コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Gorigorigori777

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

記述を除去する際の作法について(お願い)[編集]

記述を除去する際の作法について。 こんにちは、Gorigorigori777さん。ウィキペディア日本語版の編集にご参加くださいましてありがとうございます。ただ、渡瀬裕哉でなさったような、他の利用者が書かれた記述を何の説明もなく除去するのは、どうかご遠慮頂けませんでしょうか?もしあなたが苦労して書かれた説明文を、他の利用者にいきなり除去されたとしたらどう感じるか、どうかご想像ください。

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックが参考になると思います。もしまだなら、是非ご一読ください。
  • 各ページにはノートページが付属しています。ページを編集する前に、そのページのノートページに必ず目を通してください。疑問点があれば、ノートページで質問してください。
  • その記述を本当に除去しなければならないかどうか、中立的な観点から、もう一度お考えください。
  • 少なくとも、除去する理由を「編集内容の要約」欄には必ず記入してください。
  • できれば不適切な記述を単に除去するのではなく、ノートページに移し、あなたが不適切と考える理由をノートページで説明するようにしてください。

基本的な決まりエチケットを守って参加なさる限り、あなたの投稿・編集は歓迎されます。では、今後ともどうぞ宜しくお願い致します。 --鉄火会話2022年9月3日 (土) 09:48 (UTC)[返信]

渡瀬裕哉の編集でのお願い(2度目の警告)[編集]

テキストの除去はおやめください。 こんにちは。記事からテキストを除去するのはおやめください。こうした編集は荒らし投稿とみなされます。テキストを除去した記事に問題等が有りましたらWikipedia:連絡先/記事の問題をご覧ください。もしテスト投稿がしたければ、テスト専用ページWikipedia:サンドボックスの使用をおすすめします。このほか便利な機能をいろいろ紹介するガイドブックもご参照ください。あなたのウィキペディア・ライフが充実したものでありますように。--巽光太郎会話2022年12月14日 (水) 05:33 (UTC)[返信]

本人が否定している内容について、一部のジャーナリストの憶測による記述を削除いたしました。このような特定の人物に対する憶測情報は荒らし行為と見なされる可能性もあるかと思います。お気を付けください。--Gorigorigori777会話2022年12月14日 (水) 14:26 (UTC)[返信]
  • コメント 横から失礼します。巽光太郎さんは各所の記事で、その人物が旧統一教会とあたかも深い関係があったかのような編集を、鈴木エイト藤倉善郎などの言説を出典として加筆して回っておられますが、Gorigorigori777さんと揉めていらっしゃる今の「渡瀬裕哉」の記事や、利用者:Tsukumo Hanamasuさんとの「小名木善行」と同様の編集合戦が、以前も「参政党」、「神谷宗幣」で、 I am a cat i don't have a name yetさんとの間にありました。ノート:参政党Wikipedia:コメント依頼/巽光太郎などで、私が申したように、Wikipedia:存命人物の伝記には細心の注意が必要になり、一方的な観点からの誹謗中傷とも受け取られかねない編集には気をつけてください。鈴木エイトの発言は、参政党から誹謗中傷として訴えられていた経緯もあるので、それらに類する自称ジャーナリスト系の方たちの断定調の言説は、憶測や推測も混じっており信頼性や中立性の点からもウィキペディア上ではそのような伝家の宝刀のような出典ではないため、なんでもかんでもそれが絶対正しいみたいな編集作法は、ウィキペディア上では避けてください。ワシントンポストと関係していたからイコール統一教会みたいな結びつけで断定するのは一種の印象操作的な編集にもなり(本人が否定しているのなら尚更)、政党や人物記事でそうした類いの編集は、誹謗中傷を目的とした目的外利用のウィキペディア参加にもなります。--みしまるもも会話) 2022年12月15日 (木) 01:27 (UTC) 補記--みしまるもも会話2022年12月15日 (木) 02:33 (UTC)[返信]
  • どうも。岩波書店という歴史ある出版社からの出典ですので問題がないと思い加筆しました。「自称ジャーナリスト系」という言葉が引っかかるのですが、藤倉善郎氏も鈴木エイト氏も小学館岩波書店扶桑社等の大手出版社と仕事をしている方ですので、「自称」ではないと思いますよ。以前も申し上げましたが、「統一教会と接点がある」=「誹謗中傷」と言う論点がまず不明確です。それに「自称ジャーナリスト」を文字通り解釈すれば、「本来はジャーナリストであるとは世間一般には認められないのに勝手に名乗っている」という風なことになってしまいますが、そちらのほうがよほど深刻な誹謗中傷であると存じます。あと、「ワシントンポストと関係していたからイコール統一教会みたいな結びつけで断定する」とは事実誤認です。「ワシントンポスト」ではなく「ワシントン・タイムズ」ですし、統一教会系の日刊紙だから直接統一教会と関係があることにはなりませんし、そのような編集になっています。あと、「鈴木エイトの発言は、参政党から誹謗中傷として訴えられていた」とありますが、そのような訴訟があったのですか?--巽光太郎会話) 2022年12月15日 (木) 10:12 (UTC)--巽光太郎会話) 2022年12月15日 (木) 10:19 (UTC)--巽光太郎会話2022年12月15日 (木) 10:36 (UTC)[返信]

