コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Gwkaakun

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

お役立ち・便利なページ
ようこそ / (子供向け)
ウィキペディア用語集
FAQ / エチケット
基本方針とガイドライン
編集の仕方(早見表)
スタイルマニュアル
やってはいけないこと
よくある批判
プロジェクト / ポータル
>プロジェクト関連文書

こんにちは、Gwkaakunさん、はじめまして! ウィキペディアの参加者の一人、Tomo_suzukiと申します。ウィキペディアへようこそ!

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
    • 発言される際には、末尾に~~~~(チルダ4つ)をつける事をお忘れ無く。ユーザー名と投稿日時が自動的に表示されます。
  • お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。

Welcome to Japanese Wikipedia. Thank you for your contributions! If you don't prefer to use Japanese, and when looking for further information, feel free to visit Wikipedia:Chatsubo for Non-Japanese Speakers. Enjoy!

なお、このメッセージは主に利用者‐会話ページに何も記入されていない方に投稿しております。Gwkaakunさんが、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、ご存知のことばかりをご案内したかもしれません。不明をお詫び申し上げます。--Tomo_suzuki 2007年1月24日 (水) 14:19 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ[編集]

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。Gwkaakunさんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで

などを予めチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については同じ記事への連続投稿を減らすに説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。 2007年1月25日 (木) 16:31 (UTC)[返信]

保護と提案について[編集]

保護テンプレート(日本の寮がある中校・高校・高専の一覧(※旧制中・高は除く))や提案テンプレート(寮がある学校の一覧)を記事本体に貼り付けておられますが、保護依頼ページへの申請や、ノートへの提案の書き込みもよろしくお願いします。58.159.184.171 2007年2月5日 (月) 18:19 (UTC)[返信]

お願い[編集]

日本の寮がある中校・高校・高専の一覧(※旧制中・高は除く)をむやみやたらと移動されたようですが、記事名の変更はノートでちゃんと議論して、わかりやすい適切な項目名を選んでください。現在の項目名はとても変です。--miya 2007年2月6日 (火) 00:10 (UTC)[返信]

正直ウィキメールもIRCもやり方がわからなかったので、読んでもらえるか分かりませんがここにかきました。こういう項目になってのは、58.159.184.171と言う方に、 「寮がある学校」という以上は短大や大学も入れるべきだとか、過去の寮がある学校も、世界中の寮がある学校も項目に入れるべきだっと言われたので、それでなくてもこの項目をまとめるために、連日夜半過ぎまでやっていて、「疲れたなぁ」っと思っているところに、そんなことを言われたんじゃあ「一生寝れない…」っと思ったので、範囲をすこしづつ限定していったら、それすらも揚げ足を取られたので、こういう不本意な項目になった次第です…おまけに最初の項目を58.159.184.171と言う方に取られてしまいました… 議論とかなんとかっていいますが、そのやり方も、依頼の仕方も、Miyaさんにメールを送る方法も、IRCをする方法も読んでは見たのですが、それでもさっぱりわからない初心者なので、分かる範囲でやれることをやろうと思い、ここに書きました gwkaakun 2007年2月6日 (火) 00:10 (UTC)[返信]

こんにちは。初心者の方にきつい言い方をしてしまいましたね。ごめんなさい。
Masaoさんも目蒲東急之介さんも、穏健なベテランなので、彼らとゆっくり議論してから、あらためて変更されると良いでしょう。
ただ、ウィキペディアは百科事典であり「進学案内書」ではないため、「全国の中学・高校受験生とその親のため」という目的で項目を作るのは、ちょっと疑問を感じます。--miya 2007年2月8日 (木) 01:56 (UTC)[返信]

ウィキメールの送信方法[編集]

初めまして。Maitと申します。Gwkaakunさんの学校関連の精力的な活動には頭が下がります。

利用者のページ、拝見させて頂きました。ウィキメールのやり方についてですが、メールをしたい利用者のページに行って、ページ左下の「ツールボックス」の上から4番目に「この利用者にメールを送信」とありますので、そこをクリックして頂くと、相手がメールアドレスを登録しており尚且つ他の利用者からのメールを受け取る設定にしていれば、送信フォームになるはずです。一度確認されてみて下さい。--Mait 2007年2月8日 (木) 10:48 (UTC) ただ、ウィキメールでの会話は、ウィキペディアに関係のない話題や個人的な話に限定された方が宜しいかと思います。--Mait 2007年2月8日 (木) 10:54 (UTC)[返信]

リダイレクトに関するお願い[編集]

はじめまして、と申します。Gwkaakunさんが多く作成されましたリダイレクトなのですが、Wikipedia:リダイレクトWikipedia:リダイレクトの削除依頼にある項目を考えますと、必ずしも必要でないものがありますので、そちらのほうを考慮されて編集をしていただきますよう、お願いいたします。-- 2007年2月14日 (水) 10:58 (UTC)[返信]

はじめまして。リダイレクト機能は正直誰かに手伝って欲しいです。個人的にはなるべくリダイレクト機能は弄りたくないです…--gwkaakun2007年3月4日(月)0:15 (UTC)

