利用者‐会話:Gnsin

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
  • 2004年10月9日から2005年8月27日までの会話は過去ログに移動させました。
  • 2005年9月6日から2006年11月19日までの会話は過去ログ2に移動させました。
  • 2006年11月24日から2009年1月14日までの会話は過去ログ3に移動させました。
  • お知らせ:30項目になったら過去ログに移動いたします。

函館記念について[編集]

あなたの記述内容が誤りだとは申しておりませんが、文章が日本語として不自然なので読みやすくしたまでのことです。一度ご自身の記述した文章を読み直してみればわかると思いますが、問題の部分を抜き出しますと、

  • 函館競馬場「の」芝2400m「の」4歳(現3歳)以上「の」ハンデキャップ「の」重賞競走、第1回函館記念として施行

とあります。同じ接続語が繰り返し使われるような文章は日本語として不自然です。同じ内容でも、私なら以下のように書きます。

  • 4歳(現3歳)以上の馬によるハンデキャップの重賞競走として、第1回函館記念が函館競馬場・芝2400mで施行された

書かれている内容は変わりませんが、同じ接続語を繰り返していません。どちらがすっきりして読みやすいと感じますか?--HOPE 2009年1月23日 (金) 10:12 (UTC)[返信]

ご意見ありがとうございます。そういった意見でプロジェクトスタイルは進化をしていきます。非常にありがい意見です。けど私は正直、馬という表現は好きではありません。あくまでサラブレット(サラ)系の競走馬、最低限競走馬と表現をして頂きたいです。
  • ○○年に4歳(現3歳)以上のサラ系競走馬によるハンデキャップの重賞競走として、第1回函館記念が函館競馬場・芝2400mで施行された
  • ○○年に4歳(現3歳)以上の競走馬によるハンデキャップの重賞競走として、第1回函館記念が函館競馬場・芝2400mで施行された
上記2記のどちらかの妥協案で合意できないでしょうか?合意していただければ残りの加筆予定の競走もこのスタイルで書くことをお約束します。Gnsin 2009年1月23日 (金) 17:46 (UTC)[返信]
明らかに誤りがある場合を除き、基本的に記述内容を問うものではありません。さて、上記のご提案については、下側が適切と思います。かつては中央競馬でもアラブ系競走馬による競走が行われていたこともあり、第1回からサラに限定しているとも受け取られかねない表記は適切ではないと思います。--HOPE 2009年1月23日 (金) 19:16 (UTC)[返信]
確かによく考えてみるとその通りですね。基本は下側にしたいと思います。Gnsin 2009年1月24日 (土) 01:42 (UTC)[返信]

函館記念について(2)[編集]

ノート:函館2歳ステークスで議論し合意をみた内容に沿った形式を踏襲して、「概要」節と「歴史」節をまとめなおしました。不備や追加点などがあれば、函館記念のノートに一言お寄せください。--HOPE 2009年1月30日 (金) 10:18 (UTC)[返信]

HOPEさんお疲れ様です。時間ができたら確認いたします。ご連絡ありがとうございます。Gnsin 2009年1月30日 (金) 17:41 (UTC)[返信]

移動依頼について[編集]

初めまして、Ryo the NEXTと申します。

お出しになられていた移動依頼ですが、日本時間で区分け・整理がなされているため、感覚的には月曜日で十分なのでしょうが、前述の事情があるようであったので正確の日付で1日ずらした日本時間の本日2009年2月10日の依頼として移動いたしました。内容的に問題がなかったので、そのまま10日の節へ移動しただけですが、提出なされていたのがGnsinさんであったので、ご報告に伺った次第です。--Ryo the NEXT 2009年2月10日 (火) 13:50 (UTC)[返信]

