コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Knoppy/過去ログ1

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

出演作品の出典について[編集]

『THE IDOLM@STER SHINY FESTA』の出演者の出典を除去する行為はやめていただけないでしょうか? それとシリーズ物で声優変更が無いから出典を除去するとか意味が分かりません。出典の明記はWikipedia: 出典を明記するWikipedia: 検証可能性にもある通り、ウィキペディアによる義務であり、それに発売されようがされていなかろうがシリーズ物で変更がなかろうが、検証可能性の規定に出典をつけなくていいなどという例外は一切ありません。この作品でなくとも出演作品の出典の除去する行為はしないでください。お願い致します。--香辛料会話2012年8月14日 (火) 01:04 (UTC)

了解しました。ところで、あなたは同時に『THE IDOLM@STER SHINY FESTA』の赤リンクを除去していますよね。Wikipedia:赤リンクにあるように、今後記事が作られることが想定される場合は赤リンクを除去しないほうが良いのではないでしょうか?こちらはまだガイドラインにはなっていませんが、今後記事が作られた際にリンクを設置する編集の手間を省くことができ、またまだ作られていないことを周知することができる等、赤リンクを除去しないほうが良いのではないでしょうか?
また、この『SHINY FESTA』及び『SP』を3種類に分けていますが、『SHINY FESTA』では既に全員がそれぞれに出ることが公式サイトのPVを見ればわかりますし、『SP』では「事務所モード」にて全員を使うことが可能になっているなど、一切出演していないわけではありません。これらは分けないほうが良いのではないでしょうか?他にもあなたは一斉に差し戻しを行ったため、自分が行った他の部分の編集も差し戻されています。Help:以前の版にページを戻す方法にも記載されていますが、差し戻しは安易に行うべきではありませんし、自分が問題のある編集を編集の一部で行ったにせよその全てを戻されるのは心外です。「菊池真」という誤記を「菊地真」に改めたり、終了済みの番組を書き換えたりもしています。これらは全てあなたにとって差し戻しに値する編集だったのでしょうか?ご回答お待ちしております。--Knoppy会話2012年8月14日 (火) 05:21 (UTC)
赤リンクというのは規定によれば、「あなたが作ろうとしている記事」「説明の必要のある専門用語」「明らかに記事がある項目」において推奨されています。あなたがこの記事を作ろうと思っているのであれば赤リンクは作ってもよろしいのではないでしょうか。作る予定がないのであれば、赤リンクは作らない方がいいと思います。決して作られることのない項目に関して、赤リンクは作られるべきものではありませんからね。
あとウィキペディアでは「事実かどうかではなく、検証可能かどうか」ということが規定になっています。実際『SP』では公式サイト「キャラクター紹介」、『SHINY FESTA』では公式サイトの「パッケージ情報」と「PV」を見ればわかりますけれど、ちゃんとバージョンごとに分けられていてそれ以外は何もありません。『SP』に関してはあなたが言う「事務所モード」にて全員使えるというのは公式サイトの説明にはありませんし、『SHINY FESTA』に関してもバージョンごとにキャラクターがそれぞれ明記されていて、全員が全てのバージョンに出演するとは一言も情報はありませんよね。ですからあなたが全てのキャラクターが全てのバージョンに出演しているとおっしゃるのであれば、そのことを証明する二次資料を明記することが必要ではないかと私は思います。
それと「菊地真」を「菊池真」に改めたり、終了済みの番組を書き換えたりしたことを取り消したのは私の確認不足でした。今後は編集された内容をよく確認してからにいたします。心よりお詫びいたします。--香辛料会話2012年8月14日 (火) 06:21 (UTC)
『SHINY FESTA』の赤リンクに関しましては、私自身記事を作成する意思はありますが、現在の時点ではまだ十分に情報が揃っておらず、編集をするには性急すぎるのではないかと判断し控えている次第です。19日に新情報が発表される予定となっているようですので、それを待ってからのほうが良いのではないかと。
『SP』の「事務所モード」にて全員が使えるというのは他のPとつながる、広がる、対戦する!! 『アイマスSP』の事務所モードとは?などで確認ができます。またこれは各声優の項目ではなく『SP』の項目にて書かれるべきことであり、その項目でも既に概要に明記されているので各バージョンを分けないよう編集をした次第です。また『SHINY FESTA』に関しては『アイドルマスター シャイニーフェスタ』盛りだくさんすぎる内容をまとめて紹介の「ライブモード」の説明で「765プロみんなで」といった記載があり、全てのキャラクターが出演することは読み取れます。これに関しても各声優ではなく、やはり『SHINY FESTA』の項目で説明されるべきだと思っております。
また『DS』における765プロ所属アイドルは主要キャラクターという位置づけでなく(公式サイト見ていただければお分かりいただけるかと)、『2』における竜宮小町所属メンバー(ここで該当するのは三浦あずさだけですが)はPS3版で一部プロデュース可能(こちらは公式サイトのエクストラプロデュースを参照)となっておりその太字の修正も行ったものも取り消されていますが、こちらも修正し直してもよろしいでしょうか?--Knoppy会話2012年8月14日 (火) 14:08 (UTC)
記事を作るのは個人の勝手なので、私は何も言うつもりはありません。ぜひ作ってくださいと言うつもりもありませんが、その辺はお好きにどうぞ。
『SP』の「事務所モード」の記事見てみましたけれども、確かに違うバージョンのキャラが登場しますね。ですがそれは通信すればの話で通常のプレイでは登場しないわけですから、クレジットに名前がないとカウントにはならないかと。「クレジットに他バージョンのキャラの名前がない」というのであればバージョン分けで明記したほうがよい、また「クレジットに他バージョンのキャラの名前があり声優の名前もある」というのであれば、バージョン分けを省略してもかまわないと思っています。『SHINY FESTA』に関しては確かにそのようですけれども、声が収録されているとは限らないので、現時点ではバージョン分けのほうがよいと思います。
『DS』の太字に関しては、どうやらそのようなので修正し直してもかまいません。--香辛料会話2012年8月14日 (火) 16:36 (UTC)
『SP』のクレジットを確認しましたが、キャラ名・声優名が記載されており、あなたの言う条件に当てはまっているのでバージョン分けを省略します。また『SHINY FESTA』に関しては発売後クレジットに記載されていることもしくは、声が収録されている旨に関して信頼できる情報源からの情報が確認できた場合にバージョン分けを省略させる編集することと致します。--Knoppy会話2012年8月14日 (火) 17:07 (UTC)

