利用者‐会話:Kancu001/20080307-20080813

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

過去の会話はこちら:利用者‐会話:Kancu001/20071207-2008227

書き込みは禁止します。

コメント依頼について[編集]

毎度お世話になります、菊地 英仁でございます。保護依頼ページにて{{コメント依頼||Wikipedia‐ノート:保護依頼#最近保護見送りが決まったもの}}を貼付されたようですが、Wikipedia:コメント依頼を拝見したところ、コメント依頼は提出されていないようです。これでは保護依頼を提出せずに記事本文に{{保護依頼}}を貼っているようなものですので、広く意見を求めることをご希望でしたら、Wikipedia:コメント依頼の提出をお願いします。--菊地 英仁 2008年3月7日 (金) 03:54 (UTC)[返信]

  • 失念しておりました。ありがとうございます。
なお保護依頼に関してはあまりこだわらなくて良いかと最近思っています。貴方のような優秀な方のほうがよろしいかと。--Kc1477 2008年3月24日 (月) 14:04 (UTC)[返信]

保護依頼ページについて[編集]

Wikipedia:保護依頼Wikipedia:保護解除依頼ページで対処済み、見送り、自動失効の案件の除去やWikipedia:保護依頼/見送りへの見送り案件の追加等の業務を主になさっていた方が最近活動を休まれていて、これらの業務が滞りがちになっています。私も時々これらの業務を行っていますが、よろしければお手伝いください。よろしくお願いします。--菊地 英仁会話2008年5月10日 (土) 05:33 (UTC)[返信]


ありがとうございます[編集]

こんにちは。

ご連絡ありがとうございます。またお返事が遅れ申し訳ありません。

この3週間公用を含めバタバタしていて、WIKIの方には手がつけられない状態でし た。 今後数日も席を外すことになりますが、6月上旬には再び手をつけられるか と思います。

その節はよろしくお願い致します。 しばらく見ないうちに、状況やメンバーが変わっていて驚きました。

--Kc1477 2008年5月29日 (木) 15:30 (UTC)[返信]

有明五郎の記事について[編集]

どこの部分が「未検証」だとお考えですか。出典をしめすのは簡単ですが、今まで相撲関係の記事にかかわっていらっしゃらない方のようですので、おうかがいしたいのですが。 --ねこぱんだ 2008年6月2日 (月) 16:06 (UTC)[返信]

  • 夜遅くありがとうございます。私は相撲記事に関わっていないからこそ、要出典を貼りました。当然ながら、あの記事は出典が1つも無く無く、検証可能性を全く満たしておりません。
貴方は活動期間が長いですから、それぐらいはご存知でしょう。ましては「~あったという」というような憶測がある以上、全く評価するに値しないと考えています。--Kc1477 2008年6月2日 (月) 16:10 (UTC)[返信]

コメントの編集[編集]

Wikipedia:ノートページでの慣習的な決まり#コメントの編集
>他人のコメント
>>あなた自身の会話ページでは、他人のコメントを除去してもかまいません
とあります。もし私が把握していない慣習がありましたらご教示頂けますようお願いいたします。
ちなみに、重ねて申しますが私は基本的には削除ではなくコメントアウトでの対応を行っております。
では、あなたにより良き編集の日々が訪れますよう。

拝 :::シャイロック 2008年6月16日 (月) 11:19 (UTC)[返信]

  • 一々消されては会話にならないので、こちらに書かせていただきますが、私の指摘しているのは会話ページのみではありません。会話ページでは対話拒否をされているように見受けられてます。また、方針自体に関しても、私が教示するのではなく貴方が熟読するものです。度々の注意にもかかわらず、編集合戦等に参加され、反省の態度も示さないのは問題だと思っております。
なお、要約欄も発言ととらえられるようなので気をつけたほうが良いですよ。--Kc1477 2008年6月16日 (月) 13:54 (UTC)[返信]
さいですか。ちなみに要約欄のは自省です。「嫌みったらしい」のはその前の自分の「良心が~~」の方です。揶揄だと受け取られたのは驚きです。--シャイロック 2008年6月17日 (火) 06:40 (UTC)[返信]