一括投稿のお願い[編集]

こんにちは。Gwkaakunさんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿はウィキペディアのサーバーに負荷がかかる上、履歴の見通しが悪くなったり様々な面で支障をきたす恐れがあります。細かい節がたくさんある場合は、節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿してくださるようお願いいたします。

1の部分がプレビューを実行できるボタンです。

その際に細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合は、「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを実行」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで、

などを予めチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用下さい。

また、編集競合を避けたい場合は、Template:工事中をお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。Mait 2007年7月11日 (水) 05:39 (UTC)[返信]

署名について[編集]

ノートページへの署名を手入力で行われているようなのですが、Wikipedia:署名をご覧の上、正しい方法で署名されるようお願いします。--モンゴルの白い虎 2009年5月16日 (土) 23:01 (UTC)[返信]

それと、ノート:向陽台高等学校でなさったような訂正は改竄一歩手前ですので、元の書き込みを極力いじらない形での訂正をお願いします。--モンゴルの白い虎 2009年5月16日 (土) 23:05 (UTC)[返信]

削除報告およびお願い[編集]

はじめまして。Kurihayaと申します。先ほどノートに投稿なさった部分を削除しました。Wikipedia:削除の方針と、当該ノート冒頭に内部リンクのある削除依頼をご覧になってください。削除の方針を改めるべきとお考えであれば、Wikipedia‐ノート:削除の方針で提起なさってください。ただし、その場合でも、いきなり具体的な固有名詞を出すことはお控えください。どうぞよろしくお願いします。--Kurihaya 2009年5月28日 (木) 02:23 (UTC)[返信]

私服校とセーラー校の削除について[編集]

Wikipedia:削除依頼/日本の私服校一覧・日本のセーラー校一覧」で積極的な存続意見を書いたものとして、私のスタンスを書いておきます。

件の削除依頼は独自研究を理由に削除されました。「Wikipedia:削除依頼/日本の私服校一覧・日本のセーラー校一覧」には対処理由が記されていませんが、「日本の私服校一覧」および「日本のセーラー校一覧」の(再投稿を妨げる旨の)赤枠内に独自研究を理由としていることが示されています。ただ、削除依頼ページのノートにコメントが寄せられていることを合わせて考えると、「一覧記事のあり方についての包括的な協議」がどこかで行われ、今回の学校一覧記事がその基準に適合するとなった場合には、その基準適合を示すことで再投稿可能となるかもしれません。再存続の道筋としてはそういったところかなと思います。

そこで私のスタンスを書いておくと、「一覧記事のあり方についての包括的な協議」について、4月に入る頃以降に行うことにはなると思いますが、それは今回削除された学校記事の存続を目的としたものではありません。もし仮に、「一覧記事のあり方についての包括的な協議」によって今回削除された学校記事が存続足り得るとなったとしても、再投稿を行うつもりはありません。それは、一つには、再投稿は、過去に存在した、Gwkaakunさんをはじめとする方々の投稿履歴を失う形での記事復帰であることが理由です。その場合は、Gwkaakunさんをはじめとする方々の投稿履歴を復活させる形での記事復帰、「Wikipedia:削除の復帰依頼」ということになると思います。もう一つは、Gwkaakunさんの意思が判らない段階で「Wikipedia:削除の復帰依頼」を私が主導で行うというのは避けたいという理由です。「一覧記事のあり方についての包括的な協議」によって今回削除された学校一覧が存続足り得る状況となったとして、Gwkaakunさんが「Wikipedia:削除の復帰依頼」を行った場合は、存続票を入れるつもりです。

いずれにしても、上に書いたように「一覧記事のあり方についての包括的な協議」なしに再存続は不可だろうと思うことと、私のスタンス(他所で仮にそれっぽく見えたとしても、私服校とセーラー校を再存続させることを目的に動いているわけではないこと)をお伝えしておこうと思い、コメントさせていただきました。どこかの記事のノートで会うこともあるかもしれませんが、今後ともよろしくお願いいたします。

最後に、「寮がある日本の中学校・高等学校の一覧」などの、他の一覧記事についても出典を示しておく方がいいと思いますよ。「日本のセーラー校一覧」に私が加筆したものを参考に、と言いたかったところですが、削除されたので、「寮がある日本の中学校・高等学校の一覧」に1件だけサンプル的意味合いで出典付与差分しておきましたので、ご確認ください。--NISYAN 2010年3月21日 (日) 02:38 (UTC)[返信]

ノート:すんたろすについて[編集]

Gwkaakunさんこんにちは。ノート:すんたろすにて、削除依頼の反対票を投じられていましたが、ノートで削除依頼の投票をしても意味がありません。本来の審議場所であるWikipedia:削除依頼/すんたろすにて投票しませんとノートでの票は誰も気づかず、事実上無視されます。また仮に削除票が入った場合、間違いなく削除されます。なので、削除依頼にて存続票を投じてください(削除依頼では通常「賛成」「反対」で意見表明せず、「削除」〈賛成相当〉「存続」〈反対相当〉「版指定削除」〈一部の版に問題がある場合〉などが使用されます)。{{AFD}}も使用出来ます。Wikipedia:削除依頼#依頼への投票・コメント方法などを参照された上でもう一度投票してください。--妖怪ウォッチ宣教師会話2022年8月28日 (日) 18:07 (UTC)[返信]

