利用者‐会話:Kurihaya/Archive 2

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

少し前の助言について[編集]

こんにちは、かずみと申しますリダイレクトページを作ったことに関して警告してくれて、ありがとうございました。あなたのおかげで、したらいけないことなんだと気付いて、二度としないようにしようと思えました。本当にありがとうございました。Imuzak 2008年1月22日 (火) 00:19 (UTC)

か ずみさん、お久しぶりです。リダイレクトの件ご理解いただきありがとうございます。実はあの後も様子を拝見していたのですが、「百科事典作り」という Wikipediaの目的を共有できていないのではないかと残念に思っておりました。ブロック明け早々に戻っていらっしゃったというのは、文句を言うため だけではないと期待しています。cproさん、Star-dustさんから助言がありましたが、お二方に回答なさっているのは良いことです。子供じみたこ とをなさったことやWikipediaの目的外利用になってしまっていたこと(利用者ページは無料自己紹介ページではありません)をご理解なさったのであ れば、Loniceraさんへもしかるべき対応をなさるようおすすめします。どのような振る舞いなら子供扱いされないか、かずみさんはお分かりでしょう。 --Kurihaya 2008年1月22日 (火) 09:59 (UTC)

安全速度に関して[編集]

安全速度に関して、大々的に加筆・修正して下さった編集者であるKurihayaさんにもお伝えすべきかなと思いまして。当該記事ですが削除依頼に提出致しました。理由は審議の場でも述べていますが、アカウント取得後の稚拙な行為が露見してしまった。。。もし宜しければ審議へのご参加をお願い致します。--FOXi/Talk/Log 2008年2月7日 (木) 02:54 (UTC)

ご ぶさたしております。ウォッチリストに入れていなかったので、気付きもしませんでした。ありがとうございます。思い入れのある記事でもないので削除しても らっても構わなかったのですが、せっかくご案内いただいて検討したところ、やはり加筆の余地はあろうと考えるに至りました。ノート:安全速度#工学か安全運転かをご覧ください。削除依頼にも票を投じてまいりました。--Kurihaya 2008年2月7日 (木) 12:49 (UTC)

ソブリン・ウエルス・ファンド[編集]

Kurihayaさん、先日はノート:ソブリン・ウエルス・ファンド#改名提案へ のコメントをありがとうございました。財務に関わられる方のご意見は、とても参考になります。ところで、Kurihayaさんも心配されました名称混同に つき、当方は公的年金や農林系の運用が何と呼ばれているかは存じ上げません。これらの呼称をご存知でしたら、教えて頂けますか?詳しくは、同ノートをご参 照願います。--eveningmist 2008年2月12日 (火) 09:15 (UTC)

遅くなってごめんなさい。あまり決め手にはならないでしょうが、ノートに追記しておきました。--Kurihaya 2008年2月15日 (金) 06:53 (UTC)
お 忙しいなか、コメントをありがとうございました。日本政府の運用資金にも"Fund"の文字が付くのですね、日本語からは推測できませんでした。「富国 ファンド」へのコメントもありがとうございます、「国富ファンド」であるべきでした。他の方からの異論がなければ、新聞やテレビで耳にする機会が多くなっ ている「政府系ファンド」にしようと考えています。--eveningmist 2008年2月17日 (日) 10:23 (UTC)

こんにちは[編集]

アイザールです。ウィキメールお送りしています。御確認いただければ幸いです(このコメントは削除してくださって結構です)。--アイザール 2008年2月15日 (金) 07:05 (UTC)

こんにちは。管理者ご就任おめでとうございます。早速ご活躍で何よりです。wikiメールはプロバイダと仲が悪いのですが(スパム扱いされていたりするのです)、探しておきます。あそこいじっちゃまずかったかな。こわごわ。--Kurihaya 2008年2月15日 (金) 07:47 (UTC)
もしメールがお空のどこかに行っちゃってたら、私あてにウィキメールくださいませ。--アイザール 2008年2月15日 (金) 08:03 (UTC)

もう一通メールをお送りしました。ご確認を。--アイザール 2008年2月15日 (金) 16:32 (UTC)

ふたたびこんにちは[編集]

こ んにちは、ご機嫌いかがですか? さて、先日来よりお話ししていたことですが、もしよろしければ、管理者への立候補をお考えいただけますでしょうか? 新 米の私が言うのも変なのですが、Kurihayaさんの記事執筆や議論に対応する姿勢には実に信頼感が持て、もし、管理者になっていただけたら、 Wikipediaにとってとても良いことだと思いました。急ぎはいたしませんので、ぜひご検討ください。--アイザール 2008年2月26日 (火) 07:34 (UTC)

私のような利用者にこのようなお言葉をいただきありがとうございます。これもご縁でしょうから、権限の有無はさておきできることはお手伝いいたします。通常の削除依頼に意見をつけているものが2件ありますので、それらが対処されるまでは猶予をお許しください。--Kurihaya 2008年2月27日 (水) 00:57 (UTC)
sysopご就任、お喜び申し上げます♪ 今後ともよろしくです。--アイザール 2008年3月15日 (土) 14:23 (UTC)

CR新世紀エヴァンゲリオン 〜使徒、再び〜について[編集]

こんにちは、Tatsu127です。報告ありがとうございます。--Tatsu127 2008年4月1日 (火) 11:48 (UTC)

削除ノート[編集]

こんにちは。社会人サッカー削除依頼の対処、お疲れ様でした。ところで、削除ノートをテンプレートの本文に書いておられますよ?? テンプレートの青リンクを見て、書き間違いの場所に気づきました。

Kurihayaさんといえば、あの時は本当にお世話になりました。あれがなかったら、いつまでも嫌な議論が続くところだった。あれからもう5ヶ月たちましたが、あの記事だけは今も読み返す気にはなれません。(やりだしたあの人は今、削除依頼場での行動がエスカレートしている)これからも、よろしくお願いいたします。-Hhst 2008年4月2日 (水) 02:39 (UTC)

ご 無沙汰しております。問題のあるサッカー記事群の整理の件では、意見形成に多大なるご協力をいただきありがとうございました。Hhstさんが残してくだ さった議論と調査がなければ、一部の管理者が気に入らない利用者を排除した上で履歴を削除しまくったように見えてしまったかもしれません。私は新任のボタ ン押し係として対処にまわるつもりでおりましたので、議論には参加できずお任せとなってしまいました。さて、削除ノートのご指摘ありがとうございます。昨 晩2リーグ片付けて、先ほどさあ宿題にかかろうと思ったら、他の管理者がすべて対処してくれた後で、ほっとして間違えてしまいました。お恥ずかしいことで す。
去年の秋の騒動のときは、直後に会話ページの過去ログ化をなさったのを見て、戻ってきてくださるか気をもんでしまいました。Web検索結果の劣化コピーでない記事を書いてくださる方がいなくなっては大損失ですから。今後のご活躍をお祈り申し上げます。--Kurihaya 2008年4月2日 (水) 03:22 (UTC)
ありがとうございます。私は「書かなければいけないテニス・ゴルフ記事がある限り」ウィキペディアはやめないので、ご心配なく。もっと前の話、ウィキニュースのスタート当初にトラブルを起こして、コメント依頼を食らったこともあります。あれは2005年8月でしたから、まだテニス選手の新規投稿はわずか42人の頃でした。ウィキペディアが嫌いだったら、あの時にやめていたでしょう。最近ようやく書けた新規記事がジーン・マコ選手で、これを足掛かりにドン・バッジ選手の加筆原稿も進めたいと願っています。引き続き、よろしくお願いいたします。-Hhst 2008年4月2日 (水) 03:36 (UTC)

