利用者‐会話:Kanon und wikipedia/ログ2

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。


Archive過去ログ

利用者名の変更[編集]

kyubeと申します。カットアンドペーストで利用者ページおよび会話ページを移動されておりましたが、存在しない利用者ページと判断したため、即時削除を申請しました。もし、別ユーザ名での活動をお望みでしたら、そのアカウントを取得の上での作業をお願いします。Wikipedia:利用者名変更依頼という制度もございます。こちらの利用も検討ください。用件のみですが、これで失礼します。 kyube 2010年6月22日 (火) 12:52 (UTC)

こんにちは。変更したという報告がありますが、ログをみると、変更されていないように思います。今再対処する時間が取れないので申し訳ないのですが、新しい利用者ページ周辺の編集を控えてもらえますか?--Ks aka 98 2010年6月22日 (火) 13:43 (UTC)

kyubeです。Wikipedia:利用者名変更依頼/本人依頼の記載は確認しました。ただ、ログを確認した限り、利用者名の変更処理がされていないようですね。BellcricketさんにはKs aka 98さんたちが問い合わせていますので、私から重ねて問い合わせることは見合わせます。お手数をかけましたことをお詫びいたします。 kyube 2010年6月22日 (火) 14:17 (UTC)

申し訳ありません。変更処理に漏れがあり、Kanon und wikipediaさんの利用者名は未だ変更されていない状態でした。早速変更させていただきましたので、ご確認願います。私の誤りでご迷惑をおかけしてしまい、お詫び申し上げます。--Bellcricket 2010年6月22日 (火) 21:03 (UTC)

お願い[編集]

こんにちはパウロ2003です。先日はありがとうございました。おかげさまでハンドベルの発表会とFMラジオの公開生放送は無事終わることができました。さて、今日は公に翻訳のお願いで参りました。ジョン・F・マッカーサーJrの記事を、英語版から翻訳してもらえないでしょうか?前々から気になっていたのですが翻訳となると私の出番ではないので延び延びになっています。ぜひとも正確な翻訳でスタブな記事から脱したいと思っています。お父さんの手助けも宜しくお願いしてください。近いうちにまた教会に行きます。「ひじ○○」さんにお願いしたいこともあるので・・・・。--パウロ2003 2010年8月14日 (土) 14:54 (UTC)

わかりました。時間を見つけて翻訳します。-- Kanon und wikipedia  会話  2010年8月19日 (木) 04:35 (UTC)

This article effectively duplicates JPEG XR and should be therefore deleted. Artem Karimov 2010年9月12日 (日) 17:28 (UTC)

Hi Artem Karimov! Thanks for indicating about the articles. I'm not well versed about image file formats but I will tell you the difference I know.

The first thing is that JPEG XR has its own filename extension (jxr). The second thing is that the two formats are registered to the international standard separately. And the most difference I know is that the compression is slightly different. JPEG XR is available with Lossy Compression but HD Photo isn't. That's all, and if you aren't convinced with this I will make a proposition for merging the articles or deleting one or the other. Thanks!! -- Kanon und wikipedia  会話  2010年9月13日 (月) 10:44 (UTC)

Nope, JPEG XR is the new name for HD Photo, registered by ISO. They are not different things. See here and here. Artem Karimov 2010年9月20日 (月) 18:41 (UTC)
Ok, now I know the differences. I'll make an proposition at both pages about this. After I get the opinions from the other users, I will tell you how the discussion is going.--Kanon und wikipedia 2010年9月21日 (火) 08:27 (UTC)
P.S. The deletion discussion page is on This page.-- Kanon und wikipedia  会話  2010年9月21日 (火) 08:51 (UTC)

HD Photo記事統合の件[編集]

こんばんは。統合依頼に提出されたHD PhotoとJPEG XRJPEG XRの統合の件ですが、告知が中途半端な状態で放置されています。統合提案のテンプレの書式が不十分ですし、ノートに理由も記載されていません。WP:MM#統合提案の告知をお読みの上、手続きを完了して下さい。私が代わりにやろうかとも思いましたが、言い出しっぺの方が最後までやるべきだと思い、お願いに参上した次第です。--Ikkionline 2010年9月22日 (水) 15:35 (UTC)

