コンテンツにスキップ

利用者‐会話:ContinentalGT/過去ログ1

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、ContinentalGTさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, ContinentalGT! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
ContinentalGTさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Trgbot会話2013年5月13日 (月) 19:44 (UTC)

非常に短い記事の作成はおやめください[編集]

非常に短い記事の作成はおやめください こんにちは。ウィキペディアに参加して頂きまして、どうもありがとうございます。

ウィキペディアは、百科事典を作るのを目的としたプロジェクトであり、言葉の定義のみを書いた辞書を制作するプロジェクトではありません。そのため、非常に短い記述だけの記事を新設したり、余り発展の余地のなさそうな話題を扱うページを新設することの是非については、いろいろと議論があります。ContinentalGTさんが投稿されている記事には短いもの、定義のみで意味がないもの、ひとつの項目にまとめるべきもの、あるいは発展させることが難しいものがいくつか含まれているように思います。

真夜中の戦場/クリスマスを贈ります』『秘密 (1992年の映画)』『リッチ・イン・ラブ』と矢継ぎ早にせっかく作成して頂いた記事も、内容が十分でないと後になって削除依頼されるようなことになるかも知れません。そうなってはお互い残念です。ですので、できるだけ、量的、内容的にまとまりのあるものを書いていただけるよう、お願いできますでしょうか?

Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかというページではウィキペディアで受け付けない投稿の典型例を説明していますが、そこでも辞書のように用語の定義だけのものは受け付けない、ということになっています。

また、Wikipedia:スタブにある、短くても役に立つような記事の作成法も参考になるかと思います。

では、今後ともどうぞよろしくお願いします。--58.98.250.175 2014年12月25日 (木) 02:30 (UTC)

プレビュー機能のお知らせ[編集]

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。ContinentalGTさんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを表示」のボタンを押すと、編集結果を先に見ることができます。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。なお、もしすでにご存知のことでしたら、悪しからずお願いいたします。--124.44.237.79 2014年12月28日 (日) 09:04 (UTC)

記事作成時の要約欄への新規と記述について[編集]

始めまして、ディークエステンと申す者です。

ContinentalGTさんはダブル -完全犯罪-以降の記事の作成時に、要約欄に新規と記述していますが、これでは新しいページからご覧になった際に、作成された記事がどのような記事なのか、実際に記事を見ないと分からなくなってしまいます。また、ContinentalGTさんの投稿記録において、新規作成であることを示す太字のNが付けられる為、そのような記述をする意味は全くありません。よろしければ記事作成時の要約欄に、ContinentalGTさんが作成されたロンリー・ブラッドまでのように何も書かないか、またはどのような分野の記事なのか簡単な詳細を、ContinentalGTさんがよく作成されている映画記事であれば、映画の簡単な詳細を書いていただければ、新しいページからご覧になった際に、このような記事であると分かってもらえるでしょう。--ディークエステン会話2015年7月11日 (土) 07:27 (UTC)

出典を提示してください[編集]

ContinentalGTさん、こんにちは。あなたがジェイ・コートニーノア・フレイスピーター・ウィアーにされた投稿内容はどのような資料を根拠にされたものでしょうか?ウィキペディアの内容は「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」が重視されており、「Wikipedia:検証可能性」が基本方針の一つとして定められていますので、出所不明な情報を投稿することはできません。また、「Wikipedia:独自研究は載せない」に明記されているとおり、個人的な見解に基づいた記述はウィキペディアでは歓迎されません。

投稿される際には「Wikipedia:出典を明記する」を参照し、信頼可能な解釈・評価・分析などの根拠となる出典を示してください。あわせて「Wikipedia:信頼できる情報源」もよくお読みいただき、適切な編集投稿をしていただきますようお願いいたします。

誰でも書き込むことのできるIMDbやウィキペディアを出典として用いておられる時もあるようですが、これらは「信頼できる情報源」ではありませんので、出典として用いないでください。--153.169.16.55 2017年2月9日 (木) 21:33 (UTC)

残念ながら、その後もピーター・ウィアーで同様の編集を行われているようですので、ContinentalGTさんの編集を差し戻します。上で案内した文書をお読みください。--153.169.16.55 2017年2月9日 (木) 22:40 (UTC)

