コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Ariesmarine/Einstige Diskussionen (bis 7. April 2009)

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ここは Ariesmarine のノートページのアーカイブです
2009年4月7日 (UTC) 以降にここにコメント等をいただいても対応いたしません。


2007年12月の月間感謝賞

こんにちは。休養中とのことでこのメッセージをご覧になるのは休養明けになるでしょうか。さて今月の月間感謝賞/投票の結果、2007年12月の月間感謝賞はAriesmarineさんに決まりました。おめでとうございます。新たな年のご活躍にも期待しております。--Bellcricket 2007年12月26日 (水) 21:55 (UTC)[返信]

お知らせいただきましてありがとうございます。件の議論では反省するところが多く、自らの力不足を痛感していたためにこのような評価をいただけるとは思っていなかったので驚いております。休養はもう少し長引いてしまいますが、記事の作成と更新を中心に微力を尽くしていこうと考えております。--Ariesmarine 2008年1月1日 (火) 00:40 (UTC)[返信]

お誘い

どうも、ブレイク中にすみません。Tantalです。お正月にはメッセージありがとうございました。

さて、今日は、お誘いにあがりました。今、世界の一体化の充実にチョコチョコと加筆しておりますが、現代ヨーロッパでの加筆を行える人材をヘッドハンティングしに参りました。イスラーム方面とブラジルはとりあえず、私ががんばってやってみますので、ご協力していただければ幸いです(尚、このページは、日本語版ウィキペディアでは、the longest pageです。展開するのには、少々時間がかかりますが)--Tantal 2008年1月14日 (月) 11:03 (UTC)[返信]

こんにちは。お誘い頂きましてありがとうございます。現在本業 (?) で取材のようなことをしておりまして、1月下旬まではそちらに手をとられてしまいそうでブレイクをさせていただいてます。世界の一体化は非常に興味を持って見てきてましたので、微力ながらも参加させていただきたいと思っていました。合間を見て資料集めや草稿作りをやっていこうと考えておりますので、気長にお待ちいただけましたら幸いです。どうぞよろしくお願いします。--Ariesmarine 2008年1月14日 (月) 13:07 (UTC)[返信]

至急の御連絡

先程、Category‐ノート:欧州連合#アヴォカ・ジェネラルさんが作成されたカテゴリについておよびCategory‐ノート:欧州連合#作成者による意見表明にて、執筆いたしました。お考えを頂戴いたしたく、宜しくお願い致します。--アヴォカ・ジェネラル 2008年2月28日 (木) 02:44 (UTC)[返信]

承知いたしました。それぞれにおいて回答申し上げます。--Ariesmarine 2008年2月28日 (木) 02:46 (UTC)[返信]
(追記)Wikipedia:CheckUser依頼/アヴォカ・ジェネラルでのCU調査の結果、上記アヴォカ・ジェネラルさんは無期限投稿ブロック中のYour Dream Comes True!!!さんのソックパペットであると判断されました。--Ariesmarine 2008年3月2日 (日) 05:01 (UTC)[返信]

ご返事

こんばんは、サイクロントルネイドです。私信になりますのでこちらに書かせていただきます。Category‐ノート:欧州連合では丁寧なご返事を頂きありがとうございました。私もこの件というよりその前触れとなる一件からかなり深く関わってしまっておりますのでお気になさらないでくださいね。今回の件に関しましては私が主に携わっているカテゴリとは異なりますが、一閲覧者として意見を述べられるところでは述べていきたいと考えております。今後とも宜しくお願いいたします。--サイクロントルネイド 2008年3月1日 (土) 14:22 (UTC)[返信]

こちらこそわざわざありがとうございます。今回の一連の件については私も速やかな事態の収拾を望んでおります。今後ともよろしくお願いします。--Ariesmarine 2008年3月1日 (土) 14:28 (UTC)[返信]
(追記)かのユーザが無期限投稿ブロック中のユーザの生まれ変わりであったと判断されたため、件の削除依頼において意見を表明しました。--Ariesmarine 2008年3月2日 (日) 06:00 (UTC)[返信]
こんばんは、意見の表明ありがとうございます。今日は早朝から出かけておりましたので先程一連の件を確認したのですが、何とも。せめてこの件がきっかけで提起された議論だけでも、カテゴリをより良くするために有意義に使っていければいいですね。--サイクロントルネイド 2008年3月2日 (日) 11:30 (UTC)[返信]
たびたびどうもありがとうございます。記事を作成していて、整備が必要とつねづね感じていたカテゴリなので、不謹慎な言い方ではありますが、今回の一連の騒動はそのきっかけだったと前向きに捉えるようにしています。--Ariesmarine 2008年3月2日 (日) 11:51 (UTC)[返信]

