コンテンツにスキップ

利用者‐会話:FOXi/過去ログ倉庫No2

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

問い合わせの回答です[編集]

クランベリーに於いても過度な引用をしております。削除依頼を御願い致します。お手数をお掛けいたします。--Apple2000 2008年1月16日 (水) 09:27 (UTC)
ご連絡ありがとうございます。確認致しました。これより削除依頼に提出します。--FOXi 2008年1月16日 (水) 09:59 (UTC)

ポケモンショックの削除依頼について[編集]

先日のWikipedia:削除依頼/ポケモンショック20080116に関して、Wikipedia:井戸端#何らかの損害を及ぼす虞のあるリンクについてで話題になっています。削除依頼で緊急削除票を入れたFOXiさんの意見を聞きたいと思いました。よろしければ、議論に参加してください。--微積01 2008年1月22日 (火) 15:36 (UTC)

少し貴殿に対して冒頭で辛口コメントしていますがご容赦下さい。確かに削除審議で票を投じた人間は審議を端にし別の場所で議論が起こっている場合はTPOに応じて議論への参加は望まれるべきでしょうが、議論へ参加するかしないかは個人の自由であり、削除審議で投票したから議論への参加は絶対だと受け取られかねない貴殿の発言に対し嫌悪感を抱いた為、あの様な書き込みをしました。誤解のない様に申し添えますが、疑問に対して回答を得る為にコミュニティ内で活発に他者に対して発言を求めるのは至極当然の事であり、議論参加への依頼文も率直且つ丁寧で個人的に好感は持てます。--FOXi 2008年1月23日 (水) 01:16 (UTC)

CU依頼にむけて[編集]

今日は。直ではお初ですね。CU依頼をご提案されるのは大いに結構ですが、対象者のリストアップ等をして頂いた方がよいです。CU係が目を付けて勝手にやってくれるならそれでいいのですが、依頼する場合には手順があります。johncapistrano 2008年2月6日 (水) 05:58 (UTC)

こんにちは。そして初めまして。なるほど、勉強になりました。一応、CUに関するドキュメントは読んで理解したつもりでしたが理解できていなかった様です。ご教授ありがとうございます。--FOXi/Talk/Log 2008年2月6日 (水) 06:12 (UTC)

ソフトウェア項目に関して(今回は会計ソフト)[編集]

ソフトウェア項目の発展寄与のためにお願いがございます。勘定奉行 (会計ソフト)という項目がございますが、FOXiさまのご経験を踏まえたうえでのご判断を頂けないでしょうか。私はつたない知識ながら、中立性に問題があるのではと思い弥生会計の項目も新規で立ててみましたが少々不安です。ご覧頂き、FOXiさまのご意見や編集に関するご協力を頂けましたら幸いでございます。--219.111.57.7 2008年2月8日 (金) 03:50 (UTC)

ノート:商業登記ソフトウェアでも少し述べましたが議論のし合いは記事発展には付き物と考えています。お互いに理解が一致するとスムーズですが、そういかないと商業登記ソフトウェアのように履歴だけを見ると編集合戦のように見えてしまいます。コレも仕方ありません。お互いの考えが違うのは当たり前ですから双方納得できるまで除去してノートで理由を述べ合って、また除去しての繰り返しがあって今、良い方向へ向かいそうな兆しになりました。ご指摘のソフトに関しての情報も私なりに集めてみますがそれなりの時間がかかりそうです。また、Wikipediaは私だけが編集に関わっている訳ではないので、一人の意見だけを鵜呑みにされませんように。参考程度に私の意見は捉えておいて下さい。--FOXi/Talk/Log 2008年2月8日 (金) 05:00 (UTC)
IP氏が提示した勘定奉行 (会計ソフト)弥生会計についてですが、個人的な経験から言うと両記事ともスタブ未満かなという印象を受けます。どちらもWikipedia:スタブに記述してあるサブスタブに該当するのでは。現状だと『定義のみの短い記事』として即時削除レベルと私は判断します。これは私の経験に基づく主観的な意見ですが、初版を執筆する際は記事に対してある程度の質と量が求められていると感じます。定義のみや数行しか分量がない記事よりも、ある程度の分量でもって初版を執筆されるのがベストかなと。また、記事名ですが勘定奉行 (会計ソフト)においては記事名違反があるのでコレは対処しなくてはなりません。詳しくはWikipedia:記事名の付け方に記述がありますが、まず『記事名にカギ括弧を使用する場合は全角』とあるので、当該記事は半角括弧なので記事名違反。--FOXi/Talk/Log 2008年2月8日 (金) 07:52 (UTC)
上記の記事名違反記事に関しては移動機能を用いて対処。残ったりダイレクトも即時削除依頼済みです。--FOXi/Talk/Log 2008年2月8日 (金) 08:25 (UTC)
ミスりました。記事名違反はないです。申し訳ありません。--FOXi/Talk/Log 2008年2月8日 (金) 08:30 (UTC)
分量のご提案有難うございます。勘定奉行、弥生会計ともに調べてみようと思います。ただ、情報収集にはもう暫く時間がかかると思いますので、情報がわかり次第追記してゆきたいと思います。追記に気付かれた際は、お時間があれば内容に目を通していただけると幸いです。--219.111.57.7 2008年2月8日 (金) 11:48 (UTC)

