利用者‐会話:Floating Point

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは、Floating Pointさん、はじめまして!キモチャモと申します。ウィキペディアへようこそ!

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
  • お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。--キモチャモ会話/履歴2007年3月15日 (木) 14:58 (UTC)[返信]

南里侑香の記事について[編集]

はじめまして。南里侑香の記事の『主な出演作品』の内容について、質問です。私の編集を情報量低下とおっしゃって元に戻されましたが、具体的にどのあたりの「情報量」が「低下」したのでしょうか?私としては、「ヒロイン」を太字にして、かつすべてについている「~役」を消すことでコンパクトにまとめて、見やすくしただけなので、別に低下したというわけではないと思いますが…。 --kita 2008年1月31日 (木) 13:42 (UTC)[返信]

そのほか出演期間や担当役についての補足などが削られていたので理由のひとつとして挙げました。書式はWikipedia:作品リストに則っていますので参考にしてください。--Floating Point 2008年5月18日 (日) 12:23 (UTC)[返信]

はじめまして。出典を削除なさったようですけれども、発売前の商品、放送前のテレビ・ラジオ番組等については、その商品・番組自体を見られないため、別の資料で検証する他ならないのですよ。それと煩雑になるからといって何故、出典してはいけないのか全くもって理解に苦しみます。出典を明記するのに記事の見かけなど関係ないでしょう。Wikipedia: 検証可能性には「編集者が独自に検証できるからといって、それは(一般的な)検証可能性を満たしたことにはなりません」とありますので、未発売商品の出典はせめて発売するまで、未放映作品の出典はせめて放映するまで残しておいてください。出典の意味が理解できないのであれば、Wikipedia: 出典を明記するWikipedia: 検証可能性を熟読なさってください。--香辛料会話2012年4月25日 (水) 08:50 (UTC)[返信]

では商品発売時に再編集ということで。 --Floating Point会話2012年4月25日 (水) 11:51 (UTC)[返信]

南里侑香での編集について[編集]

初めまして。南里侑香の記事における編集についてご質問がありお邪魔しました。PJ:VOICE#スタイルテンプレートは「役の担当期間を記述できない構造的欠陥」があるとして私の編集を取り下げていますが、それは欠陥ではなく、不必要な情報なので記載する必要はないものです。PJ:VOICE#解説には「上位プロジェクトであるプロジェクト:芸能人と違う箇所が多々ありますが、声優記事ではこちらの書き方を優先するようにしてください。」とあります。納得のいかない部分はあるかと思いますが、こちらのルールで統一していただくようお願いいたします。--アテラストーリ会話2016年9月19日 (月) 16:10 (UTC)[返信]

すみません、編集を行う前に話し合いをしてもらっていいでしょうか。「あなたはアニメやゲームにしか興味がないかもしれませんが、そもそも声優専業のタレントではありません。」とおっしゃいますが、そもそも声優専業とかそういう話ではないのですが。
これは声優について取り扱った記事に適応されるルールなので、声優専業でなくとも適用されうるものです。まさか南里侑香が声優でないとは言いませんよね? 申し訳ありませんが、あなたの個人的なルールの押し付けをしないで、統一された書式に則ってもらいたいのですが。--アテラストーリ会話2016年9月19日 (月) 16:51 (UTC)[返信]
そもそも南里侑香が俳優兼声優兼歌手な芸能人ということは確認できていますか?確認できたらWikipedia:中立的な観点をお読みください。子役出身の神木隆之介を声優記事を決めてつけて書き換えを強要するような偏執性を感じます。--Floating Point会話2016年9月25日 (日) 04:55 (UTC)[返信]
コメント ノート:南里侑香に議論の場所が移ったので、こちらのノートにはこれ以上こちらからコメントをすることはありません。申し訳ありませんがご容赦ください。--アテラストーリ会話2016年9月25日 (日) 14:44 (UTC)[返信]