保護について[編集]

浜村弘一‎ファミ通‎を編集合戦として保護されましたが捨てアカウントとオープンプロクシIPによるスパム投稿とそれの除去ですので保護ではなく半保護と捨てアカウントの投稿ブロックによる対処が妥当かと思われますがいかがでしょうか?--Web comic 2008年4月8日 (火) 12:18 (UTC)

ご 指導ありがとうございます。返答もせずに様子見をしており失礼しました。保護/半保護については考えるところがあったのですが、開けておいたエンターブレ インでも何事もないことから、ご指摘のとおり過保護だったようです。保護レベルの変更ではなく、早期解除としようと思います。--Kurihaya 2008年4月14日 (月) 05:06 (UTC)

ダクティル (詩)の削除と移動[編集]

お手数おかけして申し訳ありません。以後気をつけます。どうもありがとうございました。--Goregore 2008年4月14日 (月) 03:52 (UTC)

移 動なさったのはKyubeさんで、私は即時削除が貼られていたことに対処しただけです。むしろ、投稿5分あまりで削除となって驚かせてしまったのではない かと思います。百科事典であるからには詩は重要な分野なのですが、書き手が少ないようです。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。--Kurihaya 2008年4月14日 (月) 05:06 (UTC)
了 解いたしました。驚いたというより、編集を間違えたかと慌ててしまいました。とはいえ、ありがとうございます。Kyubeさんにも御礼の挨拶をさせていた だきました。詩に関しても自分にできる範囲で微力ながら頑張りたいと思います。今後ともよろしくお願いいたします。--Goregore 2008年4月14日 (月) 09:07 (UTC)

お礼[編集]

はじめまして。慧遠に関するフォローありがとうございました。またお手数おかけして申し訳ありません。分割作業は始めてなので手順を参考にしたつもりだったのですが、CTUでは9時間引くんですね。何かあればまたご指摘ください。よろしくお願いします。--Boca samba 2008年4月16日 (水) 03:11 (UTC)

は じめまして。ちょっとおせっかいしてしまいました。Boca sambaさんの処理がまったくもって不適切というわけではないので、ご安心ください。せっかくお運びいただいたので、一応ご説明申し上げておきます。分 割先要約欄における分割元の版指定の際には、JSTなりUTCなりをご指定いただけると安心です。現行の仕様ではUTCが初期設定になっているので、特に JSTの場合には。分割元の版が削除されている(ように見える)から履歴不継承で分割先を削除、との誤解を避けるためです。また、分割元要約欄における 「分割した」との記述はGFDLには直接関わりません(分割元の削除理由にはあたらない)。しかし、例えば別の記事を分割元記事名に移動するために分割元 を削除しようかと検討する際に、要約欄に記述があれば、分割先も巻き込んで削除するはめになるから止めよう、と分かりやすくなるのです。今回はノートに議 論が残されていますし、よほど不注意でなければ気づきますけれど。たまたま見かけたので、念のため、ということでした。今後も仏教記事の面倒を見てやって ください。よろしくお願いします。--Kurihaya 2008年4月16日 (水) 03:43 (UTC)

118.106.225.120[編集]

118.106.225.120さんをブロックしていただきありがとうございます。私が荒らしを差し戻しておきました。--شيوعية 2008年4月23日 (水) 12:20 (UTC)

ご対処ありがとうございます。شيوعيةさんの差し戻しで気づいたものです。--Kurihaya 2008年4月23日 (水) 12:45 (UTC)

「ノート:引用」の事後処理[編集]

管理者の業務お疲れさまです。存続終了となったWikipedia:削除依頼/ノート:引用ですが、事後処理はどうすればよいでしょうか。Help:管理者マニュアル ページの削除をみても存続終了の場合の管理者の処理が書いていないため、待っておけばいいのか、substした{{Sakujo}}の除去を管理者以外が行っていいのかわかりませんでした。--iwaim 2008年4月24日 (木) 13:52 (UTC)

申し訳ございませんでした。私のはがし忘れです。ご心配をおかけいたしました。--Kurihaya 2008年4月25日 (金) 02:33 (UTC)
確認しました。対処ありがとうございます。--iwaim 2008年4月25日 (金) 03:12 (UTC)

Hi Kurihaya, you uploaded this image on commons (from flickr). I want to use it in the german wikipedia (at the moment it is not used anywhere else), but I think it would be better if it would be cropped left and right. So I uploaded a new version for this image. Please revert if you do not agree. Then I will upload this version as a new image. It would be nice, if you could leave a message in this case on de:Benutzer Diskussion:Klara Rosa. Regards --87.177.167.152 2008年4月27日 (日) 15:30 (UTC)

Guten Tag, Klara Rosa. I will check the license and reply to your question, though I think the license allows derivative works riht now. --Kurihaya 2008年4月28日 (月) 12:37 (UTC)
Hi Kurihaya, thanks for your message, my answer is here. --87.177.161.55 2008年4月28日 (月) 13:45 (UTC)

先日の斉藤由貴さんの記述の編集について[編集]

こ んばんは。先日、斉藤由貴さんの本文を編集した者です。その節は、行き過ぎた編集をしてしまい大変、申し訳ありませんでした。お詫びいたします。今回の件 の反省の気持ちの表明として今後、私は一切、編集をしません。その代わり、差し支えないならば、以下の5点の部分だけでも削除していただけないでしょう か。

1・祖父が聴覚障害者であったために・・・

2・しかし、紅組は惜敗し、声を張り裂けながら大量の悔し涙を流した・・・

3・独特の舌足らずな口調が問題視された事もあったが・・・

4・「水野真紀のスィーツトークショー」が行われていたが、早々に撤去させ・・・

5・「犬猿の関係」と業界内ではいわれ「共演は不可能」とされた・・・

中 立というルールを守りながらも、斉藤由貴さんの名誉を傷つけず、誤解されるような事のないように、また悪評がつかないようにと考えた場合、上記の5点が、 どうしても頭と心に引っかかってしまうのです。しかし、先日、かばうあまりに私の編集方法が大きく偏ってしまった事は事実であり、心から反省しておりま す。その点は、どうかご理解していただきたいと思います。あと1つ、教えていただきたいのですが、ハナモクWikipediaというのがありますが、これ は、何ですか?こちらの方の斉藤由貴さんの記述には、上の1・2・4・5が書かれていません。なので、こちらも、それに合わせる事が可能なのかと思った次 第です。いろいろと書いてきましたが、ご回答のほど、よろしくお願いいたします。それでは失礼いたします。この度は、本当に申し訳ありませんでした。—以上の署名の無いコメントは、D30会話履歴)さんが[2008年4月28日 (月) 15:19 (UTC)]に投稿したものです(Kurihayaによる付記)。

