(年齢)の記載は、当時書いた人以外の編集者(ここが重要)でも「表示する/co」が判断できる良い方法と考えています。
「co内1回出演が30名程となってきているので、気になってきている方がいるかもしれません、いずれ何とかする必要が出てきそうです」は、『出演年月・当時の学年(年齢)』が無いからの問題に集約されると考えます。また、容量問題は、改版でも容量消費しますので表示に影響の無いcoだけを削除して周るも無駄な容量消費です。
もしよろしければ、ノート:ワイドナショーにて、『出演年月・当時の学年(年齢)』の追記、提案しましょうか?--Evum会話2019年5月26日 (日) 00:42 (UTC)[返信]
返信 コメントありがとうございます。是非番組ログサイトを見て下さい、見ていただかない事にはこちらとしては上記(返信1)と同じとしか書き様がありません。色々な番組ログサイト(データベース)がありますが、番組系記事の編集に大いに役に立つとかと思います。どこのログサイトでもいいので、見ていただければ疑問点は無くなるかと思います。上記(返信1)の繰り返しになりますが、「出演日を書かなくても誰でもカウント出来ますよ」という事です。
それから「容量消費」の意味がちょっとわかりかねますが、coを削除すれば記事容量は少なくなりますよ?編集中の差分表示で見る事が出来るので明らかでしょう。--8nants3h会話2019年5月28日 (火) 10:29 (UTC)[返信]

利用者ページのカテゴリについて[編集]

こんにちは。8nants3hさんの利用者ページ「利用者:8nants3h/サンドボックス」ですが、Category:全日本大学女子サッカー選手権大会など通常記事(標準名前空間)で使うことが想定されているカテゴリが複数、付与されています。そのため、カテゴリページにて8nants3hさんの利用者ページが表示されてしまっています。利用者ページには通常記事と同じカテゴリは付与しないことになっていますので、Wikipedia:利用者ページ#カテゴリ、テンプレート、リダイレクトを参考に利用者ページのカテゴリを<!---->で囲んでコメントアウトするなどの対処をお願いします。

1週間ほどお待ちしても対処いただけなければ、不躾ながらカテゴリを他の利用者が直接修正させていただく場合もありますので、ご容赦ください。--Keruby会話2020年3月2日 (月) 21:54 (UTC)[返信]

返信 ご指摘ありがとうございます。サンドボックスの内容は記事化済みで大会も終了しておりますが、白紙化を忘れていました。利用者ページガイドライン等を再確認し、今後気を付けようと思います。また何かありましたら気軽に交流していただければありがたいです。--8nants3h会話2020年3月4日 (水) 08:55 (UTC)[返信]

メールを確認してください。[編集]

8nants3h様: メールを確認してください。 件名: "The Community Insights survey is coming!" ご不明な点がございましたら、[email protected]までメールでお問い合わせください。

(Please check your email! Subject: "The Community Insights survey is coming!" If you have questions, email [email protected].)

Sorry for the inconvenience, you can read my explanation here.

MediaWiki message delivery会話2020年9月25日 (金) 14:17 (UTC)[返信]

2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します[編集]

こんにちは!

2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。

  • ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
理事会の簡単な説明はこちらをご覧ください
  • 候補者紹介
今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください

理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。

その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。

ご質問がございましたら、ファシリテーター選挙ボランティアまでお問い合わせください。

選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:02 (UTC)

このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い[編集]

8nants3hさん

こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。

2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

もし8nants3hさんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。

ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人である8nants3hさんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。

投票いただくに際し、まず19名の候補者から8nants3hさんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。

投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。

ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、8nants3hさんのご協力を重ねてお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:10 (UTC)

このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除