利用者‐会話:Giulsy

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Giulsyさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, Giulsy! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
Giulsyさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Trgbot会話2012年11月17日 (土) 02:21 (UTC)[返信]

独自研究の加筆はおやめください[編集]

学校記事に体操着に関して盛んに記述をされているようですが、Wikipediaは自分の知っている知識を無差別に記述する場所ではありません(Wikipedia:ウィキペディアは何ではないか)。各学校であなたが加筆した体操着が使用されているのが事実だとしても、学校の特徴として紹介している新聞記事、地域史などが存在するようなケース(ふんどしを締めて行われる遠泳行事があり、新聞や書籍に取り上げられている)などでない場合は、Wikipediaで記述するべきことではありません。制服などの場合は、制服図鑑などで取り上げられることがあり、ある学校の制服がセーラー服である、ブレザーであるなどは取り上げる価値がありますが。日本の学校体育における体操着の歴史について、文献をもとに記事を記述するというものならば理解できますが。各学校記事で体操着について記述することは瑣末なトリビアでしかないように思います。--Tiyoringo会話2012年11月17日 (土) 11:18 (UTC)[返信]

荒らし行為はやめてください。 荒らし行為はやめてください。あなたがこれ以上、利用者‐会話:Giulsyでなさったような投稿を続けると、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。

上記Tiyoringoさんの注意を除去していましたが、これは「他者発言の隠蔽」または「対話拒否」と見なされて投稿ブロックの対象行為です。絶対におやめ下さい。なおあなたについて管理者伝言板に報告されています。--Mee-san会話2012年11月25日 (日) 05:15 (UTC)[返信]

投稿ブロックのお知らせ[編集]

あなたはブロックされました。
あなたはブロックされました。

あなたはブロックされました。しばらくウィキペディアの編集を行うことはできません。ブロックは時間がたつと自動的に解除されます。解除後、基本的な決まりを守って参加するなら、あなたの投稿は歓迎されます。今後の対話ならびに異議申し立て、解除依頼はあなたの会話ページで受け付けます。会話ページも編集できないブロックの場合は、IRC#wikipedia-ja-unblock、もしくはメーリングリストで、会話ページの編集許可を求めてください。(ヘルプ投稿ブロックへの異議申し立て投稿ブロックへの異議申し立ての手引き参照)

(追加コメント)Giulsyさんの編集が、他の利用者からの対話の呼びかけに応じないとの連絡があり、確認したところ、複数の方から注意されているようですがその返事をしないまま参加を続けているようですので、一時的にブロックしました。複数の方から苦情があった場合には、その苦情に対して真摯に対応頂ければと思います。詳しくは「Wikipedia:合意形成」「Wikipedia:ノートページのガイドライン#記事のノートページの使い方」を御確認下さい。よろしくお願いします。

また、Giulsyさんの編集はWikipedia:多重アカウント#副アカウントの不適切な使用(多重アカウント使用が禁止される行為)にも反していたため、ブロック期間は少し長めに設定しています。同一ページに別アカウントで投稿することはおやめください。よろしくお願いします。--Freetrashbox会話2012年11月25日 (日) 07:19 (UTC)[返信]

ミラクル9のコメント追加のご連絡[編集]

ノート:くりぃむクイズ ミラクル9への貴殿コメントに対し、当方よりコメントを行っております。恐れ入りますが再度コメントをお願いいたします。--Mekarabeam会話2013年1月23日 (水) 00:40 (UTC)[返信]

箇条書き[編集]

初めまして、利用者:Chiba ryoと申します。記事「中田久美」と「篠原孝子」を拝見し伺いました。本文に箇条書きである*(アスタリスク)を入れられておりますが、これはガイドラインであるwikipedia:箇条書きの「通常の記事では文章によって書かれることが望まれます。」(引用終わり)に照らし合わせ不都合であると思われますので、当該部分は元に戻させていただきますのでご了承下さい。用件のみですが失礼致します。--Chiba ryo会話2014年6月17日 (火) 21:50 (UTC)[返信]

独自研究の加筆はおやめください[編集]