  • 153.169.16.55さん、こんにちは。 まず、2017年2月9日 (木) 21:33 の注意喚起に気付かず、先ほどまで編集を行っておりましたことをお詫びします。ご指摘の3記事について、自分の記載の根拠は、これもご指摘のとおりほとんどがIMDbとウィキペディア英語版がソースです。
1) IMDbにつきましては、「プロジェクト:映画/映画作品スタイルガイド」にあるとおり、出典としてはふさわしくないため、以後控えます。
2) しかしウィキペディア英語版の引用については、「Wikipedia:ウィキペディアを引用する」に記載されていますが、出典とすること自体は問題ないと考えますが、いかがでしょうか? とは言いましても、出典の記載方法はガイドで指示されている方法とは違いましたので、今後は気をつけたいと想います。
3) 差し戻しについて、自分は差し戻しを行ったことがないので、基準はよく分かりませんが、153.169.16.55さんが私の投稿について、「信頼できる情報源」が無い、と危惧され差し戻されたのは分かります。 が、出典の指摘については、「Wikipedia:出典を明記する#出典なき記載の扱い」に記載されているとおり、まずは{{要出典}}を用いて指摘し、投稿者が「出典を付ける・差し替える」一定の時間を置いて下さっても良いのではないでしょうか? このガイドライの項にも「十分な期間を経ても出典が見つからない記述は除去してください。」と記載されていますよね? この「まずは出典を付けるよう指摘する」という点について如何お考えでしょうか?
4) 上記3)に付随しまして、153.169.16.55さんは私に「十分な期間」を下さったようにはとても感じることができません。 153.169.16.55さんも、「Wikipedia:善意にとる」にのっとり、善意で私に 2017年2月9日 (木) 21:33 にご指摘されたと思いますが、その僅か1時間後に差し戻しを行っておられます。この点について、153.169.16.55さんのお考え、差し戻しの基準(根拠)を教えていただけますか?
お忙しいところ申し訳ありませんが、議論していだけますと、今後の自分の執筆基準の大変参考になりますので、お返事お待ちしております。--ContinentalGT会話) 2017年2月10日 (金) 8:30 (UTC)
  • 訂正です。
上記3)につきまして、既に私が付記した出典についてのご指摘でしたので、{{要出典}}を{{独自研究}}に置き換えて、お考えいただければと思います。失礼いたしました。--ContinentalGT 2017年2月10日 (金) 8:50 (UTC)


