コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Jo Takatsu

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

--Jo Takatsu会話2018年11月22日 (木) 08:05 (UTC)[返信]

ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Jo Takatsuさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
  • 署名 - ノートページでは必ず署名をしてください。編集画面の上部にある署名アイコン()を押すか、--~~~~と入力すると、投稿時に自動的に署名に変換されます。
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, Jo Takatsu! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
Jo Takatsuさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Trgbot会話2016年8月29日 (月) 00:39 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ[編集]

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。

Jo Takatsuさんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを表示」のボタンを押すと、編集結果を先に見ることができます。詳しくはHelp:プレビューを表示をお読みください。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。なお、もしすでにご存じのことでしたら、悪しからずお願いいたします。--Chiba ryo会話2018年9月23日 (日) 10:06 (UTC)[返信]

作成された記事について[編集]

初めまして、ディークエステンと申す者です。Jo Takatsuさんが作成された記事をご覧になりましたが、以下の問題点がありました。

記事作成時の要約欄への新規作成を意味する内容のみ記述について
本コメントまでに作成された記事全ての作成時の要約欄に新規作成を意味する内容のみを記事によって全く統一せずに記述していますが、それ以外の情報が記入されていないため、これでは新しいページからご覧になった際に、作成された記事が実際に記事を見ないと、どのような内容の記事なのか、また記事がどのような状態であるのか、分からない方には分からなくなってしまいます。
また、Jo Takatsuさんの投稿記録において、新規作成であることを示す太字のNが付けられる為、そのような記述だけをする意味は無いと思います。
よろしければ記事作成時の要約欄にこう書けば、新しいページからご覧になった際に、このような記事であると分かってもらえるでしょう。
何も書かない(この場合、記事作成時の要約欄にテンプレート内容を含めた記事冒頭の一部が表示されます)
どのような分野の記事なのか簡単な詳細を記入する。例えば、Jo Takatsuさんがよく作成されているポップス記事の場合、誰がいつ発表した楽曲なのか、作成する記事に関連した記事の簡単な内容と詳細を記入する。
上記に加え、初版や記事作成時の状況だけでも記入するのも記事作成時の要約欄記述に有用
翻訳記事であれば、Wikipedia:翻訳のガイドライン(WP:TRANS)に従って要約欄にどの版から翻訳したのか記入する
新規作成時の要約欄記述に関しては詳細なルールは特に定められていませんが、新しいページを通して得意分野記事の補強・表記ガイドチェックを兼ねた新規作成記事の修正を行う際にこれが気になったのでお伝えします。
脚注節を置きながらの無出典・無注釈立頁について
作成された一部記事において、脚注節を置きながら無出典および無注釈で作成されています。
記事を作成および加筆する際に、検証可能性をクリアできる出典があったり残っていればそれを探してこれを提示して、この記述が事実であることを確実にし、記述の信頼性を高めることが求められています。出典が残っていないものはどうすることもできませんが…。また、記述に対する注釈も必要に応じて入れるべきです。こうすることで本文の内容を整理することができます。
出典・注釈が提示されていないのに記事作成時に脚注節があるだけで「参考文献(出典)に関する節がない記事の作成」と言うタグが生成されないため、新しいページから新規作成記事を探す際に、出典・注釈を添えて作成された記事と思ったら実際は出典も注釈も無い記事だった、と言うことになります。
脚注節を置いたのなら検証可能な出典および注釈を提示してこの節に意味を持たせてください。それが出来ないのなら脚注節を置く意味はないと思います。詳しくはWikipedia:出典を明記するをご覧ください。

以上、上記目立った問題点の改善を出来るものから順次お願いします。なお、Wikipedia:ウィキペディアは何ではないか#コミュニティ#ウィキペディアは強制ではありません(WP:NOTREQUIRED)もあり、今すぐ無理に従う必要はありませんが、修正する気が現れて順次表記ガイドなどにある修正されるべき箇所を修正されることで記事の見栄えがよくなる可能性があることをお伝えします。--ディークエステン会話2018年9月25日 (火) 12:35 (UTC)[返信]

