コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Keisukeng

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Keisukengさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, Keisukeng! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
Keisukengさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Trgbot会話2012年10月3日 (水) 20:10 (UTC)[返信]

本文中の脚注リンクの配置位置について[編集]

英語版からの翻訳記事を作成してくださり、ありがとうございます。一点気になったのですが、日本語版Wikipediaでは本文中の脚注リンクは句点の後ろではなく前に配置することになっています(Wikipedia:出典を明記する#出典の示し方Help:脚注#スタイルと用法)。以後そのようにしていただければ幸いです。それでは失礼いたします。--Nerara会話2017年6月9日 (金) 10:42 (UTC)[返信]

お知らせ頂きありがとうございます。ご迷惑をおかけしすみませんでした。今後は注意して編集し既存の記事もできる限り修正していきたいと思います。--kominterun12 2017年6月9日 (金) 10:47 (UTC)

アント・フィナンシャル[編集]

アント・フィナンシャルですが、エラーを修正しておきました。なぜ、accessdateで指定されている日付を「access-date」でも指定したのでしょうか?翻訳元の英語版を見ても、そのような2重指定はしていませんが。なお、エラーは赤字で表示されるのでプレビュー画面で気づく事ができたはずです。下記でプレビュー機能を案内するので使用してください。--JapaneseA会話2017年7月31日 (月) 04:15 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ[編集]

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。

Keisukengさんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを表示」のボタンを押すと、編集結果を先に見ることができます。詳しくはHelp:プレビューを表示をお読みください。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。なお、もしすでにご存じのことでしたら、悪しからずお願いいたします。--JapaneseA会話2017年7月31日 (月) 04:15 (UTC)[返信]

Can you help us on a research project about translations?[編集]

Hello Keisukeng

I am Trizek and I work for the Wikimedia Foundation.

I'm helping the Research team find people who can help them. This team is working on an algorithm to help with translation. We noted that you work on translations between Japanese language and English language.

We ask today for your help by translating section titles from Wikipedia. Those translations will help us creating a tool that would help more people to translate and create articles. For this, we have created a small tool that looks like a game: https://gapfinder-tools.wmflabs.org/section-alignment. After choosing two languages, you will be able to type possible translations of the displayed section title.

We know it is a lot of work to translate, and we hope you can help. If you can't help, can you share this tool with others who could help us?

Thank you very much in advance! Trizek (WMF)会話2018年6月28日 (木) 17:31 (UTC)[返信]

出典の欠落[編集]

ルートボックスですが、出典が欠落していたります。今一度記事の見直しを御願いします。なお、もしかしてコンテンツ翻訳ツールを使いませんでしたか?このツールは出典位置がおかしくなったり、出典が欠落するそうです。--JapaneseA会話2018年10月5日 (金) 08:07 (UTC)[返信]

ぶら下がりで失礼しますが、句点も欠落しているようです。ご確認ください。--Xx kyousuke xx会話2018年10月5日 (金) 09:31 (UTC)[返信]

ご指摘ありがとうございます。欠落を確認した後に修正をいたします。--kominterun12 2018年10月5日 (金) 10:06 (UTC)

WAM 2019 Postcard[編集]

Dear Participants and Organizers,

Congratulations!

It's WAM's honor to have you all participated in Wikipedia Asian Month 2019, the fifth edition of WAM. Your achievements were fabulous, and all the articles you created make the world can know more about Asia in different languages! Here we, the WAM International team, would like to say thank you for your contribution also cheer for you that you are eligible for the postcard of Wikipedia Asian Month 2019. Please kindly fill the form, let the postcard can send to you asap!

Cheers!

Thank you and best regards,

Wikipedia Asian Month International Team --MediaWiki message delivery会話2020年1月3日 (金) 08:16 (UTC)[返信]

WAM 2019 Postcard[編集]

Wikipedia Asian Month 2019
Wikipedia Asian Month 2019

Dear Participants and Organizers,

Kindly remind you that we only collect the information for WAM postcard 31/01/2019 UTC 23:59. If you haven't filled the google form, please fill it asap. If you already completed the form, please stay tun, wait for the postcard and tracking emails.