トライクに関してのご質問[編集]

質問ばかりで恐縮で御座います。 さて、トライクの項目についてですが、私なりの見解で編集を致しました。 ・初版からかなり時間の経過があるにも拘らず項目リンクが張られている先の項目が作成されていないため、著名性に疑問。 ・トライク製造企業が多数あるにも拘らず2社のみ外部リンクがされている公平性に疑問。 ・うち一社は代理店に過ぎないので、仮に掲載するのであれば代理元が妥当。さらに公平性が疑問。 との見解を持ちました。 [[1]] FOXiさまに、この見解につき指摘或いはご教示いただきたく会話に投稿させていただきました。 質問ばかりで申し訳ございませんが、何卒ご教示の程宜しくお願い申し上げます。--219.111.57.7 2008年2月8日 (金) 16:00 (UTC)

トライクに関してですが、この記事に関してはノータッチでしたので記事履歴を見つつ、私も加筆や修正を行ってみたいと思います。Wikipedia:削除依頼/オレンジ近畿219.111.57.7さんではない別のIP氏が『Consequenceさん及びFOXiさんはトライクの部位にのみの削除にこだわっている傾向があり、これの同業他社か何らかの関連があり排除をこころみているように思います。編集履歴を見ればその偏った内容は一目瞭然です。また、同じ傾向の削除をされているので、結託又はソックパペットにおける報復行動の疑い。』とか意味不明な事を仰ってますが編集履歴見れば一目瞭然、トライクにはタッチしてないのに削除に拘ると発言される意味が分らん。編集履歴のどこを見てトライクにつながるんでしょ。挙句の果てにソックパペットとは聞いて呆れる。関係ない事失礼。。。上の節でも述べていますが一編集者の意見として参考程度に。あと思ったんですけど、今後も継続してWikipediaにご参加されるのであればアカウントの取得をお勧め致します。アカウントを取得する事でIP状態では出来ない事ができたりと活動の幅が広がりますので。--FOXi/Talk/Log 2008年2月8日 (金) 17:55 (UTC)

以下の5記事について[編集]

お久しぶりです。先日は失礼いたしました。さて、かつてあなたは、私が初版執筆した5記事の出典について「資料を精査する」と発言したのを覚えていらっしゃいますか。そう発言されてからしばらく経ちますが、どうなんでしょうか。あれは出典と認められたのでしょうか。また当時出典が明記されなかった記事も出典を明記しましたのでご覧ください。念のため、以下にあなたの指摘した5記事を紹介します。

ご返事よろしくお願いします。--東海林 俊夫 2008年2月9日 (土) 03:51 (UTC)

お久し振りです。拝見致しました。諸事情により書店の方へ向かえないので、今回判断基準にしたのは記事履歴を見て初版から差分を参照するという事をしました。長瀞城出羽中野氏以外の3記事に関してはIP氏の加筆があるので少なくとも何らかの資料や史料を参照にし加筆している可能性があるので出典が存在する、と捉えております。前述した2記事、特に長瀞城に関しては他者の加筆がない点で怪しいと言わざるを得ません。5記事とも加筆依頼に出したら少しは変わるかも知れません。また上の節でIP氏に言っている様に一人の意見のみを鵜呑みにはなさらぬよう。一編集者の意見として参考程度にして下さい。(もちろん、私が指摘したから私に意見を求めるのは至極普通の事ですから、それは否定?しません。)広くたくさんの編集者からも協力を仰いでみるとより良い記事になるかも知れません。--FOXi/Talk/Log 2008年2月9日 (土) 04:42 (UTC)

