コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Ikedat76/過去ログ9:2013年

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

秀逸な記事の選考について[編集]

Wikipedia:秀逸な記事の選考/法解釈 20121111につき、コメント・ご指摘ありがとうございます。ところで、「一方でPhenomenologyさんにも申し上げて起きますが」云々以下のコメント部分に付き、同項からの削除を検討願います。

なぜなら、Wikipedia:秀逸な記事の選考においては、「賛成以外では問題点や改善案を明確に指摘して下さい。賛成の場合も他人が納得するであろう評価をしてください。投票には好みや主義、執筆者・推薦者に対する意見、副次的な影響等を含めないでください。記事*そのもの*に対する客観的な意見をお願いします」とありますところ、同コメントは「投票」理由でこそないものの、「記事そのもの」に対する問題点の指摘や改善案と関係のない「執筆者・推薦者に対する意見」に当たるように思われますし、執筆者個人に対する非難は、他の選考者の方々にとって、記事そのものをフラットな目で精査する事を困難にするきらいがあります。

加えて、コメントの内容面につき、他の記事を腐す云々とのことですが、専門性の高い主題である反面、一般人にもわかりやすくせよとの要請も強い分野であること、及び法「解釈」分野において既存の秀逸な記事が存在せず基準・お手本となるものがないことから、改善要求が天井知らずになりかねないという問題がありますから、比較的近似の分野について言及し比較を求めているに過ぎません。つまり、もっとわかりやすくせよとだけ漠然と言われても困りますから、わかりにくさを理由に反対するというのであれば、秀逸な記事の要件としての「わかりやすさ」がどの程度のものであるのか、既存の秀逸な記事と比べつつ具体的客観的に指摘してくださいということです。もとより不満がないわけではありませんが、それは法解釈自体についてもよりいっそういえるのであって、他の記事を殊更に貶める意図はないことにつきご理解いただきたいと思います(Wikipedia:善意にとる)。勿論、そのように誤解させてしまったことに付き当方にも過失がないとはいえませんが、当該コメントのようなものは、選考の頁ではなく、もっぱら会話ページなどで呼びかけるべきものであると思われます。

正直なところ、当該主題(法解釈)のようなものは、批判しようと思えば誰でもいくらでもできてしまうものであるために、積極的な賛成票が元々非常に得にくいという性質があると考えられますので、一体全体どのようにすれば賛同が得られるのか当方としても暗中模索なところがあります。かといって、一時的に個々の選考者の好みに合えばそれで良いというものでもないでしょうし。その点につきご助言などありましたら会話ページにて歓迎いたします。

以上、ご多忙のところ恐縮ですがご検討ご対応よろしくお願いします。Phenomenology会話2013年1月10日 (木) 16:27 (UTC)

