利用者‐会話:Kemayuyoya2

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Kemayuyoyaさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, Kemayuyoya! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
Kemayuyoyaさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Trgbot会話2014年1月11日 (土) 19:42 (UTC)[返信]

テレビドラマ視聴率追加の際のお願い[編集]

初めまして、Kemayuyoya2さん。さて、螺鈿迷宮で、最新視聴率を加筆されていましたが、プロジェクト:テレビドラマ#視聴率にもありますように、毎回視聴率の記載には明確な出典が必要です。放送日程表の上の部分に毎回の視聴率が掲載されるサイトへのリンクを示していますが、出典の参照日付は今回Kemayuyoya2さんが加筆された放送回より過去の物のため、新たに加筆される場合は別の出典を挙げていただくか、コメントアウトのメッセージにあるとおり、上のサイトでの新しい情報を確認した時点での日付に出典の「xxxx年xx月xx日参照。」の部分を書きなおしていただく必要があります。今回はこちらで日付を更新しておきましたが、次回からはご協力いただければ幸いです。Kemayuyoya2さんのご活躍を楽しみにしています。--Garakmiu2会話2014年1月14日 (火) 11:24 (UTC)[返信]

非常に短い記事の作成はおやめください[編集]

非常に短い記事の作成はおやめください こんにちは。ウィキペディアに参加して頂きまして、どうもありがとうございます。

ウィキペディアは、百科事典を作るのを目的としたプロジェクトであり、言葉の定義のみを書いた辞書を制作するプロジェクトではありません。そのため、非常に短い記述だけの記事を新設したり、余り発展の余地のなさそうな話題を扱うページを新設することの是非については、いろいろと議論があります。Kemayuyoyaさんが投稿されている記事には短いもの、定義のみで意味がないもの、ひとつの項目にまとめるべきもの、あるいは発展させることが難しいものがいくつか含まれているように思います。

せっかく作成して頂いた記事も、内容が十分でないと後になって削除依頼されるようなことになるかも知れません。そうなってはお互い残念です。ですので、できるだけ、量的、内容的にまとまりのあるものを書いていただけるよう、お願いできますでしょうか?

Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかというページにはウィキペディアで受け付けない投稿の典型例を説明していますが、そこでも辞書のように用語の定義だけのものは受け付けない、ということになっています。

また、Wikipedia:スタブにある、短くても役に立つような記事の作成法も参考になるかと思います。

では、今後ともどうぞよろしくお願いします。--219.165.200.60 2014年1月27日 (月) 18:09 (UTC)[返信]

アリスの棘について[編集]

こんにちは、Kemayuyoyaさん。Kemayuyoyaさんが執筆なされた記事アリスの棘についてですが、内容が公式サイトからの丸写しであり、Wikipedia:ウィキペディアでやってはいけないこと#文章を丸写しすることをご覧頂きますとお解りの通り、公式サイトに対する著作権侵害を引き起こしているおそれがあります。

ウィキペディアにはこのような問題の発生したを残しておくことは出来ませんので、現在この理由によりWikipedia:削除依頼/アリスの棘が提出されておりますことをお知らせ致します(詳細はWikipedia:削除の方針#ケース B-1:著作権問題に関してWikipedia:ガイドブック 著作権に注意をそれぞれ参照)

もしKemayuyoyaさんが公式サイト作成者であるなど、ご自分に著作権のある記述の転記でありますならばWikipedia:自著作物の持ち込みをご覧頂き、適切に他の閲覧者に著作権侵害の問題が発生していないことを証明してください。そうでなければ、現在の問題のあるは今後Wikipedia:削除依頼/アリスの棘の審議によっては削除されるかもしれません。

では用件のみですが失礼します。--Garakmiu2会話2014年3月2日 (日) 22:49 (UTC)[返信]

著作権侵害を繰り返さないでください[編集]

こんにちはKemayuyoyaさん。執筆なされた記事不祥事 (小説)についてですが、上記アリスの棘で注意したにもかかわらず、Kemayuyoyaさんは同じような著作権侵害行為を繰り返されました。すでにWikipedia:削除依頼/不祥事 (小説)を提出しましたが、他の編集者からの方針に基づいた注意にもかかわらず、無視して同様の行為を続けることは、Wikipediaでは対話拒否といって投稿ブロックの対象になります。つまり、ウィキペディアでの編集を一時的ないしは無期限に拒否されることになります。

ウィキペディアは違法なコピペによるまとめサイトではありません。こういった行為は2度と繰り返さないよう、お願いします。ウィキペディアでの編集について疑問がある場合は、Wikipedia:井戸端Wikipedia:利用案内で他の詳しい編集者に尋ねることができます。--Garakmiu2会話2014年3月8日 (土) 11:21 (UTC)[返信]

あなたはブロックされました。
あなたはブロックされました。

あなたはブロックされました。しばらくウィキペディアの編集を行うことはできません。ブロックは時間がたつと自動的に解除されます。解除後、基本的な決まりを守って参加するなら、あなたの投稿は歓迎されます。今後の対話ならびに異議申し立て、解除依頼はあなたの会話ページで受け付けます。会話ページも編集できないブロックの場合は、IRC#wikipedia-ja-unblock、もしくはメーリングリストで、会話ページの編集許可を求めてください。(ヘルプ投稿ブロックへの異議申し立て投稿ブロックへの異議申し立ての手引き参照)

上記注意をご確認ください。編集が改善されないため、ブロックいたしました。--Los688会話2014年3月15日 (土) 13:41 (UTC)[返信]