とても早いお返事ありがとうございます。ノートでもこの事を提示したいと思います。3記事についてノートに記述が出ましたらそちらにもご意見頂ければ幸いです。--東海林 俊夫 2008年2月9日 (土) 04:56 (UTC)

お礼[編集]

FOXi さんすみません。コメント内のリンクへの訂正ありがとうございました。お手数をおかけしてしまいました。御親切にありがとうございます。--Bigei 2008年2月10日 (日) 22:12 (UTC)

こちらこそ出過ぎた真似をして申し訳ありません。一応、自分以外のコメントをいじるのは好ましくないとは思いましたが、リンク修正なら許容範囲かなと思い修正させて頂きました。--FOXi/Talk/Log 2008年2月11日 (月) 06:27 (UTC)

プレッシャー世代の記事について[編集]

私の無知が招いた事態でご迷惑をかけただけでなく、代理依頼までして頂いて申し訳なく思います。以後、このような事を起こさないようガイドラインを熟読したいと思います。ありがとうございました。--POPPE 2008年2月13日 (水) 07:57 (UTC)

いえいえ、私も勝手に依頼するのは失礼かなとは思いましたが、除去して放置するだけじゃその方が失礼かと思い行動しました。と、言いつつ私もミスばかりですから、何か不備があったらどんどんご指摘下さい。--FOXi/Talk/Log 2008年2月14日 (木) 03:46 (UTC)

お知らせ[編集]

Wikipedia‐ノート:削除依頼/分類されている記事の少ないCategory:在日○○人の人物Wikipedia:削除依頼/分類されている記事の少ないCategory:在日○○人の人物にて皆様より示された御意見を踏まえて、たたき台としてWikipedia‐ノート:削除依頼/分類されている記事の少ないCategory:在日○○人の人物#試案・「日本のエスニシティ関連のCategory」のツリーを作成してみました。御活躍の記事分野とは異なるかも知れませんが、一応、お知らせしておきますので、改めての御意見等あれば、歓迎いたします。--アヴォカ・ジェネラル 2008年2月18日 (月) 06:47 (UTC)

見てみました。調査お疲れ様です。しかし、あの場は適切なのか少し疑問です。審議が終了している今では、Wikipedia:井戸端が提案する場として適切な場所かと思います。カテゴリ整理って意外と大変なのがやってみて分かった…。--FOXi/Talk/Log 2008年2月18日 (月) 07:07 (UTC)
(追記)Wikipedia:CheckUser依頼/アヴォカ・ジェネラルでのCU調査により、上記アヴォカ・ジェネラルは無期限投稿ブロック中のYour Dream Comes True!!!の靴下人形であると判断されました。--FOXi/Talk/Log 2008年3月3日 (月) 15:31 (UTC)

Wikipedia:削除依頼/及川奈央[編集]

Wikipedia:削除依頼/及川奈央ですが、諸事情によりノートへの移動は戻しました。ご了承下さい。--akane700 2008年2月27日 (水) 03:09 (UTC)

了解しました。性急すぎましたかね。申し訳ありません。--FOXi/Talk/Log 2008年2月27日 (水) 03:15 (UTC)

気にしてませんよ~[編集]

勘違いは誰にでもありますし、今回は特に間違えやすい状況でしたから。引き続き活発な議論、よろしくお願いします。--Trt 2008年2月27日 (水) 14:47 (UTC)

本っ当に申し訳ありませんでした。私の不注意でかなり横柄な態度での発言、重ね重ねお詫び申し上げます。申し訳ありません。Trtさんがご寛容な方で嬉しく思います。以後、このような不注意なきよう留意して参ります。--FOXi/Talk/Log 2008年2月27日 (水) 14:56 (UTC)

こんにちは[編集]

こんにちはakane700です。Wikipedia:削除依頼/日本社会における混血の著名人を見てきたのですが、審議次第でとはどういうことでしょうか?あのような中途半端なコメントをされては面食らってしまいます。微妙な案件で投票し辛いなと思ったらあんなことは書かずに静観した方がよいのではと愚考します。--akane700 2008年3月5日 (水) 01:25 (UTC)