秋葉原ラジオ会館での瑣末な編集について[編集]

こんにちは、Knoppyさん。Wolf359borgと申します。秋葉原ラジオ会館#ラジカメSTATION+において箇条書きなどの行頭文字の後ろに空白を入れるだけの編集をされていますが、これは必要でしょうか?単にソース上の見栄えだけの問題であり、そのためだけに編集履歴を追加するのはいかがなものかと思います。しかも内容にはまったく関係の無い編集なのですから「これは細部の編集です」にチェックを入れるべきです。よろしくお願いいたします。--Wolf359borg会話2012年8月31日 (金) 08:36 (UTC)

こんにちは。該当する編集ですが、2012年9月分のマンスリーパーソナリティを追加する編集のついでに行ったものなので「細部の編集」にはチェックを入れませんでした。結果として空白挿入の編集のほうが多くなってしまいましたが、前述のとおり一応内容に関わる編集をしていますのでチェックを入れていません。ただ、誤解を与える編集となってしまったことはお詫びいたします。--Knoppy会話2012年8月31日 (金) 09:13 (UTC)
「マンスリーパーソナリティを追加する編集」そうでしたか、見落としていたようです。しかし、投稿の際に要約欄に記入していただけていれば私も間違った指摘をせずに済んだと思います。ガイドラインにもなっていますので、Wikipedia:常に要約欄に記入するをお読みください。--Wolf359borg会話2012年8月31日 (金) 11:54 (UTC)
今回の編集だとftで書くべきだったのでしょうね。わかりました。--Knoppy会話2012年8月31日 (金) 15:42 (UTC)

滝田樹里の編集について[編集]

ラジオCDで収録された、だけでは出典になりません。発売巻数が1巻であるならまだしも、複数出てるものをまとめて「ラジオCD」が出典になる、とはなりません。--あな34(須魔寺横行)会話2012年9月2日 (日) 10:48 (UTC)

