コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Asaklira

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Asakliraさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, Asaklira! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
Asakliraさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Trgbot会話2013年12月24日 (火) 19:39 (UTC)[返信]

投稿ブロックのお知らせ[編集]

あなたはブロックされました。
あなたはブロックされました。

あなたはブロックされました。しばらくウィキペディアの編集を行うことはできません。ブロックは時間がたつと自動的に解除されます。解除後、基本的な決まりを守って参加するなら、あなたの投稿は歓迎されます。今後の対話ならびに異議申し立て、解除依頼はあなたの会話ページで受け付けます。会話ページも編集できないブロックの場合は、IRC#wikipedia-ja-unblock、もしくはメーリングリストで、会話ページの編集許可を求めてください。(ヘルプ投稿ブロックへの異議申し立て投稿ブロック解除依頼作成の手引き参照)--Muyo会話2014年12月2日 (火) 04:22 (UTC)[返信]

Gesoさんにも、ブロックしてくださいな[編集]

理由つけて編集してるようにアピールしてますが、出典もないのに改変してるとやってることは変わりません。--Asaklira会話2014年12月2日 (火) 04:26 (UTC)[返信]

単なる日本語、エポックでない年月日にリンクを設けないでください。[編集]

こんにちは。Wikipediaの記事内リンクに関しては、Wikipedia:記事どうしをつなぐ#リンクすべきでないものというガイドラインがあります。記事の理解に重要でない単なる日本語や、エポックでない年月日にリンクを設定することはご遠慮ください。 --Tonbi_ko会話2014年12月28日 (日) 18:03 (UTC)[返信]

警告[編集]

以上は必ず熟読の上、厳守してください。まともなソースがついてない情報は、wikipediaには要りません。特に存命人物について行っては絶対にいけません。警告にも拘わらず再度同様のことをなされますと、あなたに強制的に編集を停止させるため、投稿ブロック依頼/提案の準備に入らざるを得ません。なお、こちらのページはウォッチしておりませんので、何か抗弁がございましたら私の会話ページまでどうぞ。--Hman会話2015年1月16日 (金) 06:23 (UTC)[返信]

王下七武海について[編集]

先ほどのあなたの投稿についてですが、航海の経験があるから事件に遭遇していないというのはあなたの推測に過ぎません。描写がないだけで派手な冒険をしている可能性は十分考えられます。あなたの投稿は上で指摘されている独自研究にあたるものです。以後ご注意ください。--ゼロツー会話2015年1月16日 (金) 06:49 (UTC)[返信]

あなたが「感じたので」などで、記事など一文字も書かんでください。文献に確かに書いてある事実だけを書いて下さい。また例えマンガでも、長編作品では「何巻○○話」もしくは○pくらいまでは典拠を明示するようにしてください。50巻あれば、1巻200ページとして、1万ページもめくらないといけないんですよ。非常に検証が困難です(そこまで後に検証する人の事を真面目に考えてらっしゃるかたはむしろ少数ですがね)。まあいずれにせよ、ウィキペディアでは、とにかく確かなソース有っての記述以外は絶対に認められません。--Hman会話2015年1月16日 (金) 07:09 (UTC)[返信]

記事の執筆について[編集]

こんにちは、Asakliraさん。ウィキペディアへのご寄稿、ありがとうございます。簡単に、記事を執筆する際のルールについてご案内に参りました。

  • ウィキペディアに掲載する記述には、信頼できる情報源による出典が必要です。
  • ウィキペディアへ掲載してよいかどうかの基準は、「“事実かどうか”ではなく“検証可能かどうか”」(検証可能性)であるということをご留意ください。例えば「本人から直接聞いた」などの情報は、それを証明できる出典がない限り記述できません。
  • ウィキペディアでは、個人の体験・感想・解釈などの「独自研究」の掲載は認められていません。もしこのような記述があれば、修正するか除去しなければなりません。
  • ウィキペディアでは、スタイルマニュアルによってある程度のスタイルが決められています。たとえば、HTMLでは一般的な改行に用いられる<br />タグは、テンプレート内で改行する場合などを除き、ウィキペディアでは原則として使わないようになっていますのでご注意ください。
  • ウィキペディア内のページどうしをリンクでつなぐときは、内容に関連するリンクだけを作成するようにご留意ください。多すぎるリンクはかえって読者に不親切となりますので、同じ記事へのリンクを複数作成することも避けたほうが良いでしょう。