こんにちは。失礼しました言葉の使い方が悪いですね。決して「周りに合わせる」という意味ではございません。お詫びして訂正しにいきます。--FOXi/Talk/Log 2008年3月5日 (水) 01:29 (UTC)

削除依頼の審議終了について[編集]

Wikipedia:削除依頼/日本社会における混血の著名人においてお世話になっているNikolausです。早速ですが、今後、あの審議は誰の権限で、どのように審議を終了させるのでしょうか。仮に、議論が尽くされないまま結論が出ず、得票数で強行採決となるならば、審議をした意味を成さないと思いますが、いかがでしょう?--Nikolaus 2008年3月5日 (水) 10:20 (UTC)

お返事が遅れて申し訳ありません。素で見落としておりました。申し訳ありません。さて、あの審議だけに限らず審議は全て管理者の権限で管理者判断で審議が終了されます。判断する管理者の方は「多数決で削除したり存続を決めたりしていない」と私は思います。それぞれの票が有効か、法的に問題がある削除依頼なのか、いろいろ考えた上で決定していると思います。結果的に「削除票が多いから削除」の様に見えてしまいがちですが、そうではないかなと。また、仮に議論が尽くされないまま結論が出ずに得票数で強行採決となってしまった場合(そんな場合は恐らくないとは思いますが、仮にあった場合)は、記事の存続を望む側がメーリングリストや復帰依頼などで異議申し立てをする事になると思います。経過を踏まえた上での決定ですから「意味を成さない」とはちょっと私は思えません。--FOXi/Talk/Log 2008年3月6日 (木) 02:47 (UTC)

Wikipedia:削除依頼/日本社会における混血の著名人[編集]

Wikipedia:削除依頼/日本社会における混血の著名人ですが、現在進行の審議部分をいきなりノートに移動しないでください。あそこには削除の追加理由も書いてあるため非常に困りました。今後は一切ノートに移動しないで頂けますか?--akane700 2008年3月5日 (水) 10:38 (UTC)

ここのところFOXi氏の活躍をよくみるのですが、最近は特に行き過ぎた印象を受けます。しばらくはWikipedia名前空間での作業はお休みして標準名前空間でご活躍なさってはどうでしょうか?--akane700 2008年3月5日 (水) 15:07 (UTC)
審議の場は議論する場ではありません。あれは明らかに議論ではないでしょうか。また、行き過ぎた印象はあなたの捉え方であって指図される覚えはございません。わざわざご忠告ありがとう。--FOXi/Talk/Log 2008年3月5日 (水) 15:54 (UTC)
誤解していませんか?審議は議論ではないというようなことを仰っておりますが、どういうことですか?私は同じような意味だと理解しています。私だけでなく削除依頼の場でCavemanさんも移動について苦言を言っています。Wikipedia:削除の方針#削除依頼の方針を見たのですが、「議論の終了判定は管理者が行います。」、「取り下げを申し出たものでも、管理者が終了と判定しないものについては、議論が続行しています。」、「簡単なケースでは、議論を省略して削除する場合があります(以下、「即時削除」と呼びます)。」というように書いており、削除依頼の場は議論の場であるともとることができるわけです。--akane700 2008年3月5日 (水) 23:58 (UTC)
双方、違うところを主にしていた事が上記の発言で分かりました。私はWikipedia:削除依頼の注意事項節における「削除依頼は方針について議論する場ではありません。他人のコメントにコメントした物は削除することがあります。依頼ページ内で長文の議論になる場合、該当のノートへと移動します。また、そういったものがあるときには進んで移動の作業を願います。」における、依頼ページ内で長文の議論になる場合、該当のノートへ移動に基づき移動させました。移動させた旨を記述しリンクもさせている状態で、移動に対してアクションが増えるからとか、可読性がないからとか、面倒だからという理由での苦情は受け付けません。が、移動される事で明らかな弊害がある場合は理由を明確にして頂ければ、非があれば謝罪しますし。ただ、削除の追加理由までも一緒に移動させてしまった事に関しては謝罪致します。申し訳ありません。--FOXi/Talk/Log 2008年3月6日 (木) 00:16 (UTC)

連絡[編集]

こんばんは。

上記記事について、差し戻しを行う意向でありますのでご連絡差し上げます。--Global H 2008年3月15日 (土) 14:25 (UTC)