会話ページでの議論を求めたにもかかわらず、当該選考ページでのご批判に終始されているのは大変残念です。申し訳ありませんが、再度、発言の削除・撤回をお願いします。
「主執筆者であるPhenomenologyさんによる選考そのものの進め方に不適当なところがあると申し上げている」のが、明文上禁止されている「執筆者・・・に対する意見」でなくて何なのでしょうか。過去の選考においても、内容の是非はともかくとして、「詳しいコメントや議論は当該記事のノートで行って下さい」というルールに反して、執筆者個人の「態度」を云々する感情的で長々とした批判が寄せられた結果、正常な選考が不可能になっているという前例があります。確かに、当該分野においてプライドを持って取り組んでいる人間であれば、自分の意見に対して反論がなされれば、ある程度感情が入ってしまうことは責められないのかもしれませんし、選考ページではなくノートページや会話ページでの議論を呼びかけることに気が回らなかったのは成程失敗だったかもしれません。
しかしながら、過去の選考や査読依頼においても、「分かりにくいからこうしては」というコメントが出るつど、結論的に不当であると考えられる主張でさえも、その誤解を糺すことに努めた記述を含め、実際に逐一修正を行なって記事に反映させているのであって、何もせず単に反論だけしているのとは違います。「コメントを寄せられた方の労力を無為にしているように見受けられ」る、「他の利用者の労力を無駄に吸い上げているだけに見え」る、というのは、記事の本文及び履歴を十分に検証することなく、偏見で言っておられないでしょうか。
いいですか、何度も強調していますように、「わかりやすさ」はあまりに曖昧な基準であって、もっぱらそれのみを選考の主要な基準とするのであれば、個人的な「好みや主義」、あるいは、自身の理解力や教養の不足を理由として反対することさえまかり通るのです。何度も言いますように、ウィキペディアにおける秀逸な記事の基準として、どの程度の水準が客観的に必要かの議論が建設的になされなければならないはずです。「一時的に個々の選考者の」主観的な「好みに合えばそれで良いというものでもないでしょう」から。そうでなければ、専門的な内容を含む記事は、ただそれが専門的であるというだけで秀逸な記事でありえなくなってしまいます。理科系の分野であれば、内容の是非を十分に検討することなく、雰囲気的に賛成してしまうことはあるかもしれませんが、この記事の扱っている主題はそうではなく、誰でもどんな批判でもなしうる性質のものです。だからこそ、他の記事との比較を求めることによって、他の記事を腐す意味ではな く、選考ルールに沿って、客観的に「問題点や改善案を明確に指摘して下さい」としているのです。
「記事の主題に係る学会の慣行等は極力尊重しますが、ウィキペディアという媒体の性質も勘案した編集の仕方をしていただく必要があります。これだけが問題ではありませんが、こうしたフォーマット上の問題がクリアされない限り実質的な選考には進みにくいように思います。--ikedat76(会話) 2012年11月13日 (火) 23:16 (UTC)追記。--ikedat76(会話) 2012年11月13日 (火) 23:25 (UTC)」との発言についてですが、言いっぱなしにしないでご自身の発言に責任を取っていただくか、そうでなければ重ねて発言の削除をお願いしなければなりません。 2013年1月10日 (木) 07:35 (UTC)のご発言からは、「フォーマット上の問題」はクリアされたということだと思いますが、「これだけが問題ではありません」というのはどういったことなのでしょうか、もとよりあらゆる記事には「問題」があるものですが(Wikipedia:完璧な記事)、本稿においては、それが秀逸な記事の選考において致命的な内容であるのかどうか、最新の内容においてもなお残っているのかどうか明らかでなく、ただ抽象的に問題があると批判するだけでは、執筆者側としては対処の仕様がなく、他の選考者側からすると、内容的に問題があるのだろうな、という先入観を抱かせるのみであって、正常な選考の妨げにこそなれ、プラスになることはないと考えられます。「賛成以外では問題点や改善案を明確に指摘して下さい。」と選考ルールにあるとおりです。
「姿勢を変えられないのであれば、この記事の選考に関して関与することは差し控えます」とのことですが、これ以上どのように姿勢を変えろというのか不明ですし、選考ルールには「コメントした人はできるだけ議論に参加し、意思表示をすることが望まれます。」とありますから、注文だけ付けて実質的な議論には参加せず、賛成も反対もしない、というのでは困ります。議論の進め方がまずいというのであれば、軌道修正を誘導するなり、執筆者個人の「会話ページ」でご意見いただくなりしていただければよいのではないでしょうか。ikedat76さんはその能力が無い方ではなかろうと思います。
なお、「意見を変更する場合は削除ではなく ... を使って訂正してください。」とありますが、例外を許さない趣旨かどうかわかりません。該当部分は削除されても議論に支障をきたす性質のものではありませんから、もし削除された場合はご一報いただければ当方の返答箇所についても対応いたします。Phenomenology会話2013年1月24日 (木) 22:24 (UTC)
私は「議論の進め方がまずい」と申し上げています。感情が入るのはやむをえないでしょうが、どこがまずいのか知りたければ、過去の査読依頼や選考を読み返してみてくださいという以上、申し上げるべきことはありません。--ikedat76会話2013年1月24日 (木) 23:34 (UTC)
「削除ではなく ... を使って訂正」されたようですので、ご対応につき御礼申し上げます。Phenomenology会話2013年1月25日 (金) 17:47 (UTC)

良質な記事の選考[編集]

先日の水族館の件でございますが、他の方に記事を修正して戴くことがかないました。良質な記事の選考を再びお願い致したく存じます。--べあぱーく(Bearpark)会話2013年3月20日 (水) 08:51 (UTC)