コメント ノート:南里侑香でのコメントには対応しないとありましたので、こちらに失礼します。当方、井戸端に議論を移す気はありませんので、議論はノート:南里侑香、あるいはPJ:VOICE、ないしPJ:ENTAMEでお願いします。貴方が議論を立てないなら私が立てます。テンプレートに不満があるなら、とことん話し合って改善しましょう。いくらでも付き合います。ですので、議論を拒否せず、最後までお付き合い願います。--アテラストーリ会話2017年3月7日 (火) 19:28 (UTC)[返信]

コメント依頼を提出しました[編集]

貴方のコメント、行為などについてコミュニティ全体からご意見をいただくためにWikipedia:コメント依頼/Floating Pointを提出しました。コメント依頼に参加することは強制ではありませんが、出来ればこちらをクリックし、ウォッチリストに入れていただくことをお願いします。--mirinano (talk) 2017年3月8日 (水) 02:52 (UTC)[返信]

  • 上記コメント依頼に関連する内容ですから、この節にぶら下げます。3点質問しますね。
  1. あなたはこちらの版で「出演リストの節の並びはノートで合意形成された「経歴順」となっています」という理由で一部差し戻ししていますが、ノートページを見る限り、どこからどう見ても暫定措置であって合意形成ではないのですが、これはどういうことでしょうか。
  2. 今まで南里侑香関連の記事でしか編集投稿されていないみたいですが、今後もその編集スタイルを続けるつもりでしょうか。
  3. あなたは上記コメント依頼で「「そろそろ合意形成に入ってよいか」とコメントがあると議論を長引かせるためのコメントを行」ったことが問題視されていましたよね?なぜ、Wikipedia:コメント依頼/アテラストーリこちらの版)において、依頼提出から2か月経った今、コメントしましたか?
ご回答のほど、よろしくお願いします。--おっふ会話) 2024年2月12日 (月) 08:45 (UTC) --おっふ会話2024年2月12日 (月) 08:47 (UTC)[返信]
返信
一つ目の質問の回答。
・ディー・エムさんが暫定的にA案を提示
・A案を元に私が大幅に変更したB案を提示[1]
・ディー・エムさんがB案を微修正しB´案(より厳密に節の並びが時系列に変更された)を提示
・ディー・エムさんと私がB´案で合意
という対話の流れですよね。「包括的」というのはプロジェクト芸能人(上位)とプロジェクト声優(下位)で矛盾が生じないルール(方針Wikipedia:方針とガイドラインの「相互に矛盾していない」の理念に基づく)という意味で使用しました。あわせて下記の過去ログのディー・エムさんの発言を参照していただければ幸いです。
・「一応、「声優」という肩書きの付く芸能人全てが対象ということになります。さらにいえばこの後、声優業の芸歴が無い方も含め、芸能人全般に同じ書式ルール(出演作品数が多くリストが長大になる場合は年ごとにリストを区切る書式も選択可とする)を適用できるようプロジェクト:芸能人にも基本的に全く同じ書式ルールを提案することを考えていです。同時進行でやってしまうと万が一片方の改訂が頓挫した場合にちぐはぐになってしまうので、そちらは後回しですが。」[2]
・「そもそも上位プロジェクトであるPJ:芸能人のスタイルと合致していない独自ルールを「例外を作らせない」という願望のもとに推し進めれば好ましくない衝突を引き起こされるのは必然でしょう。」[3]
二つ目の質問の回答。他に興味を持っている題材ですと、まだ記事がない森康哲であるとか貝田由里子の本文加筆であるとか菅野よう子のディスコグラフィの編纂とかですね。
三つ目の質問の回答。投稿間隔が開いてしまい申し訳ございません。現実世界の労働環境が年々悪化してきていてウィキペディアへの参加がますます難しくなっています。--Floating Point会話2024年2月18日 (日) 18:11 (UTC)[返信]
返信 (Floating Pointさん宛) ご返信ありがとうございます。ひとまず、1と2について、あなたの主張は分かりました。さて、3についてですが、12月3日午前0時過ぎに「まずは自らを対象としたWikipedia:コメント依頼を提出しコミュニティに是非を問うてみるのがよいのではないでしょうか」とアテラストーリさんに提案したのは、他の誰でもなく、あなたですよね。したがって、アテラストーリさんがコメント依頼を提出するのは容易に予測できますよね。約30分後、あなたが提案なさった通りにアテラストーリさんはコメント依頼を提出したわけですが、なぜ2か月経った今になってコメント、それも南里侑香に関連したコメントではなく、ノート:わたしの幸せな結婚#登場人物欄にキャストを併記する編集についての件(以下、「キャスト併記の議論」)も持ち出してきたのか、理解できないわけですよ。念のために申し上げておきますが、投稿間隔が開いてしまうのは理解できますが、「現実世界の労働環境が年々悪化」に関しては、それはあなた個人の事情でしかないわけなのでして理由になりませんよ。それと、正月三が日に確認する機会すら無かったと言うのでしょうか。管理活動をされているのであればまだしも、あなたはこれまで南里侑香関連の記事を中心に編集投稿されている、悪くいえば、それしか編集投稿されていないのですから、ノート:南里侑香すら確認できなかった、というのは不自然な話ですよね。加えて、アテラストーリさんは同日中(前述の通り約30分後)に提出したのですから、今の今まで、それもようやく議論が終了しそうになったタイミングなわけですが、確認する機会がなかったというのも不自然ですよね。更に言うと、あなたは「キャスト併記の議論」におけるアテラストーリさんの発言を引用し、アテラストーリさんの対話姿勢について追及していますが、同議論を確認する余裕があったということになりますよね。同議論は昨年の9月から今年の1月まで、コメントした利用者は少ないですが、一日では理解できない議論でして、なぜアテラストーリさんがKanoharaさんと対立していたのか、慎重に確認する必要があるわけです。しかしながら、あなたは、すでに終了した、かつ南里侑香関連の記事と全く関係のない義論から、アテラストーリさんの発言を引用されていたため、どうして今回それを追及したかったのか、私はその意図を理解できなくて質問させていただきました。
ひとまず、私からのコメントは以上となります。おそらくですが、アテラストーリさんの「二度とこの記事には関わりません」という発言は、そこまで問題ではない、ということで終了するでしょう。今後はどうぞ、アテラストーリさん(ひいては他の利用者)と、平和的に議論していただければと存じます。よろしくお願いします。--おっふ会話2024年2月22日 (木) 02:45 (UTC)[返信]