了解です。一旦、差し戻して元に戻した上で「学力の低下はない」と記述したい方がまずノートで議論を提示すべきですね。--FOXi/Talk/Log 2008年3月16日 (日) 02:18 (UTC)

学力低下[編集]

Policex氏に対して記事を編集する事ではありません。とおっしゃっておりますが、それはあなたにも言えることです。他の利用者に編集の注意するのはいいですが、それに伴って自分も編集合戦の当事者になるのはどうかと思いますよ。即座に海獺氏によって保護されましたが、保護が遅れればThree-revert rule違反になっていましたよ。標準名前空間にほとんど顔を出さないあなたは他の誰よりも方針を理解しているはずです。もしWikipedia:Three-revert ruleをまだお読みでないのでしたら今日はそれをお読みなってください。

FOXi氏は学力低下についてお詳しそうなので、今後は保護解除のため学力低下のノートでの活躍に期待します。--118.236.54.11 2008年3月18日 (火) 10:16 (UTC)

一応、次にもし差し戻しがあるようならば保護依頼に提出する予定でした。当然、3RRも知っています。ご忠告ありがとうございました。今後は更に注意したいと思います。--FOXi/Talk/Log 2008年3月18日 (火) 10:33 (UTC)
一応確認ですが、その保護依頼というのは記事を更に差し戻した上での{{保護依頼}}貼付ということでしょうか?--118.236.54.11 2008年3月18日 (火) 10:53 (UTC)
いえ、差し戻しはせずにWikipedia:保護依頼に提出し、記事には{{保護依頼}}だけ貼付する予定でした。依頼文に「管理者の方に可能であれば差し戻しをした上での保護をお願いします。」みたいな事を書く予定でした。--FOXi/Talk/Log 2008年3月18日 (火) 11:00 (UTC)
方針を「知っている」のと「理解している」のとでは全然意図するところが違いますよ。あなたの場合は誰が見ても後者の方に問題があります。Wikipedia:Three-revert ruleには“どんな変更に対しても、差し戻しはそれぞれただ1度だけにしておくことを強く推奨します。”と書いてあります。つまるところあなたは2回目の差し戻し時に保護依頼をするべきであったわけです。また、海獺氏の会話ページに“迅速な保護対処、ありがとうございます”と書いておりましたが、あなたは保護を回避すべきであったのに保護となる原因を作ってしまったのです。お礼をしている場合じゃないでしょう。--118.236.54.11 2008年3月18日 (火) 11:48 (UTC)
なるほど、どうやら解釈に相違があるようですね。文章力があまり優秀ではないので良い表現が浮かびませんが、人の揚げ足取りに精を出すより議論に参加して頂けると平行線の議論に進展があるかも知れませんし。--FOXi/Talk/Log 2008年3月18日 (火) 13:06 (UTC)
IPに苦言を呈されて不愉快なのは分かりますが、私の注意を揚げ足取りと解釈し、そのように記載なされたのは非常に残念です。まずはWikipedia:Three-revert ruleをよく読んで理解していただけませんか。「知っている」を「理解している」にしてください。方針というものは存在を知っているだけでは何の意味もありません。--118.236.54.11 2008年3月18日 (火) 13:31 (UTC)

(インデント戻します)了解致しました。理解する様に努めたいと思います。少しプライベートでの個人的な感情がこっちにも反映されまして冷静さを欠いていました。以後、注意します。--FOXi/Talk/Log 2008年3月18日 (火) 14:21 (UTC)

ご理解ありがとうございます。それから、先ほど「管理者の方に可能であれば差し戻しをした上での保護をお願いします。」みたいなことを書くと申されましたが、管理者は保護の版を選ぶことはできないし、ましてや差し戻した上での保護なんてことはできません。管理者が編集合戦の一端を担うことになってしまいます。これは重要なことですので覚えて忘れないようにしてください。--118.236.54.11 2008年3月18日 (火) 15:30 (UTC)
了解です。ただ一つ引っかかるのがあなたの履歴ですかね。これまでの編集履歴なく最初の動きが私のノートに苦言を呈しに来るというのが何とも腑に落ちない感じですが。もしアカウント取得者であるのなら次回からはログインしてのご発言をお願いします。--FOXi/Talk/Log 2008年3月19日 (水) 00:31 (UTC)
可変IPなので履歴がそれしかないのは当然ですよ。--118.236.41.209 2008年3月19日 (水) 02:36 (UTC)