ご報告ありがとうございます。ご察しのとおりUTCの時間帯で9日に記載を致しました。こちらとて特に気することではございませんので連絡旨は了解致しました。Gnsin 2009年2月10日 (火) 14:44 (UTC)[返信]
こんにちは、廉です。移動依頼の件ありがとうございました。手順を知らなかったので大変助かりました。また何かありましたらよろしくお願いいたします。-- 2009年2月19日 (木) 09:16 (UTC)[返信]
廉さんお疲れ様です。色々と提案して頂きありがとうございます。またご協力させて頂きますのでこちらこそ宜しくお願い致します。Gnsin 2009年2月19日 (木) 12:07 (UTC)[返信]

イオンレイクタウンについて[編集]

初めまして、Otherdeと申します。イオンレイクタウンの記事に関してですが、越谷市ホームページによると、越谷市東町では住居表示が行われておりません。よって、それに従うと「東町四丁目21番21号」は誤りです。 また、他の商業施設の記事には、わざわざ「住居表示が行われている」という説明や出典を記載することはなく、特に出典を明記する必要はないと考えておりました。ですが、今回のことを踏まえ、Gnsin様ご指摘の通り、再度当記事の住所を編集する際には上記の越谷市ホームページを出典として明記し、訂正したいと思います。

また、2つほど質問があります。Gnsin様は「越谷市でも支号は使っています。使ってないというなら出典を示して下さい」と仰いましたが、支号(別名「枝番」)は、全域で住居表示が施行されている自治体を除く、全ての自治体で用いられていると言ってまず間違いはないと思われます。 また、前回の私の訂正時(「越谷市東町は全域で住居表示は行っていない模様。よって住所を訂正。」)、つまり越谷市は全域が住居表示施行地区でないということが分かった時点で、越谷市では支号が用いられるということは明白であると思います。そして私はそれに基づき、訂正の際に支号を使った住所に改めたと思うのですが、「使ってないというなら」とはどのような意味でしょうか? この発言の意味を理解することができず、混乱してしまい、宜しければご説明を頂ければと思います。

また、住所が「埼玉県越谷市東町四丁目21番1号(kaze棟)」「埼玉県越谷市東町二丁目8番地(mori棟)」となっておりますが、この解釈だと、少なくとも越谷市東町四丁目が住居表示であり、越谷市東町二丁目が地番であるということになります。越谷市役所のホームページによると全域で住居表示が行われていないようですが、四丁目では最近住居表示が施行されたのでしょうか?どこの自治体も住居表示施行時にはその旨をホームページに載せると思うのですが、越谷市のホームページには見つかりません。もし、二丁目が地番で、四丁目は住居表示になっていると仰るならば、私の情報収集不足でお詫びしたいと思います。もしそうであるならば、お手数ですが、ソースを見せていただけないでしょうか? 長くなりましたが、よろしくお願い致します。--Otherde 2009年4月1日 (水) 08:18 (UTC)(自分の名前の誤字に後から気付き、訂正)--Otherde 2009年4月1日 (水) 09:07 (UTC)[返信]

