コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Kinoue2

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Kinoue2さん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
  • 署名 - ノートページでは必ず署名をしてください。編集画面の上部にある署名アイコン()を押すか、--~~~~と入力すると、投稿時に自動的に署名に変換されます。
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, Kinoue2! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
Kinoue2さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Trgbot会話2016年1月9日 (土) 00:35 (UTC)[返信]

作成された記事について[編集]

初めまして、ディークエステンと申す者です。Kinoue2さんが作成された記事をご覧になりましたが、以下の問題点がありました。

記事作成時の要約欄への新規作成を意味する内容のみ記述について
本コメントまでに作成された翻訳でない記事全ての作成時の要約欄に新規作成を意味する内容のみを記事によって全く統一せずに記述していますが、それ以外の情報が記入されていないため、Kinoue2さんが作成されたミドルハイム美術館の記事作成時の要約欄が記事名のみ記述であったのを含め、これでは新しいページからご覧になった際に、作成された記事が実際に記事を見ないと、どのような内容の記事なのか、また記事がどのような状態であるのか、分からない方には分からなくなってしまいます。
また、Kinoue2さんの投稿記録において、新規作成であることを示す太字のNが付けられる為、そのような記述だけをする意味は無いと思います。
よろしければ記事作成時の要約欄にこう書けば、新しいページからご覧になった際に、このような記事であると分かってもらえるでしょう。
何も書かない(この場合、記事作成時の要約欄にテンプレート内容を含めた記事冒頭の一部が表示されます)
どのような分野の記事なのか、作成する記事に関連した記事の簡単な内容と詳細を記入する
上記に加え、初版や記事作成時の状況だけでも記入するのも記事作成時の要約欄記述に有用
翻訳記事であれば、Wikipedia:翻訳のガイドライン(WP:TRANS)に従って要約欄にどの版から翻訳したのか記入する
新規作成時の要約欄記述に関しては詳細なルールは特に定められていませんが、新しいページを通して得意分野記事の補強・表記ガイドチェックを兼ねた新規作成記事の修正を行う際にこれが気になったのでお伝えします。
脚注の位置について
脚注を句点の後ろに置いていますが、この位置は推奨されていません。Help:脚注#スタイルと用法にあるように、脚注は句点の前に置くことになっています。

以上、上記目立った問題点の改善を出来るものから順次お願いします。なお、Wikipedia:ウィキペディアは何ではないか#コミュニティ#ウィキペディアは強制ではありません(WP:NOTREQUIRED)もあり、今すぐ無理に従う必要はありませんが、修正する気が現れて順次表記ガイドなどにある修正されるべき箇所を修正されることで記事の見栄えがよくなる可能性があることをお伝えします。--ディークエステン会話2018年9月24日 (月) 01:07 (UTC)[返信]


ディークエステンさん、 返事が遅くなり申し訳ありません。 いろんなヒントを下さりありがとうございます。 このご指摘頂いたのを読んで、これからの記事のクオリティーがあがるようにがんばります。 尚、ミドルハイムの情報、時間を作って、手直ししたいと思います。 --Kinoue2会話2018年10月15日 (月) 19:36 (UTC)[返信]

上記指摘を行っても、未だに記事作成時の要約欄は全く統一されていない記事名と新規作成を意味する単語の組み合わせのみであり、脚注を句点の後ろに置いています。
さらに過去の記事もご覧になったところ、数々の表記ガイド違反も見受けられました。
丸の内ストリートギャラリー / 脚注節は関連項目節の下ではなく上に置く(WP:ORDER違反)
アペル・レ・フェノザ / 脚注節置きながらの無出典・注釈立頁。出典・注釈が提示されていないのに記事作成時に脚注節があるだけで「参考文献(出典)に関する節がない記事の作成」と言うタグが生成されないため、新しいページから新規作成記事を探す際に、出典・注釈を添えて作成された記事と思ったら実際は出典も注釈も無い記事だった、と言う結果に。
ミドルハイム美術館 / 本文内への外部リンク提示(WP:WEBREF違反)
多数の記事 / 空白の入れすぎ
このまま改善されないのであれば、コメント依頼にて編集姿勢についてコメントを求めるか管理者伝言板に報告させていただきます。--ディークエステン会話2018年12月6日 (木) 23:36 (UTC)[返信]

