コンテンツにスキップ

利用者‐会話:BlueSkyLine

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、BlueSkyLineさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, BlueSkyLine! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
BlueSkyLineさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--森藍亭 2011年10月31日 (月) 05:57 (UTC)[返信]

特筆性に欠ける記事の作成はおやめください[編集]

こんにちは。ウィキペディアに参加して頂きまして、どうもありがとうございます。

ウィキペディアは、百科事典を作るのを目的としたプロジェクトですが、何でも記事にして良いわけではありません。記事の主題には特筆性といって、既に広く知られていたり注目に値する実績があること(人物であればプロの職業としての実績・知名度など)が求められます。そのため、特筆性の無さそうなページを新設することの是非については、様々な議論があります。BlueSkyLineさんが投稿されている記事には、特筆性が無いものがいくつか含まれているように思います。

せっかく作成して頂いた記事も、特筆性が十分でないと後になって削除依頼されるようなことになるかも知れません。そうなってはお互い残念です。ですので、できるだけ特筆性のあるものを書いていただけるようお願いできますでしょうか?

Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかというページにはウィキペディアで受け付けない投稿の典型例を説明していますが、Wikipedia:特筆性でも、特筆性のないものは受け付けない、ということになっています。

では、今後ともどうぞよろしくお願いします。--27.134.209.41 2011年10月31日 (月) 02:23 (UTC)[返信]

ご注意[編集]

こんにちは。兵庫県内の小中学校について次々に新規作成しておいでですが、Wikipedia:ウィキペディアは何ではないか#ウィキペディアはマニュアル、ガイドブック、教科書、学術雑誌ではありませんを一読頂ければと思います。--101.128.164.248 2013年9月1日 (日) 09:26 (UTC)[返信]

記事作成時の要約欄への新規作成と記述について[編集]

始めまして、ディークエステンと申す者です。

BlueSkyLineさんは記事作成時の要約欄に、尼崎東警察署から大阪市立下新庄小学校までの記事は新規項目作成と、ホテル日航姫路から神戸北警察署までおよび明石市立王子小学校以降の記事は新規作成と記述していますが、これでは新しいページからご覧になった際に、作成された記事がどのような記事なのか、実際に記事を見ないと分からなくなってしまいます。

また、BlueSkyLineさんの投稿記録において、新規作成であることを示す太字のNが付けられるため、そのような記述をする意味は全くありません。

よろしければ記事作成時の要約欄にこう書けば、新しいページからご覧になった際に、このような記事であると分かってもらえるでしょう。

BlueSkyLineさんが作成された兵庫県民会館などおよび2011年に作成された記事のように何も書かない(この場合、記事作成時の要約欄にテンプレート内容を含めた記事冒頭が表示されます)
どのような分野の記事なのか簡単な詳細を記入する。例えば、BlueSkyLineさんが現在よく作成されている小学校の記事であれば、どこにありどのような歴史を持つ小学校なのか、内容の簡単な詳細を書くなど、作成する記事に関連した記事の簡単な詳細を記入する。

新規作成時の要約欄記述に関しては詳細なルールは特に定められていませんが、気になったのでお伝えします。--ディークエステン会話2017年11月9日 (木) 03:53 (UTC)[返信]

上記指摘を行っても、未だに記事作成時の要約欄に「新規作成」のみとしか記述していません。上記に述べたように新規作成時の要約欄記述に関しては詳細なルールは特に定められていませんが、他にも上記に加えて初版や記事作成時の状況だけでも記入するのも記事作成時の要約欄記述に有用であり、翻訳記事であればWikipedia:翻訳のガイドライン(WP:TRANS)に従って要約欄にどの版から翻訳したのか記入するのか求められています。以上お伝えします。--ディークエステン会話2018年7月31日 (火) 12:17 (UTC)[返信]

対話拒否はやめてください。対話拒否はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。--2018年9月4日 (火) 13:09 (UTC)

小さな記事をつくらないでください[編集]

こんにちは。西宮市立上ヶ原南小学校をご投稿いただきありがとうございます。恐れ入りますが、学校記事については「学校であること」だけで投稿されるとページが削除される可能性があります。Wikipedia:独立記事作成の目安をお読みの上、ご投稿くださいますようお願いいたします。--アルトクール会話2017年12月3日 (日) 08:58 (UTC)[返信]

コメント こんにちは。学校記事についてですが、公立学校は教育委員会や自治体を出典とすると一次情報源となります。ウィキペディアで必要なのは二次情報源です。また、進学先の情報等は基本的に不要となります。Wikipedia:ガイドブックにある方針やガイドラインを一度お読みくださいますようお願いいたします。--アルトクール会話2017年12月10日 (日) 22:09 (UTC)[返信]