こんにちはGnsinです。ソースを見させて頂きました。私は出典を示して・解説をして下さるのなら反論はございません。ただ気になったのはOtherdeさんの要約で「越谷市東町は全域で住居表示は行っていない模様。よって住所を訂正。」とあったためOtherdeさんのおっしゃる明確とは捉えれず、自己推測域で書き換えたと思ったからです。それ以上でもそれ以下でもありません。Gnsin 2009年4月1日 (水) 13:30 (UTC)[返信]
Gnsin様、さっそくの回答有難う御座います。適切でない表現であったことをお詫び致します。再度出典を示し、訂正を行いたいと思います。そして質問に関してですが、2つ目の質問に関してはこのご様子だとおそらくmoriが地番であることを見落としていただけと思いますが、1つ目の質問に関しては「支号を使わない住居表示に改めるべき」という内容の誤記と解釈して宜しいでしょうか?発言と訂正内容が真逆だったのでそれが気になりまして。私も素人なもので、今後の住所関係の編集に当たってなるべく表現方法に齟齬が発生しないよう努めたく思っており、もし差し支えなければご教示頂ければ幸いで御座います。--Otherde 2009年4月2日 (木) 01:12 (UTC)[返信]
住所にあるように「住居表示が行われていない地域の住所は、地番(+支号)を用いて「3番地5」あるいは「3番地の5」などと表記される。地番の後に用いられる番号は、不動産登記上の正式名称は「支号」であるが、一般的には「枝番」という名称が通用している。 」とあるのでOtherdeさんの通りであっています。前記で言ったように東町で使われているかを明確にできる要約ではなったのが原因なだけです。Gnsin 2009年4月2日 (木) 14:25 (UTC)[返信]
ご説明有難う御座います。Gnsin様のご指摘の理由は前記の『ただ気になったのはOtherdeさんの要約で「越谷市東町は全域で住居表示は行っていない模様。よって住所を訂正。」とあったためOtherdeさんのおっしゃる明確とは捉えれず、自己推測域で書き換えたと思ったからです。』で十分理解致しました。今回お聞きしたのは、なぜ訂正の際にその意図とは逆の意味となる「越谷市でも支号は使っています。使ってないというなら出典を示して下さい」と記述したのかについて知りたかったのです。それに関しては見たところGnsin様の誤認ということで間違いないようですね。それさえ分かれば、今回の件での疑問点は御座いません。わざわざご回答を下さり、有難う御座いました。今後もお互いに実りある執筆を致しましょう。Gnsin様の益々のご健闘をお祈り申し上げます。--Otherde 2009年4月2日 (木) 17:37 (UTC)[返信]

優駿牝馬における記述について[編集]

はじめまして。さてGnsinさんが2006年4月に記述された以下の内容ですが、このことを示す出典がないため一旦除去させていただきました。

一般的にはオークスと呼ばれているが、現在の競馬報道では海外競馬の認識の広がりを考え、イギリスのオークスステークスとの混同を考慮し、優駿牝馬としか表記しない番組や新聞紙も増えつつある。

もし記述を復帰させる場合には出典と共に復帰されるようお願いいたします。個人的には「優駿牝馬としか表記しない番組や新聞紙も増えつつある」というのは興味深い内容ですので、できれば実例や出典と共に復帰していただけたらともいます。--Web comic 2009年5月30日 (土) 20:33 (UTC)[返信]

ラフィナールの削除依頼を提出しました。[編集]

こんにちは、廉です。以前ノート:ラフィナールで議論に参加して頂き、ありがとうございました。先ほどWikipedia:削除依頼/ラフィナールを提出いたしましたので、ご連絡を差し上げようと思った次第です。宜しければ投票の方をお願いいたします。-- 2009年11月1日 (日) 12:32 (UTC)[返信]


「ファイル:Aichi-Bampaku-Nagakute-Parking.jpg」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:Aichi-Bampaku-Nagakute-Parking.jpgですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:Aichi-Bampaku-Nagakute-Parking.jpgへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました!

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:Aichi-Bampaku-Nagakute-Parking.jpgは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--219.101.94.159 2010年12月15日 (水) 03:36 (UTC)[返信]


「ファイル:Ambulance-001.jpg」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:Ambulance-001.jpgですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:Ambulance-001.jpgへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:Ambulance-001.jpgは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。 botによる告知の為重複がありましたらご容赦ください。また、別ファイルについての案内がされる場合があります。--WCCbotW.CC 2011年1月3日 (月) 12:57 (UTC)[返信]


「ファイル:Chubu-Centrair-International-Airport-Bsu-Terminal.jpg」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:Chubu-Centrair-International-Airport-Bsu-Terminal.jpgですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:Chubu-Centrair-International-Airport-Bsu-Terminal.jpgへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:Chubu-Centrair-International-Airport-Bsu-Terminal.jpgは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。 botによる告知の為重複がありましたらご容赦ください。また、別ファイルについての案内がされる場合があります。--WCCbotW.CC 2011年1月3日 (月) 14:09 (UTC)[返信]


