コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Kaizen nagoya

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Kaizen nagoyaさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, Kaizen nagoya! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
Kaizen nagoyaさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Trgbot 2012年1月7日 (土) 19:51 (UTC)[返信]

アン・ゲデスについて[編集]

こんにちは、Kaizen nagoyaさん。アン・ゲデスを編集しておられましたが、en:Anne Geddesから翻訳しませんでしたか? ウィキペディアの記事の著作権は記事を執筆した多数の執筆者に帰属しておりますので、そのような方法での加筆はWikipedia:ウィキペディア内でのコピーWikipedia:翻訳のガイドラインをご覧頂きますとお解りの通り、GFDL違反となり、記事が削除されることがあります

せっかくお書きになられた編集加筆分が全て消えてなくなるのは悲しいことですので、今後このような方法での加筆編集はご遠慮くださいませ。翻訳の際は要約欄(編集画面の下に出る空欄の行のことです)への翻訳情報の加筆と翻訳元の版情報記載を忘れないようにしてください。

現在はまだKaizen nagoyaさん以外の加筆履歴がない状態ですので、{{即時削除|全般8}}を貼付し管理者の方に即時削除して頂くことで投稿のやり直しが可能です。または、Wikipedia:翻訳のガイドライン#要約欄への記入忘れ・誤記入2.初版で要約欄への記載忘れまたは誤記入をし、他の利用者による以降の編集がない場合」に従い、要約欄への補遺で削除依頼を回避出来ます。

そうでなければ、Wikipedia:削除の方針#ケース B-1:著作権問題に関してに抵触しますので、いずれ削除依頼への提出、削除審議を経て記事が削除されるかもしれません。ご対処のほど、よろしくお願いします。

ウィキペディアの他言語版からの翻訳については上記のような制約があり、翻訳執筆者の方におかれましては煩わしさを感じるかもしれませんが、各言語版の執筆編集者の方々の執筆された記述に対する著作権を守るためのルールですので、ご理解とご協力のほど、よろしくお願いします。

では用件のみですが失礼します。 --NOBU会話2014年7月16日 (水) 06:11 (UTC)[返信]

非常に短い記事の作成はおやめください[編集]

非常に短い記事の作成はおやめください こんにちは。ウィキペディアに参加して頂きまして、どうもありがとうございます。

ウィキペディアは、百科事典を作るのを目的としたプロジェクトであり、言葉の定義のみを書いた辞書を制作するプロジェクトではありません。そのため、非常に短い記述だけの記事を新設したり、余り発展の余地のなさそうな話題を扱うページを新設することの是非については、いろいろと議論があります。Kaizen nagoyaさんが投稿されている記事には短いもの、定義のみで意味がないもの、ひとつの項目にまとめるべきもの、あるいは発展させることが難しいものがいくつか含まれているように思います。

せっかく作成して頂いた記事も、内容が十分でないと後になって削除依頼されるようなことになるかも知れません。そうなってはお互い残念です。ですので、できるだけ、量的、内容的にまとまりのあるものを書いていただけるよう、お願いできますでしょうか?

Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかというページではウィキペディアで受け付けない投稿の典型例を説明していますが、そこでも辞書のように用語の定義だけのものは受け付けない、ということになっています。

また、Wikipedia:スタブにある、短くても役に立つような記事の作成法も参考になるかと思います。

では、今後ともどうぞよろしくお願いします。--Chiba ryo会話2015年8月20日 (木) 05:44 (UTC)[返信]

短歌の掲載について[編集]

短歌は著作物ですから、引用に際しては引用の要件を満たす必要があります。Wikipedia:井戸端/subj/短歌・俳句の代表作掲載について等の議論をお読み下さい。短歌を掲載することにどんな意味があり、主題の理解にどのように寄与するのか良く考えて下さい。単に単語が使われている程度の作品を掲載しないで下さい(Wikipedia:関連作品)。- NEON会話2015年12月28日 (月) 02:25 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ[編集]

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。

Kaizen nagoyaさんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを表示」のボタンを押すと、編集結果を先に見ることができます。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。なお、もしすでにご存じのことでしたら、悪しからずお願いいたします。--Unamu会話2016年2月23日 (火) 12:57 (UTC)[返信]

ウィキメディアンとしてのご経験とご意見をシェアする世界的調査[編集]

  1. ^ この調査では、ウィキメディア財団の現在の問題についてのご意見をお伺いするためのもので、長期的な戦略について論じるものではありません。
  2. ^ 法的事項: 購入の必要はありません。未成年者は参加できません。ウィキメディア財団 (149 New Montgomery, San Francisco, CA, USA, 94105) により後援されています。2017年1月31日に終了します。但し、禁止されている場所では無効。コンテストルールを参照するにはこちらをクリック

投稿内容について[編集]

改善されていないようなので一度書きます。加筆の際、加筆内容が主題の理解にどのように寄与するのか良く考えて下さい。連想ゲーム程度の内容や、単に単語が使われている程度の作品を掲載しないで下さい。- NEON会話2017年2月2日 (木) 04:54 (UTC)[返信]

あなたのフィードバックが重要です:ウィキメディア財団のグローバル調査ご協力への最後のお願い[編集]

Wikimedia Commonsの写真について[編集]

はじめまして、Yoh-Plusと申します。 1か月ほど前にresearch mapでお使いになっているWikimedia Commonsの写真について、JSTを通してご連絡したのですが、お返事も対応もしていただけていないようなので、利用者ページのノートで連絡をさせていただきます。 上記の件について、早急に対応していただくようお願いします。 なおこのノートでのやり取りを希望されない場合は、私の利用者ページにあるウィキメールからご連絡ください。 -- Yoh-Plus会話2019年5月14日 (火) 06:26 (UTC)[返信]

小川清様、researchmapの運営者の科学技術振興機構の窓口と、Twitterのダイレクトメッセージからもお願いをお送りしましたが、お返事がなく対応もしていただけていないので、こちらからも再度送らせていただきます。researchmapで、私が撮影した箱根駅伝の写真を使っていますが、写真の使用にあたっては提示しているMIT LicenseGNU Free Documentation LicenseCC byのいずれかのライセンスに従っていただくようお願いします。現状ではライセンスを無視しているので、著作権侵害になります。対応していただけない場合は、それ相応の措置を取らざるを得ません。なるべく穏便に済ませたいので、早急に返信・対応をお願いします。 -- Yoh-Plus会話2019年5月30日 (木) 15:57 (UTC)[返信]

一切返事がなかったのが残念ですが、丸ごと削除という形で対応していただきありがとうございました。感謝いたします。 -- Yoh-Plus会話2019年7月19日 (金) 19:36 (UTC)[返信]