コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Iscar

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Iscarさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, Iscar! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
Iscarさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Trgbot 2011年9月9日 (金) 19:46 (UTC)[返信]

コメント依頼のお知らせ[編集]

お世話になっております。死刑存廃問題について、ちょっとした談話程度でコメントを頂きたく、利用者‐会話:Toshi999#死刑存廃問題のタイトルについて に議題を立てましたので、宜しくお願い致します。--Toshi999 2011年10月17日 (月) 00:21 (UTC)[返信]

こんにちは、Iscarさん。
ノート:死刑存廃問題#存廃論論争相関図 「世界の趨勢(すうせい)」における検証必要な記述に於ける会話がルール説明に近く、ちょっと議論から外れてる気がしますので、こちらで回答させて下さい。
一応、慣例的に言えば、ノート上の合意によって修正された記述をいじる場合、ノートで提案してからした方が確実です。それ以外の編集は「合意違反」として差し戻されても文句は言えないと思います。
ただ、修正案を書いた本人がいじる分は「ブラッシュアップ」と受け取れる面も有りますから、強く「合意違反だ!」と言える様な違反では無いと思います。
尚、ノートでのIPユーザによるコメントは、ノート上でのIscarさんの修正案に対しての異論だと思いますので、論点は、私がノートで示した「元の記述」と「改定後の記述」どっちが妥当性がある?だと思っていますが、ここで論点を「現在の記述の妥当性」まで広げるのは議論上得策では無いと思います。
なので、まずは、異論の出ている論点だけに絞って議論を展開し、その上で「問題なし」と言う結論を得られた時点で、「では事後になりましたが現在の記述へのブラッシュアップはどうでしょう?」と言う流れが良いかなと思います。(議論混乱防止の為)
--Toshi999 2011年10月30日 (日) 07:09 (UTC)[返信]
ご指摘ありがとうございます。ちょっと私が勉強不足なようです。色々とお手数おかけしてしまい、申し訳有りません。
--Iscar 2011年10月30日 (日) 07:18 (UTC)[返信]