Wikipedia:投稿ブロック依頼/アヴォカ・ジェネラルでの議論の中で、アヴォカ・ジェネラル氏に対するCheckUser依頼の結果について知らないようなコメント(具体的にはPapamaruchan22さんのもの)がありましたので、可読性向上のためにCheckUser依頼関連コメントを集約する際に、視認性をあげるためにAriesmarineさんのご報告本文をボールドにしました。報告に関するAriesmarineさんの立場はニュートラルであることを意味するために、Ariesmarineさんのお名前をボールドの対象から外して配慮したつもりですが、ボールド化は悪いコメント編集でした。見当違いの料簡でご迷惑をおかけしました。ご気分を害したことをお詫びします。--ゴンベイ 2008年3月3日 (月) 13:45 (UTC)[返信]

承知しました。私の考えを申し述べますと、あのような議論の場では発言に文字飾りを付けるか付けないかということだけでも、印象の操作や議論の誘導につながりかねません。私はあの議論で発言(報告)をしたことについては責任を持ちますが、私が自らボールド体で発言をしたかのように誤解されて、私の発言を一人歩きさせられた結果までは責任が持てません。ページの可読性を上げるというゴンベイさんのお考えには賛成いたしますが、私の発言をゴンベイさんがボールド体に変更されたということが明確にされていなかったことについては、発言した当人である私としては受け入れられませんでした。
今回の件については双方の真意が確認されたということでよろしいかと思います。今後ともよろしくお願いします。--Ariesmarine 2008年3月3日 (月) 13:58 (UTC)[返信]

お誘い

Ariesmarineさん、はじめまして。Peccaflyと申します。現在、まだ未完の状態ですが、Wikipedia:ウィキプロジェクト 東ヨーロッパというものを準備中です。しかしながら今のところ、このプロジェクトには現代欧州の政治・経済を主たる活動範囲としておられる方が多くありません。いま参加者に名を連ねているメンバーとは若干毛色が異なりますが、欧州の政治・経済に通じておられるAriesmarineさんに、是非このプロジェクトへの参加をご検討いただきたく、ご挨拶いたしました。お忙しいなか恐縮でありますが、ご一考いただければと存じます。

余談ですが、PJ欧州連合はあったら嬉しいと思っております。現状、関連する執筆者がどれほどいるか掴みかねるところではありますが、プロジェクトを盛り立ててくれそうな人が数人あつまってくれれば一人当たりの負担も少なくなるだろうと楽観しております。私にはお役に立てることもあまりないかもしれませんが、密かに応援させていただきます。--Peccafly 2008年6月28日 (土) 04:36 (UTC)[返信]

Peccaflyさん。はじめまして、こんにちは。Portal:ヨーロッパWikipedia:メインページ新着投票所などの運営でご活躍をなさっているところをたびたび拝見しております。
さてお誘いの件ですが、実のところを申しますと私はもともと東ヨーロッパにあまり明るいものではなく、EU関連の記事を書いているおりに東ヨーロッパ関連に触れる必要があるときは日本語版や英語版のウィキペディア、外部サイト、資料を漁ったりするなどかなり苦慮しているような状況でして、PJ東ヨーロッパではご趣旨に沿う貢献ができるか不安を感じております。
そのためせっかくありがたいお声をかけていただいたのですが、当面のプロジェクトへの参加については見送るという無礼をお許し下さい。ただ、勝手にオブザーバを気取ってプロジェクトにおける皆様のご活躍を見守らせていただき、また将来においてお役に立てそうと判断できました暁には末席に名を連ねさせていただければ、と思います。今後ともどうぞよろしくお願いします。
(追伸)PJ欧州連合については近いうちに立ち上げ準備を進めてまいりたいと思案しております。その際には多くのプロジェクトやポータルとの連携・協力が欠かせないものであり、PJ東ヨーロッパにもおちからを借りることができれば幸いであると考えております。--Ariesmarine 2008年6月28日 (土) 05:43 (UTC)[返信]
お返事ありがとうございます。今後も東ヨーロッパ関連記事の整備のためにプロジェクトを進めて参りますので、是非オブザーバーとして推移を見守っていただき、また気になる点がございましたらご意見などいただければと存じます。
PJ欧州連合の話題の中心は、欧州連合の政治や経済、各種協定や協力関係、統合深化・拡大etc etc といったものでしょうか。これらはとても重要ですし、我がバルカン半島も巻き込まれつつあるホットな話題なので、私個人としてもとても興味深いところです。プロジェクトの成功を願っております。それでは、今後ともよろしくお願いいたします。--Peccafly 2008年6月28日 (土) 08:35 (UTC)[返信]