  • 153.169.16.55さん、私の上記返信から数時間が経ちましたが、確認していただけましたでしょうか?それとも既に「153.169.16.55」の端末は使用しておらず、返信できないような状況(例えばマンガ喫茶等で端末を転々と使用している)のでしょうか?
Help:以前の版にページを戻す方法」を、読みました。おそらくで申し訳ありませんが、153.169.16.55さんは利用者登録をせず、差し戻しを専門に行っておられるのではないでしょうか?
153.169.16.55さんは「Help:以前の版にページを戻す方法」をお読みになったことはありますか?
上記ガイドラインの冒頭には「取り消しや差し戻しを行うときは、例えば記事が乱暴に破壊されたり、編集ミスなど不適切に改変されてしまった場合などです。一般に、これらの行為は荒らし行為への対処として推奨される行為です。通常の投稿者が記事に対して寄与すると確信して行った編集への対処としては、推奨される行為ではありません。編集された内容に疑問がある場合は、まずノートページなどで議論を提起してください。」と記載されています。
また「取り消したり差し戻すべきでない場合」という項目には、「単に論争の一環として取り消しや差し戻しあるいは編集で除去してはいけません。他の編集者・投稿・観点に敬意を払いましょう。あなたと対面している編集者がウィキペディアへの貢献になると考えて行った編集であるならば、それらの投稿を取り消したり差し戻したりすることは不適切です。」と記載があります。
153.169.16.55さんは私に、「「Wikipedia:信頼できる情報源」もよくお読みいただき、適切な編集投稿をしていただきますようお願いいたします。」と善意で助言してくださいましたので、私も善意から153.169.16.55さんにHelp:以前の版にページを戻す方法をよくお読みいただき、今後の「差し戻し活動」を行われた方が良い、と助言させていただきます。
  • 今回の私の結論
私の「記事に対して寄与すると確信して行った編集」に対し、153.169.16.55さんが行った「差し戻し」を、私も「差し戻し」「取り消し」できるということが「Help:以前の版にページを戻す方法」を読んで分かりました。
しかし、「Help:以前の版にページを戻す方法#取り消し合戦・差し戻し合戦は避ける」に記載されているとおり、ログインもされずに「差し戻し活動」を、おそらく精力的に行っておられる153.169.16.55さんと編集合戦をする気はありません。
また、153.169.16.55さんがガイドラインに従わず、独断で即時「差し戻し」行っていようが・いまいが、153.169.16.55さんが善意でご指摘いただきました内容は的を得ていると考えますので、今後は「信頼できる情報源」に基づき、編集を行おうと思います。ご指摘ありがとうございました。--ContinentalGT 2017年2月10日 (金) 10:15 (UTC)
1に関して。IMDbが出典たりえないことをご理解いただけたのは良いのですが、ここで指摘している3つの記事は、作品の記事ではなく人物の記事ですから、「プロジェクト:映画/映画作品スタイルガイド」が適用される範囲にはありません。私としては、「Wikipedia:検証可能性」や「Wikipedia:独自研究は載せない」に従ってほしい、ということを申し上げているつもりです。これらは方針であり、ガイドラインや私論、草案よりも優先されるものです。自分に都合の良いガイドラインや私論、草案の文書を探してきて反論を試みようとする利用者が時折いらっしゃるのですが、まずは、私が案内した方針文書をしっかりと読んで理解していただければと思います。
2に関して。私は、ウィキペディアでウィキペディアを引用することが良いとか悪いとか言っているのではなく、ウィキペディアの出典としてはウィキペディアは不適切だ、と言っているのです。「Wikipedia:検証可能性#ウィキペディア自身及びウィキペディアの転載サイト」に書かれているとおり、それが引用の形を取っているか否かに関わらず、ウィキペディアは出典たりえません。
3と4に関して。私は、信頼できる情報源を出典として提示するよう、ContinentalGTさんに求めました。これに対して全く返答されないまま、さらにピーター・ウィアーで同様の編集をされたわけです(このような行為はウィキペディアでは「対話拒否」と呼ばれます)。会話ページの閲覧や編集については、前アカウントで経験されているはずです。ですから、Help:以前の版にページを戻す方法も踏まえた上で「この人は、私の言うことには耳を貸さず、まともな出典を提示するつもりはないのだな」と判断し、その編集を差し戻した次第です。
なお、ここで挙げている3つの記事は、いずれも存命人物の記事です。「Wikipedia:存命人物の伝記」では、「Wikipedia:検証可能性」や「Wikipedia:独自研究は載せない」を厳守すべきだということになっています。とりわけ、ContinentalGTさんが加筆された本名、出生地、著名活動をしていない家族の実名など、プライバシーに関わる情報は、「Wikipedia:削除の方針」に従い、その記載が行われた版そのものを削除する必要が出てくる場合もありますので、より一層の慎重さが求められます。
いずれにしても、{{要出典}}や{{独自研究}}などのタグは、信頼できる情報源を提示せずに加筆するための免罪符ではありません。無出典なり信頼できない情報源なりで加筆しておいて、信頼できる情報源の提示は他人任せ、というのはいけません。ContinentalGTさん自身が「ほとんどがIMDbとウィキペディア英語版がソースです」と認めておられるのですから、信頼できる情報源を提示できる目処は立っていない、と判断せざるをえないです。「とりあえず加筆してみてから、信頼できる情報源を探そう」ではなく、信頼できる情報源ありきで加筆してください。--153.169.16.55 2017年2月10日 (金) 01:35 (UTC)