警告ありがとうございます[編集]

そういうのであれば、ついでに勝手に同一人物扱いする彼をどうにかしていただきたい。彼を援護するのであれば、ひょっとしてあなたは利用者:Dr jimmy本人だったりするんじゃないですか? そういわれると腹立つでしょ? それに、私は最初から一貫して『何処がどう間違っていて、違うと言うならばどのように記述するのが正しいのか』を求めている。私は『情報』としては正しいものしか記述していない。メタルギアにおける復刻版の違いも「実物を持っている」からこそ知りえた事実であるし、検証可能性は充分に満たしているはずである。それでもなお満たさないと言うならば、私は全ての記事において復刻版やバージョン違いの記述を削除しなければならなくなる。もし、あなたが私の問いに明確に答えられるならそれを答えてくれれば助かるのだが・・・ とりあえず、可能ならばSuperfly帯コピーやインディ・ジョーンズにおけるパロディは何処がどう間違っていたのかを手短に説明していただこう。--202.71.90.221 2008年6月16日 (月) 14:26 (UTC)[返信]

  • (コメント)私は答える必要が無い案件は答えませんが、そこまで身の潔白を証明したければ、ご自分でCU依頼をするなりして下さい。--Kc1477 2008年6月16日 (月) 14:45 (UTC)[返信]
  • とりあえず、そのコメントのところに私のIPが同じだと悪口書かれていたみたいなので、自分なりにコメントさせていただきました。そんな依頼があること自体私は知りませんでしたので。まぁ、しかしあそこにも書きましたが完全に魔女狩りですね。傾向だけで人を判断するとは・・・ 観たもの聞いたものを感想を交えてなんて書いてありましたが、私は『感想』を入れた覚えは無い。『事実』を記載した覚えはあるけどね。--202.71.90.221 2008年6月16日 (月) 14:59 (UTC)[返信]
    • (コメント)そこなんですが、ウィキペディア上では事実であっても検証不可能であれば「感想」「主観」としてとらえられる事があります。その辺はご留意下さい。また、編集傾向から同一人物ではないかとされるのは、良くある事です。魔女狩りではありません。--Kc1477 2008年6月16日 (月) 15:07 (UTC)[返信]

とりあえず投稿ブロックの依頼は私自身で出しておいたので、後は永久ブロックに賛成していただくだけで結構です。そんなに私が気に入らなければ永久に追放しなさい。サブページはIPなので作れませんでしたけど。--202.71.90.221 2008年6月16日 (月) 15:09 (UTC)

だそうです。お疲れ様でした。--Kc1477 2008年6月16日 (月) 15:19 (UTC)[返信]

いつもお世話になっています。IP:202.71.90.221会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisにつきましては、つい先ほど、1年間のブロックが行われましたので、ご連絡いたします。--Dr.Jimmy 2008年6月19日 (木) 15:12 (UTC)[返信]

Wikipedia:投稿ブロック依頼/シャイロック[編集]

こんにちは。Wikipedia:投稿ブロック依頼/ シャイロックWikipedia:投稿ブロック依頼/シャイロックに移動しました。不要な空白が入っていたためです。リンクは修正しておきます。 - TAKASUGI Shinji (会話) 2008年6月17日 (火) 10:13 (UTC)[返信]

  • (お礼)申し訳ありませんでした。意識無く空白を入れてしまいました。
    全て修正していただきありがとうございます。この場を借りてお礼申し上げます。--Kc1477 2008年6月19日 (木) 06:52 (UTC)[返信]

間もなく一週間が経とうとしています。この依頼の話はどうなったのでしょうか?--t U K o G B a N I 2008年6月22日 (日) 08:15 (UTC)[返信]

お願い[編集]

こんにちは。はるひです。あなたさがSDテンプレートをいくつか貼っていらっしゃるのを確認したのですが、[1]これなどは、SD方針には該当しませんね。即時削除の方針、削除の方針、それぞれご確認いただいていますでしょうか。--はるひ 2008年6月25日 (水) 13:21 (UTC)[返信]