Cheers!

Thank you and best regards,

Wikipedia Asian Month International Team 2020.01


MediaWiki message delivery会話2020年1月20日 (月) 20:58 (UTC)[返信]

WAM 2019 Postcard: All postcards are postponed due to the postal system shut down[編集]

Wikipedia Asian Month 2019
Wikipedia Asian Month 2019

Dear all participants and organizers,

Since the outbreak of COVID-19, all the postcards are postponed due to the shut down of the postal system all over the world. Hope all the postcards can arrive as soon as the postal system return and please take good care.

Best regards,

Wikipedia Asian Month International Team 2020.03

議論参加のお誘い[編集]

お世話になります。リトルスターと申します。KeisukengさんがDOOMシリーズ関連記事の翻訳をしてくださり、感謝しております。さて、本日はノート:DOOM#内容の削減の提案へのご参加のお願いに参りました。もし、よろしければ、参加していただけないでしょうか。--リトルスター会話2020年5月27日 (水) 11:00 (UTC)[返信]

ありがとうございます。その記事については同じくDoomを中心に記載した方がいいと考えていたので賛成しておきました。--betacarotine会話2020年5月31日 (日) 08:12 (UTC)[返信]

Digital Postcards and Certifications[編集]

Wikipedia Asian Month 2019
Wikipedia Asian Month 2019

Dear Participants and Organizers,

Because of the COVID19 pandemic, there are a lot of countries’ international postal systems not reopened yet. We would like to send all the participants digital postcards and digital certifications for organizers to your email account in the upcoming weeks. For the paper ones, we will track the latest status of the international postal systems of all the countries and hope the postcards and certifications can be delivered to your mailboxes as soon as possible.

Take good care and wish you all the best.

This message was sent by Wikipedia Asian Month International Team via MediaWiki message delivery会話2020年6月20日 (土) 18:58 (UTC)[返信]

利用者ページのカテゴリについて[編集]

こんにちは。Keisukengさんの利用者ページ「利用者:Keisukeng/sandbox」ですが、Category:アメリカ合衆国を舞台としたコンピュータゲームなど通常記事(標準名前空間)で使うことが想定されているカテゴリが複数、付与されています。そのため、カテゴリページにてKeisukengさんの利用者ページが表示されてしまっています。利用者ページには通常記事と同じカテゴリは付与しないことになっていますので、Wikipedia:利用者ページ#カテゴリ、テンプレート、リダイレクトを参考に利用者ページのカテゴリを<!---->で囲んでコメントアウトするなどの対処をお願いします。

1週間ほどお待ちしてもご対処いただけなければ、不躾ながら利用者ページを他の利用者が直接修正させていただく場合もありますので、ご容赦ください。--Keruby会話2020年9月21日 (月) 07:08 (UTC)[返信]

すみません。そのような方針を全く知らずに翻訳途中のページをそのまま投稿していました。 問題のカテゴリについては削除します。 ご迷惑をお掛けしました。--betacarotine会話2020年9月21日 (月) 13:41 (UTC)[返信]

Wikipedia Asian Month 2020[編集]

Wikipedia Asian Month 2020
Wikipedia Asian Month 2020

Hi WAM organizers and participants!

Hope you are all doing well! Now is the time to sign up for Wikipedia Asian Month 2020, which will take place in this November.

For organizers:

Here are the basic guidance and regulations for organizers. Please remember to:

  1. use Fountain tool (you can find the usage guidance easily on meta page), or else you and your participants’ will not be able to receive the prize from WAM team.
  2. Add your language projects and organizer list to the meta page before October 29th, 2020.
  3. Inform your community members WAM 2020 is coming soon!!!
  4. If you want WAM team to share your event information on Facebook / twitter, or you want to share your WAM experience/ achievements on our blog, feel free to send an email to [email protected] or PM us via facebook.