どうすればよいのですか——以上の署名の無いコメントは、Kemayuyoyaノート履歴)さんが 2014年3月15日 (土) 16:32(UTC) に投稿したものです(Garakmiu2会話)による付記)。
まず、Wikipedia:署名を読み、会話ページでは必ず自分で署名をするようにしましょう。今Kemayuyoyaさんが受けている投稿ブロックは1週間のため、時間が経過すれば編集は自動的にできるようになります。それよりも早く編集に復帰したいのなら、上でLos688さんが示している投稿ブロックへの異議申し立ての手引きに従って手続きすれば早く解除される場合があります。いずれにせよ、複数の方たちが再三注意しているにもかかわらず、著作権侵害となる編集を何度も繰り返しているKemayuyoyaさんは、Wikipedia内で信用を失っている状態です。今後も同じことをすれば次のブロック期間はさらに長く、あるいは無期限ブロックとなり、どんどん復帰が難しくなります。そうなる前に、上の「ウィキペディア日本語版へようこそ!」やこれまでの注意などで示されたリンク先の文書を熟読し、著作権侵害など問題編集を二度としないと約束し、またそれを守って今後の編集をして下さい。
それから、もう削除されましたけどアリスの棘でやったように出典を示しても著作権侵害に変わりはありません。あなたのやったこと、要するにパクリですよね?パクリで記事作って、面白いですか?私に言わせれば何が楽しいのかさっぱり分からないんですが。よく考えてください。--Garakmiu2会話2014年3月15日 (土) 17:30 (UTC)[返信]
こんにちは。この削除依頼から参りました。ブロック期間中、WIkipedia:ウィキペディアでやってはいけないこと#文章を丸写しすることWikipedia:著作権Wikipedia:ガイドブック 著作権に注意をお読みになり、なぜあなたの投稿が受け入れられなかったのかじっくりお考え下さい。今後参加する場合は外部リンクは参考程度にし、あなた自身の言葉で記述するよう心掛けて下さい(これは非常に重要です)。上記でも指摘されていますが、今後も著作権を侵害する投稿を継続しますとしまいには参加をお断りされかねません。まずはお願いします。--Mee-san会話2014年3月15日 (土) 22:07 (UTC)[返信]

ブロック解除依頼[編集]

方針によりブロックされたこの利用者 (ブロック記録 | 現在有効なブロック | 自動ブロック | ブロック解除 | 投稿記録 | 削除された投稿 | 不正利用記録) はブロックの解除を依頼しましたが、管理者がブロックを再検討し、依頼を却下しました。他の管理者がこのブロックを更に再検討することは可能ですが、充分な理由がない限り、この決定を覆すべきではありません(投稿ブロックの方針参照のこと)。ブロックが継続している間は、このブロック解除依頼を除去しないでください。

ブロック解除依頼の理由: 「このたびは、私のたび重なる著作権侵害という不法行為を繰り返してしまい、誠に申し訳ございませんでした。今後は、Wikipediaの使い方のページを見改めると共に、以降このようなことがないよう、十分社会のルールを守り、他のユーザーの方、管理者の方にご迷惑をお掛けしないよう努めていく所存です。編集ブロックの解除をお願いします。」


却下の理由: すでに自動解除済みのため、依頼としては終了します。--Jkr2255 2014年3月23日 (日) 13:54 (UTC)[返信]
ブロック解除の依頼を再度行いたい場合には、投稿ブロック解除依頼作成の手引きをまずお読みになり、もう一度 {{unblock}} テンプレートを使用してください。なお、これらのテンプレートの乱用があった場合は、あなたの会話ページの保護や、会話ページへのブロックを実施する場合もありますのでご注意ください。

副アカウントの使用について[編集]

こんにちは。利用者:Kemayuyoya会話 / 投稿記録 / 記録からこちらのアカウントに変えられたようですが、Wikipedia:多重アカウントのガイドラインに従って、利用者ページに副アカウントの告知をしておくとよいと思います。参考:利用者:Garakmiu利用者:Garakmiu2--Garakmiu2会話2014年4月8日 (火) 10:10 (UTC)[返信]

Kemayuyoya2さんの利用者ページ利用者:Kemayuyoya2に、利用者:Kemayuyoyaは以前使用していたアカウントである旨、反対に利用者:Kemayuyoyaには現在利用者:Kemayuyoya2で活動していることを書いておけばそれでいいと思います。--Garakmiu2会話2014年4月8日 (火) 14:18 (UTC)[返信]

新しいシングル曲の発売予定には有効な出典を[編集]

こんにちは。嵐 (グループ)#シングル において、有効な出典を明記せずに「新シングルのタイトル曲」を記述することはおやめください。

具体的に説明します。あなたが出典としたYahoo!ニュースの記事(通常は数日でリンク切れになってしまうため、本来は配信元であるスポニチの記事を用いるべき)には、新曲「誰も知らない」がテレビドラマ『死神くん』の主題歌になるということしか書かれていません。「新しいシングルCDのタイトル曲」になるのかどうかは、この記事を読んだだけでは分かりません。

したがって、上記の記事だけを情報源として、嵐 (グループ)#シングル の表において「誰も知らない」を2014年5月28日発売予定のシングル曲とすることはできません。有効な出典でないことは明らかだからです。このような編集をするならば、「新シングルのタイトル曲」に決定したとの信頼できる情報源をきちんと探してきてください。

ウィキペディアは百科事典をつくるためのプロジェクトです。あなたの予測を発表する場所ではないということを理解し、今後の投稿には注意を払ってください。--Janpaul会話2014年4月13日 (日) 11:21 (UTC)[返信]

サブスタブ作成・過去の会話ページの読み込み[編集]

こんにちは。あなたが作成された 女子ーズノート / 履歴の初版を拝見しましたが、旧アカウントの会話ページで「非常に短い記事の作成はおやめください」と注意されたことをお忘れでしょうか。

改めて、以下に挙げる文章をお読みくださるようお願いします。

なお、旧アカウントの会話ページ 利用者‐会話:Kemayuyoya を、このページに後ほど読み込ませていただくことを告知します。ご自分の都合でアカウントを乗りかえたからといって、過去に注意を受けたりした事実まで、はじめから存在しなかったかのように行動されては困るからです(サブスタブ作成の件では、既にそうなりかけていると思います)。

アカウント乗りかえの目的が「過去に受けた注意などの隠蔽」でなければ、旧アカウントの会話ページの内容がここに表示されても困ることはないはずです。以上、ご了承ください。--Janpaul会話2014年4月13日 (日) 23:24 (UTC)[返信]

