利用者‐会話:Ceighth

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

俳優記事の出典追加に関しまして[編集]

初めまして、FMmiceと申します。標題の件につきまして、Ceighthさんが出演情報に出典を付けて回られていることに気付きました (こちらの記事など) 。精力的な活動ありがたく思いますが、いつもジョルダンの「映画の時間」を追加されているのはなぜでしょうか? 個人的にも使うことが多いサイトですが、映画.com、映画ナタリー、シネマトゥデイなど同様のサイト・サービスがある中で、いつもこのサイトばかり出典に使われているというのは、公平性に疑問が残るような気がします。こういったサイトは映画の紹介ページを介して、アフィリエイト収益を得ていることも多く、ある特定のサイトばかり使うというのは利益誘導紛いの行為となってしまいます。(映画記事のスタイルガイドでも、記事の末尾には様々なサイトを列挙していますしね)。

そもそも出演情報や邦題に出典を付けるというのなら、公開情報が日本で出た段階で、ネットであれ雑誌などであれ日本語の記事が出たり、配給会社のプレスリリースが出たりするものです。信頼できる情報源を選ぶという意味では、そういった記事を探して貼り付けるという方が適切ではありませんか?

また、こちらの記事では、「映画の時間」のページを貼り付ける、という作業のためだけに、去年の12月26日今年の1月6日1月18日と、日付こそ空きながら3回も連続してCeighthさんのお名前が編集記録に並んでいます。「Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らす」という観点でも、よい編集方法とは思えません。編集の中身についてご一考いただけませんか? 突然失礼致しました。--FMmice (会話/履歴) 2021年2月2日 (火) 04:55 (UTC)[返信]

お恥ずかしいお話で申し訳ないのですが、小さい子供がワンクリック詐欺を開いてあやうく事件になりかけたことがあったのです。それいらいフィルターをきっちりかけるようになり「映画の時間」などしか開けなくて、スマホのほうでシネマトゥディなどは見れますが、それも忙しい中で限られているのです。--Ceighth会話2021年2月3日 (水) 08:01 (UTC)[返信]

中途半端な出典の追加はやめてください。[編集]

あなたの出典の付け方には一貫性がない上に全く意味がなく、無駄です。今すぐやめてください。--Ambivalence会話2021年2月8日 (月) 12:05 (UTC)[返信]

Ambivalenceさんが自分本意な方であることがよくわかりました。

何が「一貫性がなく」「全く意味がなく」「無駄なのか」、それを完璧に言いましょう。

「今すぐやめてください」と命令するからには自分が絶対に正しい証明をしましょう。

(ウィキペディアの流儀ではなく)自分の美学に反する編集はやめてくれ、その考えで物を言わないでください。実際に貴方はツイッターを出典にした編集や自分が見たままの作品の説明など本来はウィキペディアではやってはいけない編集をしているのです。その状態で常識がないと言われて、誰が「はい、そうです」と言えますか。

ちゃんと説明が出来ていない上に、そもそもルールを守ってもいない。

自分の思いどおりにならないことで駄々をこねるのはやめてください。--Ceighth会話2021年2月8日 (月) 12:47 (UTC)[返信]

私も、付ける意味がよくわからない出典・脚注をあなたが付けているのをよく見かけます。いったいどういう意味なのか分かりかねますし、文字通り付ける必要のない無意味な出典としか思えません。例えば記事名に出典を付けるなど明らかに不必要で無意味な出典です。--ロンドル会話2021年2月25日 (木) 08:11 (UTC)[返信]

ロボコップ3のことですね。直したのでそこは伝わると思います。--Ceighth会話2021年2月26日 (金) 09:55 (UTC)[返信]

ロボコップ3ではなく別の記事でしたが、そのロボコップ3の記事を見ても出典・脚注を付ける場所を変えてるだけで、「そこは伝わると思います」などと抽象的に言われても付けている意味自体はよくわかりません。言葉でちゃんと説明してください。また、上に「例えば」と書いている通り、そこだけではなく、ジョルダンの「映画の時間」を出典・脚注に付けている部分全般が、付ける意味がよくわからないのです。私には不必要で無意味な出典・脚注にしか思えません。どういう意図の「出典・脚注」なのでしょうか? 申し訳ありませんが、そもそも根本的に「出典・脚注」の意味がお分かりになられていないのでは?と疑ってしまいます。--ロンドル会話2021年2月27日 (土) 13:57 (UTC)[返信]