If you want to hold a thematic event that is related to WAM, a.k.a. WAM sub-contest. The process is the same as the language one.

For participants:

Here are the event regulations and Q&A information. Just join us! Let’s edit articles and win the prizes!

Here are some updates from WAM team:

  1. Due to the COVID-19 pandemic, this year we hope all the Edit-a-thons are online not physical ones.
  2. The international postal systems are not stable enough at the moment, WAM team have decided to send all the qualified participants/ organizers extra digital postcards/ certifications. (You will still get the paper ones!)
  3. Our team has created a meta page so that everyone tracking the progress and the delivery status.

If you have any suggestions or thoughts, feel free to reach out the WAM team via emailing [email protected] or discuss on the meta talk page. If it’s urgent, please contact the leader directly ([email protected]).

Hope you all have fun in Wikipedia Asian Month 2020

Sincerely yours,

Wikipedia Asian Month International Team 2020.10

Wikipedia Asian Month 2020 Postcard[編集]

Wikipedia Asian Month 2020
Wikipedia Asian Month 2020

Dear Participants, Jury members and Organizers,

Congratulations!

It's Wikipedia Asian Month's honor to have you all participated in Wikipedia Asian Month 2020, the sixth Wikipedia Asian Month. Your achievements were fabulous, and all the articles you created make the world can know more about Asia in different languages! Here we, the Wikipedia Asian Month International team, would like to say thank you for your contribution also cheer for you that you are eligible for the postcard of Wikipedia Asian Month 2020. Please kindly fill the form, let the postcard can send to you asap!

  • This form will be closed at February 15.
  • For tracking the progress of postcard delivery, please check this page.

Cheers!

Thank you and best regards,

Wikipedia Asian Month International Team, 2021.01

Wikipedia Asian Month 2020 Postcard[編集]

Wikipedia Asian Month 2020
Wikipedia Asian Month 2020

Dear Participants and Organizers,

Kindly remind you that we only collect the information for Wikipedia Asian Month postcard 15/02/2021 UTC 23:59. If you haven't filled the Google form, please fill it asap. If you already completed the form, please stay tun, wait for the postcard and tracking emails.

Cheers!

Thank you and best regards,

Wikipedia Asian Month International Team, 2021.01

2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します[編集]

こんにちは!

2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。

  • ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
理事会の簡単な説明はこちらをご覧ください
  • 候補者紹介
今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください

理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。

その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。

ご質問がございましたら、ファシリテーター選挙ボランティアまでお問い合わせください。

選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:06 (UTC)

このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

Translation request[編集]

Hello.

Can you translate and upload the article en:Military history of Azerbaijan in Japanese Wikipedia? It does not need to be long. Since that country was independent between 1918-1920 and became independent in 1991, its military history is short.

Yours sincerely, Multituberculata会話2021年8月10日 (火) 13:45 (UTC)[返信]

Thank you very much for the new article and all the best! Multituberculata会話2021年8月15日 (日) 00:19 (UTC)[返信]

まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い[編集]

Keisukengさん

こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。

2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

もしKeisukengさんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。

ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人であるKeisukengさんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。

投票いただくに際し、まず19名の候補者からKeisukengさんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。

投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。

ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、Keisukengさんのご協力を重ねてお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:11 (UTC)

このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

Wikipedia Asian Month 2021 Postcard[編集]

Dear Participants,

Congratulations!

It's Wikipedia Asian Month's honor to have you all participated in Wikipedia Asian Month 2021, the seventh Wikipedia Asian Month. Your achievements were fabulous, and all the articles you created make the world can know more about Asia in different languages! Here we, the Wikipedia Asian Month International team, would like to say thank you for your contribution also cheer for you that you are eligible for the postcard of Wikipedia Asian Month 2021. Please kindly fill the form, let the postcard can send to you asap!

