コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Japaninter031/過去ログ1

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

プレビュー機能のお知らせ[編集]

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。Japaninter031さんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを表示」のボタンを押すと、編集結果を先に見ることができます。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。なお、もしすでにご存知のことでしたら、悪しからずお願いいたします。--KurodaSho会話2014年12月29日 (月) 10:47 (UTC)

他人の発言を改ざんする行為について[編集]

他人の発言を勝手に改竄することはウィキペディアでは荒らし行為に該当します。 こんにちは、Japaninter031さん。利用者‐会話:Japaninter0312で他の方の発言を無断で編集しておられましたが、そのような編集はウィキペディアでは他人の発言の勝手な除去・改ざんと見なされることがあり、ウィキペディアでの荒らし行為と認識され、重大問題とされています。

こういった行為を繰り返されますと、最悪の場合投稿ブロックの対象とされる可能性がありますので、今後は十分注意して頂き、同様の行為はお控え下さいますようお願いいたします。

ウィキペディアには非常にたくさんのルールがあり、煩わしさを感じるかもしれませんが、全ての編集に関わるユーザーが不必要に紛糾を招くことなく編集行動が出来るように定められたルールですので、ご理解とご協力のほど、よろしくお願いします。

では用件のみですが失礼します。--123.225.82.216 2014年12月29日 (月) 14:38 (UTC)

礼儀をお忘れなきよう[編集]

Japaninter031さんが削除依頼で精力的に活動されているのを拝見しましたが,[1] のようなご発言は 礼儀を忘れない の観点からいかがでしょうか.作成者の方がJAWPのコミュニティ消耗やリソース浪費などの悪意を持って当該Portalを作成されていることが明白であればまだしも,時間と労力をかけて作成したものを「稚拙」とか「全く意味がない」と評されては,作成者の方はどのように感じるでしょうか.

(別件1)「Wikipedia:削除依頼/川嶋利佳」では一方で削除票を投じながら [2] ,出典が付いたことで存続票を投じられましたね [3].存続票を入れるのであれば削除票は {{AFD|削除r}} のようにして取り消すべきです.

(別件2)まだ{{Welcome}}が貼られていない利用者ページに「プレビュー機能のお知らせ」テンプレなどを貼る際には(例えば [4]),Welcomeメッセージもあわせて貼付してはいかがでしょう.botがWelcomeメッセージを貼付する前に誰かがノートページを作成してしまうと,botがメッセージを貼る対象から外れるようです. --KurodaSho会話2014年12月30日 (火) 07:23 (UTC)

  • KurodaSho様、いつも御教示有難う御座います。仰る通り、[5]においての発言は、過言であったと反省しております。申し訳ございません。また、テンプレートの件は管理者様?がbotでなさっているようですから、テンプレを貼る行動は原則やめさせていただきます。また、削除依頼につきましては、今後削除票から変更するようなことがあれば、{{AFD|削除r}}のようにするように致します。いつも有難う御座います。今後とも宜しくお願い致します。--Japaninter031会話2014年12月30日 (火) 07:33 (UTC)
    • 返信 (Japaninter031さん宛) 承りました.{{subst:Welcome}}はbot作業のため貼って回る必要はありませんが,{{subst:Preview}}はbotではありませんから,気づいた方が貼付してよいでしょう.ただし,連続投稿を止めるように案内している利用者自身が連続投稿しているようでは,信用されません.それどころか反感を買います.どうぞご留意くださいませ. --KurodaSho会話2014年12月30日 (火) 07:52 (UTC)
  • 御教授有難うございます。今後は自分自身が連続投稿をやめ、適切に{{subst:Preview}}をはる作業を行うように致します。有難う御座いました。今後とも宜しくお願い致します。--Japaninter031会話2014年12月30日 (火) 07:55 (UTC)

Wikipedia:削除依頼/施設園芸農業について[編集]

