利用者‐会話:Ikedat76/過去ログ1:2005年12月5日~2006年7月14日

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。


ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは、Ikedat76さん、はじめまして!Suisuiと申します。ウィキペディアへようこそ!

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
  • お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。

Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese-speaker and expect further information, visit Wikipedia:Chatsubo for Non-Japanese Speakers. Enjoy!

なお、このメッセージは主に利用者‐会話ページに何も記入されていない方に投稿しておりますので、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、お詫びいたします。--Suisui 2005年12月5日 (月) 04:03 (UTC)[返信]

はじめまして[編集]

はじめまして。私は和歌山県関連の記事をよくいじっている者です。

さて、果無山脈や小辺路などIkedat76さんのご執筆になった記事は、和歌山県の記事をいじっている者としては大変に喜ばしいものでありました。

しばらく前より熊野古道に関する記事が寂しいとは思っていたのですが何分私はこのようなことに詳しくないもので、いつか他の方が書いてくれるのを待っておりましたところでありまして、少し遅れてしまいましたがここに感謝の気持ちを表明させていただこうと思います。

熊野古道=和歌山県ではないので迷ったのですがWikipedia:ウィキポータル 日本の都道府県/和歌山県というものがあって、これは和歌山県に関する雑多な記事をよってたかって執筆しようという企画でして、これもお暇のありますときにご覧になっていただければ大変にうれしく思います。

それでは、どうも失礼いたしました。(そういえば私も横浜市在住です)--Kouchiumi 2005年12月29日 (木) 15:48 (UTC)[返信]

メッセージ拝読いたしました。ありがとうございます。どうぞこれからもよろしくお願いいたします。--Kouchiumi 2005年12月30日 (金) 14:34 (UTC)[返信]

メッセージありがとうございます。九十九王子についてはほとんどいじってないに等しいのですが。あれだけの記事を書かれるというのはすごいです。勉強させていただいて、また何かお役に立てればと思います。どうかよろしくお願いいたします。Komura Jutaro 2006年1月10日 (火) 16:37 (UTC)[返信]

神倉神社[編集]

Ikedat76さん、はじめまして。663highlandと申します。メッセージ拝読しました。こちらこそありがとうございます!です。 神倉神社の記事執筆は私には荷が重く、誰かが執筆してくれたらいいなあ~、と思い続けていたのす。おかげさまで、撮影してきた写真を生かすことができそうです(追加アップロード予定です)。今後とも、よろしくお願いいたします。(^-^)--663highland 2006年1月28日 (土) 16:11 (UTC)[返信]

ロシア海軍艦艇関連記事の「編集方針」(仮称)案について[編集]

  1. 私もAURONさんとopen-boxさんのお二人の意見は伺いのですが、不運なことに最近お二方がご休業中のような気がします。重要な変更をするときは1週間くらい待つ、というのがルールのようなので1週間くらい待って様子見ようと思ったのですが、旧来のページの移動等はお二人のご復帰をしばらく(1週間と言わず)待ってからのほうが良いかもしれません。もっと積極的に何か働きかけないとだめかもしれませんね。何ができるかわからないのですが。
  2. は確かに必要ですね。今後の新規参加者が増えることも期待して。
  3. 「告知」は、何を誰に対してでしょうか?「~~のような方針で今後はいきます」という「お知らせ」をWikipediaの参加者・閲覧者一般に対して、ということでしょうか。それとも、この方面(少なくともロシア艦船、広げればNATOコードネームを扱うことになるすべての分野)に関与している参加者に対してでしょうか?いずれにせよ場所が問題となると思いますが、Wikipedia:ウィキポータル 軍事等を利用できれば(どう利用できるかわかりませんが)よいかもしれません。このページが軍事関係ページの「中枢」であると思いますので。
  4. は、やはりその手順が必要でしょうね。「編集方針について文章化」や「告知」を行ったうえでそちらに移動の論拠を置きつつ提案、というのが良いと思います。
  5. 「待機期間経過後に移動・統合、さらに加筆etc.」ということ自体に関しては依存ありません。