This form will be closed at March 15.

Cheers!

Thank you and best regards,

Wikipedia Asian Month International Team, 2022.02

「ウィキペディア・アジア月間2020」の件について[編集]

お久しぶりです。片割れ靴下です。


この度は、突然世話人を辞めてしまい大変申し訳ございませんでした。

今回の事態は、私の急激な体調不良によるものではありますが、ちゃんと一言添えてから引継ぎをするべきだったと反省しております。


以上、もし次回世話人を担当することになった際は、このことを肝に銘じながら立候補したいと思います。


今後もよろしくお願いいたします。--片割れ靴下会話2022年4月6日 (水) 00:38 (UTC)[返信]

お久しぶりです。
当時は急に活動されなくなっていたので個人的に心配していたのですが、体調不良だったのですね
立候補を考えられているということから体調不良は快癒されたようでなによりです。
次回のアジア月間で片割れ靴下さんが世話人として復帰されるのを楽しみにしております。--betacarotine会話2022年4月8日 (金) 22:59 (UTC)[返信]

The Wikipedia Asian Month 2022 Barnstar[編集]

Invite to Join Wikipedia Asian Month 2023[編集]

You are receiving this message because you participated in the Wikipedia Asian Month 2022 as an organizer or editor.

Join the Wikipedia Asian Month 2023

Dear all,

The Wikipedia Asian Month 2023[1] is coming ! The campaign start within a flexible 30 days from November to December. Following with the changes of the rules made by last year, the wish to have more people get to know Asia and Asian related topic is the same! Click "Here" to Organize/Join a WAM Event.


1. Propose "Focus Theme" related to Asia !

If you are based somewhere in Asia, or have specific passion on an Asian topic, please propose your "Focus Theme" by October 25th. The WAM international team will select 5 themes. Please propose your focus theme through this link[2].

2. Enhancing existing articles can also count as part of campaign contribution.

Any edits, including creating new articles or adding new content to existing articles, over 3000 bytes in total would be able to get a reward. Last year, due to this change of rules, the Programs & Events Dashboard was suggested. However, according to community survey of 2022, Fountain Tool is still the best platform for tracking edit and points. You don’t need to create any Dashboard. For the tracking of editing existing article, the international team is currently designing a form. Will soon publish to the main page of WAM 2023.

3. More flexible campaign time

The contribution duration would remain 30days, but we extended the overall campaign timeline to 2 months. All organizers can decide when to start their WAM as long as the whole duration is within November 1st to December 31th. It means that you can participate in WAM based on the needs of your local community.

Timetable

  • October 1st, 2023 : Publish International Campaign Page of the Year
  • October 5th to 25th, 2023 : Call for focus themes of WAM 2023.
  • Before 29 October, 2023: Complete Registration [3] of Each language Wikipedia.
  • November 1st, UTC 00:00 to December 31th, UTC 00:00, 2023: Running the Campaign. (Find your local campaign for the actual event date.)
  • January 1st to March 15th, 2024: Auditing of each language Wikipedia.
  • March 30th, 2024: Deadline of reporting statistics and eligible editors to the International Team
  • April 1st to May 15th, 2024: The international team distributes Barnstars and Certificates to eligible editors of each event.

For your information, the main page of Wikipedia Asian Month is currently undertaking a reconstruction for archiving purpose. For the 2023 event please bookmarked this page. We hope you will enjoy Wikipedia Asian Month! If you have any inquiry, feel free to contact us by [email protected] [4]. We look forward to your participation.

Cheers!!!

WAM 2023 International Team

[1] https://meta.wikimedia.org/wiki/Wikipedia_Asian_Month_2023

[2] https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfPLz8kvSP_0LlI4vGRHAP2ydJPnLY__1hb9-p8AsRcS2R2NQ/viewform?usp=sf_link

[3] https://meta.wikimedia.org/wiki/Wikipedia_Asian_Month_2023/Join_an_Event

[4] [email protected]