  • (コメント)方針は読んでいます。で、該当するからsdを貼ったわけです。Wikipedia:即時削除の方針#対象となるケース#記事にあるとおり、
  • 非常に短いもの、定義になっていない
  • 文章になっているが、定義になっていないもの
  • その他、単なる単語の羅列等

にまさに該当しているわけです。それと記事のリンク先は確認いただいていますでしょうか。そこからの丸写しで、貴方のおっしゃる質も量もすぐれた信頼される百科事典の項目ではありません。 sdの理由に著作権を記したのは誤りでしたが。その記事自体著作権に関して問題があるので、即時削除されなければ近々まとめて削除依頼に出しとくんで、では仕事の準備があるんで。--Kc1477 2008年6月25日 (水) 15:18 (UTC)[返信]

方針を読んでいらっしゃるのならば、基本方針とガイドラインに従い解釈し、削除の方針、即時削除の方針に沿ってテンプレートを運用してください。一切(ご自分で)運用しないというのならばそれでもかまいません。あなたがSDをお貼りになったものは、「非常に短い」「単語の羅列」には該当しません。テンパわたるさんのブロック依頼のページでの意見も参考になさってください。それでもよくわからないのであれば、記事の執筆と成長にご専念くださいませ。--はるひ 2008年6月26日 (木) 03:39 (UTC)[返信]
利用者:Cakeによって大量の俳優関係の記事が作成され、それらに関してsdタグを貼りました。私がsdを貼ったそれらの記事で即時削除されているものもあります。即時削除されたものやされなかった微妙なものもあり、それらはどちらにしろ削除依頼で著作権違反・宣伝として削除が支持されています。sdタグの乱用したつもりはございませんが、今後は注意をして使用することを検討します。--Kc1477 2008年6月26日 (木) 16:05 (UTC)[返信]

有楽町線の都市伝説[編集]

目黒東急之介さんとコミュニケーションされているようですが、都市伝説は検証可能性を満たしますので、貴方の仰るような「出典自体も独自研究であり言ってみれば架空のもの」ではありませんが? 有楽町線のノートを読まれましたか?Alt_Winmaerik 2008年7月8日 (火) 09:10 (UTC)[返信]

この件に付いてですが、利用者‐会話:目蒲東急之介#有楽町線記事についてで議論されています。--目蒲東急之介 2008年7月8日 (火) 10:10 (UTC)[返信]

Wikipedia:保護依頼[編集]

こんにちは。同和団体に対する保護依頼は自動失効の要件を満たしておりません。ご自身による差し戻しをお願いします。--Dojo 2008年7月12日 (土) 23:50 (UTC)[返信]

  • (コメント)おはようございます。ご指摘ありがとうございます。該当箇所は訂正させていただきました。ご迷惑をおかけいたしました。--Kc1477 2008年7月12日 (土) 23:56 (UTC)[返信]

海獺と申します[編集]

Wikipedia‐ノート:保護の方針/仮運用にて、Kc1477さんから私に向けられた指摘に対し、私が回答を行ったまま時間が過ぎていましたが、今般取り消し線をするのみで何もご説明いただいていないままです。結果的には問題がなかったのだろうと推測することは出来ますが、最初に指摘をなさった時点でのKc1477さんのお考えについてはぜひともお聞かせ願えればと思います。意味がわからなかったという点と、解決につながらないと思った点、空振りであり議論から抜けろと思われた点などについて、お話していただけますでしょうか? もし、私の話の仕方がわかりにくかったのであれば、今後の改善点として生かしていきたいと思いますので、よろしくお願いします。--海獺(らっこ) 2008年7月15日 (火) 02:34 (UTC)[返信]