ウィキペディアには非常にたくさんのルールがあり、煩わしさを感じるかもしれませんが、全ての編集に関わるユーザーが不必要に紛糾を招くことなく編集行動が出来るように定められたルールですので、ご理解とご協力のほど、よろしくお願いします。--リョリョ 2015年1月16日 (金) 15:37 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ[編集]

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。Asakliraさんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを表示」のボタンを押すと、編集結果を先に見ることができます。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。なお、もしすでにご存じのことでしたら、悪しからずお願いいたします。--116.82.179.234 2015年3月8日 (日) 16:31 (UTC)[返信]

一括投稿のお願い[編集]

こんにちは。Asakliraさんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿は履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。細かい節がたくさんある場合は、節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

その際に細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合は、「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを表示」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを表示」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで、

などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。

また、編集競合を避けたい場合は、Template:Inuseをお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。--116.82.179.234 2015年3月8日 (日) 16:31 (UTC)[返信]

編集中止の依頼[編集]

簡単に移動先が見つかるような外部リンクを除去する編集は中止して下さい。探せないのであれば無理に除去しなくて構いません。- NEON会話2015年4月22日 (水) 06:51 (UTC)[返信]

除去したリンクは差し戻し、移動先を探すか、Template:リンク切れを付けて対処して下さい。- NEON会話2015年4月22日 (水) 06:56 (UTC)[返信]

リンク取り消しのお願い[編集]

チョーバスのページに先ほどあなたが掲載したリンク「 http://rkb.jp/cbr 」ですが、「日本バスケ頂上決戦」とは無関係のようです。リンクを取り除いていただけないでしょうか。--Luck2015会話2015年8月23日 (日) 15:24 (UTC)[返信]

サンジの編集について[編集]

サンジの来歴に注釈を付けてルフィのことを雑用と呼んだという記述を執拗に載せていますが、なぜこんなどうでもいいことを載せたがるのですか。事実だからって何でも書けばいいというわけではありませんよ。--ゼロツー会話2015年8月28日 (金) 16:30 (UTC)[返信]

特徴を載せてはダメだというルールがなかったので--Asaklira会話2015年8月29日 (土) 01:31 (UTC)[返信]

コツとして、もう少しあなたは「これは何を説明する文章であるか、という軸を乱さない」を意識するといいと思います。例えば本ケースであれば、「サンジの来歴」をおおまかに説明するにあたって、ルフィをどのように呼んだか、はそんなに意味のないことです。あなたの編集傾向を見ると、どうも読んで調べた発見を前後の内容を考えず挿入してしまうクセがあるように思います。全体の概略を説明している箇所なのに、例外的なシーンや非常に細かいディティールを説明されても読んだ側には唐突に感じられると思うのです。その補足が本当に必要であるか、を一度考えて推敲してみてください。--Geso会話2015年9月2日 (水) 01:50 (UTC)[返信]

感想加筆の中止のお願い[編集]

こんにちは、Asakliraさん。Asakliraさんは記事を加筆する際に、個人的な感想を加筆追記することを繰り返されておられるようですが、そのような行いはウィキペディアでは推奨されておりません。

詳しくはウィキペディア日本語版の公式方針に含まれる

をお読みになり、理由をご理解下さい。

また、理由をご理解いただけましたら、今後の加筆の際には加筆内容の信頼性を上げるために、加筆と同時に出典を明記することを心がけていただけますと助かります(Wikipedia:出典を明記する)。

加筆時に出典を追加することは、Asakliraさんが記事の信頼性を向上させるということになり、ウィキペディアへの貢献に直接的に繋がります。

お願いばかりとなりますが、以上のこと、よろしくお願いします。

Asakliraさんの今後の編集活動が楽しくありますように。--Claw of Slime (talk) 2015年9月10日 (木) 09:26 (UTC)[返信]