Japaninter031さんこんにちは。Japaninter031さんが提出されたWikipedia:削除依頼/施設園芸農業ですが、依頼に不備がありました。特定版削除や版指定削除を依頼する場合には、Wikipedia:削除依頼にもありますように、削除すべき版の日時を明記しなければなりません。お忘れのないようご注意願います。また、Wikipedia:削除依頼/施設園芸農業でJapaninter031さんは「著作者が他のWIKIサイトの執筆者なら依頼取り下げ」と書いていますが(これ自体は全く正しいことですが)、そう思うのならば執筆者の会話ページでWikipedia:自著作物の持ち込みの説明をしたあげた方が親切だと思います。用件だけですが失礼します。--Kinketu会話2014年12月30日 (火) 07:37 (UTC)

お尋ねします[編集]

Wikipedia:削除依頼/高木まなみのご依頼提出後、白紙化されたようですが、要約欄を含め何の理由も提示されないものでしたので、白紙化以前の版に一旦戻させていただきました。依頼の取り下げをご希望されるのでしたら、依頼文本文にその旨(理由)をご提案ください。お手数ですがよろしくお願い致します。--さかおり会話2014年12月30日 (火) 12:52 (UTC)

非常に短い記事の作成はおやめください[編集]

非常に短い記事の作成はおやめください こんにちは。ウィキペディアに参加して頂きまして、どうもありがとうございます。

ウィキペディアは、百科事典を作るのを目的としたプロジェクトであり、言葉の定義のみを書いた辞書を制作するプロジェクトではありません。そのため、非常に短い記述だけの記事を新設したり、余り発展の余地のなさそうな話題を扱うページを新設することの是非については、いろいろと議論があります。Japaninter031さんが投稿されている記事には短いもの、定義のみで意味がないもの、ひとつの項目にまとめるべきもの、あるいは発展させることが難しいものがいくつか含まれているように思います。

せっかく作成して頂いた記事も、内容が十分でないと後になって削除依頼されるようなことになるかも知れません。そうなってはお互い残念です。ですので、できるだけ、量的、内容的にまとまりのあるものを書いていただけるよう、お願いできますでしょうか?

Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかというページではウィキペディアで受け付けない投稿の典型例を説明していますが、そこでも辞書のように用語の定義だけのものは受け付けない、ということになっています。

また、Wikipedia:スタブにある、短くても役に立つような記事の作成法も参考になるかと思います。

では、今後ともどうぞよろしくお願いします。--58.98.99.2 2014年12月30日 (火) 16:57 (UTC)

Wikipedia:児童・生徒の方々へを読んでください[編集]

Japaninter031さんの利用者ページを信用しますと、まだ中学生のようなので、Wikipedia:児童・生徒の方々へを一度読んでみてください。はっきり言いますと、よく知らないものに安易に削除依頼に参加する現在の行動を継続されるようでは、そろそろ危ないです。--Open-box会話2014年12月31日 (水) 03:31 (UTC)