  • (コメント)こんにちは、ご訪問ありがとうございます。私自身、管理者のらっこさん1人と仕事量が多すぎるのと、今回の仮運用は様々なユーザーをも巻き込んだものでしたから、仮運用のノートではなく、別にもっと大きく告知しても良かったのでないかと思いました。
    らっこさんの作業量に関しては、ご自身でお決めになることであり私が関与すべきではなかっただろうと考えています。ただし、まだ発売前の記事をたてたから(編集合戦も特に起きず)ということで思いもしない保護をかけられたユーザーもいるでしょうし、失効後の議論はコメント依頼を立てるなり多くのユーザーを交えて行うべきだったと思います。私自身あの議論を知ったのは偶然でしたし、他にも知らないユーザーが少なからずいるかと思いました。もしコメント依頼はしなくても、その記事のノートで告知すれば、立ち上げたユーザーも関与できたのにと思います。
    後ちなみに、記事の題名にはさんや氏をつけなくてはいけなかったのでしょうか?「コメント依頼/Loniceraさんによって保護された項目」ですか・・・。--Kc1477 2008年7月17日 (木) 06:58 (UTC)[返信]
Wikipedia‐ノート:保護の方針/仮運用/意見及び提案」や「利用者‐会話:Nekosuki600#Wikipedia‐ノート:保護の方針/仮運用 でのお話についてなど。」などは事前にごらんいただいてますでしょうか? 私は単に仮運用の期間が終了しているので、仮運用で対処された記事のうち対処者に現在権限ない場合などは、保護解除がなされにくいかもしれないと言う一点で、記事の編集をこれ以上とめることをできれば避けたいというつもりで動いておりました。Kc1477さんがご懸念いただいていることに関しては、上記ふたつのリンクの前提をご存知であれば、もう少しご理解いただけたかと思います。
実際の記事の題名には「氏」等をつけることについていろいろな意見があるでしょうけれど、文中の提案段階では敬称をつけていたほうが印象はいいと思います。--海獺(らっこ) 2008年7月17日 (木) 07:27 (UTC)[返信]


失礼します[編集]

利用者‐会話:N.C利用者‐会話:Soniccer883:secondなどでのご発言ですが、意見表明時の「()」が全角であらねばならないという方針はどこで確定されているのでしょうか。また、半角、全角の差によって、コミュニティにどのような疲弊がもたらされるのでしょうか? ちょっと疑問に思いましたので・・・。--アイザール 2008年8月7日 (木) 02:39 (UTC)[返信]

  • (コメント)まず初対面ですので挨拶をしておくべきかと思います。こんにちは。

ご指摘の件ですが、Wikipedia:表記ガイドにあります。私が活動を開始した時点では全角と定められておりましたが、現在では議論が一部であるようです。
保護依頼での賛否の方法での記述も全角で統一されておりますし、全体で統一されている中で半角を使いたいならば、提案をすべきでしょう。保護依頼は以前から賛否は全角括弧になっており、それを変えたいならば独断で行うべきでないと思います。--Kancu001 2008年8月7日 (木) 02:49 (UTC)[返信]

これはごあいさつ遅れまして失礼しました。そうですか、つまり、慣習のレベルであるということですね。では、半角であったとしてもその点を普通に指摘すればよいだけで、「方針違反」「問題外」として詰問するほどのことでないように思えますが、いかがでしょう?--アイザール 2008年8月7日 (木) 02:52 (UTC)[返信]

対話の途中ですみませんが、Kancu001さんに「方針文書を熟読」していただくために、1週間のお休みを設定しました。Wikipedia:表記ガイドの冒頭には、

この表記ガイドでは、ウィキペディアの記事における表記方法の慣習を説明します。

とあります。記事名前空間についての、それも慣習であることを、会話ページや依頼ページなどの表記に適用しそれを高圧的に強制しようとすることは褒められたことではないばかりか、方針への間違った理解を広めてしまう大変問題のある行動です。どうか、この1週間で方針文書をよりよく理解していただきたく思います。--cpro 2008年8月7日 (木) 03:02 (UTC)[返信]