「ファイル:Chubu-Centrair-International-Airport-Parking.jpg」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:Chubu-Centrair-International-Airport-Parking.jpgですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:Chubu-Centrair-International-Airport-Parking.jpgへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:Chubu-Centrair-International-Airport-Parking.jpgは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。 botによる告知の為重複がありましたらご容赦ください。また、別ファイルについての案内がされる場合があります。--WCCbotW.CC 2011年1月3日 (月) 14:10 (UTC)[返信]

ユーザー画廊相互リンクのテンプレート作成のお知らせ[編集]

はじめまして^^ Sigma64と申します。 このたび Template:ユーザー画廊相互リンク というものを作成したので、連絡に参りました。 このテンプレートは、私がポーランド語版のユーザー画廊にあった相互リンクを見て「日本語版にもあれば便利だな~」と思い、作成したものです。

もしよろしければ、テンプレートへの署名および貴画廊ページへのテンプレートの貼り付けをしていただけますか? お手数をおかけしますがよろしくお願いします。なお、このウィキメールは多数の利用者様へ送信していますので、返信は結構です(^人^) --Sigma64 2012年1月3日 (火) 23:34 (UTC)[返信]

「ファイル:名城大学天白キャンパス.jpg」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:名城大学天白キャンパス.jpgですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:Meijou daigaku Tempaku campus.jpgへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:名城大学天白キャンパス.jpgは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--203.90.20.39 2012年3月3日 (土) 07:19 (UTC)[返信]

競馬プロジェクト議論のお知らせ[編集]

はじめまして。現在競馬PJで個人馬主名の掲載とプライバシーについての議論を行っています。議論場所はプロジェクト‐ノート:競馬#馬主名義の表記とプライバシーについてでやっています。いろいろな意見をお待ちしています。この議論の告知は、PJ:HR参加者の一部のユーザーに行っています。61.118.242.50 2012年3月15日 (木) 11:58 (UTC)[返信]

ロンシャンウィークエンド移動のお知らせ[編集]

はじめまして、Gnsinさん。Gnsinさんが2005年5月23日 (月) にご作成なされた記事ロンシャンウィークエンドについてですが、出典が確認できなかったため、まことに勝手ながら凱旋門賞ウィークエンドへ移動させて頂きました。今後の加筆・修正は凱旋門賞ウィークエンドの方へお願いします。ロンシャンウィークエンドの出典がございましたらご教示いただけると幸いです。1ヶ月程度のたった時点でも出典が確認できない場合は現在残っているリダイレクトのページも削除依頼を行う予定です。では用件のみですが失礼します。--Taj Dahar会話2013年2月11日 (月) 18:05 (UTC)[返信]

「ファイル:テレビ愛知本社社屋.jpg」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:テレビ愛知本社社屋.jpgですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:Aichi Television Head Office.jpgへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:テレビ愛知本社社屋.jpgは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--Flasksrw会話2018年1月25日 (木) 03:14 (UTC)[返信]

「ファイル:名古屋テレビ放送本社.jpg」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:名古屋テレビ放送本社.jpgですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:Nagoya Broadcasting Network Head Office.jpgへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:名古屋テレビ放送本社.jpgは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--Flasksrw会話2018年1月25日 (木) 03:20 (UTC)[返信]

「ファイル:Oasis-21-Park.jpg」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:Oasis-21-Park.jpgですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:Oasis-21-Park.jpgへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:Oasis-21-Park.jpgは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--Flasksrw会話2018年1月31日 (水) 10:40 (UTC)[返信]

「ファイル:Meitetsu Higashi Ote Sta.jpg」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:Meitetsu Higashi Ote Sta.jpgですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:Meitetsu Higashi Ote Sta.jpgへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:Meitetsu Higashi Ote Sta.jpgは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。 --MGA73会話2020年8月3日 (月) 18:00 (UTC)[返信]

「ファイル:Meitetsu Shimizu Sta.jpg」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:Meitetsu Shimizu Sta.jpgですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:Meitetsu Shimizu Sta.jpgへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:Meitetsu Shimizu Sta.jpgは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。 --MGA73会話2020年8月29日 (土) 20:55 (UTC)[返信]