こんにちは。snow rabbitと申します。Wikipedia:削除依頼/HD_Photoにて「本件を統合依頼に移します。」とのコメントをされていますが、これは本依頼を終了して統合依頼で審議する、と捉えて問題ないでしょうか。その場合、Kanon und wikipediaさんには、当該削除依頼内で「取り下げ」を行うことを明確にして頂けないでしょうか。取り下げの意思表示がなされることで即時存続が適用され、依頼をスムーズにクローズすることができます。何卒、ご協力お願いいたします。--snow rabbit/talk 2010年9月23日 (木) 01:55 (UTC)
いろいろ遅くなって申し訳ありませんでした。テンプレ書式とノートへの理由の記載は終わらせました。削除提案も取り下げし、完全に統合提案の方へ移しました。-- Kanon und wikipedia  会話  2010年9月23日 (木) 02:34 (UTC)
対応ありがとうございます。しかしまだおかしな所があります。Wikipedia:統合提案#9月下旬(21日から月末)では議論はノート:HD Photoで行うとあるのに、実際にはノート:JPEG XRでも議論を行おうとしているようです。議論は1カ所で行わないと混乱の元になりますので、JPEG XR側のテンプレをノート:HD Photoに導くよう修正するのと、ノート:JPEG XRの方は取り下げていただくようお願いします。--Ikkionline 2010年9月23日 (木) 15:06 (UTC)
ご指摘ありがとうございます。僕はまだこういう作業をした事がほとんどなかったので、いろいろと遅れてしまいました。まだ何か不十分な点などがありましたらご指摘お願いいたします。(追記)-- Kanon und wikipedia  会話  2010年9月24日 (金) 11:23 (UTC)

translatewiki.netにおける翻訳[編集]

こんにちは。translatewiki:User talk:Kanon und wikipediaにメッセージを残しましたので、至急確認をお願いいたします。translatewiki:User:Kanon und wikipediaにこちらに連絡するようにとのご指示でしたので、jawpと関係ないですがこちらにも連絡します。--青子守歌会話/履歴 2010年11月10日 (水) 14:55 (UTC)

ありがとうございます。translatewikiの方に返答を残しておきました。-- Kanon und wikipedia  会話  2010年11月10日 (水) 15:08 (UTC)

撤回のお願い[編集]

こんにちは。興味本位な取り上げ方をして煽るガジェット通信のはた迷惑な記事に乗っかって、さらに問題を大きくしかねない指摘をあえて行うことが、何かウィキペディアのためになるのでしょうか。撤回を検討していただけないでしょうか。指摘としてはmiyaさんが既にされた分で十分に思います。--cpro 2011年2月15日 (火) 09:48 (UTC)

井戸端を拝見しました[編集]

Kanon und wikipedia様、Wikipedia:児童・生徒の方々へをお読み下さい。--Starchild1884 (LuckyStar Kid) 2011年3月27日 (日) 22:36 (UTC)

便乗して。「削除主義が暴走して」ブロックされたというようにおっしゃっていましたが、それは間違いです。非公開本名を書く編集を差し戻し続けたら3RR違反となってしまったため、ブロックされたのです。その経緯はノート:KOTOKOに残っています。WP:BLPが公式方針化される前のことです。--Avanzare 2011年3月28日 (月) 09:51 (UTC)

大譜表について[編集]

  • 大譜表にある譜例は恐らく「総譜(スコア)」であり、大譜表は確か{ 印でくくられた譜面ではないかと。作成者であると書かれていたのでこちらに投稿しました。--以上の署名のないコメントは、150.99.192.94会話/Whois)さんが 平成23年4月6日 (水) 16:08 に投稿したものです( Kanon und wikipedia  会話 による付記)。

プロジェクト:ハリー・ポッターシリーズについて[編集]

はじめまして、Pseudoanasと申します。

さて、つまらぬことを申し上げるようで恐縮でありますが、プロジェクト:ハリー・ポッターシリーズの「記事作成基準」が、「公園記事作成基準」となっております。恐らくは「ハリー・ポッターシリーズの記事作成基準」かと思料いたしているところであります。

いかがでしょうか?ご確認いただければ幸甚に存じます。--Pseudoanas 2011年5月10日 (火) 15:46 (UTC)

ご指摘ありがとうございます。実はプロジェクト:公園を参考にして書いてたので消し忘れていました。-- Kanon und wikipedia  会話  2011年5月11日 (水) 10:08 (UTC)

Template:Gradientについて[編集]

英語版からの移入のようですが、履歴継承および帰属表示が不適切であり、CC-BY-SAとGFDLの両ライセンスの要求を満たしていません。WP:TRANSをよく読み、対応をお願いします(おすすめは、一度WP:CSD#全般8で削除したあと、改めてきちんと投稿しなおすことです)。取り急ぎ。--青子守歌会話/履歴 2011年5月28日 (土) 14:04 (UTC)

ありがとうございます。これから削除依頼出して、ガイドライン通りに作り直します。-- Kanon und wikipedia  会話  2011年5月28日 (土) 14:16 (UTC)
ご指摘に感謝します。