  • 中学生だろうが、高校生だろうが、大人だろうが、全く関係ありません。Wikipedia:児童・生徒の方々へは熟読済みです。よく知らないと言われましても、その事実はそこで知ったのですか?削除依頼に参加してはいけないなんて言うルールはありません。安易に削除依頼に参加してはいけないなどというルールはありますか?御教示ください。--Japaninter031会話2014年12月31日 (水) 03:44 (UTC)
    • 無責任な議論への参加は、Wikipediaに貢献する行為とは見なされません。知らないものに対して議論するには、それなりの作法、すなわち無知であることを前提とした分析が要求されます。知らないから削除というレベルでしかない参加姿勢は破壊行為でしかありません。--Open-box会話2014年12月31日 (水) 04:19 (UTC)
  • 十分既知の状態で議論に参加していますが、無知というのはどこでお知りになったのでしょうか?特筆性がないから削除と票を入れたのですが。御教示願います。--Japaninter031会話2014年12月31日 (水) 04:46 (UTC)
    • Googleで軽く検索しただけで日本大百科全書への執筆が確認できたり、国会図書館の検索で2桁後半が引っかかるNASDA理事の久保園晃を検索結果を口実に削除依頼している時点で、不誠実・無知はまだましな理由です。これより悪い理由になると、個人的な敵愾心やマイルールの強要などが考えられるのですよ。指摘に対して、言い訳を繰り返し自らを省みることすらしないようでは改善の見込みがないと判断せざるを得ません。--Open-box会話2014年12月31日 (水) 05:32 (UTC)
  • 私はその様な理由で削除依頼など出しておりませんので。良くご確認ください。指摘に対して言い訳などしておりません。実際に久保園晃の書籍は読んでおりますので。憶測での指摘はおやめください。そもそも、その行動が確認できるところを示してご指摘ください。「国会図書館の検索で2桁後半が引っかかるNASDA理事の久保園晃を検索結果を口実に削除依頼している時点で」と言われてもどこの事かわかりません。--Japaninter031会話2014年12月31日 (水) 05:43 (UTC)
  • 「Googleで軽く検索しただけで」や、「国立国会図書館の検索結果」と仰っていますが、実際削除依頼を出した時点では、そのような物は発言しておりません。
その様な判断材料となる(特筆性等の判断)資料や文献等は削除依頼の後に「特筆性が確認できました乃至はできると思われる資料」として、参考にコメントしているだけです。安易に削除依頼を提出することは今後控えたいと思いますが、'既知の段階で'特筆性が確認できないのであれば、削除依頼は提出しても宜しいですよね?--以上の署名のないコメントは、Japaninter031会話投稿記録)さんが 2014年12月31日 (水) 05:50 (UTC) に投稿したものです(24.43.188.218による付記)。

「Wikipedia:削除依頼/高木まなみ」について[編集]

ぶしつけで申し訳ありませんが、当惑しましたので、後学のためにお教え頂ければ幸いです。

Wikipedia:削除依頼/高木まなみ」ですが、「特筆性が確認されました」というのは、具体的にどういう部分でしょう?「高木まなみ」を見ると、AV女優としては出演作が8本では基準を下回っています。

純愛☆妹アイドル マシュマロ3D」は、音楽ユニットとして見た場合、「メジャーレーベルからフルアルバム2枚」を下回っているようです。それとも、両方足して特筆性をクリア、と言うことでしょうか?マシュマロ☆ファイト CD 発売元で検索してもハッキリしません。検索上位から公式サイトにアクセスしましたが、やはり同じです。『MARSHMALLOW TIME』CD通販フォームが紹介されているところを見ると、自主レーベルなのではないでしょうか?--124.108.255.20 2014年12月31日 (水) 03:56 (UTC)

ぶら下がりで、私もJapaninter031さんに質問します。高木まなみについて、「単体作品10作以上に主演している」[6]「特筆性が確認されました」[7]とおっしゃっていますが、具体的に、その10本の作品を挙げてもらえますか。--122.26.191.192 2015年1月13日 (火) 00:36 (UTC)

要約欄への記入のお願い[編集]

ガイドライン・Wikipedia:常に要約欄に記入するは、数あるガイドラインの中でも重要なものとして位置づけられています。要約欄に適切な要約を記入することにより、差分表示を確認することなくその編集の概要を知ることができるため、履歴の見通しをよくすることにつながります。また、差分表示を見ながら要約欄に記入していくことにより投稿する予定の内容を見直すことができるため、同じ記事への連続投稿を減らすことにもつながります。特に、リバート(荒らしへの対処を除く)や内容の大幅な変更、記述の一部を除去する際にその理由が要約欄に記入されていませんと、なぜそのような編集をするに至ったか他の利用者にとって分かりづらいという問題が生じます。それにより編集合戦が発生することも少なくありません。