はじめまして。会話ページ(利用者ページに付随するノートページ)では新しい項目は下に付け足す習慣があるので場所を移動しました。また、Wikipedia:ノートのページでは投稿に署名をするに従い、署名を補完しました。
さて、Wikipedia:保護の方針#一時的な保護とその解除3. にもうかがえるように、管理者はその権限行使をした記事への編集は、特に当該記事の保護につながった記述の編集は避けるべきとの考え方があります。D30さんはご存知のとおり、私は斉藤由貴さんの記事にへ保護をかけましたので、ご依頼にお応えすることはいたしかねます。ノートページはこのような編集方針について話し合う場として用意してあるものですから、そちらで議論なさるのが適切です。D30さんは不慣れでいらっしゃるでしょうから、私が前半部分をノート:斉藤由貴#編集方針の提案に転記しておきます。今後一切編集をなさらないなどとおっしゃらず、どうぞご参加ください。Wikipediaは斉藤さんが嫌いなわけではないのです。Wikipedia:検証可能性Wikipedia:中立的な観点およびWikipedia:独自研究は載せないの三つを満たす編集は歓迎します。ファンの方の常識や会報、コンサート等での見聞ではこれが満たされないことをご理解いただけますか。さん付けもノートではで問題ありませんが、本文では避けてください。どうぞよろしくお願いいたします。
また、「ハナモクWikipedia」というものは私は知りません。お役に立てず申し訳ございません。--Kurihaya 2008年4月28日 (月) 17:43 (UTC)

回答ありがとうございます。[編集]

早 々と、ご回答ありがとうございました。署名忘れの件、どうもすみません。ご回答の内容、よく承知いたしました。お陰さまで改めて冷静に考える事が出来まし た。ノートページの方も見ました。今後、何か議論に参加する時は、こちらを利用します。また、「ハナモクWikipedia」は下のアドレスから見れます ので、ご覧ください。--D30 2008年4月29日 (火) 01:12 (UTC)

http://www.hanamoku.jp/wikipedia/%E6%96%89%E8%97%A4%E7%94%B1%E8%B2%B4

はなもくウィキペディアを拝見しました。花杢情報局(ハナモク)が当Wikipedia日本語版の記事を提供しているようですね。これは、WikipediaがGFDLと いうライセンスによっていることで可能になっているものです。あちらでの斉藤由貴さんの記事は、今のところWikipedia日本語版の2007年11月 21日ごろの版によっていると書かれています。そのため、現状のこちらの記事と相違があるのでしょう。外部サイトであり、こちらの記事があちらに影響され ることはありません。おそらくD30さんはさまざまな文献に接する機会がおありでしょうから、どうぞこちらで執筆なさってください。今後ともよろしくお願 いします。-Kurihaya 2008年4月29日 (火) 09:08 (UTC)

Wikipedia:削除依頼/小川彩佳・アドバンスコープ・名張市[編集]

こんにちは、ご提出いただいたWikipedia:削除依頼/小川彩佳・アドバンスコープ・名張市に 関してですが依頼及びノートにコメントいたしました。小川彩佳のKurihayaさんが指摘されている版以前にも問題のある記述があると考えました。その 点についてコメントいただけますでしょうか。他の2点については荒らし対策として履歴に確認できるように残してあった方が良いかどうか悩ましく保留いたし ました。ただ同姓の別人が迷惑を被るおそれを考えると以前よりは削除に前向きな考えになっています。--Tiyoringo 2008年5月3日 (土) 08:38 (UTC)

本 件に続き、類似案件2件でもお世話になりました。先行案件を含めれば1年かかりましたが、これで一段落ですね。長いこと返事を書きもせずに申し訳ございま せん。審議入りしたらここではあまり話をしない方が良いかと思っていたところ、こんなに日が経ってしまいました。今後ともよろしくお願いします。って、ご覧いただけるとも思えないわけですが、とはいえ。--Kurihaya 2008年10月3日 (金) 11:24 (UTC)

シャーニャ・マラグルスキ改名提案の件[編集]

適切に対応をしていただき、ありがとうございます。まずはお礼まで。--Peccafly 2008年5月10日 (土) 08:32 (UTC)

こ んにちは。おほめにあずかり、ありがとうございます。と胸を張りたいところなのですが、実は先週やはりバレーボール選手のコピー移動があり、その時は「即 時削除+移動」としてみたのですが、同時にKyubeさんが改名提案をしてくださっていたのをじゃまする結果となり反省していたものなのです(User Talk:Kyube#性急な移動の件)。改名の是非に関しては、Peccaflyさんに見ていただけたので安心です。「サーニャ」という名前こそ聞きなじみがあっても、それがセルビアの名前としてどうかさっぱりだったものですから。固有名詞は難しいですね。今後ともよろしくお願いいたします。--Kurihaya 2008年5月10日 (土) 09:19 (UTC)

特定版削除に関するご指摘ありがとうございます[編集]

こんばんは。Wikipedia:削除依頼/220.109.158.87による投稿における、特定版削除の場合、指定版へのリンクだけでなく、依頼文・票の文中で日時の指定を書いていただけますようお願いします。とのご指摘ありがとうございました。Wikipedia:削除依頼を読みながら手順を踏んだつもりだったのですが、こちらのチェックに抜けがありました。利用者ページにメモをするなどして今後気を付けるようにします。--tail_furry 2008年5月19日 (月) 13:47 (UTC)

わざわざありがとうございます。あんなところで槍玉に挙げるような書き方をしてしまってごめんなさい。議論中に版指定がないと、複数の問題版があるときに対処に迷ったりしますし、確認作業も削除済みの版へのリンクはエラー表示[1] となることから、対処宣言とのみ突き合わせて終了としてしまいがちですのでご協力をお願いします。私自身がそそっかしくて間違いをしでかしており人様のこ とをとやかく言えたものではないのですが、今回の件はtail_furryさんのコメントが入ったことから他の利用者にも分かりやすく、目に触れやすい 「今週」のうちに削除依頼に参加する方々のために書かせていただきました。tail_furryさんに含むところは一切ございませんので、どうぞご寛恕願 います。--Kurihaya 2008年5月20日 (火) 09:26 (UTC)

オアシスかフローラルフォームか[編集]

ご指摘ありがとうございます。 先ほどオアシスの欄を「フローラルフォームを参照」と書き換えたのですが、あのようなやり方で良かったでしょうか? ご確認頂ければ幸いです。—以上の署名の無いコメントは、Sscozy会話履歴)さんが[2008年6月3日 (火) 08:18 (UTC)]に投稿したものです(Kurihayaによる付記)。

ご連絡ありがとうございます。「オアシス_(華道)」は不要というお考えと承ってよろしいでしょうか。--Kurihaya 2008年6月3日 (火) 08:22 (UTC)

できれば、今の状態のように「曖昧さの回避」の中のオアシスからフローラルフォームにリンクできるようにそのまま継続的に行っていただければと思うのですが、そのようなことは可能なのでしょうか? 利用者:Sscozy|Sscozy

修正のお礼[編集]

筑紫哲也の記事の漢字の誤りを修正していただき、ありがとうございました。--ノブック 2008年6月5日 (木) 10:01 (UTC)