ディークエステンさん、更なるご指摘ありがとうございます。 

丸の内ストリートギャラリー / 手直しありがとうございます。 今後の参照にします。
アペル・レ・フェノザ / スペイン語とフランス語の翻訳をしたのですが、スペイン語はこのままで大丈夫だったけれど、フランス語は出典不足とありましたので、脚注をつけようと思います。
ミドルハイム美術館 / 本文内への外部リンク提示(WP:WEBREF違反) /ウィキ当初ではOkでしたが、今は駄目のようですね。 アップしますね。

ヨーロッパに関する彫刻家を日本語でお伝えしたいと思って、ウィキのプロジェクトをはじめましたが、なかなか質の高い記事を書くのは難しいですね。 もし、今後それでも駄目だと思われば、ブロックして頂いてかまいません。 ルールはルールなので仕方がありませんが、ウィキのプロジェクトへのボランティアは終了とはなりますが。。 --Kinoue2会話2018年12月12日 (水) 19:33 (UTC)[返信]

藤原信(彫刻家)移動のお知らせ[編集]

作成記事移動のお知らせ こんにちは。Kinoue2さんが先ほどご作成なされた記事名藤原信(彫刻家)についてですが、Wikipedia:記事名の付け方に違反しておられましたので、適切な記事名である藤原信 (彫刻家)へ移動させて頂きました。今後の加筆・修正は藤原信 (彫刻家)の方へお願いします。藤原信(彫刻家)の方はWikipedia:即時削除の方針に該当する場合、ごく短期間で削除されますのでご了承ください。では用件のみですが失礼します。--KoZ会話2018年10月15日 (月) 02:04 (UTC)[返信]

KoZさん、 昨日記事のつけ方を読んで、記事を修正したつもりでしたが、そうではなかったようですね。 何分にも、まだまだ未熟で申し訳ありません。記事を移動頂きありがとうございました。 --Kinoue2会話2018年10月15日 (月) 19:39 (UTC)[返信]

スタイルマニュアルのご案内[編集]

こんにちは。Kinoue2さんの投稿内容はWikipedia:スタイルマニュアルで定められた書式になっておらず、修正を要するものになっています。

  • 記事の冒頭にて定義と記事全体の要約とを記述する
  • 見出しを付ける際は
== セクション ==
=== サブセクション ===
==== サブサブセクション ====
という書式で行う
  • 新しい段落を始める際は<br />タグを使わず一行空行を入れる
  • 英数文字は半角で記述する
  • 年月日はyyyy年m月d日形式で記述する

など細かなルールが定められています。Wikipedia:スタイルマニュアルをお読みいただいたり他の記事を参考にするなど、規定に沿った書式で執筆していただくようお願いいたします。--JapaneseA会話2018年10月22日 (月) 13:29 (UTC)[返信]

利用者ページのカテゴリについて[編集]

こんにちは。Kinoue2さんの利用者ページ「利用者:Kinoue2/sandbox」ですが、Category:パブリックアートなど通常記事(標準名前空間)で使うことが想定されているカテゴリが複数、付与されています。そのため、カテゴリページにてKinoue2さんの利用者ページが表示されてしまっています。利用者ページには通常記事と同じカテゴリは付与しないことになっていますので、Wikipedia:利用者ページ#カテゴリ、テンプレート、リダイレクトを参考に利用者ページのカテゴリを<!---->で囲んでコメントアウトするなどの対処をお願いします。

1週間ほどお待ちしてもご対処いただけなければ、不躾ながら利用者ページを他の利用者が直接修正させていただく場合もありますので、ご容赦ください。--Keruby会話2020年5月27日 (水) 02:36 (UTC)[返信]