失礼ですが、Janpaulの発言の意味が今一つ理解できません。もう少し、簡潔に申し上げてくれませんか。私としては悪いことをした覚えは全くございません。--Kemayuyoya2会話2014年4月14日 (月) 13:05 (UTC)[返信]
こんにちは。そういうことでしたら、利用者‐会話:Kemayuyoya の読み込みを実行してみましょう。それをご覧になれば理解が可能かと思いますので。悪いことをした覚えはないと主張されるのでしたら、この状態で困ることも皆無のはずです。--Janpaul会話2014年4月14日 (月) 13:33 (UTC)[返信]
私からもJanpaulさんと同じ注意を申し上げます。アゲイン (重松清)極道大戦争のような不完全な部分の多い新規記事を量産する前に、一つ一つのクオリティを上げていってもらえないでしょうか。これらに私が施した修正を見てもらえばわかりますが、ざっと以下のような問題がありました。
  • 出典が少ない、またそのスタイルが不完全。出典として書くべき事項(アクセス日など)が分からないうちは、Wikipedia:出典テンプレートなどを利用してください。出典は1つでもあればないよりはましですが、いくつか出典があるなら比較の上複数利用した方が質は上がります。
  • カテゴリの赤リンク、つまり存在しないカテゴリへのカテゴライズ。基本的に、自分でカテゴリを作成する気がないなら存在しないカテゴリはつけないでください。また、三池監督の作品のカテゴリのように、既存のものがあるのに間違ったカテゴリ名を記述しないこと。
新規記事作成に一番乗りしてはしゃぎたい気持があるのかもしれませんが、そのスタイルが整ってない場合、初心者であるあなたの作成の尻拭いをするのは他の方です。この程度のクオリティのものをあまりに量産されると、サポートする側は次第に文字通り汚れたトイレの掃除をさせられるような気分になってくるものです。せめて飛び散らしたオシッコの始末ぐらいはしておいてもらえないか、的な意味で、これまでの注意やアドバイスには耳を傾けてほしいと思います。まずはこれまでに作られた記事に新たな資料がないか探して加筆したり、スタイルを整えたりして、編集に慣れることで「脱・初心者」を目指しましょう。不明点はWikipedia:利用案内などで聞くこともできます。--Garakmiu2会話2014年4月18日 (金) 15:29 (UTC)[返信]
細かいご指導ありがとうございます。私も新規の記事を作らなければという思いに囚われていたのかもしれません。改めてお詫び申し上げます。
さて、そこでJanpaulさんとGarakmiu2さんに質問があるのですが、まず、私が作成した記事アゲイン (重松清)極道大戦争についてです。この2つの記事はGarakmiu2に注意されたのですが、履歴を見る限りではカテゴリなどの大幅な改訂はなされていませんでした。これは、大きなミスはないということでしょうか。また、そのほかにも出典がないことや記事が短いということを指摘されましたが、出典はその記事についてあまり出典がないので書くことができませんでした。記事が短いことについては、発表された情報が少ないことに限ります。しかし私が思うに、その記事は極端に短い記事ではないと思います。
そして、Garakmiu2さんが私が施した修正とありましたが、先ほども書きましたように、それほど修正されていないのに過剰に表現するのはやめていただきたいと思います。
さて、もう一つの質問ですが、例えば映画や音楽の記事を作成するのに写真を挿入したいのですが、その方法を教えていただきますでしょうか?--Kemayuyoya2会話2014年4月19日 (土) 08:23 (UTC)[返信]
アゲイン (重松清)初版次の版をちゃんと比べて見てください。これらに私が施した修正は、出典の明記テンプレート(作成にあたって出典が全くなかった)、定義文の修正(著書→小説。定義文である以上、フィクション作品であることが明確にわかるよう、ジャンルははっきりさせるべき。単に「著書」ならばエッセイなのか?ノンフィクションなのか?となる)、カテゴリの修正(「重松清」ほか2カテゴリの追加、存在しないカテゴリ「日本の野球映画」を除去し「日本のドラマ映画」「野球映画」に置き換え、存在しない「小説を原作とする映画作品」を正しいカテゴリに置き換え、存在しない「大森寿美男の監督映画」を除去)、見出し節前後の不要な改行の除去です。私はこれだけの修正をしましたが、これらの労力はKemayuyoya2さんからすれば、大げさにいうほどでもないものなのですね。
根本的な問題として、Wikipedia:独立記事作成の目安Wikipedia:特筆性 (フィクション)プロジェクト:映画などが挙げる基準に達していないのです。「原則として、公開前の作品についてはその映画の撮影がすでに行われたことがあると信頼できる情報源によって認められる場合にのみ作成することとします。」という基準には達していません。
極道大戦争については、これまた赤リンクカテゴリ「市原隼人」を除去、「三池崇史監督作品」を正しいものに変えました。そもそもカテゴリを付ける前に存在するかどうか調べるのが順番ではないでしょうか。こちらに関してはクランクインしたという出典は付いていますが、主演と監督以外ほとんどデータがありません。ならばもう少しデータが集まる段階、例えばあと2、3本ニュースの続報が出てきた頃とか、公式サイトがオープンするとかのタイミングで作成しても遅くないでしょう。記事が短いことについては、発表された情報が少ないことに限ります。というのなら、その事物はまだWikipediaで記事を作るほどの値打ちを持っていないというのが、上のガイドラインが示す基準です。公開前どころか撮影も済んでいない映画の情報がそう多く出てくるはずがなく、出典が得られるわけがないと考えられるためです。
なおプロジェクト:映画/映画作品スタイルガイドでは映画記事の基本的な内容が示されています。良質な記事となったイングロリアス・バスターズではこれだけの記述がされています。翻ってあなたの作られた記事はWikipedia:ウィキペディアは字引ではないが示すような、定義文以外の内容がほとんどないものではありませんか?最初から完璧を目指さなくてもかまいませんが、もう少し内容があるものを作れる段階まで、待ってみてください。
画像の利用については、Wikipedia:画像利用の方針Help:画像の表示に説明があります。著作権にはくれぐれも注意願います。--Garakmiu2会話2014年4月19日 (土) 16:03 (UTC)[返信]
こんにちは。Wikipedia:案内文の文例#スタブ未満の記事をよく作成する利用者にWikipedia:記事を執筆する(中でも Wikipedia:記事を執筆する#検証可能な内容を書くWikipedia:記事を執筆する#十分な内容のある記事を書く)を読むようにお願いしていたはずです。しかしながら、このお願いに対する直接の応答はありませんでした。その後にあなたが作成された記事を拝見しても、これらの文書を読まれたとは到底思えません。このような行動は、事実上の対話拒否と考えます。私からの要請に応答することなく、スタブ未満の記事を作り続けるようなことはやめてください。
それ以外の主張について。Garakmiu2さんから具体的なご教示がありましたとおり、アゲイン (重松清)ノート / 履歴極道大戦争ノート / 履歴の初版は、私の目から見てもスタブ未満です。Garakmiu2さんによる補正は、仮に大幅な改訂ではないように見えるとしても、必要性も重要性も高いものでした。よって「それほど修正されていないのに過剰に表現するのはやめていただきたいと思います」などという発言は不適切であり、礼節を欠くものだと思います。
記事の執筆とは別にご忠告。他者の署名の中に後から空白を入れるようなことはやめてください。意味不明ですし、Garakmiu2さんや私が署名を手書きしたかのように見えてしまいます。また Wikipedia:削除依頼/アゲイン (重松清) が提出されていることも、重大問題として受けとめてください。--Janpaul会話2014年4月19日 (土) 16:45 (UTC)[返信]