学力低下とPISAについてですが、いつも客観的なジャッジをいただきありがとうございます。さて、これまで論理的な議論を心がけてきたつもりですが、どうもPolicex氏が「意図的に都合の悪いデータを無視して、都合の良いデータだけで結論づけようとしている」感が否定できません。とはいえ、当初はPolicex氏の単なるデータの読み違いかと思いましたが、最近はどうもプロパガンダのためにwikiを悪用しているように思えてきました。むしろこのまま議論を紛糾させ、誤った記事(Policexの意に添った記事)のまま保護を続けるのが、ねらいなのかもしれません(そうではないとしても、このまま誤った記事を載せるわけにはいきません)。なんとかそれだけは回避する方向で行きたいと思いますがいかがでしょうか。--Medaka2008 2008年3月21日 (金) 14:34 (UTC)

強く同意できます。どうやら自身の都合の良いデータ、都合の良い部分だけで結論を導き出し、プロパガンダを展開しているように思えます。まずは保護解除が認められれば解除された後、記事を差し戻すべきですね。それからPolicex氏のブロック依頼を提出したので良ければ投票をお願いします。(ブロック依頼に出されて焦ったのか今度は個人攻撃を始めましたがね。。。)--FOXi/Talk/Log 2008年3月21日 (金) 15:10 (UTC)
投稿ブロック依頼に出されたようですが、その後状況に変化はありましたでしょうか。ざっと見た感じ、まだあなたとGlobalHさんしかコメントしていないようですが、それが「第三者から見て取り立てて否定することもない意見」だからか、「第三者から見て賛同できない意見」だからか、「厄介そうな件なので首を突っ込みたくない」からなのか、(上記のIP氏や私の指摘したような)「あなた自身の行為が裏目に出ている」のかは分かりません。
ただ再三申しますように「自分の意見は正しいのだから、自分が相手に何をしてもよい」ことにはなりません。実際、私も別件で個人攻撃を受けていてやむを得ずコメント依頼に出しましたが、恐らく相手は「自分が正しい。だから相手を個人攻撃してもよい」という“確信”で動いているのだと思います。僭越ながら、そういう確信犯的言動は控えていただきたいですし、第三者から見て「むしろ相手のほうが正しく見える原因になる」点を指摘させていただきます。この点、是非とも善意に受け取っていただければと思います。--Yoh-yoh 2008年4月7日 (月) 08:46 (UTC)
その後、特に動きはありません。Policexさんの動向については、Policexさんが現在活動していないようなのでひとまず静観するとして、記事の保護解除に向けて出典やデータの読み直し、更なるデータを探しているところです。ブロック依頼で他の意見がつかない事に関しては、私からは何も申し上げず管理者の判断を待ちます。恐らく依頼文からはブロック依頼に至る経緯までが掴みづらくコメントしづらいのではとは思いますが。。。社会学のほうでも議論が起こっているようですが、そちらは解決しそうな感じですね。--FOXi/Talk/Log 2008年4月7日 (月) 09:18 (UTC)

削除依頼について[編集]

はじめまして、またーりと申します。早速ですが3月20日に依頼したタクシー関連の削除依頼ですが同一期日・理由による削除依頼はできれば一つの項目にまとめて提案していただければと思います。今回については既に提案済みであるためこのままでかまいませんが、投票する側の配慮から次回以降は理解と協力をお願いします。--またーり 2008年3月21日 (金) 00:52 (UTC)

はじめまして。申し訳ありません。初版執筆者が同一IPでしたのでまとめて依頼するつもりが、削除サブページ作成時に貼り付けるテンプレを{{subst:Sakujo}}のまま貼り付け同時進行で作成してしまったのが原因です。今後、このような事がないように留意して参りたいと思います。--FOXi/Talk/Log 2008年3月21日 (金) 00:56 (UTC)
削除依頼時に理由つけられていましたね…こちらこそ見落としがあったようですので申し訳ないです。--またーり 2008年3月21日 (金) 03:37 (UTC)
いえいえ、私に不備があったのは明らかですからお気になさらず。今後も何か不手際などありましたらお申し付け下さい。--FOXi/Talk/Log 2008年3月21日 (金) 03:45 (UTC)

