コンテンツにスキップ

Wikipedia:コメント依頼/山本山815

山本山815氏、及び私自身のこれまでの行為について、及び編集方針について中立的な立場からコメントを依頼します。--KaleidoWaterMachine 2009年11月23日 (月) 15:15 (UTC)[返信]

参照箇所[編集]

以上。--KaleidoWaterMachine 2009年11月23日 (月) 15:59 (UTC)[返信]

要点[編集]

  • 山本山815 — 個人攻撃、脅迫、文字の強調等。
  • KaleidoWaterMachine(以下単にK) — 挑発的な言動等。

以上はK側の主張。--KaleidoWaterMachine 2009年11月23日 (月) 15:59 (UTC)[返信]

これまでの経緯[編集]

ページ上杉隆及びそのノートにおいて編集をK氏が行う。本文においてはK氏と山本山815氏との間で4回の編集合戦が行われる(山本山815氏の主張:合意を無視したリバート行為)。ノートにおいては直近のセクションで、本文の編集とは直接に関係しない記述であると思い、苦言を呈した。(この行為がやや挑発的だったと反省している。)同時にK氏がノートにおいて新たに提案をし、K氏と山本山815氏の間で議論が行われる。(略)。K氏の会話ページにおける書き込みを見て、K氏がコメント依頼に踏み切る。以上はK側の説明。--KaleidoWaterMachine 2009年11月23日 (月) 15:59 (UTC)[返信]

山本山815氏のコメント[編集]

KaleidoWaterMachine氏は、上杉隆において、ノートでの合意(A)を再三無視した編集を強行([1][2][3])した後、新しい合意形成のないまま、更なる合意を無視した編集の強行を繰り返しました[4][5][6]

ノート:上杉隆#【提案】項目の整理について(再)や、利用者‐会話:KaleidoWaterMachine#上杉隆の編集についてでも指摘したように、KaleidoWaterMachine氏は、ガイドラインを良く理解しないまま編集を強行しています。はじめは端的に指摘したのですが[7][8][9]、KaleidoWaterMachine氏はガイドライン・方針の無理解のまま上に書いたように6度も合意を無視したリバートを繰り返し、そのために丁寧に説明せざるを得ませんでした。(氏へのWikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック#方針文書の要熟読すら提出する他ありませんでした。)

しかし、自身の行為を省みて改善することなく、自分の事を棚に上げ、更に報復とも取れるこうしたコメント依頼を提出されたことは残念でなりません。(上のこれまでの経緯の記載にもあるように、自分のことにKと敬称を付けて記載するなど、私にはKaleidoWaterMachine氏のコメントについて全く理解が及ばない部分が多いことは残念ながら事実です。)--山本山815 2009年11月25日 (水) 13:07 (UTC)[返信]

(追記)「山本山815氏は、このノートページにおいて記事の編集とは無関係な書き込みを行ったことを反省しなければならない。」「(ノートを)「個人的な見解を開陳する演壇として用い」た」とKaleidoWaterMachine氏が、具体的な箇所を指摘することなく書いた後に、議論を放棄されたことを報告しておきます。--山本山815 2009年11月29日 (日) 09:49 (UTC)[返信]

コメント[編集]

コメント 山本山815さんの行動に大きな問題はないと考えます。KaleidoWaterMachineさんにとって、言葉がきつく感じるところがあったのかもしれませんが、山本山815さんがおっしゃっている事は「Wikipediaのルールを守って編集して下さい」という事に尽きます。
KaleidoWaterMachineさんは、「まず長々しい議論を読んでから編集せよ、とするのは新規編集者に対して酷です」とおっしゃり、過去の経緯を踏まえずに自分の書きたい事を書こうされていますが、このような事をすれば、過去の合意がまったく意味を持たなくなります。これでは、過去に時間を掛けて議論した甲斐がありません。
もうひとつKaleidoWaterMachineさんに申し上げたいのは、Wikipedia:新規参加者を苛めないでくださいというのは、新規参加者だからルールを無視しても許されるという免罪符ではありません。あくまで、新規参加者がWikipediaの方針・ガイドラインを守る意志がある事を前提とし、ベテランに対して「不慣れな新規参加者にあまりきつい事を言わないでね」と呼びかけているものです。
新規参加者であろうとベテランであろうと、Wikipediaの方針・ガイドラインは守るべきです。そうしないと、共同作業が困難です。-- 2009年11月25日 (水) 17:29 (UTC)[返信]
さんは「過去に時間を掛けて議論した」という事さえよくご存知なのに、重要な部分だけご覧になっていないようです。私は「書きたい事を書こう」などとはしていません。ただ文面の移動、加筆、訂正などを求めたに過ぎません。また、もし山本山815氏の「私は、あなたが「子ども」とは全く考えてきませんでしたが、残念ながら上で指摘した日本語の使い方も、議論の進め方も、未成年か?と思わせる未熟な感覚です。」というような発言が「きつい事」で済まされ、個人攻撃にあたらないとすれば、このコメント依頼がまとまり次第、他の誰かに使ってみようと思います。--KaleidoWaterMachine 2009年11月29日 (日) 06:00 (UTC)[返信]