Template:Infobox Filmについて[編集]

こんにちは。Template:Infobox Filmを使用される際に、「製作プロダクション」など、テンプレートに存在しない引数を使用されていますが[1]、自己流で引数を放り込んでも表示されませんし、全くの無駄になりますので、やらないでください。必要だと思われる場合は、Template‐ノート:Infobox Filmで提案の上変更することになりますが、多数の映画記事に影響を与えるもののため、コメント依頼を出すなど慎重にする必要がありますのでご注意ください。--Garakmiu2会話2014年4月14日 (月) 15:33 (UTC)[返信]

個人攻撃はやめてください[編集]

個人攻撃はやめてください。 個人攻撃はやめてください。他の利用者を一方的に「ストーカー」呼ばわりするようなことは、Wikipedia:個人攻撃はしないにおける「悪意をもって相手を非難する、あるいは根拠無く相手を非難する行為を繰り返す」「論争がおきた場合に、Wikipedia:論争の解決に従わない」に該当するものです。このような発言は投稿ブロックの対象です。--Janpaul会話2014年4月21日 (月) 09:31 (UTC)[返信]

私は個人攻撃をしたつもりはありません。ただ、事実を確認したいだけです。それにわたしはGarakmiu2さんに質問をしているのです。
それとJanpaulさんはGarakmiu2さんとどのような関係ですか?お二方とも私にかかわりすぎではありませんか?--以上の署名のないコメントは、Kemayuyoya2会話投稿記録)さんが 2014年4月21日 (月) 10:46(UTC) に投稿したものです(Garakmiu2会話)による付記)。
私はストーカーではありません。私があなたにかかわらざるを得ないのは、あなたに著作権侵害の前科、その他Wikipedia初心者であるゆえの無知に基づく間違った編集が少なからずあり、それに関して注意をしてきた以上、あなたの編集をサポートする意味で記事に修正を加える必要があるためです。要するに、あなたが編集に慣れ、Wikipediaでやってはいけないことを理解したことが編集態度で示されれば、とくに関わる必要などなくなってくるはずです。
しかし結果的にはあなたは注意後も著作権侵害を繰り返していて、コピペがいけないことを芯から理解しているとは判断できないし、他の編集者からの間違いの指摘を善意にとることができていません。これまでの指摘は必ずWikipediaの方針を根拠にし、それにアクセスできるリンクも示されています。つまりあなたが無知に基づいて失敗をしていると判断される部分には必ず根拠を示して、これを読んでいうとおりにすればウィキペディアンとして成長できるのだと注意しています。あなたが今後Wikipediaに貢献する編集者として成長してくれるであろうという期待から私もJanpaulさんもこういった注意をしているのですが、それがストーカー行為にしか見えないというなら残念です。Kemayuyoya2さんはWikipediaで何をしたいのでしょうか? 自分の好きなように編集できるまとめサイトのようなものだと考えられているなら、それは間違いです。ボランティアであらゆる人の役に立つ百科事典を作るのが目的であり、個人的な欲求は二の次にしなくては、こういう場ではうまくいきません。私もJanpaulさんもたまたまあなたに関わり合って、行きがかり上注意をしている一編集者です。特に関係はありません。正直、赤の他人にストーカー呼ばわりされて恩を仇で返されたりしてまで他の人に注意なんかしたくもありませんが、放っておいたらWikipediaの記事がおかしくなるから、間違った行為を見かけたら注意せざるを得ないのです。その辺、理解してください。--Garakmiu2会話2014年4月21日 (月) 12:36 (UTC)[返信]
皆さん、私のことをストーカー、ストーカーと言いますけど、私は一度もストーカーなんて言った覚えはありません。『ストーカー』と『付きまとっているのではないですか』の意味は全く違います。私のことをストーカー、ストーカーと何度も言うのは自分でも少なからず自覚しているからじゃないのですか。そして、今後私が関わったノートの編集はご遠慮していただきたい。--Kemayuyoya2会話2014年4月21日 (月) 14:02 (UTC)[返信]
個人攻撃はやめてください。 再度の要請です。個人攻撃はやめてください。話をそらしたり、言い逃れを続けることもやめてください。
#サブスタブ作成・過去の会話ページの読み込みの節において、Garakmiu2さんや私からいろいろと忠告や苦言があったはずです。その内容をきちんと理解し、これまでの自分の編集を振り返ったうえで誠実な返答をしてくださるようお願いします。そのようなことをせずにGarakmiu2さんの会話ページに乗り込むこと自体、議論の拒否や妨害に相当します。
「『ストーカー』と『付きまとっているのではないですか』の意味は全く違います」というのも言い逃れです。この発言において、[[ストーカー|つきまわしている]](原文ママ)と「ストーカー」と「つきまとい」をパイプ付きリンクで結びつけるようなことをしているのは、あなた自身ではありませんか。決めつけずに質問形式にしていれば個人攻撃ではないとか、「ストーカー呼ばわり」と「つきまといの指摘」は違うとか、そのような言い分は一般に詭弁と評価されるものです。--Janpaul会話2014年4月21日 (月) 14:37 (UTC)[返信]
コメント私のことをストーカー、ストーカーと言いますけど」ではなく、上でJanpaulさんが指摘されているように、あなたが我々に対してストーカー呼ばわりをしたのではないでしょうか。わかりづらいパイプリンクを使って意趣返しをしたつもりですか。
これまでのやり取りを見て思うのは、Kemayuyoya2さんはどうも、Wikipediaでの活動において、他人から注意を受けること自体が嫌でたまらないのではないでしょうか。わずらわしい他人に邪魔されずに好き勝手に行動できる場所だと思っていたのに、実際にはこの俺様に文句をつけてくるうるさい連中がやってきてムカつく、何様のつもりだ……とこんな感じでしょうか。残念ながら、Wikipediaは共同作業の場であり、モニタの向こうには人間がいますのでコミュニケーションが必要とされるのです。しかしSNSなどコミュニティサイトではないので、あくまで記事を作る目的のことだけ考え話し合うだけでよく、それ以上の個人情報のやり取りや人格の評価などは必要ありません。現実社会に比べれば、ずいぶん気楽にやっていける場のはずです。ノートでの話し合いを拒絶しても、あなたが問題のある編集を続ける限り注意はされ続けますし、拒絶を続けた先に待っているのは最終的には投稿ブロックです。
Kemayuyoya2さんが、わずらわしい注意を受けずに済む方法はただ一つ、方針やガイドライン、Helpを熟読して問題のひとつもない記事編集をすることです。そうすれば自然とわれわれとの関わりも減ってゆくでしょう。そのためのサポートをしてくれる人々なら、ここにはいくらでもいます。--Garakmiu2会話2014年4月21日 (月) 18:50 (UTC)[返信]