依頼文を最下段へ移動したためお騒がせしてしまい申し訳ございません。保護解除依頼に報告を入れようかと思ったのですが、対処日はばたばたしておりまして、最低限にとどめてしまいました。ところで、今後はWikipedia:保護の方針#単純な修正にあるように、ノートでの提起をしていただけると助かります。今回は保護解除依頼でのやり取りを見て作業したものです。よろしくお願いします。--Kurihaya 2008年6月6日 (金) 05:28 (UTC)

櫻井翔の記事について[編集]

一 応私がいろいろなHPを見て調べて作ったつもりでしたが、すいませんでした。直して編集しときます。ルールも大切ですが、やはり百科事典ですからわかりや すくないとそのページの価値がないと私は考えております。私はまだまだ未熟者で、よく知っている人のページしか作成・編集できませんが、これからもなにか 違反がありましたら教えてくださいませ。 乱文失礼いたしました。--Sahirubaniayu 2008年6月13日 (金) 14:21 (UTC)

小 うるさいことを申し上げたにもかかわらず、わざわざご連絡いただきありがとうございます。多くの人が訪れる記事でしょうから、ぜひ加筆なさってください。 せっかく書いた記事が削除に巻き込まれると放置したくなったりもしがちですが、Sahirubaniayuさんのように書き直してくださる方がいらっしゃ ると大変助かります。どうぞよろしくお願いします。--Kurihaya 2008年6月14日 (土) 02:41 (UTC)
この件ではお世話になっております。櫻井翔の記事はおそらく大丈夫だと思いますが、相葉雅紀でのこの編集の中に、もしかしたらShirubaniayuさん以外の方が削除された版に書いた記述が混ざっているかもしれません。念のためですが、ご確認をお願いしたいと思いますので、よろしくお願いします。--Ziman-JAPAN 2008年6月21日 (土) 05:51 (UTC)

岩手の地震の件[編集]

ありがとうございました。テレビでは確かに宮城・岩手と言っていたと思ったのですが・・・勘違いだったようですね。 よろしくお願いします。--Etorofu island 2008年6月14日 (土) 02:27 (UTC)

ご協力ありがとうございます。そのような報道はあるでしょう。しかし直前に平成20年岩手宮城内陸地震が作られたりして混乱しています。執筆意欲に水をさして申し訳ないのですが、今日のところは、姉妹プロジェクトのウィキニュースの方が適切ではないでしょうか。--Kurihaya 2008年6月14日 (土) 02:34 (UTC)

ロボスレイルの件[編集]

ご迷惑おかけしました。宜しくお願いします。--Tom-spring 2008年7月23日 (水) 03:09 (UTC)

行政書士[編集]

保 護は妥当だと思いますが,2ちゃんねるで荒らしを画策しているスレッドがあり,全く議論をする気もない人たちが荒らしているので,半保護にしてもらえない でしょうか。特に,司法書士受験生は行政書士の中傷をストレス発散の的にしていて,常に2ちゃんねるの資格試験板で荒らし回っていて,通称「書士ベテ」と 呼ばれて有名になっています。wikiの2ちゃんねる化がニュースにでたりしますが,荒らされたままの保護は2ちゃんねる化に拍車をかけるので,とりあえ ずは半保護でお願いします。問題のスレッド「http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1215862941/l50」--プチトマト 2008年8月1日 (金) 04:44 (UTC)

会話ページでの要請により管理者権限の行使を行うことはできません。今回であればWikipedia:保護解除依頼が適切です。
さて、行政書士の履歴を確認しましたが、私はFasoさんのご判断を支持します。Wikipedia:半保護の方針#半保護とその解除2. 「論争を伴う事態が起こっているページを半保護しない」という方針がありますので、全保護が妥当と考えます。IP利用者と登録利用者との間で編集合戦に なっているページを半保護にすることは、あまりに衡平を欠きます。私は要約欄で指摘されている通達も雑誌も読んでおりませんが、もし行政書士と司法書士と で業際のせめぎあいが実際にあるのでしたら、どちらか一方の見方によらず、信頼できる文献を元に両論併記することも記事の発展となるように思います。ま た、こちらにご依頼になる前にノートで議論してくださらなかったことを残念に思います。--Kurihaya 2008年8月1日 (金) 09:17 (UTC)
行政書士のノートを見ればわかるように,議論しようにも議論にならない状態です。荒らしているのは2ちゃんねらーの司法書士ベテラン受験生で,単に嫌がらせで行政書士の項目をいじっているだけなので,半保護が効果的と思います。--プチトマト 2008年8月29日 (金) 04:46 (UTC)
私は保護されている現状を妥当だと考えていますが、それは現状の記事の記載とは別の問題です。ノート:行政書士#司法書士ベテラン受験生の荒らし行為からの回復についてを 拝見しました。ノートでの呼びかけに感謝します。しかし、ここは2chではないのですから、「ベテラン受験生/書士ベテ」といった表現をなさらないほうが 良いのではありませんか。司法書士さんもあれでは意見を付けにくいでしょうし、保護解除となったときにまた荒れるだろうなと思わざるを得ません。また、 せっかくですから、パブリックコメントや通達の外部リンクがあればつけておいていただければ、他の利用者も判断しやすくなるかもしれません。さて、前回も 申し上げましたが、この会話ページでは権限行使の依頼はお受けできませんのでWikipedia:保護解除依頼へお申し付けください。よろしくお願いします。--Kurihaya 2008年8月30日 (土) 16:41 (UTC)
あ る程度ノートにて議論が進みましたが,相手方は法的な根拠も通達の根拠も示すことなく,単に「勝手な解釈」などとゴネているような状態になっています。お そらく,保護解除後に荒らしからの回復をしても,また荒らされるものと思います。もしよろしければ対処をお願いします。--プチトマト 2008年9月3日 (水) 04:37 (UTC)

迅速なご対応ありがとうございます。ところで,他の方からログインするように言われて気が付いたのですが,私は毎回ログインをしていますので,IPユーザーの方とは別人です。--プチトマト 2008年9月9日 (火) 07:55 (UTC)

こんにちは。たまたま見える時だったので対処できました。218.130.239.6さんの併記は良い方向かなと思っていたので、再度の保護は残念です。また、私はプチトマトさんがIPでも活動しているとは思っていませんよ。--Kurihaya 2008年9月9日 (火) 08:03 (UTC)

御礼[編集]

は じめまして。Tyuta0055です。ヤマハ発動機削除依頼に関するフォローをありがとうございました。またお手数お掛けいたしまして申し訳ありませんで した。特定版削除依頼作業は、初めてで手順通りに行うので「いっぱいいっぱい」でした。今後ともご指導ご鞭撻とよろしくお願い致します。--Tyuta0055 2008年8月20日 (水) 06:57 (UTC)

Kurihaya です。こんにちは。わざわざこちらまでお運びいただき恐縮です。Tyuta0055さんが削除依頼に不慣れでいらっしゃるのは見て取れましたし、いいかげ んな依頼姿勢で臨んだとはまったく思っておりません。にもかかわらずあの場で俎上に載せたのは、削除依頼に関与される方々への一般的なお願い事としたかっ たからです。目立つところで非難めいたことを書いており申し訳ないのですが、Tyuta0055さんに含むところは一切ございませんので、どうぞご寛恕く ださい。--Kurihaya 2008年8月20日 (水) 07:25 (UTC)