もしあなたの投稿内容が短い文章の加筆に留まる場合、その文章をそのまま要約欄にコピー・アンド・ペーストすれば、編集の全貌が分かりますし、なにより手間が掛かりません。細部の編集でわざわざ要約欄に記入するのは面倒だという場合には、要約欄用の略語を使用することも検討してください。

要約欄に必要十分な記述を行えば ノート:武見敬三 でなさったような記述は不要です。 --KurodaSho会話2014年12月31日 (水) 07:14 (UTC)

ファイル:00103 l.jpgへの出典とライセンス明記のお願い[編集]

出典とライセンスがありません出典とライセンスがありません

こんにちは。ファイル:00103 l.jpgをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には出典が明記されていないため、著作権の状態が明らかになっておりません。出典とライセンスが明らかでないファイルは、1週間後に削除されますので御注意ください。

このファイルがあなた自身による著作ではない、あるいはそのようなファイルをあなたが加工したものならば、ファイルの(原)著作者、ウェブサイトへのリンクなどファイルの入手先など出典、そしてこのファイルがウィキペディアの画像利用の方針に沿っているという根拠を示す必要があります。あなた自身の撮影・著作であるならばその旨を明記してくださいますようお願い致します。

加えて、そのファイルをどのようなライセンスでウィキペディアに提供するのかを明記してください。ファイルの著作権表示タグを添付するのが簡単ですので、その中から、この画像(ファイル)の著作権の状態にあてはまるタグをご利用ください。タグの意味は、ファイルの著作権表示タグに書いてあります。なお、「非営利のみ利用可」「利用には許可が必要」などの自由な利用ができないファイルのアップロードは認められません。どうぞよろしくお願いします。

出典とライセンスを明記する際はファイルページにアクセスし「編集」タブをクリックして記載してください。同ファイルを再アップロードしても記入した内容は反映されません。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されます朝彦会話2015年1月2日 (金) 16:56 (UTC)

ファイル:Keisatu-suii.gifの「各機関からの許可」について[編集]

ファイル:Keisatu-suii.gifについて、出典の『政府広報オンライン』は内閣府が運営しているものですが、総務省・警察庁から許諾を得たと書かれているので疑問に感じています。また、その際には、画像利用の方針に従い改変/商用再利用を含む広範な権利を許諾していただく必要があるのですが、それも含めての許諾を得られたのでしょうか? 確認のために、関係機関から直接WP:OTRSにコンタクトを取っていただくのが間違いないかと思いますが、それは可能でしょうか? 上記各ご対応が不可能である場合、あるいは上記ページの記述に誤りがあった場合は、適切な形で対処していただけると幸いです。朝彦会話2015年1月2日 (金) 17:14 (UTC)

無礼な発言を取り消しなさい[編集]

Wikipedia:削除依頼/ある陸上選手20141230-4」で軽々に「当事者の投稿ブロックも考えられては」など、常軌を逸した偏見と悪意に満ち満ちた発言であり、無礼にも程がある。他所でも礼儀を忘れないの観点から発言を注意されているのではないのか。即刻、発言を取り消すとともに、謝罪を求める。--Hitotuyanagi会話2015年1月4日 (日) 15:17 (UTC)

ファイル:Keisatu-suii.gifには著作権上の問題があります[編集]

警告 著作権の状態が不明です

こんにちは。ファイル:Keisatu-suii.gifをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には著作権の状態またはライセンスが明記されていないため、著作権上の問題があります。出典とライセンスのないファイルは、1週間後に削除されますので御注意ください。

ウィキペディアにアップロードされるすべてのファイルは、画像利用の方針に従っており、かつ詳細な出典とライセンスが明記されている必要があります。ファイルの著作権表示タグを参照し、適切なライセンスを表すタグを貼付してください。どうぞよろしくお願いします。