あなたの要求している箇所の出典ですが、「ラジオCD『あなたと!ときめきメモリアル』Vol.1」の新規録りおろしパートの中のコーナーの「都子フォン」に収録されています。このコーナーは複数のCD中Vol.1でのみ行われているため、本文に書かれていたことだけで出典は明示されていました。なお特筆性に値しないかどうかは検証可能性を満たさないこととは別問題です。また編集の要約にも書きました通り、該当する編集中では別の編集も行っています。それらを全てリバートしていることにはお気づきでしょうか。一度、H:RVの特に「差し戻しの前に」節を熟読されることをお勧め致します。--Knoppy会話2012年9月2日 (日) 11:16 (UTC)
wikipediaは芸能人のファンサイトじゃありません。ラジオCDと書かずに「ラジオCD『あなたと!ときめきメモリアル』Vol.1」と書けばいいでしょう、巻数を略す必然性はありません。貴方こそWikipedia:検証可能性Wikipedia:雑多な内容を箇条書きした節を避けるをは熟読することをお勧めいたします(苦笑)。--あな34(須魔寺横行)会話2012年9月2日 (日) 11:36 (UTC)
巻数を略すもなにも、検証可能にも関わらず検証可能性がないと消されたものをrevertしただけですよ。そして自分は書かれていた出典についての解釈を申し上げただけで、あの文章を書いたのは自分ではありません。もしもこのように完全な特定を要求するのであれば削除するという方法を取るのではなくTemplate:Fullのようなものを使えばよかったのではないでしょうか?また、WP:IINFOに関してはわかっているつもりです。しかし、告知テンプレートを貼り付けたり議論を行うことをせずに突然節全体を削除してしまうのは良い方法ではないように思えます。Wikipedia:雑多な内容を箇条書きした節を避けるには安易な除去を避けるよう書かれています。そして除去を論じるものでもないとも書かれています。文章を改変しつつ組み込むことが可能であるならば、そちらを選択するほうが記事として望ましいのではないでしょうか?そして、全てをリバートしたことに対する質問へのご回答もお待ちしております。--Knoppy会話2012年9月2日 (日) 12:05 (UTC)
落ち着いて聞いてください。改めて申しますがWikipedia:検証可能性を熟読することをお勧めいたします。誰が書いたかまではそんな事は知りませんし確かめません。誰であろうと、この際どうでもいい事です。貴方が検証可能性を満たしていない記述に差し戻した以上は、貴方が最初に書いたであろうと、なかろうと出典を明示しなければならない側に立つのは当然の事です。
例えばこち亀の記述の出典に「こち亀本編に記述」と書いて、さらに詳しい出典求める人間がいないとでも言うのでしょうか?巻数を示せと言ってるのはそういう事です。発売されたのが3巻だから省略して良いわけがありません。「ブログで発言した」と書けば当然何月何日更新であるか、新聞記事が出典であるなら何月何日の記事であるかまでつけるのが「検証可能性を満たす出典」です。
記述を除去するのに、必ずしも議論が必要である事はありません。議論を求められれば応じますが、出典もちゃんとついていない存命人物の記述であるなら、なおさら議論なく除去しても全く構わないでしょう。ちゃんと出典がついていれば、他の文に組み込むなりしましたが、まったくついてない状況では組み込みようはありませんでした。
リバートした部分は戻しました。最初そこまで気づかなかっただけです。存命人物に対する記述での出典もちゃんとつけれない編集者の脊髄反射の差し戻しでは、誤解されても仕方ないでしょう、まぁ謝れと言うなら謝りますが。以上です--あな34(須魔寺横行)会話2012年9月2日 (日) 16:58 (UTC)
上で申し上げた通り、「あなたと!ときめきメモリアル」のコーナー「都子フォン」は1回のみであったため検証可能性を満たしていたと勝手に判断していたのですが、これが悪かったのですね。これに関しては自分に非があるのは認めます。
ところで存命人物に対する記述で出典もちゃんと付いていないものは議論なく除去しても構わないと仰っていますが、これは否定的な題材、ないしプライバシーに関わる事柄にのみ適用されるのではないでしょうか。
リバートされた部分が戻っていることが確認できなかったので、あなたに指摘された出典を含めて編集し直しておきます。--Knoppy会話2012年9月3日 (月) 04:45 (UTC)
今回、私が間違った事をしたなどとは微塵とも思ってませんが(リバートの件は単なる見落としです)、どうせ削除しても編集合戦になるのは目に見えるでしょうし、ここは現状維持のまましばらくおいておくとします。出典のない記述は批判的であろうと好意的であろうと、即除去でも構わないでしょう。--あな34(須魔寺横行)会話) 2012年9月3日 (月) 16:25 (UTC)--あな34(須魔寺横行)会話2012年9月3日 (月) 16:28 (UTC)

