利用者‐会話:Catharsis

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Catharsisさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。

Catharsisさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。 --R28Bot 2008年3月29日 (土) 03:47 (UTC)[返信]

現在連載中の作品に関する記事執筆に関して[編集]

はじめまして。EULEと申します。投稿履歴を追っていたところ、あなたが現在、未完の作品に関する記事に対して、一話ごとなど頻繁に逐次編集し続けるという執筆行動、あるいは未確定の内容を推測、憶測等を交えて書かれる等という執筆行動を行っているのを見かけました。現在、漫画関連記事分野もしくはウィキペディア全体から、そういった執筆行動に対して懸念が広まっており、自粛してもらうべきであるという意見がでています。

未完の作品に関する記事に対しての編集は、一話ごとに行うのではなく、章・編の完了後や該当箇所のコミックが発売されて周知されてからなど、ある程度ストーリーが進んでからまとめて更新を行っていただくようお願いいたします。また、確定していない事項などに対して推測や憶測を記事に書き連ねるのはWikipedia:検証可能性の点からおやめください。ウィキペディアはそういった編集活動をする場所ではありません。詳細はWikipedia:性急な編集をしないをご覧ください。以上、ご理解とご協力をよろしくお願い致します。--EULE 2008年4月12日 (土) 14:10 (UTC)[返信]

ちょっとお伺いしますが、[編集]

あなたはひょっとしてIP:219.27.182.7会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisですか? だとしたら、LuLuやメガマソなどは、すでに当該会話ページで書いたように、利用者ページの直下にサブページを作成し、そこで下書き(ノートで行うと、保護逃れと解釈されかねません)を展開して「このような出典がありますよ、検証可能性も問題ありませんよ」という用意を万全に整えておいてから、保護解除依頼を申請するのがよいでしょう(私の会話ページで書くよりは、そちらのほうがよいのではないでしょうか)。--Lonicera 2008年4月26日 (土) 18:50 (UTC)[返信]

「花開院ゆら」の由来について[編集]

「ぬらりひょんの孫」記事中の、あなたが書かれた「花開院ゆら」の名前の由来に関する記述に「要出典」タグを貼ったところ、直後に他の投稿者によりばっさり削られてしまいました。もし、あなたが根拠をご存じてあれば、出典を明示して書き直していただきたく思います。--左大文字 2008年8月27日 (水) 17:03 (UTC)[返信]

だいぶ前に編集したものとはいえ、お恥ずかしながら根拠となるものはなく、京都府に「花開院」町があること、そして読み切り版の登場人物から判断しただけだったと思います。あなたが編集なさったような文面で通すのもいいですが、「家長可奈」「清十字清継」の名前の由来も取り去られてしまっていますし、あえて伏せておくというのもありかも知れません。--Catharsis 2008年8月29日 (金) 02:19 (UTC)[返信]
ご説明ありがとうございます。前述の通り、「要出典」タグを貼っただけで編集は別人です。念のため。--左大文字 2008年8月29日 (金) 07:11 (UTC)[返信]

ご注意[編集]

海獺と申します。先ほどお作りになった記事は、本日発売された雑誌の内容に言及するものであり、地域差によってはまだ手に入れられない方もいらっしゃるはずです。仮に出版社から営業妨害と取られてしまった場合、執筆なされたあなた自身にその責が及ぶでしょう。せめてマンガを作っていらっしゃる方の権利と気持ちをもう少しお考えいただき、週刊誌なのですから1週間ほど待ってから記事をお作りいただいてもいいのではないかと思うのですがいかがでしょうか? 特に今回のケースは新連載ということなのでご配慮いただければと思います。--海獺(らっこ) 2008年9月1日 (月) 01:52 (UTC)[返信]