拝読しました。積極的に反対票を投じる理由は解消されたと考えましたので、反対票は取り消します。
しかし逆に言えば、あそこまで大手術を施される余地があったという点について、個人的な技術の問題として自覚していただきたいと思います。失礼を省みず、個人的に助言として申し上げますが、文章技術の問題として、必要なことを必要な範囲で書く(連想ゲームをしない)ように努めてください。「僕こんなにいっぱい調べたんだよー、ほらー」と言って褒めてもらえるのは小学生までです。--ikedat76会話2013年3月20日 (水) 10:46 (UTC)
失礼ながら、上記は「貴殿の個人的な見解」ですね。ウィキペディアはみんなで助け合いながら作る百科事典でして、他者をののしりながら編集する場ではありません。今回は、上記を「貴殿の個人的な感想」と理解しておきますが、些細な言葉のやり取りで感情的になるのはいかがなことかと(個人的に)思います[1]。--べあぱーく(Bearpark)会話2013年3月20日 (水) 11:53 (UTC)

削除依頼について[編集]

こんばんは。

申し訳ありません。次回以降に自分の依頼記事以外で票を入れる場合はすべてきちんとググります。言い訳にはなりますが、今日ググらなかったのはこの一件のみです。明日以後はきっちりとググります。もちろん自身の依頼では今まで全てちゃんとググっていますよ。

あとついでに。加筆してみた記事がありますので、よかったら見てみてください。--Blue31-Eleven会話2013年3月20日 (水) 10:59 (UTC)

「ちゃんとググっていますよ」というのはやって当然の最低限のことでしかありません。なにもこうした粗雑な管理行為はBlue31-Elevenさんおひとりに限ったことではありませんが、だからといって批判を免れられるとお考えにならないでください。
記事は見ました。それこそ「新規利用者だったら」ほめてもらえる水準です。--ikedat76会話2013年3月20日 (水) 11:17 (UTC)

補足です。「申し訳ありません。次回以降に自分の依頼記事以外で票を入れる場合はすべてきちんとググります。」という文言では、自分が削除依頼した記事はググっていないと思われてしまうのではないかと考え、「もちろん自身の依頼では今まで全てちゃんとググっていますよ。」と最後に付け加えたのです。批判を免れようという考えで書いたものではありません。それでは失礼します。--Blue31-Eleven会話2013年3月20日 (水) 12:12 (UTC)

削除依頼における私の行動について[編集]

利用者‐会話:Dr.eXtreme#お知らせを拝見致しました。私の軽率な行動により、Ikedat76さんのみならず審議に関わられた全ての方々、ひいてはコミュニティとしてのWikipediaに多大なご迷惑をお掛けしてしまいました事、重ねてお詫びをさせて頂きます。
私事もあり簡単なものとなっておりますが、両案件のページにおいても謝意の表明をさせて頂きました。できるだけ早い段階で改めての謝罪及び経緯の説明、今後の行動方針について表明をさせて頂こうと思います。--Dr.eXtreme会話2013年3月30日 (土) 12:59 (UTC)

一応言っておきます[編集]

ここにあったやり取りは利用者‐会話:Ikedat76/trash box: for vandalism only#一応言っておきますに転記しました。--ikedat76会話) 2013年4月14日 (日) 08:16 (UTC)linkfix.--ikedat76会話2013年5月9日 (木) 15:57 (UTC)

Beaver 223さんへのブロック解除依頼について[編集]

こんばんわ、お世話になっております。いすかです。表題の通り、Beaver 223さんへのブロック解除依頼を提出いたしました。賛否を投じるかどうかについてはお任せいたしますが、お知らせに伺いました。よろしくお願いいたします。 -- いすか (talk/wikimail/contributions) 2013年4月28日 (日) 13:07 (UTC)

お知らせいただきありがとうございます。--ikedat76会話2013年4月28日 (日) 17:43 (UTC)

佐藤さまの件[編集]

ご執筆なされた佐藤良美に、佐藤さま本人から画像が手に入りましたので、掲載いたしました。宜しければご一読ください。--べあぱーく(Bearpark)-自称ポータル:動物園会話2013年5月8日 (水) 18:55 (UTC)

利用者様のご発言について[編集]

ウィキペディアでは利用者様各位が独自に「○○は荒らしである」と断定するのは好ましいこととは考えられていません。詳しくはWikipedia:荒らしをお読み下しい。とくに「荒らしではないもの」をよくお読みください。宜しくお願いいたします。--べあぱーく(Bearpark)会話2013年5月12日 (日) 17:35 (UTC)

後藤道夫の改名提案について[編集]