三日酔いのリダイレクト化について[編集]

以前、三日酔いのノートで提案されていた件につきましては、二日酔いへのリダイレクトにしましたので、ご報告します。--ねたたね 2008年8月22日 (金) 10:57 (UTC)

こ んばんは。リダイレクト化の作業ありがとうございました。双方のノートも拝見しました。「三日酔い」は、しょーもないリダイレクトとして放置しても害はな いと思いますが、削除してももちろん差し障りないでしょう(それなりに履歴があるのでリダイレクトの削除依頼で扱えないのが面倒ですが)。あのようなノー トに長いことお付き合いいただきありがとうございました。--Kurihaya 2008年8月22日 (金) 11:08 (UTC)

こんにちは。Googler.spです。おしらせありがとうございます。—以上の署名の無いコメントは、Googler.sp会話履歴)さんが[2008年8月29日 (金) 23:31 (UTC)]に投稿したものです(Kurihayaによる付記)。

月間感謝賞[編集]

こんにちは、みっちと申します。日々の管理者業務お疲れ様です。

さて、このたび8月の月間感謝賞にKurihayaさんが選ばれましたことをお知らせします。おめでとうございます。私も投票していますが、多方面でのご尽力に感謝が寄せられていることにあらためて敬意と感謝の念を表します。

も しよろしければ、今後月々の感謝賞にご協力いただければ幸いです。執筆活動、管理業務、プロジェクト関連など、Kurihayaさんが素晴らしい、あるい は有り難いと思われるような活動をされる方にお気づきになりましたら、推薦していただけないでしょうか。こうした輪が広がることで、コミュニティー形成に も役立つのではないかと考えております。実を言えば、私も最近月間感謝賞をいただいて初めてこの企画に目を向けるようになった次第です。--みっち 2008年8月30日 (土) 00:30 (UTC)

月 間感謝賞があるのはおぼろげに知っておりましたが、まさか自分がご推薦いただいていたとは。大変光栄です。どうもありがとうございます。他にも立派な方が いらっしゃるのに、と思うくらいなら参加すべきですね。これや月間強化記事賞といったものに目を向けてみたいと思います。--Kurihaya 2008年8月30日 (土) 16:41 (UTC)

精密板金の削除[編集]

こんにちは。Hachikouともうします。管理業務、お疲れさまです。

さて、精密板金という記事を本日即時削除処理をされたようですが、その後私が{{独自研究}}な どを付ける編集をしたためか、削除が実施されていないようです。私の編集は、履歴をご覧になればお分かりの通り内容に影響を与えるものではないので、無視 して再度即時削除処理をしていただいて構いません。それにしても、Kurihayaさんが削除処理をしてから2時間半以上経ってから私が編集をしたのです が、削除処理ってそんなに遅滞するものでしたでしょうか?--Hachikou 2008年9月1日 (月) 08:22 (UTC)

わ ざわざご連絡ありがとうございます。履歴を確認したところ、入れ違いになっていました。つまり、Runta spさんの2008年9月1日 (月) 04:52 (UTC)、04:54の編集を受けて、私が05:00に削除、Runta spさんが05:04に再投稿という流れです。おそらく「精密板金 を編集中」の画面で作業なさっている間に削除が挟まってお気づきにならなかったのでしょう。失礼ながら再対処させていただきます。ご連絡ありがとうござい ました。--Kurihaya 2008年9月1日 (月) 08:36 (UTC)

さっそくのご対応ありがとうございます。削除された記事に関する投稿記録も消えてしまうため、こちらではその入れ違いに気づきませんでした。

ところで、結果的に精密板金加工が初稿投稿者本人により白紙化された状態になっています。({{独自研究}}などは残っていますが、実質的な白紙化です。)これも即時削除処理してしまって構わないのではないでしょうか。(どうせ元は宣伝目的の記事ですし。)もし手続き上私の方で何かタグを貼付けた方がよいのであれば、お教えください。--Hachikou 2008年9月2日 (火) 00:03 (UTC)

引 き続き気にかけていただきありがとうございます。精密板金加工の現状は把握しておりますが、私は今の時点で即時削除するつもりはありません。一つには執筆 者さんに改名/移動のご案内を差し上げているからであり、今一つはWikipedia日本語版に精密板金/精密板金加工の記事が増える方がうれしいからで す。既存の版が権利侵害ならばさておき、そうでないのであれば宣伝でない形で記事を育てることもあってよいのではないでしょうか。書き手の少なそうな分野 ですし。もちろん初版のまま、現状のままでよいとも思いませんが。--Kurihaya 2008年9月2日 (火) 01:28 (UTC)

お礼[編集]

管理業務、ご苦労さまです。はじめまして、木島無名です。 2008年6月13日西新宿の 特定版削除について、お手数をおかけした点についてKurihayaさんと白駒さんにご挨拶をさせていただきます。削除依頼者ではなく削除された側がお礼 をいうのは変ですが、想定内の範囲でただひとつ削除依頼者が汗をかいてくれた人に挨拶しなかったのが気がかりとなり、遅くなりましたがお礼をいわせてくだ さい。ありがとうございました。木島無名 2008年9月5日 (金) 01:07 (UTC)

こんばんは。せっかく執筆なさったものが削除されご不快であったでしょうに、わざわざお運びいただいて恐縮です。Wikipedia:削除の方針#ケース B: 法的問題がある場合に 「法令の正しい適用方法や正しい解釈が不明瞭であるために判断が難しい場合には、ウィキペディアにとってリスクが高い方に解釈する。」とあるように、 Wikipedia日本語版では著作権侵害のおそれに対して、他のWebサイトよりも著作権者側に寄った判断をすることが多く、木島無名さんの意に沿わな い形で削除依頼を終了させることになってしまいました。共同作業ですので、判断基準をすり合わせていければと思います。今後ともどうぞよろしくお願いいた します。--Kurihaya 2008年9月5日 (金) 11:50 (UTC)

突然の荒らし扱いに強く抗議します![編集]

初めて来ましたが、昨夜2008年9月5日 (金)下記①と②で【記述間違いを訂正】している時に、Kurihaya氏より予告や指導等は一切無く突如、荒らし認定の出入り禁止を喰らいました。

①、JR貨物UT07C形コンテナ ※現在は新たに当方が加筆した新しい内容が掲示されていると思いますが、元々の内容は、全く別の物件が記載されていました。【例えるなら、子供専用部屋に大人が居座っている状態だった為、子供が入れるようにした】    

②、JR貨物UT7C形コンテナ ※現在、訂正内容が削除され、未編集状態。【例えるなら、大人専用部屋へ入る予定の大人が締め出された状態が継続中】

元 々①の内容が、本来はそれまで未編集空白であった②のサイトへ有るべきの内容の為、僭越ながら当方が①から②への移動と、移動後に未編集空白となった① へ、新しく適切な情報を加筆していました。手順は先ず①を全てコピペし【この時、当方のミスでコピペのつもりが、切取コピペになっていたかも知れません が、詳細は不明】、②の未編集へコピペしました。次に①へ戻って正しい内容を新しく加筆しようと見てみると、荒らし認定の出入り禁止!