執筆のお誘い[編集]

津幡町にて、津幡町立河合谷小学校のエピソードを書いておられますが、その出典[2]を見て、私もこれはおもしろいなと思いました。せっかく出典もご用意されているので、ここは津幡町立河合谷小学校自体の記事を作ってみてはどうでしょうか?記述に値するエピソードなら単独記事にしてさらにその部分を盛り上げればきっといい記事になると思います。よろしくお願いします。--akane700 2008年3月25日 (火) 22:50 (UTC)

実はその出典だけだと書ける事に限界があるので、いろいろな面から出典になる資料などを探しています。ある程度「書けそうかな?」という辺りで書いてみようと思っています。本屋行ったりなどで少しばかり時間はかかりそうですが。記事を書いた後、不手際などありましたらご教授下さい。--FOXi/Talk/Log 2008年3月26日 (水) 00:19 (UTC)
すばらしい記事ができることを心待ちにしております。--akane700 2008年3月26日 (水) 00:42 (UTC)
津幡町役場を通じて津幡町教育委員会より史料が届きました。ページ数が多いので記事に反映されるのにはしばらく時間がかかりそうです。--FOXi/Talk/Log 2008年4月10日 (木) 13:44 (UTC)

コメントをお願いいたします[編集]

突然の訪問となり申し訳ありません。OECD生徒の学習到達度調査においては下名も早期に保護解除がなされることを願っている身ではあるのですが、Global H氏が異質な攻撃を開始したため、逆に保護解除へ向かう事が難しくなりつつあります。下名は元来氏と方向性が異なるわけでは無いため、なだめるように発言を繰り返してきたつもりではあるのですが、議論を終息させたくないのか更に攻撃が激しくなっております。再三の対話を実施しているにもかかわらず呑んでいただけないためこれに対応するためやむなく当該ユーザに対するブロック依頼を提出させていただきました。Wikipedia:投稿ブロック依頼/Global H ページ、保護解除依頼ページならびにノートといったページをお読みいただき、第三者視点にてブロック可否コメントをお願いできないでしょうか?保護解除に助力するつもりが逆にご助力をお願いする立場となってしまい大変恐縮している次第ではありますが何卒よろしくお願いいたします。--Springtide 2008年4月11日 (金) 22:38 (UTC)

上の小学校記事執筆のため調査やらいろいろ時間をそっちに割いてまして、あまりログインもせずしばらく議論から離れていたら凄い事に。ノートも以前より流れの把握がしづらくなってますね。もう一度読み直して、考えてからいこうと思います。ただ、今思ったのは頑張りすぎて歯車が狂ってきているのかなと…。--FOXi/Talk/Log 2008年4月12日 (土) 16:04 (UTC)

以前の削除依頼について[編集]

以前Wikipedia:削除依頼/大沢あかねを依頼いたしましたZimanと申します。突然で申し訳ありませんが、中抜き削除について勉強しなおし、また審議で出た意見を考慮して、依頼範囲を大幅に見直しました。この件について是非ともご意見をいただきたいので、削除依頼ページをご覧いただければと思いますので、よろしくお願いいたします。--Ziman 2008年4月21日 (月) 07:25 (UTC)

投票をし直しました。依頼から一ヶ月以上経過しても対処されていなかったんですね。。。審議の内容について少し意見も書きました。--FOXi/Talk/Log 2008年4月21日 (月) 08:20 (UTC)
貴重なご指摘ありがとうございます。ノートの削除依頼に関しては、誤解を招く書き方をしてしまったので、FOXiさんのご意見の後、補足をいたしました。ご覧いただければ幸いです。--Ziman 2008年4月21日 (月) 23:21 (UTC)
申し訳ありません、私の方で勘違いがありました。ノートの削除も支持する意思表明をただいま行いました。--FOXi/Talk/Log 2008年4月22日 (火) 00:07 (UTC)

統合提案の件[編集]

私のノートにご指摘になったようですが、回答しましたのでご確認ください。Alt_Winmaerik 2008年4月22日 (火) 08:55 (UTC)

立場の勘違いがあるようなので、その辺は誤解なきよう。Alt_Winmaerikさんのノートに返答しました。--FOXi/Talk/Log 2008年4月22日 (火) 09:27 (UTC)