最近になってまた学校記事に体操着に関して盛んに記述をされているようですが、まれに衣服の違いはあれどどの項目も同じような体操服の記述が多く、わざわざ特筆する項目であると思えません。以前にも同様の指摘をされていらっしゃるようですが、学校の特色として全国でも珍しい体操着を採用しているとか、学校ごとに特色のあるデザインが採用されている学生服とかならともかく、どれも似たような体操服の記述をわざわざ各学校の項目まで作って冗長な情報を記載する必要はないと考えます。またソックスに関しても各学校のサイトを見る限り、仮に学校指定のハイソックスなりソックスなりがあるとしても、体操服ほどの指定があるとは思えないケースが多く、特筆するには疑問に思えます。--219.115.85.60 2014年6月23日 (月) 10:13 (UTC)[返信]

対話拒否はやめてください。対話拒否はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。--Chiba ryo会話2014年6月30日 (月) 21:24 (UTC)[返信]

利用者:Chiba ryoです。学校記事における体操着の記述に関して、プロジェクト‐ノート:学校において議論を開始致しましたので、是非ご参加下さい。用件のみですが失礼致します。--Chiba ryo会話2014年7月1日 (火) 23:02 (UTC)[返信]

リンクは内容に関連するもの程度で十分です[編集]

こんにちは。Giulsyさんが烈車戦隊トッキュウジャーにていくつもの単語にリンクされていますが、Wikipedia:内容に関連するリンクだけを作成にもあるように、内容に関連しない単語までも必要以上にリンクしても役に立つわけではありませんので、リンクは内容に関連するもの程度で十分です。Wikipedia:ウィキペディアは何ではないか#ウィキペディアはリンク、画像、メディアファイルのミラーサイトや保管場所ではありませんにもあるように、ウィキペディアは百科事典の作成を行うプロジェクトであり、リンク集の作成を行うプロジェクトではありませんので、どうかよろしくお願いします。--タケナカ会話2014年8月21日 (木) 23:55 (UTC)[返信]

出典無き加筆と独自研究はお止めください[編集]

既に何度も注意を受けているはずです.今一度「Wikipedia:検証可能性」および「Wikipedia:独自研究は載せない」を熟読されるよう強くお勧めいたします. --KurodaSho会話2015年12月1日 (火) 14:17 (UTC)[返信]

ボールド化の対応[編集]

各所でボールド化の処理をされているようですがこれはどんな根拠に基づいていますか?今回のようなボールド化に付加価値は無くムダな編集は避けるべきかと思いますが理由を教えていただけますか?--Shaochin会話2016年3月9日 (水) 05:26 (UTC)[返信]

ウィキメディアンとしてのご経験とご意見をシェアする世界的調査[編集]

脚注

  1. ^ この調査では、ウィキメディア財団の現在の問題についてのご意見をお伺いするためのもので、長期的な戦略について論じるものではありません。
  2. ^ 法的事項: 購入の必要はありません。未成年者は参加できません。ウィキメディア財団 (149 New Montgomery, San Francisco, CA, USA, 94105) により後援されています。2017年1月31日に終了します。但し、禁止されている場所では無効。コンテストルールを参照するにはこちらをクリック

Template:松岡茉優[編集]

Template:松岡茉優の貴方の編集を取消しました。この色使いは独断なのか合意なのかわかりかねますが、それには賛否はありません。エラーになっていたので戻しました。テンプレートを修正する場合は、プレビュー画面でエラーになっていない事を確認して下さい。--JapaneseA会話2017年1月29日 (日) 05:48 (UTC)[返信]

あなたのフィードバックが重要です:ウィキメディア財団のグローバル調査ご協力への最後のお願い[編集]

Template:貝獣物語[編集]

今度は、Template:貝獣物語でエラーになっているので、Rvしました。貴方の編集によってかえって見づらくなったようにも思います。--JapaneseA会話2017年7月29日 (土) 09:54 (UTC)[返信]

Templateの編集について[編集]