無知ながら①に戻って見ると、間もなく削除の予告。そこで止む無く、別回線でもう一度移動を試みました。但し、内容が非常に専門的な為、Kurihaya氏の勘違いかと思い、念のため十数件の根拠となる資料リンクを添付し①と②を加筆しました。

しかし、どの様な思考をお持ちなのか①は当方の新しい訂正内容が残るものの、②はまた全面削除となりました。 強い不快感と、管理人を名乗るKurihaya氏 の真意を計り知れずも、念のためにもう一度、②を前回同様に詳しい資料を添付し、再加筆しました。が、またもや削除されました。もうココまで来ると呆れた を通り越し、【確信的嫌がらせ】かとも思えてなりません。例え内容の知識がなくとも、番号や社名・品目がキッチリ入った多くの【写真】まで提示し、何が気 に入らないのでしょうか?

こんな事は言いたくないですが、文盲ですか? Kurihaya氏も突然、見も知らない他人からこのような辛口批判をされて気分が良いですか? 当然、不愉快だと思いますし、管理人としてのプライドも傷付くでしょう。当方も、僭越ながらこのコンテナに関しての研究者としてのプライドが大きく傷付けられました。

無論、当方の編集方法に問題が有った事とは思いますが、何の予告や指導等は一切無く突然の荒らし扱いでは心中穏やかではありません。よって、貴殿の意図と弁明を求め又、即刻の復旧を願い場合によっては謝罪も併せて求めます。

も う一度言いますが、今回は何ら事前の警告・指導等は一切なく、①及び②の内容には何ら間違いはありません。尚、当方が貼った十数件のリンクは外していただ いて結構です。元々、リンクは貼るつもりは有りませんでしたが、貴殿に理解していただく為に、【態々手間暇掛けて】貼りましたので、念のため申し添えま す。

文中に誤字・脱字・無礼等、多々有るかとは思いますが、怒りを必死に抑えての心情を察し頂き、ご容赦の程願います。            敬具


--山本宏 2008年9月6日 (土) 11:37 (UTC) 以上の署名の無いコメントは、211.18.45.135会話/whois)さんが[2008年9月6日 (土) 02:37 (UTC)]に投稿したものです(Kurihayaによる付記)。

はじめまして。Kurihayaと申します。私の管理者権限行使に関し、説明不足であるとのご指摘をいただきましたので、以下回答申し上げます。
長くなりますので結論めいたことを先に申し上げますと、今回の措置はコンテナ研究者の山本宏さんの経歴に傷をつけるようなものでは一切ありませんので、Wikipedia:ページの改名Wikipedia:ページの分割と統合をはじめとするWikipedia日本語版のややこしい手順になれていただき、コンテナ記事を充実させていただけますようお願いいたします。
まず、いつ誰が何を行ったのか、履歴をあげましょう。
(A) JR貨物UT07C形コンテナ の変更履歴
  1. 2008年5月15日 (木) 10:13 利用者A (1,283 バイト) (←新しいページ: 'UT7C形コンテナは、日本貨物鉄道(JR貨物)が輸送用として籍を編入している20ft私有コンテナ([[タンクコン...')
  2. 中略
  3. 2008年9月5日 (金) 10:55 59.135.43.159 (空です) (←ページの白紙化)
  4. 2008年9月5日 (金) 10:55 利用者Bot (1,303 バイト) (Reverting edit(s) in question by 59.135.43.159. False positive? Please report. Thanks. code:1001 timestamp:20080905195536 (Bot))
  5. 2008年9月5日 (金) 10:56 59.135.43.159 (空です) (←ページの白紙化)
  6. 2008年9月5日 (金) 10:59 利用者B (1,303 バイト) (rv)
  7. 2008年9月5日 (金) 12:35 119.107.121.4 (504 バイト)
現在にいたる
(B) IP 59.135.43.159 さんの投稿ブロック記録
  1. 2008年9月5日 (金) 11:01 Kurihaya "59.135.43.159 (会話)" を 1日 ブロックしました (匿名のみ, アカウント作成のブロック) ‎ (内容の無差別な除去: JR貨物UT07C形コンテナ 白紙化)
(C) JR貨物UT7C形コンテナ の変更履歴+削除履歴
  1. 2008年9月5日 (金) 10:55 59.135.43.159 (1,303 バイト) (←新しいページ: 'UT7C形コンテナは、日本貨物鉄道(JR貨物)が輸送用として籍を編入している20ft私有コンテナ ([[タンクコン...')
  2. 2008年9月5日 (金) 11:13 利用者C (1,355 バイト) (+sd(コピー))
  3. 2008年9月5日 (金) 12:04 119.107.121.4 (2,053 バイト)
  4. 2008年9月5日 (金) 12:06 Kurihaya "JR貨物UT7C形コンテナ" を削除しました。 (WP:CSD 全般6 コピペ移動or分割: JR貨物UT07C形コンテナより)
  5. 2008年9月5日 (金) 12:38 119.107.121.4 (2,053 バイト) (←新しいページ: 'UT7C形コンテナは、日本貨物鉄道(JR貨物)が輸送用として籍を編入している20ft私有コンテナ ([[タンクコン...')
  6. 2008年9月5日 (金) 12:41 Kurihaya "JR貨物UT7C形コンテナ" を削除しました。 (WP:CSD 全般6 コピペ移動or分割: JR貨物UT07C形コンテナより)
現在にいたる
(D) 利用者‐会話:59.135.43.159 の変更履歴
  1. 2008年9月5日 (金) 11:32 利用者C (2,330 バイト) (コピペ移動中止のお願い)
(E) 利用者‐会話:Kurihaya の変更履歴
  1. 2008年9月6日 (土) 02:37 211.18.45.135 (72,112 バイト)
ページの白紙化と投稿ブロック
ページが白紙化されてしまうと、閲覧者にはなはだ不便です。この点はよろしいでしょうか。私は最近更新したページを 見ていたところ、59.135.43.159さんの手による二度の白紙化A-3およびA-5を確認し、59.135.43.159さんに対しB-1で投稿 ブロックを設定したものです。この時点で、私はC-1のコピーを認識しておらず、白紙化の目的がつかめていませんでした。これはちょっと手間をかければ分 かったことであり、その怠慢の責めは負います。さて、59.135.43.159さんは一度目の白紙化 (A-3) が他者により戻されていること (A-4) にお気づきになりませんでしたか。私は59.135.43.159さんの会話ページへの連絡は行いませんでしたが、投稿ブロックの際のメッセージとして 「内容の無差別な除去: JR貨物UT07C形コンテナ白紙化」と記しており、これはおそらく編集ができなくなった59.135.43.159さんは後にお気づきになったものと思われます。
ページのコピー移動と即時削除
Wikipedia日本語版はGFDLという著作物利用許諾をとっております。GFDLは、文書を広く利用させるために考案された体系で、改変にあたり著作者名を保存していくことを特徴としています。そのため、ある記事の文章を別の記事に写すためには、Wikipedia:ページの改名(ページの記載のすべてを移す場合)およびWikipedia:ページの分割と統合(ページの記載の一部を移す場合)という手順をとることにしています。これらのことは、短文であり親切とはいえないかもしれませんが、編集画面の「以下の記述を完全に理解し同意した上で投稿する」ボタンの下に投稿する前に以下の事柄を確認してくださいの注意喚起があるのはご確認いただけようかと存じます。
JR貨物UT7C形コンテナのC-1およびC-5における初版投稿は、JR貨物UT07C形コンテナのA-1他における利用者Aさんらの文章の流用が認められたため、Wikipedia:即時削除の方針#全般6. 「ウィキペディア内ページのコピー&ペーストによって作成されたページ」によりC-4およびC-6で即時削除しました(上記履歴では分かりません が、私はC-2の段階で削除の検討に入っており、C-3の編集は未確認でした)。さて、ここで問題とした「コピー移動の禁止」についてのお知らせですが、 前述の注意喚起分の他、私がC-4の即時削除1回目を行う前に、59.135.43.159さんにはD-1で他の利用者より連絡が入っております。また、 C-3(削除済みで一般利用者からは見られませんが)の編集により、目立つ表示の中に「このページは即時削除の方針に従い、まもなく削除される予定です。 理由: JR貨物UT07C形コンテナの コピー」と貼ってあったことは、それをふまえて編集なさった119.107.121.4さんはお気づきであったものと思われます。さらに、C-5の再投稿 の際には、「警告: あなたは以前に削除されたページを再作成しようとしています。このページの編集を続けることが適切であるかどうか検討してください。便宜のために、この ページに対する削除の記録を以下に示します。2008年9月5日 (金) 12:06 利用者:Kurihaya会話 / 投稿記録 "JR貨物UT7C形コンテナ" を削除しました。 (WP:CSD 全般6 コピペ移動or分割: JR貨物UT07C形コンテナより)」という表示が出たはずです(これが出ているから私の会話ページにお越しいただけたものと思料します)。
また、このようにWikipedia内部ではあるものの著作権上の問題であるため、JR貨物UT7C形コンテナの復帰はできません。適切な形でJR貨物UT07C形コンテナの過去版を利用していただくことは可能です。
つ まり、白紙化は記事破壊であるために差し戻され、これが2回繰り返されたため投稿ブロックが設定され、コピー移動は許諾上できないので即時削除されたもの です。ここでは119.107.121.4さんの編集内容が妥当かどうかについては一切検討していません。私はご指摘の通りコンテナ文盲ですから、そのよ うな評価を断じるものではありません。
一 連の流れを再構成してみました。ご一読なさると、山本宏さんには強い違和感を与えるものになっているのではないでしょうか。これは、一つにはIP 59.135.43.159および119.107.121.4の編集意図を把握なさっている山本宏さんと、それぞれの事象を別々に見ている私を含めた他の 利用者との違いであると申し上げます。E-1にいたって、IP 59.135.43.159および119.107.121.4(ならびにIP 211.18.45.135)が同一の山本宏さんにより利用されていることが理解できたので、私は納得できました。今一つは、山本宏さんはコンテナ研究者 でいらっしゃいますが、今回関与した他の利用者はそうではなく、私にいたってはコンテナ文盲であるからです。そのため、山本宏さんには当然の編集が、他の 利用者にはそう受け止められなかった原因です。山本宏さんにとって「JR貨物UT7C形コンテナ」の即時削除は心外でしかなかったのは想像できますが、他 者には「JR貨物UT07C形コンテナ」の白紙化は理解できるものではなかったのです。白紙化はご勘弁願いますが、記事の大幅な変更を行う際には、記事の ノートや要約欄で意図の説明をしていただけると助かります(Help:ノートページおよびWikipedia:常に要約欄に記入するご参照)。
投稿ブロックが設定されると即座に別IPを取得できる山本宏さんには、この説明で何が起きたかはご理解いただけようかと存じますが、いかがでしょうか。
今回は残念な出会いとなってしまいましたが、上記の投稿ブロックや即時削除は懲罰などではありませんので、方針や手順になれていただき、コンテナ記事や他の記事の編集を進めていただけますよう、お願い申し上げます。--Kurihaya 2008年9月8日 (月) 10:39 (UTC)