(インデントを戻す)

対話拒否はやめてください。対話拒否はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。

Garakmiu2さんに対する「ストーカー」呼ばわりのような暴言およびこの場での言い逃れや居直りを全面的に撤回し、Garakmiu2さんに対して謝罪してください。最初の警告から1週間が経過しても上記の要求を拒み、対話拒否を続けるのであれば、Wikipedia:管理者伝言板での報告に加えて次の段階へ進むことを告知しておきます。--Janpaul会話2014年4月23日 (水) 21:23 (UTC)[返信]

謝罪文[編集]

Garakmiu2さんに多大なるご迷惑をお掛けしたことを深くお詫び申し上げます。なかなか返答ができなかったのは、忙しかったからであり、決して対話拒否ではございません。今後は、記事の質を上げ、編集に参加していこうと思う所存でございます。これからもよろしくお願い致します。また、改めてご迷惑をお掛けいたしましたこと、深くお詫び申し上げます。——以上の署名の無いコメントは、Kemayuyoya2ノート履歴)さんが 2014年4月24日 (木) 15:34‎ (UTC) に投稿したものです(Janpaul会話)による付記)。[返信]

こんにちは。私からの要求に応じる意思を示してくださったことは、賞賛に値することだと思います。しかし私は「Garakmiu2さんに対する暴言およびこの場での言い逃れや居直りを全面的に撤回すること」を求めています。あなたにとっては厳しく思えるかもしれませんが、あいまいな形での決着は関係者全員にとって好ましくないと考えます。いかがでしょうか。--Janpaul会話2014年4月24日 (木) 17:00 (UTC)[返信]
失礼ですが、私はGarakmiu2さんに謝罪しており、あくまでJanpaulは関係ありません。今後、一切私と口を利くのは慎んでいただきたい。また、改めてこの場でのストーカー呼ばわりや私が作成した記事の編集等を押し付けてしまい、申し訳御座いませんでした。深くお詫び申し上げると共に、今後もGarakmiu2さんのご活躍を期待する所存でございます。最後にJanpaulは今後、私に一切関わるな。以上。--Kemayuyoya2会話2014年4月25日 (金) 07:43 (UTC)[返信]
謝罪は受け取りますが、どういった意図でストーカー云々を私に対して言ったのか説明は聞きたいですね。結局、私が上の節で指摘した心情が正しかったということなら要りませんが。それと相手が誰であろうとも、常識的な注意は受け入れるべきですので、同じ口で(手で?)一緒に書かれているJanpaulさんへの呼び捨て・暴言をされているのは看過できません。私に対してだけ謝罪をされても、同じ注意をされている方への態度が変わらないなら、保身(ブロック回避)のための口先だけの謝罪とみられても仕方ないというものですよ。
それから、ここ数日に利用者ページを不適切な場所へ移動させて、すでに差し戻し処理が済んでいるみたいですが、それを適切に差し戻しして移動依頼などの処理をしてくれたのはJanpaulさんですよ。Janpaulさんにも謝罪してください。--Garakmiu2会話2014年4月25日 (金) 08:20 (UTC)[返信]

再度の警告:対話拒否はやめてください[編集]

対話拒否はやめてください。 再度の警告です。対話拒否はやめてください。

Garakmiu2さんや私が今まで要求してきたことについて、きちんと応答するよう求めます。この警告の後も編集や発言に改善の兆しがない場合、今度こそ次の段階へ進むことになります。--Janpaul会話2014年5月6日 (火) 12:33 (UTC)[返信]

私は以前に利用者‐会話:Kemayuyoya2#謝罪文にて、Garakmiu2さんにきちんと謝罪しました。今回はJanpaulへの謝罪の言葉を申し上げます。これまでの数々のご無礼、どうもすいませんでした。また、私のページを差し戻し処理していただきありがとうございました。今後とも、よろしく、お願い、します。--Kemayuyoya2会話2014年5月6日 (火) 13:16 (UTC)[返信]
こんにちは。「どういった意図でストーカー云々を私に対して言ったのか説明は聞きたい」とGarakmiu2さんはおっしゃっています。具体的な要請に対しては、具体的な応答をお願いします。「きちんと応答するよう求めます」というのは、そういう意図で申しあげています。
Garakmiu2さんに同じく、上記の謝罪は受けいれたいと思うのですが、今後は誰が相手であっても礼儀を忘れないよう努めることを約束してください。それから、私に対する呼び捨ては今後も続けるつもりなのでしょうか。--Janpaul会話2014年5月6日 (火) 14:19 (UTC)[返信]
「結局、私が上の節で指摘した心情が正しかったということなら要りませんが」と私が付け加えているので、そういうことだったと解釈してよろしいのではないでしょうか。それならば、「意図」の部分については追求する必要はないでしょう(もちろんKemayuyoya2さんの考えが違うということなら話は別ですが)。
私やJanpaulさんがしている注意もごく常識的な範囲のものですし、上の節のような心情は自分の中学生ぐらいの時代を思い起こせば理解できなくもないですが、Wikipediaとはそういう心理をありのまま受け入れてくれる場所ではないので(参考:Wikipedia:児童・生徒の方々へ)あきらめて方針に従いがんばってくださいとしか言えません。私からは今回の件についてはこれ以上申し上げませんが、問題があれば指摘はしますのであしからず。--Garakmiu2会話2014年5月6日 (火) 15:47 (UTC)[返信]

対話拒否はやめてください。 こんにちは。このページでの対話に応じないまま編集を再開しないでください。

  • 今後は誰が相手であっても礼儀を忘れないよう努めることを約束してください。
  • 私(Janpaul)に対する呼び捨ては今後も続けるつもりなのでしょうか。

2014年5月6日 (火) 14:19 (UTC) の発言における以上2つの要請・質問を、あなたは2週間近く無視し続けています。明確なお答えを改めて求めます。--Janpaul会話2014年5月19日 (月) 14:09 (UTC)[返信]