ではロンドルさんが根本から出典を把握できているのなら、なぜ三度もブロックされて、ブロック依頼を一度出されたことがあるのでしょうか?、なぜ根本から把握できている人間がアカウントを持ちながらもIPで活動するという方針違反を堂々としたのでしょうか?、それを説明してみてください。

あとドゥドゥ・チェンの記事を作っておられますが出典が全くありませんね。つまり方針違反をまたも堂々と行った。その理由も説明して見せてください。--Ceighth会話2021年2月28日 (日) 06:06 (UTC)[返信]

コメント 投稿ブロックと本件とは全く関係のない議題です。このような発言が続くようであれば、Wikipedia:投稿ブロックの方針#コミュニティを消耗させる利用者に従い、あなたの投稿ブロックを検討しなければならなくなります。また、Wikipedia:礼儀を忘れないをご確認ください。なお、記事のありかたについては、各記事のノートページで議題を提出し、必要であればコメント依頼にてコミュニティの意見を募るよう。ちみに、火に油を注ぐようになって申し訳ありませんが、この編集で使用されている出典先のこのサイトは、信頼できる情報源に当たらないと考えられます。そもそも、そのサイトの運営が誰なのか一切記述がありません。ですので、そのサイトを出典として使用するのはおやめください。--静葉会話2021年4月19日 (月) 21:48 (UTC)[返信]
なんかこれ以上話しても無駄だなあと感じたので、放ってしまったんですが、言いたい放題ですね。質問に質問返ししないで、まず質問に対するお答えをいただかんと話が噛み合わないです。具体的な説明を。
もう1度言いますが、「ジョルダンの「映画の時間」を出典・脚注に付けている部分全般が、付ける意味がよくわからないのです。私には不必要で無意味な出典・脚注にしか思えません。どういう意図の「出典・脚注」なのでしょうか?」
ま、下にあるようにあなたへのコメント依頼が出されてるので、そちらで説明していただけた方がいいでしょうね。--ロンドル会話2021年4月21日 (水) 17:27 (UTC)[返信]

コメント依頼で話せばといっているのに、わざわざここで話す。その矛盾を解決してからロンドルさんは話すようにしてください。--Ceighth会話2021年4月21日 (水) 17:36 (UTC)[返信]

言いたいことはわかりました。とりあえず、上のお三方は対話拒否をしたというWikipedia:礼儀を忘れないにまさに反しているのもわかってください。あと 「火に油を注ぐようになっているのを自覚をしたうえでコメント」をしているのもWikipedia:礼儀を忘れないに反しているのを忘れないでくださいね。--Ceighth会話2021年4月20日 (火) 07:47 (UTC)[返信]

コメント 確認します。出典を明記する信頼できる情報源検証可能性の3つの各方針とガイドラインに従い、このサイトの使用をしないようお伝えしました。その点はご理解されましたか? また、どのようなものが出典として相応しいのかご理解いただけているでしょうか。--静葉会話2021年4月20日 (火) 08:24 (UTC)[返信]

編集履歴を見ればわかると思いますが、そのサイトは使用していません。そして深入りはやめてください。しつこく付きまとって隙あらばブロック材料を探すという魂胆が丸見えです。それはダルメーターや天照皇女に行った結果、ブロックをされたという違反行為以外の何物でもありません。--Ceighth会話2021年4月20日 (火) 09:16 (UTC)[返信]

コメント その編集理由を説明してもらうために、あえて無視していたのですが(とはいえ予告していたコメント依頼では指摘するつもりでしたが)、静葉氏が指摘してしまったので(そして私側の対話の試みも失敗してしまったので)、その点についても私からもコメントをいたします(とはいえ、先程私の会話ページで書いたことをリライトしたようなものですが)。
Ceighth氏は私の会話ページでの発言でも、何かとここでの対話に自信を持っておられるようですが、静葉氏が指摘される通り、ここでの、氏が説明責任を果たしたとされるものは酷すぎます。Ambivalence氏にもロンドル氏にも、端的言えば「お前の活動にも問題があるのを知ってるぞ」と言い返しただけで、何もあなた自身の説明責任を果たしてませんよね? 相手の人格や属性といったものを攻撃して、自分への批判を逸らしているだけです。これは典型的な対人論証(人身攻撃)です。しかも、今回、私の会話ページであなたは「これ以上自分を悪く言わないでと傷ついたのでしょう」と明言されました。つまり、氏は意図的に個人攻撃を用いて自分の説明責任を回避してきた。実際、今回の静葉氏に対しても、問われていることは意図的なのかはぐらかし続け、ともすれば個人攻撃を加えている。これも「これ以上悪く言わないで」と言い出させるために傷つけるためですか?(まあ、静葉氏相手にそれは無意味だと思うけどね) 
Ceighth氏は「隙あらばブロック材料を探すという魂胆が丸見え」とおっしゃってますが、既にブロック材料だらけなのを自覚してないでしょ。探す必要なんてないです。目の前に転がってる。だから、静葉氏がはじめから「あなたの投稿ブロックを検討しなければならなくなります」っておっしゃれてるように、また、対話を無視して編集を強行している面から見ても、このままブロック依頼でも仕方ないことをしているってちょっともっと強く認識された方がいいです。--EULE会話2021年4月20日 (火) 12:48 (UTC)[返信]