その日と言うか連載が開始されたのはその一週間前なのですが。何も9月1日分に言及して記事を作成したわけではないことをご理解願います。あと、海獺様が記事を削除なさった後また同じような内容で記事が作成されていますが、どうでしょうか。私は「バリハケン」の時のように一定期間作成保護の対象に置くべきではないかと考えていますが。--Catharsis 2008年9月8日 (月) 08:59 (UTC)[返信]

性急な編集は慎んでください[編集]

毎週月曜日にその日発売の週刊少年ジャンプの作品に対する編集を行っておいでのようですが、各ページではWikipedia:性急な編集をしないの注意書きがされているはずです。それを無視しての編集の強行は、方針の無理解、対話拒否とも受け取れるものです。さらにあなた自身だけの問題ではなく、対象ページのローカルルール作成、さらに管理者によっては「作品終了までの無期限保護」なんていう措置がとられる場合すらあります。是非とも自重してください。--116.81.229.56 2008年9月30日 (火) 01:41 (UTC)[返信]

お願い[編集]

こんにちは。ノートページや削除審議ページ等のサブページで会話・審議を行う場合は、必ず署名を付けるようお願い致します。Wikipedia:署名Wikipedia:ノートページでの慣習的な決まり等を熟読下さい。--PCH 2009年6月7日 (日) 14:41 (UTC)[返信]


一括投稿のお願い[編集]

こんにちは。Catharsisさんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿は履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。細かい節がたくさんある場合は、節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。(詳細画像

その際に細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合は、「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを実行」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで、

などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。

また、編集競合を避けたい場合は、Template:Inuseをお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。

あと、性急な編集は控えた方がいいですよ。--Cross-j 2010年4月26日 (月) 16:47 (UTC)[返信]

保健室の死神について[編集]

こんにちは。あなたが保健室の死神において、ローカルルールおよびウィキペディアのルールに抵触する編集を行なっていた為、注意喚起に参りました。

保健室の死神では、Wikipedia:性急な編集をしないに基き、「コミックス未収録情報公開の自粛」がローカルルールとして定められております。

またウィキペディアでは、独自研究を禁じております。

Catharsisさんが、保健室の死神において、2010年8月1日 (日) 07:35にて編集したものは、以下の点において、この2つのルールに抵触するものとして、それ以前の版に差し戻させていただきました。

  • 淀橋・山田の名前の由来は、作者・出版物等によって明確にされておらず、由来を書く事は独自研究に当たる
  • 淀橋常夫、山田小音、二枚舌については、単行本未収録情報に当たる

前者は勿論、後者もローカルルール制定以後の編集である為、結果として削除と言う対応にさせていただきました(尚、卑川親子等に関しては、ローカルルール制定以前の編集により追加されたものの為、コメントアウトという対応を取っております)。

今回の対応で何かしらの問題がある場合は、ノート:保健室の死神にてお願い致します。--ドラドラナイン 2010年8月1日 (日) 09:02 (UTC)[返信]

私もこの件でここに来ました。 いくらコメントアウトにしてるからって、ローカルルール違反には違いありません。コメントアウトにするのは、ルール決定前に既に記入されていた事項であり、それ以降のものは、いかなるものでもコミックスにて開示されるまでは記入しないでください。--GANEXS 2010年8月2日 (月) 03:28 (UTC)[返信]

リダイレクト削除審議のお知らせ 2010年10月[編集]

リダイレクト削除依頼からのお知らせです。Catharsisさんが作成したリダイレクト(または作成後にリダイレクト化されたページ)に対して削除依頼が提出されております。つきましては、審議への参加をお願いいたします。対象リダイレクトの審議場所:Wikipedia:リダイレクトの削除依頼/2010年10月#RFDHORIZON (D'espairsRay)

ご注意:※Catharsisさん作成のリダイレクトのうち、複数が追加で依頼される場合があります。しかし当月分に関しては再び通知されることはありませんのでご注意ください。当月の審議ページを「ウォッチリストに追加」して、チェックすることを強く推奨します。※このお知らせを翌月7日までに過去ログ処置などで消去した場合、仕組み上、同じ文章が再度投稿されますのであらかじめご了承願います。※このお知らせはBotにより自動投稿されています。この下にメッセージを書き加えても、返答が付くことはありません。自動投稿に関する問い合わせは「Bot運用者の会話ページ」にお願いします。--Trgbot 2010年10月22日 (金) 21:14 (UTC)[返信]