あなたの明確なお答えとは何ですか?あなたは私に何を求めているのですか?私は何度も謝罪してきました。もういいじゃないですか。さんざん屁理屈つけて、私のページに何度もコメントしないでください。
私は5月6日以降、このWipediaの編集を何の蟠りなくしているではありませんか?私はこのWikipediaに尽力していると自負しています。そんな私をあなたは、難癖をつけていつまでもこの話題を続けている。おかしいと思いませんか?
これ以上、私に難癖をつき続けるならば、私だって編集の妨害での投稿ブロックも視野に入れますよ。本当にこれ以上、私に難癖をつけるのはやめていただきたい。--Kemayuyoya2会話2014年5月20日 (火) 09:24 (UTC)[返信]
対話拒否はやめてください。 対話拒否はやめてください。その1、今後は誰が相手であっても礼儀を忘れないよう努めることを約束するのかしないのか。その2、私(Janpaul)に対する呼び捨ては今後も続けるつもりなのかそうでないのか。この2つとも、応答に困るような内容ではないはずです。
Garakmiu2さんが紹介してくださった Wikipedia:児童・生徒の方々へ のうち、Wikipedia:児童・生徒の方々へ#あなたがもし、注意されたら をお読みください。あなたの実際の年齢とは関係なく、参考にすべきことが書いてあります。--Janpaul会話2014年5月20日 (火) 11:34 (UTC)[返信]
「謝罪」といいますが、Kemayuyoya2さんは上で指摘された件に対しちゃんとした答えを返していないからいつまでも言われ続けるのですよ。
また、呼び捨てにするという人によってはスルーできる程度の小さな不快を与えて、抗議されると自分の悪事が大したことでなく、あたかも相手側に寛容さが足りないのが問題であるかのように返す刀で非難する、というのは小さいようで手の込んだ嫌がらせです。上の段のストーカー云々の背景心理の説明をスルー→私の解釈が正しいと認めたことも含め、本当は自分は大して悪くはないと考えているので口先だけで謝って追い払おうとしてるんだろう、とあなたの行動が立派な謝罪の言葉を帳消しにして不審を生んでいるのです。前のパイプリンクもそうですが、そういうやり口がバレてないと思ったら大間違いです。あなたの相手をしてるのは、あなたよりはるかに編集歴も、そしておそらくは人生経験もある人たちです。性善説が前提でないと成り立たない場だからこそ、ズルいことに対しては厳しいんですよ、ここは。
また、「私はこのWikipediaに尽力していると自負しています」とのことですが、悪いですけど先ほどあなたの編集に対してこれだけダメ出ししました。あなたの編集についてはほとんど原形をとどめない状態になりましたが、いずれ方針・ガイドラインをより理解して書くようになればこんなこともされなくなります。これに懲りず精進してください。--Garakmiu2会話2014年5月20日 (火) 12:27 (UTC)[返信]
まず最初にGTOの件については申し上げありませんでした。言い訳のようになりますが、まだ編集歴は浅いですし、誰にだって最初は分からないことだらけでしょう。あなただってそうだ。最初の頃は右も左もわからず右往左往していたのではありませんか?しかし、そのようなことを指摘してくれたのはWikipediaの先輩なのではないでしょうか?その役を引き継ぎ私にノウハウを、また異なっている部分は指摘してもらえませんか?そのような場所がこのWikipediaであると思います。今後ともフォロー、よろしくお願いします。
そして、ストーカーの件はすでに謝罪をしました。これ以上何もいうこともありません。また、Garakmiu2さんのおっしゃっていることは間違いです。私は別にJanpaulさんを責め立てているわけではないです。ただ、多々事実とは異なることについて事実を申し上げているだけです。
そして最後にJanpaulさんの申し分についての答えですが、その1(私は別に礼儀を忘れたわけではありません。今後とも、皆さんに対して正しい礼儀で接していく所存です)。その2(あなたへの呼び捨ては申し訳なかったというほか、ただただありませんが、今後はきちんとした礼儀接していく所存です)。また、私からの言い分もあります。私はJanpaulさんに対話拒否、対話拒否と散々言われていますが、別に対話拒否したつもりはありません。わたしもずっとこのWikipediaにいるわけではありません。そのために返答が遅くなってしまったことと考えます。あと、あなた方は私の問いを悉く避け、返答を逃げているように感じます。これが私の思い違いだったら申し訳御座いませんが、どういうことか説明して下さい。
以上2つの私の申し分について、何卒お二方の誠意ある返答をお待ちしております。また、私は前回の投稿でも述べましたが、編集の妨害での投稿ブロックも視野に入れていることをお忘れなく。--Kemayuyoya2会話2014年5月20日 (火) 13:28 (UTC)[返信]
>編集とフォローについて
はい、もちろんです。そのフォローの一環としてダメ出しをしています。今後、あなたの編集の後に同じ記事で私が修正を加えたらその差分をよく見てください。また要約欄でリンクが示されていたらそれは修正の根拠となるガイドラインなので、クリックして全部読んで理解してください。それ以外でも、今までの対話で示されたリンク、ウェルカムメッセージで示されているリンク、そのあたりをじっくり読んで、もし納得がいかないものがあったとしてもとりあえずはそれに従って編集することです。
私のことでいえば、私は編集に慣れる前に先輩に直接教えてもらったことというのは、実はほとんどありません。自分の編集が取り消されたり、修正されたときに、感情にまかせて抗議する前に理由を考える傾向があったからです。また編集を直した人に聞きにいくなどして他人様のお時間を奪うのは気が引けたので、要約欄の説明やリンクを読んだり、それらしい部分のガイドライン・ヘルプを検索して探してみたり、ベテランと思われる方の編集履歴を見て参考にし「この編集はどういう根拠からされているのか」自分なりに考えを巡らして、自分の編集を改善していきました。そういう感じで自発的に疑問点を調べていくことで、どんどん成長します。その上でどうしても分からないときに井戸端などを利用します。
>ストーカー云々のこと
私もストーカーの件で謝罪をさらに求めているわけではありません。ただ、一度信頼を失うとその相手を善意にとるのは難しいということです。この件については続けません。
>Janpaulさんに対する態度
Janpaulさんは、答えてほしい件については短く列挙していましたし、あなたが答えるべきは2つの箇条書き、それだけでした。それに対してあなたは「さんざん屁理屈つけて、私のページに何度もコメントしないでください」と「対話」を「拒否」して答えませんでした(つもりはないと言ってもそれ以外の何ものでもありません)。そう言う前に、何でさっさと呼び捨てしてごめんなさいと最初に言えなかったのか? 本心から上のように思っていたのなら、何よりも先にそう言うべきだったのに、「もういいじゃありませんか」などと、なあなあに済ませようとするのは一般に不誠実な態度です。それさえ先に済んでいたらJanpaulさんもあっさり手打ちにしてたと思います。
「あなた方は私の問いを悉く避け、返答を逃げているように感じます」あなたのこれまでの返答に質問らしいものはありませんが、私に対してなにを求めているのでしょうか。前回の返信としては上で答えました。--Garakmiu2会話2014年5月20日 (火) 15:09 (UTC)[返信]
私は特にGarakmiu2さんには何も求めていません。ただ、もう放っておいて下さい。私の編集に不備や誤りがあった場合にご指摘願います。対話拒否の件に関しては本当に拒否してつもりはありません、と何度言っても認めてもらいそうにないので、これから何も言わないことにします。また、なあなあに済ませようとしているわけではありません。上記でも述べましたが、放っておいてほしい、ただそれだけです。最後にもうこのページに返答していただかなくて結構です。もっと編集に集中しましょう。--Kemayuyoya2会話2014年5月23日 (金) 11:05 (UTC)[返信]
こんにちは。それでは、最終警告とします。あなたに対する対話は、当面は試みません。しかし、それは許容を意味するものではありません。様子を見ている間に改善の兆しがなければ、警告抜きで次の段階へと進みます。
ここ数日のあなたの発言は、利用者の行動についての方針が定める規範にも、社会のルールを守る、他の利用者に迷惑をかけないとの過去の誓約にも反していると評価します。同時期に行われた編集も、記事の内容についての方針の趣旨を踏まえたものではないと評価します。そのことをGarakmiu2さんが懇切に教えてくださったのに、恩を仇で返すような反応しかできなかった。善意の忠告を徹頭徹尾無駄にしてしまうとは、残念としか言いようがないです。以上、返答は不要です。--Janpaul会話2014年5月23日 (金) 15:24 (UTC)[返信]