以上、私見を述べさせていただきましたが、今回のikedat76さんのご方針そのものに関して異論はありません。よろしくお願いします。--ПРУСАКИН 2006年2月6日 (月) 09:17 (UTC)[返信]

Ikedat76さん、初めまして。ロシア海軍艦艇一覧AURONです。勝手ながら12月末以降活動を停止しており、今日までご返答できませんでした。利用者ページに活動停止の旨を載せておくべきだったと反省しています。まことに申し訳ない。「編集方針」には異論ありません。自分が作ったページなのに投げっ放しですいません…('A`) --AURON 2006年2月10日 (金) 08:59 (UTC)[返信]
Ikedat76様。私もしばらくWikiに限らずnet自体を休業しておりました。面目ない話ですが、全く関係ない事例でWikiに接続し、この度のご提案に気がついた次第です。回答につきましては、当該記事に記述いたしますので、しばらくお待ち下さい。open-box 2006年2月23日 (木) 14:24 (UTC)[返信]
open-boxさんのノートページにお返事をいたしました。--ikedat76 2006年2月23日 (木) 14:53 (UTC)[返信]

投稿ブロック依頼修正ついて[編集]

こんにちは。Wikipedia:投稿ブロック依頼/多重アカウント連続取得を提起したものです。勝手がわからず失礼しました。

>3番目と6番目のアカウントが確認できません。

この件に関しましては、勇者アルスさんが 2006年2月18日 (土) 08:23 (UTC) に対処してくださいましたのでは、不十分でしょうか。リンク先に飛ぶことを確認しておきましたが。--平並み 2006年2月20日 (月) 03:42 (UTC)[返信]

平並みさんのノートにお返事を差し上げました。--ikedat76 2006年2月20日 (月) 11:46 (UTC)[返信]

ご意見ありがとうございます、おっしゃるとおり告知すべきで、失念していました、申し訳ありません。--220.105.155.28@アカウントユーザー 2006年3月14日 (火) 14:10 (UTC)[返信]

ソビエト連邦の外交関係[編集]

はじめまして、壽日とまうします。ソビエト連邦の外交関係は、3/20ですでに紹介されてゐる樣です。それではそれでは。--壽日 2006年3月21日 (火) 05:07 (UTC)[返信]

壽日さんのノートにお返事を差し上げました。--ikedat76 2006年3月21日 (火) 06:20 (UTC)[返信]

こんばんは。ところで、ロシア・ソ連の軍服は、軍服から分割された記事である樣です。それではそれでは。--壽日 2006年3月31日 (金) 10:21 (UTC)[返信]

壽日さんのノートにお返事を差し上げました。--ikedat76 2006年3月31日 (金) 11:59 (UTC)[返信]

Wikipedia‐ノート:投稿ブロックの方針[編集]

こんにちは。ご承知のことと思いますが、↑の書き込みは私ではありません(念のため)。

本題に入ります。Wikipedia‐ノート:投稿ブロックの方針において、Yassieさんが提案された「第4案」の表を簡略化させた「第4.1案」なるものをまとめてみました(こちらをご覧ください)。ご意見があればお聞かせください。--Dojo 2006年5月14日 (日) 03:19 (UTC)[返信]

署名付記ありがとうございます[編集]

こちらありがとうございました。どうも、いつもいつも署名を忘れてしまいます…。--Hrk 2006年5月21日 (日) 02:14 (UTC)[返信]

ノートへの記載ありがとうございました。[編集]

こんばんわ!私の勉強不足で色々とご迷惑をおかけしたことをお詫びします。今後はガイドラインを良く読んで 皆さんと共により良いWkipediaにしていきたいと考えています。また、熊野については熊野古参道に行かれて 感激したのを、熊野出身であると勘違いしました。申し訳ないです。ちなみに私も正確には熊野には住んでいません。--Bajyou 2006年5月27日 (土) 15:36 (UTC)[返信]