一か月たちましたが、出典もつけない、雑多な記述を本文に組み込んで整理する意思もないものとして、すべて除去しました。特に言えば「雑多な記述」とつけたのは貴方なんですから、当然整理できないなら除去しても良いということは、貴方自身の責任において言われたと見なしてよろしいでしょうから、私の責任ではありません。--あな34(須魔寺横行)会話2012年10月9日 (火) 16:25 (UTC)

あなたが記述を除去した箇所を差し戻した際に、出典をつけろとこの節において指摘されていた部分に対する出典は適切につけた[1]と思ったのですが。「雑多な記述」に関しては雑多な内容を記した節を除去したり、ノートページに移したりすることを求めるものではありません。ということが書かれている通り、当然整理できないなら除去しても良いなどという見当はずれな見解には賛同することができません。以上の理由から除去に関して全く納得ができませんので、この2点に対するご説明のほうをお願いします。--Knoppy会話2012年10月10日 (水) 12:02 (UTC)

その前段には「このような節を安易に除去してはいけません」ともあります。安易な除去でなければ、除去しても構わないということになります。こちらはきちんと一か月待ちました。そもそもwikipediaでは出典がついているからすべて記述して良いものでもありません。整理して組み込むほどの文章なら、こちらでも組み込みました。単純に除去だけすれば揉めるくらいは耳をすませばのIPがこちらにどんなにキチンと整理、除去したと説明しても理解されなかった事でも経験済みですので、それらの過去の経験を踏まえて今回は除去しても構わないと判断したまでです。--あな34(須魔寺横行)会話) 2012年10月10日 (水) 13:18 (UTC)--あな34(須魔寺横行)会話2012年10月10日 (水) 13:20 (UTC)

「このガイドラインの目的でないもの」節においてこのガイドラインは、情報の包摂や除去を論じるのではなく、推奨されるスタイルの指針を与えるものです。と書かれている以上、除去する理由を私自身の責任とするのはいささか無理があると思います。安易な除去でなければ、除去しても構わないのはガイドラインの目的ではなく、内容についての方針やガイドラインに抵触することを理由に、節の一部または全部を除去したり、ノートページに移したりすることをさまたげるものではありません。というだけではないでしょうか。
そして出典に関して出典をつけないというのを除去理由の一つに挙げたことに対してのご説明が全くありません、こちらについてもご説明をお願いします。--Knoppy会話2012年10月10日 (水) 15:29 (UTC)
そんな事は一言も言ってません。要出典がついていて出典のつかなかった『『ときめきメモリアル4』の皐月優役が(略)とコメントしている。』を削除しただけの話です。除去した編集責任は私でよろしいでしょう、そこは修正します。あとは普通に除去しただけの話です、滝田樹里という人物を語るのに特筆性もない記述など必要ありません。--あな34(須魔寺横行)会話2012年10月10日 (水) 15:46 (UTC)
あなたが要約に書かれた「それぞれ一カ月過ぎたので除去、こうなるとは予想してましたが、出典つけない、整理もしなければ除去は妥当です」というのを見る限りでは一言も言っていないのは違う上に該当部分の削除はこの議論、つまりエピソード節において出典を要求されたことに対して、とは関係が全くないと思うのですが、まあいいです。要出典を別の議論の途中でつけられていたとはいえ、出典がないのは確かですから。もしも見つかれば(一旦は)復帰させますが。
特筆性は特筆性で別の問題として議論するべきです。それこそあなたが先ほどノートページにて議論提起したようにこの除去前からするべきであるかと。コメントアウトでもない除去をすれば議論が発生する可能性は十分にあります。--Knoppy会話2012年10月10日 (水) 16:08 (UTC)

保護依頼中の記事[編集]

保護依頼中の記事(白石麻衣)については、編集を行わず、ノートでの議論を願います。--のぎ会話2013年5月8日 (水) 12:11 (UTC)

どう見ても依頼無効だと思ったのですが。--Knoppy会話2013年5月8日 (水) 12:19 (UTC)

お願い[編集]