「訴える」という言葉は、訴訟するという意味だけではありません。あなたが鈴木エイトの記事で出典付きの記述を削除したもの([1])に、参政党が鈴木エイトのテレビでの虚偽発言に対して苦情を入れて、鈴木が謝罪したことが載っていますが、知らなかったのでしょうか。このようなあやふやな憶測推測まじりの言説をする人は、ジャーナリストではなくて、フリーライターだと思われます。そもそも「ジャーナリスト」というものにしても、農業・漁業といった明確な職業や、学士とかの資格でもなんでもなく、だいたいがみんな自称から始まってる便利な肩書ですよ。--みしまるもも会話2022年12月15日 (木) 11:08 (UTC)[返信]

「誹謗中傷で訴える」と言えば、用例的に普通は「訴訟」と認識するのが普通です。事実誤認は貴方の方でしょう。「サンデージャポン」での参政党を巡る発言について、鈴木エイトは「誤解を招く表現」をしたに過ぎず「事実誤認」はしていません。じっさい、謝罪の文面も「誤解を招く表現をした」としか言っていません。はじめから鈴木エイトは「組織的なつながり」について一言も言及していなかったのに党が過剰反応した結果、鈴木側が大人の対応をしたに過ぎないでしょう。ところで、一般的にジャーナリストは出版社やテレビ局にニュースソースを提供して対価を貰う仕事と定義できると思いますが。ブログやYouTubeでの発信のみで「ジャーナリスト」を自称していたら、貴方のいう「自称ジャーナリスト」も納得できますが、鈴木エイトや藤倉善郎はそうではありませんね。改めて質問しますが、鈴木エイトは本当に参政党と統一教会の関係について「事実誤認」をしたのですか?ソース付きで回答をお願いします。--巽光太郎会話2022年12月15日 (木) 13:54 (UTC)[返信]

あなたの会話ページ「利用者‐会話:巽光太郎#旧統一教会との接点をめぐる各所での人物記事の編集」にて、同様のお話をしていらっしゃいますので、そちらでコメントしてあります。--みしまるもも会話2022年12月16日 (金) 00:02 (UTC)[返信]

渡瀬裕哉で特定の記述を削除しつづけていることについて[編集]

本人が否定しているから、と言う理由で削除を繰り返しておられますが、Wikipediaは第三者出典を重視するルールだったと記憶しておりますが。ところで、「本人が否定している」このソースをお願いできますか?--巽光太郎会話2022年12月15日 (木) 10:23 (UTC)[返信]

渡瀬裕哉が統一教会との関係を否定したという件は、音喜多という議員もそのようなことを言っていますよ([2])。本人もツイッターで否定していると思いますが。--みしまるもも会話2022年12月15日 (木) 12:25 (UTC)[返信]

出典を除去する際の作法について(お願い)[編集]

出典を除去する際の作法について。 こんにちは、Gorigorigori777さん。ウィキペディア日本語版の編集にご参加くださいましてありがとうございます。ただ、他の利用者が明記された出典を何の説明もなく除去するのは、どうかご遠慮頂けませんでしょうか?もしあなたが苦労して明記した出典を、他の利用者にいきなり除去されたとしたらどう感じるか、どうかご想像ください。

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックが参考になると思います。もしまだなら、是非ご一読ください。
  • ウィキペディアには出典を明記する方針があります。Wikipedia:信頼できる情報源も是非ご一読ください。
  • 各ページにはノートページが付属しています。ページを編集する前に、そのページのノートページに必ず目を通してください。疑問点があれば、ノートページで質問してください。
  • その出典を本当に除去しなければならないかどうか、中立的な観点から、もう一度お考えください。
  • 少なくとも、除去する理由を「編集内容の要約」欄には必ず記入してください。
  • できれば不適切な出典を単に除去するのではなく、ノートページに移し、あなたが不適切と考える理由をノートページで説明するようにしてください。

基本的な決まりエチケットを守って参加なさる限り、あなたの投稿・編集は歓迎されます。では、今後ともどうぞ宜しくお願い致します。 --鉄火会話2022年12月17日 (土) 07:55 (UTC)[返信]