漫画関連の新規作成について[編集]

こんばんは。Catharsisさんは主にジャンプ系の作者や作品の作成もなさっておられるようですが、性急な作者や作品の項目新規作成は慎んでいただけるようお願いいたします。新規作成される際にあたっては漫画作品の特筆性漫画家の特筆性にありますように、できる限り単行本が発売されてからの作成をお願いいたします。--もものかんづめ 2011年3月11日 (金) 16:01 (UTC)[返信]

お願い2[編集]

週刊少年ジャンプ掲載作品における性急な編集を控えてください。連載を開始したばかりの作品の基礎部分を記述・調整するだけならまだいいのですが、毎週発売されるWJの情報を無計画に載せるのはやめてください。既に一部作品の記事には利用者への注意を知らせるテンプレートを貼りつけていますが、それを無視しているようなので、今回のお願いに至りました。今後は注意して編集活動を行ってください。--Cross-j 2011年6月13日 (月) 13:23 (UTC)[返信]

警告[編集]

対話拒否はやめてください。対話拒否はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。

これまでのお願いに対し、言葉と行動のどちらにおいてもこちらが望む答えが得られなかったため、このような方法をとらせていただきました。今後も同じことを繰り返すならば、それ相応の処置をとることになります。--Cross-j 2011年7月11日 (月) 06:08 (UTC)[返信]

叶恭弘での編集について[編集]

叶恭弘での編集についてお尋ねします。私はPJ:漫画#赤リンクに基づき現時点では赤リンクを貼る対象ではないと判断して意図的に赤リンクを貼らなかったのですが、これをわざわざ赤リンクにされた理由は何でしょうか? ご説明よろしくお願い致します。--マクガイア 2011年7月12日 (火) 12:35 (UTC)[返信]

その点は存じ上げておらず、「連載作品」と「読切作品」の識別のため分けておられると思っていました。--Catharsis 2011年7月12日 (火) 12:58 (UTC)[返信]
ご返答ありがとうございます。なるほど了解致しました。では今後はPJ:漫画#赤リンクに基づいた編集、つまりはその上位節であるPJ:漫画#特筆性に基づいた編集をして頂けるということでよろしいでしょうか?
もう一点、叶恭弘での編集について質問させて頂きます。 Catharsisさんの2011年6月27日 (月) 12:07 (UTC) の編集を、私は「出典のない予定情報の除去」と要約欄に理由を明記して除去しました。これを 2011年7月5日 (火) 14:38 (UTC) の編集において再度追加されたのはどういった理由によるものでしょうか?--マクガイア 2011年7月12日 (火) 13:07 (UTC)[返信]
そうですねぇ、まだ長期連載になるかどうかなんてわかりませんしね。後者については、既に本誌及び公式サイトでも予告が明記されていたものとも思われますが。ただ、「出典明記」が"must"の行為であるなら、これも自身の見落としというか、落ち度と言わざるをえませんね。そこまでこだわる必要があるのかどうかも疑問ですが。--Catharsis 2011年7月12日 (火) 13:12 (UTC)[返信]
では、今後はPJ:漫画#特筆性の遵守をよろしくお願い致します。
後者については見落としとのことですが、ご自身の編集がわざわざ除去されてしまったわけですから、普通は何かしらの理由があるはずです。今後こうした場合には、まず要約欄やノートなどの確認をして頂くようよろしくお願い致します。最後の文章はWPの記事における三つの方針の一つである、Wikipedia:検証可能性に対して、そこまでこだわる必要がないとお考えということでしょうか?--マクガイア 2011年7月12日 (火) 13:28 (UTC)[返信]