上記指摘を行っても、未だに上記で指摘した問題点を改善しておらず、また新たな問題点も見つかりました。

カタカナのみの記事名であっても、長音符母音変換のひらがなにしてまでの読み仮名を付ける記述について
作成されたブルー・ファイアにおいて、記事名がカタカナのみですが、わざわざ長音符を母音に変換したひらがなにしてまでの読み仮名を付けていました。
Wikipedia:スタイルマニュアル (導入部)/WP:LEADに書かれているように、記事名がひらがな及びカタカナのみの場合、読み仮名は必要ありません。今後、記事名がひらがな及びカタカナのみであれば読み仮名を付けないようにお願いします。なお、読み仮名のハイフン省略も推奨されていません。
初版から出典の明記テンプレートを提示しての記事作成について
ブルー・ファイア、逢った途端にひとめぼれにおいて、初版から出典の明記テンプレートを提示していました。
これは他の編集者が、出典が不十分または皆無の記事を発見した際に提示されるものであり、記事作成時からこのテンプレがあったのなら、記事作成者がこれを免罪符に出典提示の放棄を自ら宣言するようなものであり、そのようなことをしたからと言って出典提示の責任を免除されるものではありません。
出典の明記テンプレを貼るよりも、Wikipedia:スタブカテゴリにある日本語版のスタブカテゴリ一覧から適切なスタブカテゴリを記事内に貼るべきだったと思います。
今後出典の明記は記事作成時に使用せず、最初から検証可能な出典を自分で探して、初版から出典の明記テンプレを提示する意味のない記事を書いていただければと思います。

今後も上記問題点が改善されないのであれば、コメント依頼にて編集姿勢についてコメントを求めるか管理者伝言板に報告させていただきます。--ディークエステン会話2018年9月29日 (土) 19:57 (UTC)[返信]

上記指摘ののち、指摘箇所は一部改善されたようですが、今度は多数の記事作成時の要約欄に記事名のみしか記入していません。上記にも述べたようにこれだけ記入したのであれば、新しいページからご覧になった際に、作成された記事が実際に記事を見ないと、どのような内容の記事なのか、また記事がどのような状態であるのか、分からない方には分からなくなってしまいます。「記事作成時の要約欄への新規作成を意味する内容のみ記述について」を再覧してこれの改善をお願いします。
また、今度は記事内に署名を入れていますが、記事に署名は必要ありません。署名は会話ページ・削除依頼・コメント依頼、などで必要となります。今後は記事内に署名を入れないようお願いします。
しかもJo Takatsuさんが作成されたボビー・ライデルにおいて、数々の表記ガイド違反が見つかりました
記事名への内部リンク
脚注は句点の後ろではなく句点の前に置く
過剰改行
オンライン出典および外部リンクをURLのまま提示しない(WP:WEBREF)かつ改行は不要
今後も上記問題点が改善されず、表記ガイド違反が見られるのであれば、コメント依頼にて編集姿勢についてコメントを求めるか管理者伝言板に報告させていただきます。--ディークエステン会話2018年12月10日 (月) 18:50 (UTC)[返信]

かなわぬ恋について[編集]

先日は天使のささやき (スリー・ディグリーズの曲)を作成して頂き有難うございました。さて、本日新規作成されたかなわぬ恋Never My Love(2014年作成記事)と同一の楽曲と思われます。「かなわぬ恋」に記述された内容については「Never My Love」に加筆した方がよいのではないかと思います。その上で「かなわぬ恋」については削除依頼(白紙化した上で削除依頼テンプレートを貼る)されるのがよいと思います。外国の楽曲については原曲タイトルと邦題が異なる場合がありますので、今後は両方を検索した上で記事を作祭されるのがよいでしょう。以上お知らせ申し上げます--Krorokeroro会話2018年11月21日 (水) 07:42 (UTC)[返信]

上記の「削除依頼」について訂正します。「かなわぬ恋」はリダイレクトとして有用ですので「Never My Love」へのリダイレクトとして頂ければよいかと思います。失礼いたしました。--Krorokeroro会話2018年11月21日 (水) 09:51 (UTC)[返信]