出典先のヤフーについて[編集]

どうも途方シネマズです。先ほど私の会話ページにて書き込みをされましたが[1]、その書き込み以後に山田哲人の記事にて編集をなさっています。しかし出典先がヤフーになっています。これって何かおかしくないでしょうか?回りくどいので率直に申し上げますが、出典先でヤフーを指定しても、すぐにリンク切れになってしまいます。そのため折角出典をつけて記載してもあまり意味がなくなってしまうので、元のスポーツニュースサイトの方にリンクを貼った方が良いかと思います(参考)。編集については人それぞれのやり方はありますので私の意見が絶対に正しいんだという訳ではありませんが、一応こういう考え方があるんだということを認識頂ければと思います。--途方シネマズ会話2015年10月4日 (日) 14:19 (UTC)[返信]

突っ込まれるのは覚悟してました。そして、それを踏まえて言います。 こればかりはパソコンにより検索の仕方に問題があったので、ヒットできなかったということです それこそ、サイトをシネマズさんは見つけましたが、パソコンによっては極めて難しくヒットしなかったので ヤフーのリンクをどうしても使ってしまいました。 しつこさを感じたのは重々承知していますし、今回ばかりは目に余る行為をしてしまったのも謝罪します。 ですが、理由はこれだと言わせてください。--Asaklira会話2015年10月4日 (日) 14:23 (UTC)[返信]

あなたはランダムにウィキメディア財団のコミュニティテックチームの非常に簡単なアンケートに選択されました![編集]

https://wikimedia.qualtrics.com/jfe/form/SV_eVTVoq38R4Rtmol

このアンケートは、特にコアコミュニティのニーズに焦点を当て、日本語版ウィキペディアにウィキメディア財団が提供する技術サポートとコミュニティの満足度を測定することを意図しています。この調査の詳細についてはResearch:Tech support satisfaction pollをご覧ください。

この調査に関する通知からオプトアウトするには サブスクリプション・リストからあなたのユーザー名を削除してください。

MediaWiki message delivery会話2015年10月15日 (木) 19:47 (UTC)[返信]

武田信玄の「躾」について[編集]

「武田信玄の「躾」を大井夫人がほとんど担っていた」とする点ですが、武田信玄の修養面については『甲陽軍鑑』を除いてほとんど確実な史料が残されていないのが実情です。武田信玄の生涯を著述した専門家による文献を見ても、『甲陽軍鑑』にはいくつかの逸話があってもそれが確実なことであるか論じられるだけの確実な史料がないので、触れられることは極めて少ないです。個人サイトの情報を典拠として利用できないことはこの会話ページの上記でも記されているWikipedia:信頼できる情報源で触れられていますが、このサイトを見ても根拠となる史料が示されていません。が、おそらく甲陽軍鑑であろうと思います。甲陽軍鑑は二次史料ではありますが、歴史を論じる上での原典として扱われています。甲陽軍鑑の記述の信ぴょう性を判断するには、他の記録史料や古文書などと付き合わせて検討した上で判断するという、専門家でないとできないのです。ですからwikipediaの記述においては、専門家による文献を典拠として示すことが求められます。ご異論が無ければ再び差し戻させていただきます。--でここ会話2015年11月28日 (土) 12:33 (UTC)[返信]

だったら証拠を見つけないといけない義務があるので、そういう意味でも差し戻して結構です。--Asaklira会話2015年11月28日 (土) 12:35 (UTC)[返信]

ご理解いただき有り難うございます。ただ、信玄の修養面で大井夫人が関わっていたのではないかとする説自体は存在する可能性はありますので、きちんとした典拠文献さえあれば著述するのは可能であると思います。私も暇があれば探してみます。--でここ会話2015年11月28日 (土) 13:02 (UTC)[返信]
惜しまない労力を感謝します。--Asaklira会話2015年11月28日 (土) 14:40 (UTC)[返信]

言動にご注意を[編集]