こんにちは。
先ほどの、記事・生駒里奈‎での外部リンクの除去につき、「要約」欄のコメントだけでは、どの外部リンクをどの規定に基づいて除去なさったのかが分からなかったので、ノート:生駒里奈‎に、どの外部リンクをどの規定に基づいて除去なさったのかを具体的に示していただいても宜しいでしょうか?
私も、いくつかについては、除去も妥当かな、と考えなくもないんですが、今回の除去の対象となった全てが、仰る文書に照らして除去が相当とも考えられないので、具体的な見解をお伺いしたいです。
暫くは、復帰をせずに、お待ちします。
宜しくお願いします。--のぎ会話2013年5月9日 (木) 10:58 (UTC)
基本的にはWP:ELPOINTSの第5項、それと除去の基準にしたのが#何にリンクするかです。まずYoutubeの動画ですが、これは楽曲記事(あればの話ですが)に掲載するべきであり(WP:ELYES-2)、人物記事に掲載するものではありません。次にオリコン・朝日新聞のプロフィールですが、「#何にリンクするか」に<似たような外部リンクをいくつも掲載しない>とあるように、公式サイトのプロフィールがあるのですから不要です。そしてその下の3つの特集記事に関しては、この先インタビュー記事が増えてそれにいちいちリンクを追加したら外部リンク集になってしまいます。中立的にインタビュー記事のリンクを選別することなどほぼ不可能ですから、除去しました。--Knoppy会話2013年5月9日 (木) 11:18 (UTC)
他の編集者の方も見る場で議論されるべきだと考えたので、ノート:生駒里奈‎に書いていただくよう、お願いしたんですが、それを敢えて会話ページに書かれたのは、Knoppyさんの意見を踏まえて私が復帰すべきだと考えるものについては、復帰させることを一任していただけた、ということでしょうか?
そうでなければ、やはりノート:生駒里奈‎にコメントをお願いしたいのですが。--のぎ会話2013年5月9日 (木) 11:31 (UTC)
記事のノートに書く件、見落としていました。向こうにも書いておきます。--Knoppy会話2013年5月9日 (木) 11:41 (UTC)

TWSにおける編集について[編集]

こんにちは、リョリョと申します。TWSにおけるあなたの編集を拝見いたしましたが、このトイ・ウォーズを除去なさった理由を教えていただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。--リョリョ 2013年8月5日 (月) 05:21 (UTC)

こんばんは。個人的な経緯を説明しますと、まずトイ・ウォーズに関して、実際にTWSと略されているか疑問が生じました。記事の冒頭部の略称の記載については無出典でしたのであまり信用せず、Googleを用いて検索したところ、並べてキーワード検索した結果には2chのレス数件とニコニコ生放送1件、ウィキペディアやそのコピーなどのみが出てきたこと、公式側はおそらく「TW」と略していること(公式大会より)、「トイウォ」では関連キーワードが多く出てきたことなどがわかりました。これらを勘案し、実際に広くトイ・ウォーズがTWSと略されていることはなく、曖昧さ回避に記載するほどのものではないと考え、除去いたしました。今思えば、事前にノートページで質問をすればよかったなどと反省する次第でございますが、もしもリョリョさんが実際には広くTWSという略が使われているとお考えでしたら、これを復帰して頂いても構いません。お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。--Knoppy会話2013年8月5日 (月) 15:14 (UTC)
いえいえ、私はむしろ「TW」を使用しておりますので、戻すことはいたしません。友人の中で、「TWS」にこだわって略している者がおりましたし、記事には「TWS」の記載がありましたので、少しだけ疑問に感じた所存です。某掲示板のトイ・ウォーズスレではTWsと略されているようですが、個人的には略称にはこだわりませんし、某掲示板を出典とするのにはいささか不安が生じますので、現状を維持したいと思います。さすがに公式も使用するTWから除去されたら、「ん!?」となる所ですが。
丁寧なご回答、ありがとうございました。お手数をおかけしました。--リョリョ 2013年8月5日 (月) 15:40 (UTC)

投稿ブロックされたアカウントに関する追加のお知らせ[編集]

こんにちは。先日Knoppyさんが反対意見を表明されたものの、後に他ユーザーの皆様からの賛成多数により近頃ブロック手続きの完了したアカウントに関して、それらと関連が深いと思われる他のアカウントにまつわる提案がありますので、よろしければご一読の上ご意見頂戴出来ればと思っております。よろしくお願いします。--What can I do for someone?会話2013年10月8日 (火) 07:11 (UTC)