特筆性に欠ける記事の作成はおやめください(2回目)[編集]

こんにちは。ウィキペディアに参加して頂きまして、どうもありがとうございます。

ウィキペディアは、百科事典を作るのを目的としたプロジェクトですが、何でも記事にして良いわけではありません。記事の主題には特筆性といって、既に広く知られていたり注目に値する実績があること(人物であればプロの職業としての実績・知名度など)が求められます。そのため、特筆性の無さそうなページを新設することの是非については、様々な議論があります。BlueSkyLineさんが投稿されている記事には、特筆性が無いものがいくつか含まれているように思います。

せっかく作成して頂いた記事も、特筆性が十分でないと後になって削除依頼されるようなことになるかも知れません。そうなってはお互い残念です。ですので、できるだけ特筆性のあるものを書いていただけるようお願いできますでしょうか?

Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかというページにはウィキペディアで受け付けない投稿の典型例を説明していますが、Wikipedia:特筆性でも、特筆性のないものは受け付けない、ということになっています。

よろしくお願いします。--180.20.9.45 2018年11月19日 (月) 05:03 (UTC)[返信]

小さな記事をつくらないでください(2回目)[編集]

学校記事についてですが、公立学校は教育委員会や自治体を出典とすると一次情報源となります。ウィキペディアで必要なのは二次情報源です。また、あなたが作成した記事は短く役に立たない(サブスタブ)、さらに間違いが含まれるので修正する手間まで掛かり、閲覧する利用者に誤解を与えます。新しい記事の作成をやめて、Wikipedia:ガイドブックにある方針やガイドラインをお読みください。--180.20.9.45 2018年11月19日 (月) 05:03 (UTC)[返信]

学校記事について[編集]

滋賀県の学校記事を精力的に作成されてますが、ウィキペディアはデータベースではありません。この会話ページで返答した事がないようですし対話拒否のまま学校記事を量産してるとコメント依頼や投稿ブロック依頼を出されてしまうかもしれませんよ。--202.219.169.200 2019年9月23日 (月) 13:50 (UTC)[返信]

非常に短い記事の作成はおやめください(3回目)[編集]

非常に短い記事の作成はおやめください こんにちは。ウィキペディアに参加して頂きまして、どうもありがとうございます。

ウィキペディアは、百科事典を作るのを目的としたプロジェクトであり、言葉の定義のみを書いた辞書を制作するプロジェクトではありません。そのため、非常に短い記述だけの記事を新設したり、余り発展の余地のなさそうな話題を扱うページを新設することの是非については、いろいろと議論があります。BlueSkyLineさんが投稿されている記事には短いもの、定義のみで意味がないもの、ひとつの項目にまとめるべきもの、あるいは発展させることが難しいものがいくつか含まれているように思います。

せっかく作成して頂いた記事も、内容が十分でないと後になって削除依頼されるようなことになるかも知れません。そうなってはお互い残念です。ですので、できるだけ、量的、内容的にまとまりのあるものを書いていただけるよう、お願いできますでしょうか?

Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかというページにはウィキペディアで受け付けない投稿の典型例を説明していますが、そこでも辞書のように用語の定義だけのものは受け付けない、ということになっています。

また、Wikipedia:スタブにある、短くても役に立つような記事の作成法も参考になるかと思います。

では、今後ともどうぞよろしくお願いします。 --4oZEF会話2019年11月19日 (火) 22:22 (UTC)[返信]

ブロックしました[編集]

ぱたごんと申します。この会話ページで再三「非常に短い記事の作成はおやめください」というお願いが来ています。BlueSkyLineさんが作られた記事では京都市立北白川小学校のような立派な記事もあります。京都市立北白川小学校のような記事であれば感謝こそすれ誰も文句は言わないでしょう。しかし京都市立北白川小学校のような立派な記事は少数で大半は小学校の基礎情報しかない記事です。それでは再三の苦情も出ることでしょう。しかし問題は非常に短い記事をつくることではありません。問題は再三の中止のお願いに一顧だにしないその姿勢です。もしも小学校の基礎情報しかない、最低限の歴史すら書いていない記事でも存在意義があるのだと考えるならば、苦情を言ってきている人にその論旨を述べて論破するべきでしょう。--ぱたごん会話) 2019年11月20日 (水) 03:05 (UTC) 表現についてお詫びして訂正します。--ぱたごん会話2019年11月20日 (水) 08:34 (UTC)[返信]

大変申し訳ございませんでした。学校記事については、少しでもお役に立てればということで、投稿させていただきましたが、勉強不足でした。 また、対話拒否についても深く考えておりませんでした。大変ご迷惑をおかけし申し訳ございません--BlueSkyLine会話2019年11月20日 (水) 11:58 (UTC)[返信]