フランキーとフランキ―[編集]

ヴィーナス (フランキ―・アヴァロンの曲)が「人名の長母音の記号が「ダッシュ記号」になっていたため」の理由によりヴィーナス (フランキー・アヴァロンの曲)に移動されました。移動、削除と色々な人に迷惑が及びますので表記についてご注意願います。--Krorokeroro会話2018年12月21日 (金) 06:21 (UTC)[返信]

 人間ですから間違えることもあります。こちらは,無償でやっています。間違いの指摘には注意が必要です。「移動、削除と色々な人に迷惑が及びますので」この箇所は特に頭に血が上りました。人の間違いを見つけてもその指摘のしかたには、いろいろな表現があると思います。 もしもあなたが,同様なミスをしてこちらが「移動、削除と色々な人に迷惑が及びますので」と書いたらどんな思いをされるでしょう?いまの 若者には「思いやり」がかけています。ミスを指摘された側がどんな思いをするか一度、よく考えてください。でないとなんのために投稿しているのか?腹立たしくなります。今日は,もう投稿する気分になりません。返答はいりません!!!!!

 この度は,失礼いたしました。最近持病の精神疾患の調子がよくなくとんでもない返答をしてしまいました。シニアでボランティアのつもりやっておりましたが、いろいろな方にご迷惑をかけてしまっているようで、言葉にできません。病気は理由にできませんので、どうやって償っていいのかわかりませんが,自分なりに務めてきたつもりでしたが,仕事はそんなに「なまやさしいものでない」ことは30数年、働いてきた経験からいって十二分にわかっているつもりでしたが,自分の欠点がもろにでてしまい、業務を混乱させてしまったことはお詫びします。その上で,今、現在の精神状態ですと、また同様な間違いをしてしまう可能性が高く,本意ではありませんので,しばらく投稿は自粛させていただきます。自分なりに他で世の中に貢献できることはないか,年末年始によく考えてみます。自分の趣味は音楽鑑賞なので投稿してきた内容もそれに沿ってやってきましたが,そのレベルをあげるのには年令的に限界が近づいていると感じています。

 失礼な返答をしてしまった事,重ねてお詫びします。それではすまないかもしれませんが,言い訳がましいと思われても仕方ありません。自分に残された人生ははもうそれほど長くはありませんので,出来る限り人に迷惑をかけず、いきていくつもりです。迷惑をかけずといってもどこかで迷惑はかけているんだろうと思い生きていますが,自分の力では、どうにもできないこともありますが,後悔だけは、せずに自分の道を自分しかできないことをさがして余生を生きていきます。  毎日,多数の原稿を精査するのは大変な業務だと推察します。自分のようにストレスの消化が下手な人間ばかりではないことも経験上,多少は理解できます。編集、大変でしょうが日本のWikipediaをより充実させるため、自分のような人間ばかりでなく,協力的な人材も必ずいます。是非、がんばってやってください。短い期間でしたが,いろいろ人生勉強させてもらい感謝しております。

--Jo Takatsu会話2018年12月22日 (土) 07:51 (UTC)[返信]

--Jo Takatsu会話2018年12月21日 (金) 07:01 (UTC)[返信]

横から失礼 横から失礼 お気持ちは分かりますが、これはミスの多い貴方の撒いた種です。上で様々な方々から注意を受けておられるにも関わらず、それらの注意に対して一度も返信せず、記事の新規作成時の要約欄への記事名の記入(寧ろ無記入で良い)や同じ記事への連続投稿、記事名及び本文中での誤記や果ては本来は不要な記事への署名など、注意を無視したミスが現在まで続いています。いくら人間が無償で寄稿していると言ってもミスが多すぎます。更に、ご自身が不快になったからと言って暴言を吐くなど、見るに堪えません。今までの対話拒否などと鑑みるとコメント依頼ブロック依頼なども検討せねばなりませんので、悪しからずお気を付け下さい。 知識熊会話2018年12月21日 (金) 07:52 (UTC)[返信]