小田原の役に関して[編集]

小田原の役での利用者‐会話:219.166.141.38氏の投稿を差し戻した上で、氏を悪戯投稿の理由で投稿ブロックされましたが、風間一党は小田原の役で後北条氏の嫡流が豊臣秀吉に滅ぼされるまで後北条氏に仕えておりました。恐れながら、悪戯投稿とまでは言えないのではないかと思います。--まさふゆ 2008年9月9日 (火) 03:51 (UTC)

こんにちは。投稿ブロック設定の際に悪戯先の記事名のリンクを付け忘れてごめんなさい。先ほどの219.166.141.38さんの問題投稿はこちらの削除記録をご覧下さい[2]。さてご指摘の件ですが、風魔小太郎の記事は確認しているものの、あの時代に「武将」として認知されていたのかやや疑問があったため編集除去したものです。219.166.141.38さんへの予断による判断ではありますので、今後の小田原の役での扱いはお任せします。よろしくお願いいたします。--Kurihaya 2008年9月9日 (火) 04:00 (UTC)

利用者ページのリダイレクト化[編集]

そうですか。。。

ぼくの英語ウィキのPersonalPageも、「キス」へとリダイレクトします

--Pkukiss 2008年9月22日 (月) 06:04 (UTC)Pkukiss

英語版の方針はよく分かりませんが、他の利用者を困惑させるのはどちらでも同じことだと考えます。あちらのことはさておき、日本語版ではお止めください。よろしくお願いします。--Kurihaya 2008年9月22日 (月) 06:38 (UTC)

管理者伝言板/投稿ブロックに関する件[編集]

Geogieで ございます。先ほど、題記の件について私のノートページにお知らせ戴きまして有難うございます。私の文章を削除された件、承知致しました。今回のように不 適切利用者名を発見した場合、どこに報告すべきかと考えた末、伝言板に書いた次第です……。ああいう場合(不適切利用者名を発見した場合)、どうしたら宜 しいでしょうか? 看過する訳にも行きませんし、アドバイスを戴ければ幸甚に存じます。--Geogie2008年9月25日 (木) 04:33 (UTC)

わ ざわざお運びいただき恐縮です。削除した私が言うのもおかしな話ですが、書きにくい案件であり、正直申し上げてこれといった名案は思いつきません。依頼先 は適当でしたから、一読して、ああ、あの事件、と分かってしまわないように、ぼかして書いていただくことになりましょうか。ぼかされれば対処が遅れること もありましょうが、それは緊急性がそれだけ薄いということを意味するものとも言えます。Geogieさんに害意があるとはまったく思っておりませんので、 あまりお気になさいませんよう。--Kurihaya 2008年9月25日 (木) 04:56 (UTC)

Wikipedia:削除依頼/アスラクライン について[編集]

Wikipedia:削除依頼/アスラクラインの依頼提出者mizusumashiです。当該削除依頼の審議にご参加いただきありがとうございます。

ただ、非常に申し上げにくいのですが、新しい事実が分かりましたので、先ほど依頼者自ら存続票を投じさせていただきました。その内容はWikipedia:削除依頼/アスラクラインに書きましたが、簡単に申し上げると、いくつかの情報を組み合わせると、複製元と疑われたページよりもウィキペディアの記事の記述のほうが先に成立していると考えられる、というものです。