  • ご指摘ごもっともです。存命人物については、出典が無い・信頼性が薄い場合は即時削除するべき、という"方針"を、私も以前読んだことがあり、思い出しました。上述したとおり、以後はIMDbやウィキペディアをソースとした執筆は行いません。
ここからは独り言です
  • 正直大変なんですよね、信頼できる情報源を探すの。私は映画ファンです。なので「ノア・フレイス」や「ピーター・ウィアー」が、長年「出典なし」で放置されている状態を見かねて、「ひどいスタブだな」「まぁ何も出典が無いよりは、IMDbでも無いより付けた方がマシか」という思いで追記しました。(もっともノアは私が以前新規投稿したのですが・・・)私だけではなく、きっと精力的に執筆を行っている方は、皆少なからずファン・オタク・マニアなのだろうなぁと思います(でなければ執筆や、事前の出典調べをやろう!という気がとても起きません)
  • しかし、以前から気になっていたのですが、153.169.16.55さんのように、即時削除や差し戻しを「自分に都合の良い方針」を武器に精力的に行っている方は、何がそうさせているのか?不思議です。
  • もしwikipedeiaの「信頼性の向上」に正義感を燃やしている方なのだとしたら、今回も不思議に思うのですが、私の版を差し戻した後の(私が追記する前の)記事についてどう思われているのでしょうか?「ピーター・ウィアー」や「ジェイ・コートニー」は、私が追記した出典を僅かに残して頂いておりますが、「ノア・フレイス」については完全に「出典なし」の状態へ戻っています。もし「信頼性の向上」を目的としているのなら、差し戻し後の「ノア・フレイス」の記事自体を「削除対象」とするべきではないでしょうか?
  • 論点のすり替え」にある、「スピード違反の理論」を展開するつもりは毛頭ありません。しかし不思議なのです。なぜ今回のように、直近の投稿に対してのみ、まるで攻撃対象であるかの様に執拗にこだわって削除・差し戻しをするのに、差し戻した後の(元の)版の内容にはあまり触れないのか?それとも「出典なし」の存命人物の伝記を「これは信頼に値するだろう」とまさか判断している?・・・不思議です。
  • 私は「ピーター・ウィアー」の「略歴」に元々記載されていた「シドニー大学で法律と芸術を学んでいたが中退した。」という記事が気になって仕方ありません。英語のソースも見てみましたが見当たらず、これこそ間違えた情報なら「名誉毀損」に値する重要な情報だと思うのです。153.169.16.55さんは、差し戻す際、私が追記した出典「The Hollywood Interview 」は残して頂いてますが、この「大学中退」の元々記載があった「出典の無い」記事については、何も感じられなかったのでしょうか?
  • Wikipedia:存命人物の伝記#出典無き批判は除去」には「管理者は出典無しに否定的な論調の存命人物の伝記を発見したが、差し戻すべき中立的な観点による版がない場合、議論を経ることなくその記事を削除すべきです。」と記載されています。今回の「ウィアー」の場合、153.169.16.55さんが差し戻しされた私の「信頼性が低い出典」による記事は、少なくとも受賞歴など、その人物に対する「肯定的な」記事です。「中退」の文こそ上記の「否定的な論調」に当たり、これこそ記事ごと削除の対象ではないでしょうか?
  • このような書き方をすると、また「都合の良いガイドラインや私論、草案の文書を探してきて反論」している、と熟練した編集者の方々は思われるかもしれません。しかし、私は153.169.16.55さんの様な活動をされている方を否定はしません。むしろ大変な作業をされているな、と頭が下がります。しかし、削除・差し戻しの対象としている範囲の"決め方"については「不思議」としか言いようがなく、活動の"目的"については、上述した経緯から「記事の信頼性の向上」よりも、「信頼性の低い記事」を投稿している「人物探し」をしているような気もします。
  • あまり感情的に書きすぎて「投稿ブロック」されると残念なので、この辺にしておきます。「?」は付けましたが、独り言のようなものなので、返信も不要です。とにかく今後は、信頼できる情報源を探してから、投稿するようにいたします。--ContinentalGT 2017年2月10日 (金) 12:40 (UTC)
まず、もう少し注意深く、私が案内した方針の文書を読んでいただけますか。除去と削除は別物です。私は、記述の除去はおこなっていますが、記事の削除や版の削除はおこなっていませんし、削除をおこなう権限も持っておりません。
ContinentalGTさんは「他の利用者も出典を示さずに加筆をおこなっているのだから、自分だけが指摘を受けるのは不公平である」と感じておられるのだと思います。今回、そういう思いを抱かれたことは理解できます。私が差し戻した後の版でも、改善を要する状態にあることは間違いありません。私とて、あの状態のままで良いと思っているわけではありません。けれども、物事には順序、優先順位というものがあります。ContinentalGTさんのように、信頼できる情報源を示さずに複数の記事への大量加筆をハイペースでおこなっている利用者に対しては、早急に会話ページで方針文書を案内して軌道修正を求める必要が生じてきます。その後、返答のないままで活動を続けておられたので、やむなく編集を差し戻す事態に至ったのです。
その記事が出典の全く示されていないスタブであっても、信頼できる情報源を示さず更に加筆してよいというわけではないです。自分以外の利用者によって加筆された他の記述を持ち出して不満を述べるような態度は、「Wikipedia:腕ずくで解決しようとしない#考えは議論の場で—実地証明は無用」のガイドラインに書いてある「『方針やその運用が一貫していないじゃないか!』と主張し、自分が受けたものとは違う対処の仕方がされた例を持ち出し、自分が受けた対処がいかに不当かを訴える」というものに該当します。そこに「ウィキペディアは一貫性がないものであり、また許容しがたいものも見逃されている」と書いてあるように、不公平な扱いを受けたと感じる時もあると思いますが、そういう場所であると割り切っていただければと思います。--153.169.16.55 2017年2月10日 (金) 04:55 (UTC)