ごめんなさい

Ariesmarineさん、始めまして。Freetrashboxと申します。Wikipedia:最近大幅加筆された記事 2008年では大変失礼なことをしていまい、申し訳ありませんでした。欧州共同体関係の加筆は楽しく読ませていただきました。これからもよろしくお願いします。--Freetrashbox 2008年11月30日 (日) 11:06 (UTC)[返信]

はじめまして、こんにちは。あのことはただの手違いであると理解していますので、あまりお気になさらないでください。こちらこそ今後ともよろしくお願いします。--Ariesmarine 2008年11月30日 (日) 12:29 (UTC)[返信]


お礼

議論の経過まとめありがとうございます。私の意見はAriesmarineさんがまとめて下さったとおりで間違いございません。途中からの参加で至らぬ点も多かったですが、丁寧に対応していただき感謝しております。今後ともよろしくお願いいたします。--HANSON 2008年11月30日 (日) 23:25 (UTC)[返信]

不躾な質問を繰り返して不快に感じられたかもしれないと思っておりましたので、そのようにおっしゃっていただけると恐縮です。
ところであちらでも申し上げていますが、唯一の反対者のご対応がなかなかいだだけないために結論を得ることができない状況になってしまっています。不本意ではありますが、議論を進めるために反対者をお待ちする以外の方法を検討しなければならないかもしれません。そうなってしまった場合にはHANSONさんのご協力をくださいますよう、よろしくお願いします。--Ariesmarine 2008年12月1日 (月) 10:55 (UTC)[返信]

リタスの複数形について

リタスの大幅加筆ありがとうございます。感銘を受けました。 さて、本文中の複数形表記についてノート:リタスにコメントさせていただきました。お時間あるときにまた目を通していただければと思います。では。--H-JAM 2009年1月24日 (土) 01:32 (UTC)[返信]

入れ違いになりましたがコメントをノートページに残しました。あの記事を改訂しようと思ったのは、次にユーロに移行されそうだというのがリタスだということで、ちょっと見てみたら「第二ヨーロッパ交換比率機構」なる文言を見て気が遠くなりそうになりました。「あ、こりゃ全面改訂したほうがええわ」ということでやってみました。改訂には至らぬところがあると思います。よろしければ手を加えていただければ幸いです。今後ともよろしくお願いします。--Ariesmarine 2009年1月24日 (土) 01:36 (UTC)[返信]

こんにちは

こんにちは。Ariesmarineさんが執筆されたプラヴォ・ヤズディですが、とても面白く拝読し、是非にもと思って珍項目の選考にかけてみましたが、Ariesmarineさんを思いがけないトラブルに巻き込んでしまい、とても心苦しく感じている次第です。今思えば、推薦のタイミングがあまりよろしくなかったこと、事前にAriesmarineさんに相談すべきであったこと、推薦後の経緯を自分でしっかり把握し対処すべきであったこと等、いろいろと私のほうに至らなかった点が多く、大変申し訳なく思っております。このたびのご無礼は平にご容赦いただければ幸甚です。--Peccafly 2009年4月5日 (日) 11:43 (UTC)[返信]

ご推薦は私にとっても、ウィキペディアにとっても大変ありがたいことであり、Peccafly さんが感謝されこそすれ、それが責められるべきものであるはずがありません。繰り返しになりますが、エイプリル・フールというくだらない習慣が今回の元凶ということでこの件を終わらせましょう。どうかお気に病まれませんよう。--Ariesmarine 2009年4月5日 (日) 11:50 (UTC)[返信]
そうおっしゃっていただけると、本当に嬉しく思います。どうもありがとうございました。それにしても、ごく一部の本当に上質のユーモアを含んだいたずら([1]など)ならまだしも、去年といい今年といい、2年も続けてくだらない記事が多数投稿され、その結果として複数の管理者が右往左往して、挙句に珍項目の選考にまで支障を来たすような状況では、ウィキペディアとエイプリルフールのあり方について真剣に考え直して欲しいと思ってしまいますね。愚痴になってしまって申し訳ありません。これからもよろしくお願いいたします。--Peccafly 2009年4月5日 (日) 13:23 (UTC)[返信]