弁証法のrevertの件[編集]

ノートに明記せずに大きなrevertをするのはおやめください。

wikipedia:編集方針やらwikipedia:中立的な観点やらをお読みください。 仮に変な事が書いてあったとしても、有用な情報はなるべく生かすようにして再編集するよう書いてあるはずです。

内容も良く言われてる事を書いただけで、対して変な事が書いてあるとも思えませんし。

専門的に言えば、あそこに書いたのは、ようは様相論理の話です。 「Xだと考える」を「□X」と書くことにします。 数学でいう矛盾は「」の事ですが、 それに対しヘーゲルの言う矛盾は「」、 「」ないしそれに類するものです。 (と言い切ると、ヘーゲルは様相論理とは全く関係なく弁証法を作ったので、言い過ぎになってしまいますが、 両者にこれに類する差がある、というのは良く知られた話だと思います)。

219.35.138.30 2006年6月3日 (土) 15:47 (UTC)[返信]

SH-60K (航空機)について[編集]

SH-60K (航空機)においてのGFDL履歴継承の問題につきましてですが、ご指摘によりまして、ノートにて「仮対処」の形式をとりました。まだ至らぬ点がございましたらお知らせください。--Mackacka 2006年6月11日 (日) 06:03 (UTC)[返信]

藤井健志』の項目について[編集]

Ikedat76さん、はじめまして。 編集の内容の要約のところに書いたのですが、字数オーバーだったみたいで途中で途切れてしまったので、こちらに書かせていただく事にしました。

Ikedat76さんは、何故そこまで執拗に削除依頼や転送処理をなさるのですか? 理由を明示されずにこのような編集をなされても、私がまた編集し直して、そしてまたIkedat76さんが同じように編集をされて・・・の繰り返しになってしまいます。 そうするとせわしなくなり、他にご覧になっている方々にもご迷惑となってしまいます。 何故この項目の削除・転送を希望されるのか、理由の明示をよろしくお願いします。

124.87.217.59より

ノートページに書き込む際は、新しい書き込みを下につけます。使い方を守ってください。

問題の記事の件ですが、Wikipedia:削除依頼/藤井健志をご覧になったのでしょうか。最初の記事は、議論の結果、特筆すべき人物ではないとの結論に達したため削除されました。それ以後の再投稿でも特筆すべき人物であるとは依然として認められないため、削除の結論を引き継いで代ゼミへのリダイレクトにしているだけのことです。

リダイレクトではない独立した記事として存続させたいなら、それなりのnotabilityを示してください。また、依頼すら出てもいないにもかかわらず、虚偽の保護タグを貼るのもお控えください。投稿ブロックの対象たりえます。もっともIPだからブロック逃れも楽でしょうけど。--ikedat76 2006年6月14日 (水) 11:58 (UTC)[返信]

124.87.217.59です。お返事するのが遅くなりすみませんでした。私のノートにお返事をさせていただきましたので、お手数ですが、ご覧下さい。

遅蒔きながら御礼申し上げます。実は最初のご指摘の前に、「違う性質の問題」(転載)であることも気付いていたんですが、たまたまアルコールが入っていたため性急な応答は控えることにいたしました。また、ご指摘の通り看過できない問題であるとも認識していますが、とりあえず「Wikipedia:削除依頼/立川反戦ビラ配布事件」ほか、「利用者‐会話:Mikihisa#一連の削除依頼に関して」問題の見通しがついてから、じっくり検討しようかと考えているところです。特に Tietew さまにコメントアウトされてしまった「2006年6月10日 (土) 16:46の編集」、すなわち「Wikipedia:削除依頼/武漢大学の桜の木問題」に対応すべく記事の加筆を考えているのですが、遅筆のため削除票がどんどん増えています。削除されても新たに項目を立てればよいと思いつつも、指摘いたしましたコメントがなかったものとされてしまった事実は消えず、それはちょっと酷いんじゃないか、と思うんですよ。ともあれ迅速かつ多くの対応に感謝しております。
- Opponent 2006年6月14日 (水) 12:58 (UTC)[返信]
- Opponent 2006年6月14日 (水) 13:01 (UTC): 「|」→「#」[返信]