レオン・S・ケネディの編集要約「分かってねえな、ムービーのことを言ったんだよ。勉強しておけ笑」は、"社会性を極めた人間"となることを目標とした方のご発言には見えません。ご注意ください。--coyo^2会話2016年1月2日 (土) 02:48 (UTC)[返信]

敢えて手厳しい言い方をする。それも社会性なので。--Asaklira会話2016年1月2日 (土) 03:08 (UTC)[返信]

手厳しいというよりはむしろ遊んでいるように見えます。--coyo^2会話2016年1月2日 (土) 03:56 (UTC)[返信]
ユーモアと厳しさを持ち合わせてのコメントですが--Asaklira会話2016年1月2日 (土) 05:22 (UTC)[返信]
横から失礼します。編集内容の要約に「分かってねえな、ムービーのことを言ったんだよ。勉強しておけ笑」といったことを書くのは好ましいことではありません。要約欄はどういった編集をしたのかを書くところで、誹謗中傷や挑発をする場ではありませんから。不適切な内容の記述や要約欄の目的外使用を行った場合、Wikipedia:削除の方針に基づき削除対象となりますのでご注意ください。--Elppin会話2016年1月2日 (土) 07:32 (UTC)[返信]
だったら、誹謗中傷を誘発する短慮な行動もいけませんな。無知が招いた行動で人を不快にさせるのもね--Asaklira会話2016年1月2日 (土) 11:15 (UTC)[返信]
自分が行なった編集を差し戻されたり、除去されたりして、ムッとする気持ちはわかります。ですが、まずは丁寧な言葉づかいで応対してはどうでしょうか?例えば今回のケースですと『2のオープニングで急所に射撃しているシーンがあったため』と編集内容の要約に記載し、脚注の形でも記載をすると言う風にすれば、他のユーザーはあなたの会話ページに注意書きを掲載することはなかったでしょう。IPユーザーの方も確かに軽率な編集を行ったのかもしれません。ですが編集行為は人間が行なっている以上うっかりミスや誤認と言うのは誰でもあります。あなたに注意をされている方はあなたのことが大嫌いだから注意している訳ではなく、今後もWikipediaでの編集を頑張って欲しいから改めてほしいという期待でもあります。--途方シネマズ会話2016年1月2日 (土) 12:24 (UTC)[返信]
「自分が行なった編集を差し戻されたり、除去されたりして、ムッとする気持ちはわかります」。理由と根拠を用いたうえで言えば大丈夫ですが、理由もなく否定されたら「ちゃんとした言い方をしろ」と言いたくなるんで。自分でもいえるんですよ、「幼稚な感情」ではなく「常識をもて」と。「喧嘩は両成敗でお互い様、自分も悪いかもしれないと思って謙虚になれ」とも言いましたが。--Asaklira会話2016年1月2日 (土) 13:16 (UTC)[返信]
Asakliraさんは20代とのことですが、Wikipediaでは30代や40代または50代や60代以上の方もおられます。そんな方々がいる中で「勉強しておけ笑」が通ると思いますか?実社会なら愛の鉄拳が飛んでくるところです。私自身にも言えることですが、もっと視野や考え方を広く持つべきなんじゃないかなと思います。--coyo^2会話2016年1月3日 (日) 10:12 (UTC)[返信]
現実なら、その20代に説教されることはないでしょう。自分たちもネットで若者に説教されたら反省をするべきです。逆切れをするという形でチャンスをつぶしていますが「自分がおかしいかもしれない」という自分を戒めるチャンスです。--Asaklira会話2016年1月3日 (日) 12:44 (UTC)[返信]

出典を示す責任は掲載を希望する側にあります[編集]

星野仙一この編集について、「出典を自分で探してみてから取り消すべき」という要旨をおっしゃっていますが、Wikipediaにおける検証可能性についての方針に「出典を示す責任は掲載を希望する側に」というのがあります。「出典を示す責任は、ある編集を行った執筆者、またはその編集を残すことを希望する執筆者にあります。このため、執筆者は出典を明記すべきです。定評のある情報源がない場合、その話題に関する記事はウィキペディアで立てるべきではありません。」とあります。ご理解宜しくお願い致します。--Geso会話2016年1月4日 (月) 00:19 (UTC)[返信]