あらブロックされたんですか。不適切な利用者名がブロック理由なのであれば、それが解消された新アカウントやらIPやらが出てきたとしてもWikipedia:多重アカウントにある不適切な使用に当てはまらない(Template:UsernameBlock参照)ので、識別しづらくなる上、もしも大量のアカウントを保有していたとしてもその共通点を炙り出すことも難しくなると考えて、「不透明な部分が残っている」の反対票だったのですが、残念です。
さて、コメント依頼を拝見しましたが、ソックパペット疑惑に関しては同様の「時期尚早」という考えです。ただ詳細としてある長大な文章も含め、精査する時間は確保できていませんので、コメント依頼の場でのコメントは控え、この場の返答に限らせていただきます。--Knoppy会話) 2013年10月8日 (火) 09:51 (UTC)下線部追記。--Knoppy会話2013年10月8日 (火) 09:52 (UTC)

青SHUN学園のご指摘につきまして[編集]

御礼[編集]

Knoppyさま いろいろとご指摘ありがとうございます。 具体的に説明していただきましたので、対応していきたいと思います。 よろしくお願い致します。

「特筆性」について質問なのですが、 オリコンデイリー2位、ウイークリー15位であれば問題ないと言う ご意見も頂戴しており、 すでに、解釈の問題であるようにも思うのですがいかがでしょうか? 同様の他のグループなどでも、同程度で記事として掲載されているところも多く見られますので これについては、解決していると考え、タグを剥がしているのですが Knoppyさんのご見解をお聞かせいただけますと幸いです。

今後ともご指導のほどよろしくお願い致します。

--Singe3D会話2013年10月10日 (木) 05:02 (UTC)

Wikipediaでは記事作成の基準のガイドラインとしてWikipedia:特筆性 (音楽)というものがあり、音楽グループについてはWikipedia:特筆性 (音楽)#音楽家・音楽グループに示されています。チャートでのヒットがこの中にもありますが、ウィークリー1位ならまだしも、ウィークリー15位では少し疑問ですし、ほかの条件、特に1番を満たすことが証明できればほぼ確実となると考えます。逆に、今のままだと実績不足でしょう。「同様の他のグループ」があるとされていますが、他のグループに関しても同じことが言えると思います。--Knoppy会話2013年10月10日 (木) 12:00 (UTC)


ありがとうございます。特筆性1に該当するであろう報道資料を収集しています。 --Singe3D会話2013年10月12日 (土) 16:54 (UTC)

山崎はるか (声優)への即時削除貼付[編集]

こんにちは。Knoppyさんが移動を行い、その後にWP:CSD#リダイレクト3-1を貼付された山崎はるか (声優)非転送 / ノート / 履歴 / リンク元 / 削除には100以上の大量のリンク元が残っていました。Template:アーツビジョンが主な原因(これは代理で直しました)ですが、番組や事務所・養成所関連などの個別ページはまだ残っています。次からはこれらのリンク元修正を済ませてから{{即時削除}}を貼付するようにしてください。WP:CSD#リダイレクト。--LearningBox会話2013年10月14日 (月) 23:45 (UTC)

申し訳ありません、リンク元の修正をすっかり失念しておりました。今後はリンク元の確認を怠らないようにします。この度はご迷惑をお掛けしました。--Knoppy会話2013年10月15日 (火) 09:53 (UTC)

Template:Blpのみのノートページ作成について[編集]

存命人物記事に{{Blp}}のみでノートページを作成されていますが、[2]荒らしなどの問題のある編集が特に行われているのでなければ敢えて作成する必要はないと思うのですがいかがでしょうか? なお関連する話題がWikipedia:井戸端/subj/Blpのみでのノートページ作成についてでも行われているので御意見を頂ければ幸いです。--Louis XX会話 / 投稿記録2014年1月8日 (水) 04:42 (UTC)

自分のノートページを作成した3人の人物記事についていえば、信頼できる情報源の言及もまだ少なく、記事としては…というところがあります。そのような状況ではありますが、所属事務所のこともあり、若干注目度が高いように見受けられるなど不安定な要素を多く含んでいます(正直、まだ作成されるべき段階でない人もいる)。そもそも生年が出典なしに記載されていることからしておかしいくらいですし。そのような事情のため、Blpのみでノートページを作成しました。特に無差別に作成するとか、そういう意図でやったものではありません。--Knoppy会話2014年1月8日 (水) 09:09 (UTC)