こんにちは!JapaneseAさんとのご指摘の対話を見ていて思ったことがありましたのでお伝えさせていただきます。
Giulsyさんが加筆を行われたテンプレートですと、ハイコントラストではないかと思われます。
一般的に、コントラストが高いと視線誘導をしやすいという利点があります。ただし、目が疲れやすいですとか、ちらつきといったデメリットも考慮しなければなりません。
また、今回の場合「濃いスカイブルー」「黒文字」の組み合わせは色彩学的にはあまり適当であるといえません。というのも互いに明度が低い色同士なので、(簡単に言うと)例えばグレースケールにすると「濃い灰色」「黒」の組み合わせになってしまいかえって見づらくなってしまいます。
その上、ここで重要なのはコントラストを高く設定した項目ではなく、リンク設定がされた項目である為視線誘導を行う項目も誤っていると考えられます。
  また、後天的な老化等の色覚異常においては、ブルー系は灰色がかって見える傾向にあり、その点が上記に当てはまってしまう為視覚的に高齢の方においては見にくいというデメリットもあります(高齢の方がこのテンプレートをみるか…という問題はさておき)。
 
Wikipediaはユニバーサルデザインを推奨しているかどうか私は知りませんが、少なくとも誰でも利用できる場所である為、どんな人でも「見やすい」と感じる(または「見にくい」と感じない)ようになるべくするべき場所であると思います。
多数の方が(もちろん先天的に色覚異常を持った人も!)見やすいと感じるような配色が必要とされます。
もしGiulsyさんが「見やすい!」と感じたとしても、他の人も本当にそう思うかどうかは千差万別です。
もしTemplate(のみならず、記事もそうですが)を編集される場合は、上記の観点を大事にして編集を行うと良いかもしれません!--禮旺会話2017年7月31日 (月) 02:19 (UTC)[返信]

直近の編集について[編集]

追記となってしまいますが、Template:貝獣物語以降の編集された内容について、念のためご指摘を入れておきたいと思います。
(ろくに記事編集してねーだろ!オメーの席ねーから!は無しの方向で)
ハートビート (坂本龍一のアルバム)の記事において、【収録曲】節の1項Heartbeatの解説中『バルトーク』のリンクですが、
これは何の真意があって「バルトーク」のリンクを張り付けたのでしょうか?
音楽上一般的にバルトークが指すのはバルトーク・ベーラというロマン派クラシック作曲家になります。
もし坂本龍一さんのバルトークのページにリンクをさせたい場合は、曖昧さ回避のためのページを作り、
そこで赤リンクで「バルトーク(坂本龍一の曲)」といったような項目を作成するか、
もしくは新たにご自身でバルトーク(坂本龍一の曲)を作成され、そちらにリンクを紐付けるべきかと存じます。
 
ニルヴァーナ (バンド)の編集ですが、最終的な顔ぶれのメンバーの名前(リンク有)を強調表示にする為だけの編集は必要でしたでしょうか?
私の認識違いでなければ、こういった記事本文の編集を伴わない体裁の編集だけというのは推奨されていなかったように思われますし、
この部分以外のメンバーの名前が強調表示されていない事は逆に統一感がなく、編集自体の意図を掴みかねてしまいます。(私の思い違いでしたらごめんなさい)   ③浦朋恵のバラエティ番組の節において、
追加された10匹のコブタちゃん_〜ヤセガマンしないTV〜及び
ごきげんライフスタイル_よ〜いドン!のリンクが失敗しておりました。
もしこのあたりの設定に不慣れなようであれば是非プレビュー機能の利用をお勧めいたします。
(私もプレビューしないでよく失敗するので、したほうがいいですよ!)
 