Opponentさんのノートにお返事をさしあげました。--ikedat76 2006年6月14日 (水) 13:06 (UTC)[返信]

削除の方針の変更について、ご意見伺い[編集]

Tamago915です。今月中に「要約欄に分割・翻訳元のリンクを張っていないので削除」という依頼を行った方に呼びかけています。

現在、Wikipedia‐ノート:削除の方針/2006年#履歴とGFDL(その2)にて、「分割・翻訳の初版の要約欄で元の記事へのリンクを怠った記事は削除対象にしない(編集対応で処理する)」という形に削除の方針を修正する提案を行っています。この修正案に対し、やはり現状の運用のほうがよいとお考えであれば、削除の方針のノートにご意見をいただけると幸いです。--Tamago915 2006年6月22日 (木) 09:54 (UTC)[返信]

赤い青春18切符がほしいのかな?[編集]

Ikedat76さん、はじめまして。神戸のぞみと申します。Wikipedia:ヘルプデスク#青春18きっぷ(現金書留について)で、赤い青春18切符がほしいのことを記載されていましたけど、購入されていないのであれば、お教えします。
JR筒石駅に電話で赤い青春18切符の在庫確認をして下さい。すぐに、郵送申込方法を教えてくれます。赤い青春18きっぷのサイズは、横13センチ×縦7.5センチです。--神戸のぞみ 2006年7月2日 (日) 07:46 (UTC)[返信]

菊田幸一[編集]

菊田氏が著書で述べた事を「菊田はこう書いた」と記せば個人攻撃なのですか?--61.116.173.181 2006年7月9日 (日) 17:46 (UTC) で、あなたはコンテクストの確立とやらをどう捉えて差し戻しをしたのですか?--61.116.173.181 2006年7月9日 (日) 17:55 (UTC)[返信]

前後の文脈と切り離された恣意的な引用を疑います。テレビでの発言に関してはミスではありません(ノート:菊田幸一#テレビでの発言およびWP:Vを参照してください)。
「人権派」という語の変遷(かつては尊称であったが、現在は揶揄ないし蔑称に変化した)を分からなくする編集だから差し戻しました。--ikedat76 2006年7月9日 (日) 17:57 (UTC)[返信]
人権派じんけんは)とは、人権の尊重や保護を訴える人々に対する呼称であった。と冒頭に書いてありますので「人権派」の意味合いの変遷の説明義務は果たしていると思いますが。--61.116.173.181 2006年7月9日 (日) 18:01 (UTC)[返信]
続きは記事のノートでどうぞ。--ikedat76 2006年7月9日 (日) 18:03 (UTC)[返信]

ご挨拶[編集]

こんにちは。「死刑の廃止」のノートでは失礼しました。ロリナチ氏とのやり取りで少し気が立ってしまい、中立的なIkedat76さんにまで語気が強くなってしまいました。ロリナチ氏が憤慨するのもわかるのですが、「特定集団」が「政治的主張」などという2ちゃんねる的解釈が、場を荒らすものと考え、自重を促すものでした。ご理解下されば幸いです。--タビックスJapan 2006年7月13日 (木) 22:56 (UTC)[返信]

タビックスJapanさんのノートにお返事を差し上げました。--ikedat76 2006年7月14日 (金) 02:25 (UTC)[返信]

お返事ありがとう存じました。今後ともよろしくお願いします。--タビックスJapan 2006年7月14日 (金) 02:31 (UTC)[返信]