Wikipedia:削除依頼/すんたろす意見を書き込みしてましたが、すでに処置が確定している削除依頼を編集してはいけません。書き込みは差し戻しました。異議があるのでしたら、Wikipedia:削除の復帰依頼あるいはノート:すんたろすにお願いします。また、書き込みを拝見した限り、あるいは過去の書き込みを拝見した限り貴殿はWikipediaの記事が成立する基準を理解してないように思われます。そこの理解もあわせてお願いします。--Motodai会話2022年9月18日 (日) 09:01 (UTC)[返信]
再度、議論が終了したWikipedia:削除依頼/すんたろすを編集していることを確認しましたが、冒頭に「このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。」とあるように、これ以上編集ができないページのためご遠慮下さい。主張や異論がありましたら代わりにノート:すんたろすをご利用下さい。--Sikemoku会話2022年9月20日 (火) 20:15 (UTC)[返信]

特筆性について[編集]

Wikipedia:削除依頼/すんたろすでのやり取りを拝見して、「特筆性」について疑問をもっていることが見受けますので少し説明します。まず、なぜ特筆性による選別(Wikipedia:独立記事作成の目安)が必要であるのか説明します。前提として、ウィキペディアは百科事典の作成を目指すプロジェクトです(Wikipedia:ウィキペディアについて)。そして百科事典は世の中にあるものの中で「特別に重要なもの」だけを選別して解説し収集します。それができなければ、重要なものが雑多な情報に埋もれた単なる一覧データベースになってしまい、百科事典として成り立ちません(Wikipedia:ウィキペディアは何ではないか)。そのため同様のものがたくさんある中で特別に掲載するかどうか判断する必要があります。特にyoutuberのような母数が多いものでは多少基準を緩めれば同様の存在が限度を超えて立項され、押し寄せる情報の洪水にウィキペディアが沈んで百科事典とは程遠い「youtuber目録」に成り果ててしまいます。それを避けるために社会的な評価(権威ある専門誌の評価、一般メディアでの報道、日本でも上位のチャンネル登録者数、同じく再生数、有名or世界的企業とのコラボレーション他)やyoutuber自身に他の理由で特筆性がある(著名人)などの厳しい基準を定め、特別の事情がない限り日本有数レベルではない限り掲載されることが難しい状況となっています。次にその特別な事情(特筆性)を証明するための手段となりますが、出版されている紙の百科事典は各分野の専門家がその特徴を重要だと判断し文責を担った上で掲載するかどうかを定めています。しかし、ウィキペディアの参加者はほとんどが匿名利用者であり、責任もへったくれもありません。それぞれ利用者が重要だと考えるものを持ち寄り勝手に記事をつくっていけば、結果として使いようもない無秩序な雑記帳しかできあがらず、ウィキペディアの目指す「信頼できる質、量ともに最大の百科事典」には至りません。そこでウィキペディアではそれが重要かどうか、利用者個人の意見や見識ではなく「誰もが確認できる情報源(Wikipedia:検証可能性Wikipedia:信頼できる情報源)」の確かさに依存して判断します。今回のケースでいえば、Wikipedia:削除依頼/すんたろすで主張したように「津軽弁を話すYouTuber」が希少価値(特筆性)が高いとする根拠を一個人の考えではなく一般的なものと信頼のできる情報源を用いて証明する必要がありました。例えば方言に着目するYoutuberは日本中を探せば他にも数多くいますし、津軽弁に限定しても検索するだけで多数確認できます。世界に視点を広げれば英語だけでも様々な訛りがあってそれを特徴とするyoutuberもいますし、話者自体が希少な言語を用いるyoutuberもいます。その中で比較的方言としてポピュラーで使用者も多い津軽弁を利用しているにも関わらず他のyoutuberに比べて重要であると、誰もが納得できる根拠を証明することが求められます。それが果たされない限り、削除依頼(Wikipedia:削除の方針)による「選別」の対象となっていまうことは免れません。最後に、自身がよかれと考えて善意で投稿した記事が他者に文句を言われた上、自分の意見がまったく取り合われずに削除されてしまったことに、不満や怒り、納得できない思いを抱くことは同じウィキペディア参加者として痛切に理解できます。しかし一度削除されても二度と同じ記事がつくれないわけではありません。管理者の削除の際の発言にも「現状では」と断り書きがあります。近い将来、すんたろすさんが重要な存在だと多数報道されるようになるなど状況が変われば再びの立項はむしろ歓迎されます。そのため今は、すんたろすさんを応援しながら気楽にその時を待つ方が精神衛生上でもよろしいかと思われます。--Sikemoku会話2022年9月20日 (火) 22:03 (UTC)[返信]