8番目のマリアについて[編集]

こんにちは、Kemayuyoya2さん。Kemayuyoya2さんが執筆なされた記事8番目のマリアについてですが、内容がamazon.co.jpからの丸写しであり、Wikipedia:ウィキペディアでやってはいけないこと#文章を丸写しすることをご覧頂きますとお解りの通り、amazon.co.jpに対する著作権侵害を引き起こしているおそれがあります。

ウィキペディアにはこのような問題の発生したを残しておくことは出来ませんので、現在この理由によりWikipedia:削除依頼/8番目のマリアが提出されておりますことをお知らせ致します(詳細はWikipedia:削除の方針#ケース B-1:著作権問題に関してWikipedia:ガイドブック 著作権に注意をそれぞれ参照)

もしKemayuyoya2さんがamazon.co.jp作成者であるなど、ご自分に著作権のある記述の転記でありますならばWikipedia:自著作物の持ち込みをご覧頂き、適切に他の閲覧者に著作権侵害の問題が発生していないことを証明してください。そうでなければ、現在の問題のあるは今後Wikipedia:削除依頼/8番目のマリアの審議によっては削除されるかもしれません。

では用件のみですが失礼します。

これで著作権侵害関連では3回目の指摘になりますが、どう申し開きされるつもりでしょうか。STAP細胞問題といい、「コピペ」「丸写し」がどれほど社会悪とされるのか、ここ数か月の世論は大いに教えてくれていたはずですが、それでも繰り返してしまうのは、どういうつもりなのか、削除依頼の場できっちり説明してきてください。それができなければ迷惑ユーザーとして投稿ブロック依頼を出される覚悟をしておきなさい。あなたはウィキペディアのコミュニティに削除依頼審議という無駄な手間をかけさせて迷惑をかけているのです。--Garakmiu2会話2014年6月14日 (土) 15:00 (UTC)[返信]

失礼いたしました。実のところ、私はamazon.co.jpを丸写ししたつもりはないのです。自分の持っている本の裏表紙のものを書いたものですが、amazon.co.jpもそれと同じように作られているのです。ですから、私は写したつもりはありません。が、そうなった以上、迷惑をかけたことにお詫び申し上げます。
これからは、十分注意して、ページ編集させていただく所存でございます。--Kemayuyoya2会話2014年6月15日 (日) 08:04 (UTC)[返信]
元が自分の言葉で書いたものでない以上、元がウェブ由来だろうが書籍そのものだろうが他人の創作したものをそのまま写したら丸写しで、それは著作権を侵害する行為です。まさか今まで書籍からなら写してもかまわないと思っておられたのでしょうか? ウェブからのデータでなく、紙の書籍からなら著作権侵害にあたらないと考えたのか、ウェブでなく紙の媒体からならコピペ行為がばれにくいと高をくくっていたけれどバレてしまったのか、どちらでしょうか? 前者、つまりあなたに悪意がなかったとしても、こちらからすれば2歳児が火遊びをしてるのを見るようなものです。これがWikipedia外のSNSなどならあなたは文字通り炎上するでしょう。後者ならあなたは「バレなければ、法を犯してもかまわない」という反社会的な思考の持ち主ということになりますので、その調子でWikipediaで活動されると迷惑です。これについてどういうつもりだったのか、答えてください。
いずれの場合でも、何が著作権侵害にあたるのか理解されていない/または分かった上で法を犯しているあなたの全ての編集について、見落とされた何らかの著作権法違反があるのではないかと疑われる状態であり、全く信頼がおけません。--Garakmiu2会話2014年6月15日 (日) 09:39 (UTC)[返信]

投稿ブロック依頼提出のお知らせ[編集]

こんにちは。「8番目のマリアについて」の節におけるGarakmiu2さんからの厳しい忠告、具体的な返答の要請をご覧になっていないのでしょうか。これらに応答しないまま編集を続けていることを、極めて残念に思います。

著作権侵害を何度も繰り返す、他の利用者からの働きかけにも応じない…こうした問題に解決のめどが立つまでウィキペディアの編集をお休みいただく必要があると判断し、Wikipedia:投稿ブロック依頼/Kemayuyoya2 を先ほど提出しました。

上記のページにおける他の利用者の審議にもとづき、投稿ブロックを行うかどうか、管理者が結論を出すことになります。被依頼者であるためあなたは賛否の投票はできませんが、Wikipedia:投稿ブロック依頼/Kemayuyoya2#被依頼者のコメント に、必要であればご自分の主張などを書くことができます。その他、くわしくは Wikipedia:投稿ブロック依頼 をお読みください。--Janpaul会話2014年6月20日 (金) 14:12 (UTC)[返信]