こんにちは、ぱたごんです。後藤道夫記事の改名提案に賛同くださりありがとうございます。しかしながらノート:後藤道夫にて異議がつきました。たしかに朝日新聞では「科学ジャーナリスト」と紹介されています。なので改名提案内容を変更したくお願いに上がりました。ご異議がなければ後藤道夫 (科学ジャーナリスト)への改名提案とさせていただきたいとおもいます。--ぱたごん会話2013年6月5日 (水) 11:07 (UTC)

お知らせありがとうございます。ノート:後藤道夫でお返事します。--ikedat76会話2013年6月5日 (水) 11:19 (UTC)

取り下げをしたお願いについて[編集]

初めまして、Kiruria281と申します。私の事は存じないかもしれませんが、生野区連続通り魔事件に関連する議論ではコメントをしております。さて、今回ikedat76さんはWikipedia‐ノート:削除依頼/生野区連続通り魔事件 20130618にて「お願い」を記載した後、自ら取り下げていますよね?それがノートページでは取り下げの旨が書かれていますが、本体の方ではお願いをしたまま、(うっかり忘れで?)取り下げの報告がない状態で放置されているようでしたので、念のため私から勝手に補遺をさせていただきました。念のためその報告をしておきます。--Kiruria281会話2013年6月22日 (土) 14:31 (UTC)

はじめまして。お名前は拝見しております。お手数をおかけしてしまい、重ねて申し訳ありません。対応ありがとうございます。--ikedat76会話2013年6月22日 (土) 14:34 (UTC)

お知らせ[編集]

おはようございます。利用者:Geogie会話 / 投稿記録 / 記録と申します。さて、利用者:Ikedat76会話 / 投稿記録 / 記録様がこの削除依頼でのコメント文中に於いて使用されていたコメントアイコン({{AFD|報告}})がうまく表示されておりませんでした(報告の前に「AFD」の文言を入れると文字化けした状態で表示されておりました)ので、僭越ながら私が修正させて戴きましたことをお知らせ致します。今後、利用者:Ikedat76会話 / 投稿記録 / 記録様が削除依頼や他の依頼ページなどで報告アイコンを使用されるに当たってはこうしたことがないよう、ご注意して戴ければ幸いです。--利用者:Geogie会話 / 投稿記録 / 記録 2013年10月8日 (火) 22:13 (UTC)

お礼[編集]

[2]でのご指摘ありがとうございました。該当部分は撤回削除させていただきました。不勉強をお詫びします。--Liberia会話2013年10月13日 (日) 22:37 (UTC)

「逆の立場になってあなたが受け身になったらどう思うかということを無礼ながら試させていただいた次第です」(2013年10月14日 (月) 02:52 (UTC))。もしこんなことを本気で考えておられるならば、Liberiaさんご自身も遠からず方針熟読を求められるようになるでしょう。相手がしているからかまわない、相手と同じことをしているだけだ、といって規範を無視するのでは件の利用者を批判できるわけがありません。適切な行動ができないようであれば、関わらないでください。問題の解決の妨げになっては本末転倒です。--ikedat76会話2013年10月14日 (月) 05:52 (UTC)
決して「相手がしているからかまわない、相手と同じことをしているだけだ」という思いで試行を行ったわけではありませんし、規範を無視するつもりもありませんのでご安心ください。もし将来的に当方がおかしくなったとき、そのときは遠慮なく対処を取っていただいても構いません。--Liberia会話2013年10月14日 (月) 07:36 (UTC)

外部からの情報の扱い[編集]

ここにあったやり取りは利用者‐会話:Ikedat76/trash box: for vandalism only#外部からの情報の扱いに転記しました(参考)。--ikedat76会話2013年12月7日 (土) 14:08 (UTC)

削除依頼について[編集]

ここにあったやり取りは利用者‐会話:Ikedat76/trash box: for vandalism only#削除依頼についてに転記しました。--ikedat76会話2013年12月7日 (土) 14:08 (UTC)

Category:再建された建築物からどこの国にあるかを調べて分割して調べました。ごめんなさい。--Norio-abc会話2013年11月15日 (金) 14:27 (UTC)

お返事ありがとうございます。Norio-abcさんの会話ページに折り返しコメントを差し上げました。続きはあちらで進めましょう。--ikedat76会話2013年11月15日 (金) 14:35 (UTC)
付与するべきではないのです。Category:再建された日本の建築物Category:再建された建築物に移し終えた後、削除していいのでしょうか。--Norio-abc会話2013年11月16日 (土) 08:55 (UTC)