 あなた自身が過去にたくさんのミスをしている上で、人に意見をいう資格はないと思います。25歳の若造から意見される覚えはありません。おせっかいもほどほどに,「知識熊」などという変名でなく本名をなのるべきだし,Wikipediaの上層部でもないかたのに注意されるのは 筋ちがいと思います。当分,投稿は自粛します。貴君のような若者が多いからこれから先の日本が心配です。返答不要!!!!!!! 「ボーとしていきているんじゃないよ!!!!}--Jo Takatsu会話2018年12月22日 (土) 00:02 (UTC)[返信]

今朝の投稿、訂正させていただきます。わたしはシニアでここ10年来精神疾患に悩まされ働くことができません、何か世の中の役にたてることはないかと投稿を初めました。 ところが、こちらの原稿のミスがいろんな方に迷惑をかけたり、ミスを指摘されたり、注意されると、体にこたえてしまい、つい余計なことを書いてしまいます。どうか事情をご理解ください。 自分なりに集中してやっているつもりでも、それが業務を混乱させているとなると現状では続けるのは困難です、年末年始じっくり休み投稿の許可がでてこちらも精神状態が戻りましたら 再開も可能かとはおもいますが 、しばらく時間が必要です。精神の不安定な状態には波があり、それがそちらの作業に影響をおよぼすような事態はさけなければなりません。 朝には失礼な投稿をしていまい、自分を恥じています。「知識熊」さん、はじめスタッフの皆様が充実した作業を継続されることを願っています。--Jo Takatsu会話2018年12月22日 (土) 02:47 (UTC)[返信]

  • 返信 (Jo Takatsuさん宛) 誤りは誰にでもあるもので私もよく間違えます。今回は記事名のことでしたので会話ページに書き込ませて頂きました。ご気分を害された表現にはお詫び申し上げます。これは私の文意を伝える力の不足と痛感しております。決してJo Takatsuさんを貶めようとかそのような意図では全くないことをご理解下さればと存じます。Jo Takatsuさんが曲目について記事を新規作成されていらっしゃったことに敬意を表します。Wikipediaは消滅することは(おそらく)ありませんので、ご回復されましたらまた音楽分野でご活躍されるのを期待しております。どうぞお身体をお大事になさって下さい。--Krorokeroro会話2018年12月22日 (土) 08:47 (UTC)[返信]
  • 返信 (Jo Takatsuさん宛) 確かに私もミスが多く、人様の事を言えた立場ではないかもしれまストレスの消化が下手 知識熊会話2018年12月30日 (日) 21:23 (UTC)[返信]
  • 返信 (Jo Takatsuさん宛) 確かに私もミスが多く、人様の事を言えた立場ではないかも知れませんが、私は辛うじてどの様なご注意にも対話しておりますので、多少なりともマシかと存じます(五十歩百歩ではありますが…)。また、「ストレスの消化が下手」なのは私とて同じ事です。が、SNSをやっていると多少は落ち着くので、個人的にオススメ致します。 知識熊会話2018年12月30日 (日) 21:31 (UTC)[返信]

利用者ページのカテゴリについて[編集]

こんにちは。Jo Takatsuさんの利用者ページ「利用者:Jo Takatsu/sandbox」ですが、Category:アメリカ合衆国の楽曲など通常記事(標準名前空間)で使うことが想定されているカテゴリが複数、付与されています。そのため、カテゴリページにてJo Takatsuさんの利用者ページが表示されてしまっています。利用者ページには通常記事と同じカテゴリは付与しないことになっていますので、Wikipedia:利用者ページ#カテゴリ、テンプレート、リダイレクトを参考に利用者ページのカテゴリを<!---->で囲んでコメントアウトするなどの対処をお願いします。

1週間ほどお待ちしてもご対処いただけなければ、不躾ながら利用者ページを他の利用者が直接修正させていただく場合もありますので、ご容赦ください。--Keruby会話2020年4月12日 (日) 00:53 (UTC)[返信]