上記の通り、各種文書をゆっくりお読みくだされば幸いです(これは余談ですが、お話し申し上げる前に、勿論私もWikipedia:表記ガイドを確認しています。どちらかというと、現状では丸括弧は半角が推奨されているようにも見受けられますね、ちょっとご指摘と違うようです)。
Wikipedia:礼儀を忘れないなども参照して、ブロック明けの折には、ご自身の利用者ページも含め、過剰な発言の撤回などもお考えくだされば幸いです。--アイザール 2008年8月7日 (木) 03:09 (UTC)[返信]
こんにちは。この方は私にブロックを免れるのなんのと脅しみたいなことを書かれてましたが、自分がブロックされちゃいましたか。そのことに鞭打つつもりはありませんが、ここで言い残したことがあるので。私はこの会話ページで「全角半角などはマナー違反に当たらない」と言いましたが、その理由は上の方も書かれてるように、括弧は全角に限るなんてのは記事にのみ適用されるのであって、ノートや会話ページには適用されないと方針に明言されているからです。しかし、あまり言いたくはないですが、この方がやってたことはただの嫌がらせや荒らしだとしか思えないんですよね。括弧の全角半角について随分あちこちで粘着して回ってたようですが、それはもう漢字変換ミスすら許さないということですからね。そのくせ自分の変換ミスは後になって黙って直して知らん振りですからね(ここで、「いか」と「以下」を間違ってた)。方針を一字一句読めと、明らかに馬鹿げた無理を偉そうに命令しながら、自分はどう見ても並みの編集者程度にも方針を読んでないですしね。やはり悪意に満ちてたんだと思います。--DivineDragon 2008年8月7日 (木) 14:17 (UTC)[返信]


<<横から失礼致します。まず、人の会話ページに書き込む際は、敬語を使ってください。その時点で方針を読んでいないのが見て取れます。方針を一字一句熟読してから、参加してください。それには数日はかかるでしょう。--Kancu001 2008年8月6日 (水) 02:33 (UTC)>>ということですが、貴方の文章はかなり敬語を使う上では不味いでしょう。「まず、人の会話ページに書き込む際は、敬語を使ってください。」ー>書き込むのは、対話者であるので、敬語を使うなら、「他者の会話ページにご投稿される場合は」です。「その時点で方針を読んでいないのが見て取れます」ー>読んでいるのが対話者であるので「お読みになられていないのではないでしょうか」ですが、これも相手の過失を決め付けるので敬語法にはない表現です。デスマスをつけても敬語(尊敬語・謙譲語・丁寧語)にはなりません。ここではアイザール氏のノートでの文章が参考になるので読んでみて下さい。なお、一字一句読むのは熟読ではなく、精読です。熟語と動詞の繋がりも勉強してください。--KAGEROU 2008年8月16日 (土) 09:37 (UTC)[返信]

全日空の件[編集]

「ハッピーフライト」と「花より男子」を削った意図がわかりません。両者とも全日空がバックアップ協力しているので記載してもおかしくないのですが--Fukuokanagoya1657638 2008年8月7日 (木) 03:14 (UTC)[返信]

Wikipedia:保護依頼(2回目)[編集]

見送りとなった保護依頼の対処が不十分だったため[2]、こちらで処理しておきました。今後もこの手のメンテナンスに携わるおつもりならば、Wikipedia:保護依頼#依頼後の作業で示されている手順を踏んでいただきたいと思います。--Dojo 2008年8月13日 (水) 02:12 (UTC)[返信]


(新規)

投稿ブロックのお知らせ[編集]

こんにちは。日本航空インターナショナルこの編集を拝見し、もう少しお休みが必要と判断し2週間の投稿ブロックといたしました。前に挙げられたWikipedia:表記ガイド、特に#丸括弧・波括弧・角括弧に目を通されたとはとうてい思えませんし、「方針が変わった」と書かれていますがこれは「考慮すべきガイドライン」です。もう少々時間をかけ、ゆっくり、じっくりと各種文書をお読みください。--cpro 2008年8月26日 (火) 05:57 (UTC)[返信]