こればかりはルール以上の常識ですので--Asaklira会話2016年1月4日 (月) 02:55 (UTC)[返信]

「ルール以上の常識」とはどれに対するなんのことですか? もう少し分かりやすく説明してください。 --Geso会話2016年1月4日 (月) 06:50 (UTC)[返信]
質問を理解しようとする気のない人間にこたえる気はない。--Asaklira会話2016年1月4日 (月) 06:55 (UTC)[返信]

わかりました。無理に答えなくても構いません。ただ冒頭に述べた方針は念頭に置いてください。--Geso会話2016年1月4日 (月) 09:04 (UTC)[返信]

投稿ブロック依頼のお知らせ[編集]

Wikipedia:投稿ブロック依頼/Asakliraを提出いたしましたのでお知らせします。--レオンハート会話2016年1月4日 (月) 08:50 (UTC)[返信]

投稿ブロックで、ブロックに賛成の方は「自身も叩かれた経験がある人」・「貴方は〇〇だからちゃんとしていない、と言われたら、分かりやすく会話を終わらせてはぐらかした人」であることを留意してください。
その人たちは自身を「責任感のある常識人」のように語っていますが、どう考えても常識と言えないので。--Asaklira会話2016年1月5日 (火) 06:14 (UTC)[返信]
嘘、根拠のない言いがかり、デタラメを言い立てて自己正当化を図るようなことは止めましょう。
さて、以下は、レオンハート氏の案内の補足です。
当該投稿ブロック依頼において、被依頼者であるAsaklira氏には、投票権はありませんがコメントを行うことはできます。ただし、コメントの程度によっては、審議妨害と判断されることもありますのでご注意ください。--森藍亭会話2016年1月9日 (土) 01:03 (UTC)[返信]
他人が書いたコメントを除去する行為は「会話ページの編集禁止」を加えた上での投稿ブロックになりますので、今後は除去しないようお願い申し上げます。--2402:6B00:4441:D900:E09A:F409:5137:5666 2016年1月9日 (土) 04:38 (UTC) (2016年1月9日 (土) 04:39 (UTC)修正)[返信]
Asakliraさんがここに書き込んだ、特定利用者に対する嫌がらせと判断されるコメントを差し戻しました。これ、投稿ブロックになっていなければ、これまでのようにその利用者の会話ページへ直接書き込むつもりだったんでしょう?あなたは「各種方針の熟読期間」ということで二週間ブロックされているんですよ。ブロック前と同じことを続けていては、事態が良くなることはあり得ないことがわかりませんか?--219.98.191.181 2016年1月9日 (土) 21:37 (UTC)[返信]

良くしようと思ってないんでしょう。--以上の署名のないコメントは、106.129.124.165会話/Whois)さんが 2016年1月9日 (土) 22:45 (UTC) に投稿したものです(HOPE会話)による付記)。[返信]

嫌がらせ×本当のことを言ったら相手が証拠隠滅の形で削除した〇。つまり正しいのは自分であり、不利になったら分かりやすく話をはぐらかした相手が間違えている。なにより物事をよくしようとしないのは、話をはぐらかしている相手であり。物事をよくしようとしているのは話をはぐらかさない自分。--Asaklira会話2016年1月10日 (日) 01:29 (UTC)[返信]

会話ページを含む投稿ブロックのお知らせ[編集]

あなたはWikipedia:投稿ブロック依頼/Asakliraに基づいて無期限ブロックされました。今後はウィキペディアの編集を行うことはできません。ブロックが自動的に解除されることはありませんのでご留意ください。会話ページも編集できないブロックですので解除を依頼する場合は、IRC#wikipedia-ja-unblock、もしくはメーリングリストで、会話ページの編集許可を求めてください(ヘルプ投稿ブロック解除依頼作成の手引き投稿ブロックへの異議申し立て参照)--W.CC会話2016年1月12日 (火) 12:20 (UTC)[返信]