Category‐ノート:再建された日本の建築物で続けます。--ikedat76会話2013年11月16日 (土) 09:06 (UTC)

Shigeru-a24さんのコメント依頼のお知らせ[編集]

お疲れ様です。コメント依頼が必要であるとの意見が多かったためWikipedia:コメント依頼/Shigeru-a24 20131117を提出しております。よろしければコメントをよろしくお願いします。このメッセージはWikipedia:投稿ブロック依頼/Shigeru-a24 20131017に参加された方々にお送りしております。--Liberia会話2013年11月22日 (金) 12:31 (UTC)

ご指摘の点について[編集]

お邪魔します。ブロック依頼/Liberiaにて指摘頂きました、利用者‐会話:Kawasaki ichiroの件、取り消させて頂きました。勝手に名前を持ち出し、多大なるご迷惑をおかけしましたこと深くお詫び申し上げます。申し訳ございませんでした。--Liberia会話2013年12月7日 (土) 13:56 (UTC)

見当違い。何の嫌がらせですか?二度と来ないでください。--ikedat76会話2013年12月7日 (土) 14:08 (UTC)
その言い方は酷いんじゃないですか?ブロック依頼でも暴言の嵐ですが、私なにかしましたか?そもそもChichiiさんをブロックするのに協力してくれとメールをくださったのは貴方ではないですか。交換条件も守らず手のひら返しですか。あんまりなので暴露させていただきます。あしからず。--Liberia会話2013年12月8日 (日) 22:51 (UTC)
WP:MEATにあたる行為を「暴露」されたということになっていますが、Liebeliaさん、ikedat76さん、これ本当ですか?釈明がないのでしたら、管理者伝言板への通知ということになりますが、、、。あくまでも私はどちらの味方でもありませんので。--Megevand (会話) 2013年12月8日 (日) 23:47 (UTC)
管理者さんのご判断を仰ぐということで、両名のお名前で管理者伝言板に通知させて頂きます。--Megevand (会話) 2013年12月8日 (日) 23:50 (UTC)
あまりのコトに、Ikedat76氏にはご迷惑かとは存じますが、横から失礼致します。MegevandBesancon氏、あなたは目にした情報は何でも無批判に信じちゃう人なのですか?Liebelia氏の言を信じるに足るどんな材料が有ると言うのですか?これっぽっちでもありますか。何故信じるのですか?どんな情報でも信じるにはまァ要出典ではありませんが、「根拠」「証拠」が必要です。当たり前でしょう(えー全く脱線しますが、今後のあなたの人生にも影響する問題です。入ってきた情報はまずは、真偽を確かめてください。出るポン見るチーで軽々に動くべきではありません。世の中には色々な詐欺や・・・個人的に私の憂慮している所では詐欺まがいの健康食品や怪しげな宗教が跋扈していますが、まずは調べることです。私の祖母などは私達の制止も聞かずマルチ商法にひっかかりえらい目に遭いました)。そしてこんなもん管理者に通報してどーすんですか。管理者にはメールの内容が見えるとでも思っているのですか。それともメールの内容も見ずにブロック出来る絶対権力者とでもお思いですか。現時点で管理者の判断は「知らん」しかあり得ないでしょう。つーか誰も「知らん」ですよ。そもそも伝言板の使い方間違ってます。あそこはブロック事由が明らかな例についてのみの報告のみ、受け付けています。撤回をお勧めします。
なお、本件について証明義務があるのはLiebelia氏であり、ikedat76氏は「そんな戯れ言には付き合って居られません」と言うだけで、コトは終わりです。また、証明は事実上不可能です(例えばメール画面のSSなど、中学生にでも偽造できます)。つまり、事実関係について検討・調査を考えるコト自体が無意味です。大体、全くの外部から協力者を連れてくる行為は明確に禁止されていますが、編集者同士である案件について、メールでもチャットでも掲示板でもリアルでも、憂慮が有れば相談しあう、この行為自体には特に問題はないと言う意味もあります。私もこれまでに多くの人たちからメールで相談を受けていますが、何ら問題を感じていません。もちろん内容が明らかに不適切なカンバス行為であったのなら別ですが(個人的には、それは禁止されてますからやめなはれ、とお返事するだけですが)、繰り返しますが、そんな事実が合った証拠はありません。--Hman会話2013年12月9日 (月) 00:12 (UTC)
横から失礼しますが、Liebelia(リエベリア)さんって誰でしょう?Liebeliaさんはメールの確認ができるWikipediaの開発者?なのかも知れませんが、メール文にも著作権がありますので、軽率な公開はいけません。なお、当方は履歴を見て頂ければ分かる通り虚偽発言を行ったことはありません。なお、一連の件に関しては当方が勝手に去ればそれで収まる話ですので、Liebelia氏には迷惑が及ばないようご配慮をお願いします。--Liberia会話2013年12月9日 (月) 01:04 (UTC)