最初に言いますが「わかってて話を無視をした」、ただでさえ対話拒否であり、さらにはそれを公言することを堂々と行った、その時点で完全に悪質です。なにより個人攻撃をしているのは「自分から唐突に物を言っておきながら対話拒否をした上の四人」であることをわかってください。しかも「あなた自身の説明責任を果たしてませんよね?」と言いますがAmbivalence氏もロンドル氏もそれをしてません。なのに一方的に悪者扱い、これも個人攻撃です。あと静葉氏も他の三人が対話拒否をしている違反に気づけていないこと、それに自分自身が堂々と「火に油を注ぐコメント」であることを自覚した個人攻撃を認めたのです。さらには、その静葉さんも対話拒否をするようになった。これがブロック材料でなければなんなんですか?Wikipedia:礼儀を忘れないはどこにいきましたか。対話を分かってて無視した人間が「対話を無視するな」という。私、ブロック依頼もそれなりに見てきましたが「人のことを言えないことを堂々とやったからブロック依頼をされた人たち」も沢山見てきましたよ。--Ceighth会話2021年4月21日 (水) 06:07 (UTC)[返信]

Wikipedia:コメント依頼/Ceighthを提出したことをご報告いたします。
また、その最後の返信へのお返事ですが、1.人身攻撃#お前だって論法を御覧ください。2.私はたぶん氏以上にブロック依頼を見てきましたが、氏のような態度でブロックされてきた人たちをたくさん見てきました。--EULE会話2021年4月21日 (水) 16:42 (UTC)[返信]

投稿ブロック依頼提出について[編集]

Wikipedia:投稿ブロック依頼/Ceighthを提出しました。あなたは賛否を述べることは出来ませんが、コメントは可能ですのでよろしくお願いします。--Daraku K.(Talk/Contributions) 2021年4月23日 (金) 11:34 (UTC)[返信]

ブロック通知[編集]

あなたは無期限ブロックされました。 あなたは投稿ブロック依頼に基づいて無期限ブロックされました。ウィキペディアの編集を行うことはできません。ブロックが自動的に解除されることはありませんのでご留意ください。今後の対話ならびに異議申し立て、解除依頼はあなたの会話ページで受け付けます(投稿ブロック解除依頼作成の手引き投稿ブロックへの異議申し立て参照)。会話ページも編集できないブロックの場合は、IRC#wikipedia-ja-unblock、もしくはメーリングリストで、会話ページの編集許可を求めてください(ヘルプ)。--柒月例祭会話2021年4月30日 (金) 01:59 (UTC)[返信]

バックドラフトの「登場人物」の項[編集]

こんにちは、初めまして。単刀直入に失礼いたします。現在、映画「バックドラフト」のページにおいて「登場人物」の項の必要性で意見が分かれ、編集合戦が発生しております。その件に関しまして、「バックドラフト」のノートに提案を書かせて戴きました。 この連絡は、「登場人物」の項の編集に手を加えられた過去がある方4名に送らせて戴いております。皆様の意見をお聞かせ戴ければ幸いです。--Haraitiharahara会話2021年5月21日 (金) 15:33 (UTC)[返信]

2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します[編集]

こんにちは!

2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。

  • ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
理事会の簡単な説明はこちらをご覧ください
  • 候補者紹介
今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください

理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。

その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。

ご質問がございましたら、ファシリテーター選挙ボランティアまでお問い合わせください。

選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:02 (UTC)

このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い[編集]

Ceighthさん

こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。

2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

もしCeighthさんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。

ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人であるCeighthさんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。

投票いただくに際し、まず19名の候補者からCeighthさんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。

投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。

ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、Ceighthさんのご協力を重ねてお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:12 (UTC)

このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除