明石家さんまのコンプレッくすっ杯において、記事作成当初でリンク先がない項目の赤リンク作成はまだわかるのですが、
後から記事がない項目への赤リンク作成というのは、どういった意味があるのでしょうか?
私も活動を始めたばかりでまだまだ分からない点が多いのですが、
どのような真意があったのでしょうか?よろしければご教授ください。
--禮旺会話2017年7月31日 (月) 03:40 (UTC)[返信]

コメント 横から失礼。バルトークの件は、仮タイトルなので「坂本龍一さんのバルトークのページ」にリンクさせたいわけではないでしょう。この仮タイトルがバルトーク・ベーラを意味するのであれば、リンクは適切です。一方、別のバルトークを指す、あるいは何を意味するのかわからない場合は、リンクは不適切です。ハートビート (坂本龍一のアルバム)の編集で危険な関係へのリンクは、映画の記事にリンクすべきでしょう(同名の映画記事が複数あるので、どれが適切かはわかりかねます)。世界の民謡一覧へのリンクは無意味です。他は禮旺様の御指摘の通りです。なお浦朋恵は、修正しておきました。--JapaneseA会話2017年7月31日 (月) 04:04 (UTC)[返信]

荒らし行為はやめてください。 荒らし行為はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。 会話ページで暴言を吐く程度であればともかく、他者の利用者ページの改竄は荒らし行為です。--JapaneseA会話2017年7月31日 (月) 07:55 (UTC)[返信]

上記に関して、管理者伝言板に報告しました[1]。ブロックされるか否かはわかりませんが、今後のあなたの編集活動が一定の注目を集めることになるのは間違いありません。今のうちに軌道修正することをお勧めします。--Xx kyousuke xx会話2017年7月31日 (月) 08:03 (UTC)[返信]
他者会話ページでこのような発言 をすることは厳にお慎み下さい。個人攻撃は投稿ブロックの対象行為です。また会話ページの白紙化もおやめ下さい。--Mee-san会話

ユーザーアカウントについての確認[編集]

初めまして。初対面でこの質問内容は不躾なのは承知しておりますがご容赦ください。Giulsyさんは利用者:キルレンさんと同じ利用者の方でしょうか。もしそうでなければ気になさらないで頂きたいのですが、もし同一である場合Wikipedia:多重アカウントに接触するおそれがございますので、大変恐れ入りますが利用はどちらかのアカウントのみにしていただき、共通の利用者による利用についてWikipedia:利用者ページにて言及いただけますようよろしくお願いいたします。--遡雨祈胡会話2019年11月18日 (月) 13:46 (UTC)[返信]

無出典による記述と視聴したテレビ番組を出典とした記述をやめていただきたいです。[編集]

Wikipedia:独自研究およびWP:BURDEN、ならびに利用者‐会話:キルレン#視聴したテレビ番組を出典とした記述をやめていただきたいです。をご参照ください。--遡雨祈胡会話2020年5月17日 (日) 12:58 (UTC)[返信]

出典のあるものと独自研究を合わせる内容の記述もお控えください(参考:[2])。悪質なものが続くようであれば、不躾を承知で申し上げますがWP:RFBの提出も考えます。--遡雨祈胡会話2020年7月5日 (日) 01:44 (UTC)[返信]

これ以上独自研究を加筆しないでください[編集]

あなたはキルレンさんと同一人物とのことで、念のためこちらにもご案内差し上げます。利用者‐会話:キルレン#これ以上独自研究を加筆しないでくださいをごらんください。--Aoioui. 2020年7月5日 (日) 11:11 (UTC)[返信]

 追記 利用者‐会話:キルレン#(追記)IPでの活動期間やほかに所持しているアカウントについてもご確認ください。--Aoioui. 2020年7月6日 (月) 11:00 (UTC)[返信]

コメント 再追記 上記ページにさらに追記しました。--Aoioui. 2020年7月6日 (月) 13:14 (UTC)[返信]

無期限ブロックのお知らせ[編集]

あなたは無期限ブロックされました。 あなたは多重アカウントの不適切な使用に該当する行為を行ったため、無期限ブロックされました。ウィキペディアの編集を行うことはできません。また、ブロックが自動的に解除されることはありませんのでご留意ください。

今後の対話ならびに異議申し立て、解除依頼はあなたの会話ページで受け付けます(投稿ブロック解除依頼作成の手引き投稿ブロックへの異議申し立てを参照)。 会話ページも編集できないブロックの場合は、IRC#wikipedia-ja-unblock、もしくはメーリングリストで、会話ページの編集許可を求めてください(ヘルプ)。--Infinite0694会話2020年7月6日 (月) 16:28 (UTC)[返信]