せっぱ詰まった挙句のタワゴトにいちいち付き合うほどひまではありません。こんなタワゴトを丸呑みにされる方についても同断。--ikedat76会話2013年12月9日 (月) 10:44 (UTC)

正面切って否定されるのかと思いましたが、否定はされないようですね(否定したところで証拠はありますが)。あなたに少しの良心が残っていて安心しました。これから先はIkedat76さんは、ミートパペット行為は厳に慎まれるようお願いしておきますね。--Liberia会話2013年12月10日 (火) 00:22 (UTC)

何の「証拠」だか存じませんが、証拠能力のある証拠がありえないというHmanさんのご指摘をよくお読みになった方がよろしいでしょう。あなたなどにメールを送ることなど考えるだに馬鹿馬鹿しいことで絶無でしかありえませんが、証拠能力のある証拠がない以上、あった・ないの水掛け論に乗るつもりはありません ので、タワゴトと申し上げております。そもそもLiberiaさんを頼らなければ通せない脆弱な依頼など100%どころか20000%出すことはありえません。ご自分と一緒にしないでいただきたいものです。ひとを馬鹿にするのも大概になさるがよろしいでしょう。--ikedat76会話2013年12月10日 (火) 12:24 (UTC)

このたびの私の無知からくる非礼に関しまして、深くお詫び申し上げます。管理者伝言板の報告は撤回させて頂きました。また、こうした管理系方面のことに関しては、口出しを一切控えます。重ね重ね、非礼をお許し下さい。--Megevand (会話) 2013年12月10日 (火) 13:41 (UTC)

謝罪いただいたということで承ります。低質な管理行為(私は「管理行為ごっこ」と呼びます)は1人たりとも増える必要はありません(減る必要は大いにありますが)。ご自身の会話ページでのAshtrayさんやHmanさんとのやりとりを銘記してください。ご自身の言を反故にして再び低質な管理行為を繰り返されるようであれば、その際はご自身の言に責任をもっていただく必要も出てくるでしょうが、そうしたことを望んではおりません。質の高い記事を書かれることを期待しております。--ikedat76会話2013年12月10日 (火) 13:56 (UTC)
はい。しかと承りました。これからは、自分の関係する分野のみに集中します。今後もどうぞよろしくお願い致します。--Megevand (会話) 2013年12月10日 (火) 14:05 (UTC)

おはようございます[編集]

Vigorous actionTalk/History) です。上記節での他の利用者の要らぬ一言で不要な疑いを持たれたようで、心中穏やかでないとお察しいたします。さて今回来させていただいたのは、もしあなたがその疑いを完全に否定したいとお考えになっている場合に、過去にCU係であった経験からこういった方法があるとCUツールおよび方針のご案内ができるかもしれないと考えたためです。
もし上記の指摘が疑える期間にウィキメールをまったく送信していないもしくは、当該利用者へウィキメールを送信していないのであれば、チェックユーザー依頼を提出され合意されますと、チェックユーザーによりウィキメールを送信したもしくはしていない事実を開示できるのではないかと考えました。
またCUツールでは送信した相手先の利用者名は暗号化されており判読できませんが、今回のような場合ですと特定することはCU係の能力・経験にもよりますが技術的に不可能ではないようです(私がツールを使用していた1年少し前とツールの内容が変わっていないとが前提になります)。しかし残念ながらCU係は送信されたウィキメールの内容を見ることはできませんので、対象利用者にメールを送信されていた場合は異なる内容であったとしてもそれを証明する方法はありません。
なおチェックユーザー依頼を行われCU係から技術的な問題を指摘された場合、必要に応じてCU係に直接(非公開)であれば情報提供で協力をすることを明記しておきます。
必要であれば、上記手法もご検討ください。ご案内まで。--Vigorous actionTalk/History2013年12月15日 (日) 02:05 (UTC)