利用者‐会話:GreenLeaves14

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

日本社会主義青年同盟 の編集について[編集]

こんにちは。日本社会主義青年同盟の編集ですが、事実と大幅に異なるため差戻しました。社青同解放派は別記事で、社青同の分派として誕生し、除名され、上部団体の革労協を作った(つまり完全独立した)ものです。社青同も社青同解放派も、共産同(ブント)とは系統も思想も異なります。また三派は単なる連合体で、しかも学生組織での話です(上部団体 = 政治団体は別々です)。Template:日本の新左翼の系統図も参照ください。特に政治系の記事の編集は、中立性が重要なため、原則として出典を付け、安易・不正確な記述をされないようお願いします。--Rabit gti会話2020年3月15日 (日) 01:41 (UTC)[返信]

追記です。編集[1]を読み返すと、三派に共産党系が含まれている、三派から社青同(1960年結成)が生まれたようで時間的順序もデタラメすぎます。--Rabit gti会話2020年3月15日 (日) 01:49 (UTC)[返信]

J・マーク・ラムザイヤー[編集]

テキストの除去はおやめください。 こんにちは。記事からテキストを除去するのはおやめください。あなたがJ・マーク・ラムザイヤーでなさったような編集は荒らし投稿とみなされます。テキストを除去した記事に問題等が有りましたらWikipedia:連絡先/記事の問題をご覧ください。もしテスト投稿がしたければ、テスト専用ページWikipedia:サンドボックスの使用をおすすめします。このほか便利な機能をいろいろ紹介するガイドブックもご参照ください。あなたのウィキペディア・ライフが充実したものでありますように。--花蝶風月雪月花警部会話2021年3月6日 (土) 09:33 (UTC)[返信]

「著作権」について[編集]

はじめまして、aki42006と名乗っている者です。Wikipedia:削除の復帰依頼での2021年3月29日 (月) 11:50時点における発言を拝見しました。まずウィキペディアなどで投稿する前に「Wikipedia:著作権」をご覧になって下さい。「Wikipedia:ガイドブック 著作権に注意」という文書もあります。以上、よろしくお願いします--aki42006会話2021年3月29日 (月) 12:50 (UTC)[返信]

コメント 返信 (aki42006様宛)  ありがとうございました。GFDLとはGNU Free Documentation Licenseのことだったんですね。とはいえ、GNU Free Documentation License、CC-BY-SA 3.0が何度読んでも理解できないことに気がつきました。ここがネックになり、著作権についての私の理解と、Wikipediaの著作権のルールに乖離があることがわかりました。ウェブサイトを読んでいるだけでは理解できなさそうなので、講義でも聞く機会があればいいのですが。別のアプローチを捜してみます。とりあえずGFDLがGNU Free Documentation Licenseにリダイレクトされるようにやってみます。--GreenLeaves14会話2021年3月29日 (月) 14:48 (UTC)[返信]
コメント 返信 (aki42006様宛)  どなたかがこれを読んでいたのか、私がリダイレクト方法を捜している間に、早速どなたかがGFDLがGNU Free Documentation Licenseにリダイレクトされるようセットしてくださったようです。取り急ぎご報告まで。--GreenLeaves14会話2021年3月29日 (月) 14:55 (UTC)[返信]
返信 なぜリダイレクトの話になるのか理解できていませんが、リダイレクトの「GFDL」は2003年2月14日 (金) 20:46に作成され最終更新が2006年2月5日 (日) 12:39ですし、リダイレクトの「WP:GFDL」は2008年12月16日 (火) 19:09‎に作成され以降の更新は無い様です。つまり、GreenLeaves14さんが登録された時点で、リダイレクトは今の形で存在しています--aki42006会話2021年3月30日 (火) 10:00 (UTC)[返信]
返信 そうなんですね。不思議ですね。ブラウザー及び検索ツールも変えて繰り返し検索してみたのに、上記記載するまで”GFDL”で検索してもGNU Free Documentation Licenseのページへ辿りつくことができなかったのですが。なぜでしょうね? --GreenLeaves14会話2021年3月30日 (火) 13:01 (UTC)[返信]