出典とライセンスを明記する際はファイルページにアクセスし「編集」タブをクリックして記載してください。同ファイルを再アップロードしても記入した内容は反映されません。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されます211.15.40.98 2015年1月6日 (火) 05:24 (UTC)

他の利用者への攻撃はおやめください[編集]

こんにちは。いくら他者の編集姿勢に不満がありましても、個人攻撃だけは絶対におやめくださいウィキペディアは戦いの場ではありません。くれぐれも穏便にお願いいたします。エスカレートしますと、あなたは即時投稿ブロックの対象になってしまいます。ご注意ください。「稚拙な考えと、低級でそれこそ常軌に逸した言動は控えるように」[8]とか「全く馬鹿には疲れるだけである」[9]といった発言は、ウィキペディアでは受け入れられません。

で、既に他の方からも言われているようですが、もう一度、申し上げます。Wikipedia:児童・生徒の方々へを読んでください。「Wikipedia:児童・生徒の方々へは熟読済みです」[10]と口で言うのは簡単ですが、実際のところ、Japaninter031さんの編集活動は、この文書を理解した人のものとは思えないですよ。--122.26.191.192 2015年1月13日 (火) 00:40 (UTC)

会話ページをむやみに白紙化しないで下さい[編集]

こんにちは。アカウントを利用しないからと言ってこの会話ページを白紙化する正当な理由はありません。逆に「他者発言の隠蔽」または「対話拒否」と見なされて投稿ブロックの対象とされております。あなたは既にWikipedia:管理者伝言板/投稿ブロックに報告されています。今後も続ける場合は管理者の方から相応の措置が取られることがあります。ご注意下さい。--Mee-san会話2015年1月13日 (火) 06:20 (UTC)

これは最後の警告です。
これは最後の警告です。

これは最後の警告です。次に利用者‐会話:Japaninter031で行われたような荒らし行為を行った場合、あなたは編集ができない状態におかれます。--Mee-san会話2015年1月13日 (火) 07:13 (UTC)

ブロックのお知らせ[編集]

あなたはブロックされました。
あなたはブロックされました。

あなたはブロックされました。しばらくウィキペディアの編集を行うことはできません。ブロックは時間がたつと自動的に解除されます。解除後、基本的な決まりを守って参加するなら、あなたの投稿は歓迎されます。今後の対話ならびに異議申し立て、解除依頼はあなたの会話ページで受け付けます。会話ページも編集できないブロックの場合は、IRC#wikipedia-ja-unblock、もしくはメーリングリストで、会話ページの編集許可を求めてください。(ヘルプ投稿ブロックへの異議申し立て投稿ブロック解除依頼作成の手引き参照)--アルトクール(/) 2015年1月13日 (火) 10:27 (UTC)

こんにちは、ぱたごんです。会話ページでも自由には出来ないのです。会話ページは連絡用であってSNSのマイページのようなものではないので自分のページだから好きにできるというものではないのです。明白な荒しやプライバシーの暴露のようなケースは別にして会話ページを消してはいけません。ただしある程度の量が貯まったら過去ログ送りは可能です。過去ログに送って過去ログへのリンクを貼ればいいのです。私の会話ページやアルトクールさんの会話ページなどをご覧下さい。人によっては高度なテクを使って過去ログ化していますが、ともあれ単純に消してはダメです--ぱたごん会話2015年1月13日 (火) 11:39 (UTC)

ご注意[編集]

いせちか系荒らしについてはundoで取り消さないようお願いします(不適切な利用者名が表示されるため)。--Muyo会話2015年1月22日 (木) 03:58 (UTC)

サイクロン・パムについて[編集]

外部からの転載で削除依頼を出している最中に、外部からの文章(報道の記述)を丸写しするのは何故ですか?

CNNニュースの「合同台風警報センターに ~ 見られている」は、丸ごとコピペですね。そもそも日付が違っていますが :( --KAMUI会話2015年3月17日 (火) 21:05 (UTC)