先ほど、Wikipedia:投稿ブロック依頼/Kemayuyoya2#被依頼者のコメントに自分の主張を書きこみました。今一度、投稿ブロックの考えを改め直してはくれないでしょうか?お願いします。--Kemayuyoya2会話2014年6月20日 (金) 14:18 (UTC)[返信]
どうも。「投稿ブロックの依頼の前に言論で解決できると思っています」とコメントされて、私がここやブロック依頼ではっきり「答えてください」として書いたコメントに対し、そちらからの答えがないまま編集作業を続けておられ、いっこうに「言論で解決」される態度を示されませんが、もう諦められたのでしょうか。まあ9割がたあなたが無期限ブロックされるのは逃れられないでしょうが、そうなったあとに解除依頼を出す際には、質問されたことに誠実に答えない点は確実にマイナスになり追求されますし、解除を検討してもらう段階で圧迫面接並みの追求が待ってますからやるなら早い方がいいよ、と言っておきます。--Garakmiu2会話2014年6月23日 (月) 11:43 (UTC)[返信]

投稿ブロック解除依頼 2014-08-03[編集]

方針によりブロックされたこの利用者 (ブロック記録 | 現在有効なブロック | 自動ブロック | ブロック解除 | 投稿記録 | 削除された投稿 | 不正利用記録) はブロックの解除を依頼しましたが、管理者がブロックを再検討し、依頼を却下しました。他の管理者がこのブロックを更に再検討することは可能ですが、充分な理由がない限り、この決定を覆すべきではありません(投稿ブロックの方針参照のこと)。ブロックが継続している間は、このブロック解除依頼を除去しないでください。

ブロック解除依頼の理由: 「単刀直入に、投稿ブロックの解除を申し上げます。なんでも1年は長すぎるのではないでしょうか。私は2014年6月30日に投稿ブロックをされてから、ずっと考えていました。私は純粋に編集がしたいと思いました。絶対に皆さんの邪魔になることはしません。ですので、投稿ブロックの解除を依頼致します。よろしくお願いします。--Kemayuyoya2会話2014年8月3日 (日) 12:17 (UTC)[返信]


却下の理由: Wikipedia:投稿ブロック依頼/Kemayuyoya2 解除・延長による。ブロック解除依頼却下及び期限を定めないブロックへの延長 アルトクール(/) 2014年9月16日 (火) 08:59 (UTC)[返信]
ブロック解除の依頼を再度行いたい場合には、投稿ブロック解除依頼作成の手引きをまずお読みになり、もう一度 {{unblock}} テンプレートを使用してください。なお、これらのテンプレートの乱用があった場合は、あなたの会話ページの保護や、会話ページへのブロックを実施する場合もありますのでご注意ください。
こんにちは。投稿ブロック依頼提出前後の Garakmiu2 さんからの質問などを今まで完全に無視しておきながら、「絶対に皆さんの邪魔になることはしません」などとおっしゃったところで私は納得できないし、他の方々も同じなのでは…と思います。この会話ページや投稿ブロック依頼の場で他の利用者が指摘されていたことを読み直し、ご自分の行いが批判を受けた理由は何だったのかを改めて考えてみてください。--Janpaul会話2014年8月4日 (月) 10:20 (UTC)[返信]
  • コメント 早速ですが解除に強く反対します。上記Kemayuyoya2氏のコメントを見るに「やはり1年では短すぎる、無期限とすべき」と改めて思います。貴方が著作権侵害をやらかした時、Wikipedia以外から何かしらのペナルティを背負う可能性のあるのは、Wikipedia財団でもなければ勿論私でもありません。それは、貴方1人だけです。貴方の著作権侵害行為と無理解振りを見るに、悪い事は言いませんから、このままブロックされていた方が御自身を守る事につながると思いますよ。--JapaneseA会話2014年8月4日 (月) 10:41 (UTC)[返信]


投稿ブロック実施からわずか1月で「長すぎる」と、解除依頼ですか。私は、むしろ今回の投稿ブロック依頼の裁定である「1年という期間」は短かすぎると考えています。Kemayuyoya2 氏はこれまで、問題行為を注意されても、全く改めず繰り返してきました。その状況下で、「絶対に皆さんの邪魔になることはしません。」と言っても虚しいだけで、聞く価値すらないと判断されるのがおちです。少なくとも、依頼の時点でKemayuyoya2 氏が誠実であったと考える要素は、本人がどう考えていようと、他の利用者から見れば皆無でありましょうし、解除に向けてどのように改善していくか具体的に示さない時点で、今も誠実ではないと私は判断しています。
この1年であなたがどう変わるか、それ次第で期間が無事終了となるか、再びより長期間のブロック期間が検討されるかが決まるでしょう。そのヒントは、本会話ページや、当該ブロック依頼における他利用者コメントの中にあります。よくお考えください。--森藍亭会話2014年8月4日 (月) 10:53 (UTC)[返信]
  • コメント 投稿ブロック解除依頼をholdしました。ブロック実施管理者にコメントを求めるテンプレートとなっていますが、holdテンプレートの都合によるもので実施管理者にコメントを求めているわけではありません。Wikipedia:投稿ブロック依頼/Kemayuyoya2 解除・延長を提出しております。被依頼者としてコメントする場合は(ここを見ていただけるかはわかりませんが)このページへコメントしてください。なお、この依頼はあなたのブロック期間の延長か、継続か、解除かを問うものですので、結果として延長となる場合もありますのでご承知おきください。--アルトクール(/) 2014年9月4日 (木) 15:16 (UTC)[返信]

あなたは無期限ブロックされました。 あなたは無期限ブロックされました。ウィキペディアの編集を行うことはできません。 ブロックが自動的に解除されることはありませんのでご留意ください。

今後の対話ならびに異議申し立て、解除依頼はあなたの会話ページで受け付けます(投稿ブロック解除依頼作成の手引き投稿ブロックへの異議申し立て参照)。 会話ページも編集できないブロックの場合は、IRC#wikipedia-ja-unblock、もしくはメーリングリストで、会話ページの編集許可を求めてください(ヘルプ)。

ブロック解除及び延長依頼が終了し、期限を定めないブロックへ延長となりました。このブロックは自動で解除されません。復帰したい場合はなぜブロックされたのかを理解し、他者との対話をしっかり行わなければなりません。それを理解されないまま解除依頼が提出されると、また却下の裁定をしなければなりません。ここと依頼へ寄せられたコメントを真摯に受け止めてください。--アルトクール(/) 2014年9月16日 (火) 08:59 (UTC)[返信]