コンテンツにスキップ

利用者‐会話:KaleidoWaterMachine

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、KaleidoWaterMachineさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, KaleidoWaterMachine! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
KaleidoWaterMachineさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--ロボットAlexbotAlexshによる自動操作 2009年9月29日 (火) 18:17 (UTC)[返信]

上杉隆の編集について[編集]

氏の投稿ブロックを提案致しましたので、ご確認下さい。これ以上の合意なき編集は自重下さい。 --山本山815 2009年11月11日 (水) 16:42 (UTC)[返信]

ノートの文面の最後に「以上」と書くのはクセだと思われますが、こちらから見ると「もうこれ以上の意見はありません」もしくは、「もうこれ以上、議論の余地はありません」と受け取られ、あまり良い印象を受けません。 出来ましたらその他の表現を選択されることを願っております。
なぜなら、「ウィキペディアのノートページの目的は、編集者たちが記事やプロジェクト関連文書の改変について議論するための場所を提供すること」だからです。 当然、個人がノートで一方的に議論を「以上」と打ち切ることは出来ません。 --山本山815 2009年11月21日 (土) 05:34 (UTC)[返信]
そういう事ならば、当該文言を使用しなくてもいいです。わざわざ他のユーザーに対し誤解を与える文言を使用しつづける意味も無いので。--KaleidoWaterMachine 2009年11月21日 (土) 06:57 (UTC)[返信]
余りくどくど言いたくないのですが、ノートで議論している時に、「ノートに書いても意味無いのですから」とは何事ですか? あと、「これ以上の議論が無ければ私は合意します。」とはどういう意味ですか? 「合意」の意味は、「二人以上の者の意見が一致すること。」「当事者の意思が一致すること。」です。 あなたが一人で「私合意します」と書くとは、日本語として全く意味不明です。 
まず、どういった「加筆」をするかの提案をし、編集者同士の意見を一致(=「合意」)させるようご努力下さい。
さらに、最低1週間、必要ならば数週間、結論を待つことは先にあなたも納得されたはずです。
私は、あなたが「子ども」とは全く考えてきませんでしたが、残念ながら上で指摘した日本語の使い方も、議論の進め方も、未成年か?と思わせる未熟な感覚です。 もし「子ども」でないとすれば、自らの文章を今一度省みられることを願っております。 もし、万が一Wikipedia:児童・生徒の方々へに該当される方であれば、その文章を熟読し、自分がWikipediaにどういう態度で参加すべきか熟考下さい。 --山本山815 2009年11月21日 (土) 08:47 (UTC)[返信]
合意を無視した編集行為を更に重ねたため[1]投稿ブロックを提案に追加報告を致しました。 深く反省下さい。--山本山815 2009年11月24日 (火) 14:59 (UTC)[返信]
上の2つのコメントについて。
11月21日のコメントについて)前半で言い回しについて言及している箇所は「ノート:上杉隆」において<2009年11月21日 (土) 07:39 (UTC)>にした私の書き込みに対するもの。この部分は本文の編集とは全く関係が無い点、及び提案した日が11月10日である点を考慮する。後半の「私は、あなたが~」の部分は個人の人格・個性などに対するコメントであり、これは個人攻撃に該当するとみなしうる。山本山815氏に対しては、こうした書き込みを今後は行わないことを要求する。ルールに従い現在コメント依頼において第三者の意見を求めている途中である。
11月24日のコメントについて)①論争の解決のステップを踏んでいない事。②議論に参加する姿勢がみられない事。③自らも合意なしに編集を行っている事。これらの点からその主張の正当性は無いと考えられる。--KaleidoWaterMachine 2009年11月25日 (水) 09:10 (UTC)[返信]

リダイレクト削除審議のお知らせ 2016年4月[編集]

リダイレクト削除依頼からのお知らせです。KaleidoWaterMachineさんが作成したリダイレクト(または作成後にリダイレクト化されたページ)に対して削除依頼が提出されております。つきましては、審議への参加をお願いいたします。対象リダイレクトの審議場所:Wikipedia:リダイレクトの削除依頼/2016年4月#RFDワタミ株式会社

ご注意:※KaleidoWaterMachineさん作成のリダイレクトのうち、複数が追加で依頼される場合があります。しかし当月分に関しては再び通知されることはありませんのでご注意ください。当月の審議ページを「ウォッチリストに追加」して、チェックすることを強く推奨します。※このお知らせを翌月7日までに過去ログ処置などで消去した場合、仕組み上、同じ文章が再度投稿されますのであらかじめご了承願います。※このお知らせはBotにより自動投稿されています。この下にメッセージを書き加えても、返答が付くことはありません。自動投稿に関する問い合わせは「Bot運用者の会話ページ」にお願いします。--AltoBot会話2016年4月10日 (日) 15:56 (UTC)[返信]