利用者ページのカテゴリについて[編集]

こんにちは。Floating Pointさんの利用者ページ「利用者:Floating Point/sandbox」ですが、Category:存命人物など通常記事(標準名前空間)で使うことが想定されているカテゴリが複数、付与されています。そのため、カテゴリページにてFloating Pointさんの利用者ページが表示されてしまっています。Wikipedia:カテゴリの方針#カテゴリ作成の指針により、利用者ページには(書きかけの記事/下書き/Sandboxであっても)通常記事と同じカテゴリは付与しないことになっていますので、Wikipedia:利用者ページ#カテゴリ、テンプレート、リダイレクトを参考に利用者ページのカテゴリを<!---->で囲んでコメントアウトするなどの対処をお願いします。

1週間ほどお待ちしてもご対処いただけなければ、不躾ながらWikipedia:利用者ページ#他者による編集や削除依頼のガイドラインに従い利用者ページを他の利用者が直接修正させていただく場合もありますので、ご容赦ください。--Keruby会話2024年3月30日 (土) 10:33 (UTC)[返信]

返信 大変ご迷惑をおかけしました。sandboxの該当箇所をコメントアウトすることで対処いたしました。お知らせくださってありがとうございます。--Floating Point会話2024年3月30日 (土) 11:43 (UTC)[返信]

ブロック依頼[編集]

Wikipedia:投稿ブロック依頼/Floating Pointを提出しました。--アテラストーリ会話2024年5月7日 (火) 12:55 (UTC)[返信]

報告 反対多数を理由に取り下げとなりました。--Floating Point会話2024年5月24日 (金) 15:53 (UTC)[返信]