審議にご参加いただいた後に、依頼者自ら存続票と投じる事態となって申し訳なく思っています。しかし、できれば、Wikipedia:削除依頼/アスラクラインの内容をご確認いただき、それを踏まえてうえで、投票を再検討いただければ幸いです(再検討したがやはり削除票である、というのも十分合理的な判断としてありえるものと思います)。--mizusumashi(みずすまし) 2008年9月28日 (日) 13:32 (UTC)

どうも、こんにちは。管理者業務を再開しました。ぼちぼち、たまっている案件に眼を通して生きたいと思います。
さて、上記の件ですが、とりあえず、みずすましさんの調査を信頼して、私は削除票を取り下げています。Kurihayaさんの票が取り下げになった場合、削除表0で、管理者伝言板に、存続案件として報告することも可能となりますので、ご協力よろしくお願いします。--Tantal 2008年10月25日 (土) 08:32 (UTC)
こんばんは。票の切り替えと、管理者伝言板への追加を行ってまいりました。ほったらかしにした形になってしまって申し訳ございません。特にmizusumashiさんには、一月も。今後ともよろしくお願いいたします。--Kurihaya 2008年10月29日 (水) 10:47 (UTC)

暴力団の記事について[編集]

は じめましてささのはと言います、質問なんですが、暴力団の記事は特定版削除の議論のようですが本文すべてが削除されています。この状態ではタグの(以下、 著作権侵害の可能性がある箇所を取り除いた内容を暫定的に表示します。)と言う文章の意味が損なわれている気がするのですが、どうでしょうか?--ささのは 2008年10月31日 (金) 08:36 (UTC) あーすいません、自己解決しました><;失礼しました。--ささのは 2008年10月31日 (金) 08:46 (UTC)

はじめまして。ごめんなさい、どの削除依頼のお話か分かっておらず、一般論として申し上げます。著作権侵害のおそれがにより削除依頼をする場合は、「Template:Copyrights」を貼ります。暫定的に白紙化するときは、Template:Copyrights/doc#使い方に示されるように、例えば「copyrights|白紙化」としてやると、ご指摘の最後の一文が非表示になります。この方が分かりよいですね。削除依頼を行う場合には、Wikipedia:削除依頼#著作権侵害のおそれを理由とする削除依頼(画像以外)にあるとおり、「差し戻し」、「手動除去」または「白紙化」のいずれかの手順で問題の箇所を最新版で表示されないようにしますが、「特定版削除なので常に差し戻し対応すべき」と言い切れるものでもないので、案件ごとに検討していくことになるのでしょう。
と、下書きしていたら解決なさったのですね。お役に立てず、失礼しました。私は常時ログインしているわけではないので、Wikipedia:利用案内もご利用ください。よろしくお願いします。--Kurihaya 2008年10月31日 (金) 08:56 (UTC)
暴力団この記事のことでした。丁寧な回答と助言感謝いたします。--125.172.245.129 2008年10月31日 (金) 09:52 (UTC)

橘季道のリダイレクトの削除[編集]

こ んにちは、はじめまして。CalendrierChienと申します。さきほど、橘季道のリダイレクトを削除いただいたようで、ありがとうございます。改 名はしたものの、これは「よくある間違い」として検索のために残しておくべきものなのか、そんなになさそうなので削除してしまっていいものなのか、全く見 当がつかず、どうしようと思っていました。お手数おかけしてしまい申し訳ありませんでした。お忙しいところ、素早く処置いただき、感謝します。ご迷惑おか けしないようにはしようと思いますので、今後ともよろしくお願いします。--CalendrierChien 2008年10月31日 (金) 11:04 (UTC)

は じめまして。気付かれにくい記事名の誤記の発見していただき、ありがとうございました。おかげさまで、橘則長からの赤リンクも解消されました。さて、誤り である橘季「道」ですが、ご検討いただいている最中に即時削除してしまったようで、失礼しました。別件で移動記録を調べており、要約欄で明らかにしていた だいていたおかげで目に止まったものです。CalendrierChienさんには感謝こそすれ迷惑だなどとはまったく思っておりませんので、もしご心配 をおかけしてしまったのであれば申し訳ございません。「通」との誤記は、日本語変換誤りとしては良くあるものですが、Web検索したところでは用例が少な く、橘氏の系図に記載されてあったように誤記が固定化していったりjawpがその発進元となったりするのは好ましくないこと、このところWikipedia:リダイレクトの削除依頼で は人名誤記は削除例が多いことから、検索の有用性を欠くものとしていささか拙速かと思いつつも即時削除したものです。誤記の移動跡地のリダイレクトは、 迷ったらリダイレクトの削除依頼で議論してもらうというやり方でもあまり迷惑はかからないように思います。今後ともよろしくお願いします。--Kurihaya 2008年10月31日 (金) 11:55 (UTC)

暴力団記事のいきなりの白紙化について[編集]

初 めまして。暴力団の記事をいきなり白紙化することはないのではないかと思います。手動除去で該当箇所削除するべきかと思いますが、具体的に暴力団の記事 中、どの部分が著作権に抵触しているのでしょうか?またなぜ手動除去を試みずいきなり白紙化かご教示願えますでしょうか。 ウィキペディアでは、「白紙化」は関係ない部分も隠してしまいますので、用いるのはなるべく避けてください。 となっていますよね。--203.138.227.69 2008年11月20日 (木) 14:17 (UTC)

返信が送れて申し訳ございません。記事暴力団の件[3] ですね。最初に、203.138.227.69さんの手による、問題ないと確認した上での記事の部分的な復帰に感謝いたします。さて私の行動ですが、削除 依頼の審議中に、sakujoタグをはずしてほぼ依頼前の版に戻す編集があったため、これを2度差し戻したものです。まず、「具体的に暴力団の記事中、ど の部分が著作権に抵触しているのでしょうか?」というご質問ですが、Wikipedia:削除依頼/暴力団で 審議されているものの、私は依頼者提示の根拠にあたっていないので意見をもっていません。次に、「なぜ手動除去を試みずいきなり白紙化か」というご質問で すが、著作権侵害のおそれで削除依頼が提出されている記事であり、早急にsakujo+copyrightsタグの復活を行った上でそれらを除去した利用 者さんへの呼びかけを行うことを優先したためです。理想的ではないことは承知しておりますが、その時できる人ができることをする、ということでご勘弁くだ さい。--Kurihaya 2008年12月1日 (月) 04:58 (UTC)

リダイレクトの削除[編集]

こ んにちは。二度目です。CalendrierChienです。このたびは、私が間違って立項してしまったばっかりに、「ランバル公ルイ・アレクサンドル・ ド・ブルボン」のリダイレクトの削除のお手数をおかけしてしまい、申し訳ありませんでした。ご迷惑おかけしないようにしたいとか言っておきながら、またし てもKurihayaさんのお手を煩わす結果になってしまったので、画面の前でひーえーとか言って、非常に恐縮してしまいました。口先だけになってしまっ ていて、本当にすみません。ご対応感謝いたします。ありがとうございました。--CalendrierChien 2008年11月28日 (金) 12:53 (UTC)

こんにちは。記事本文は簡単に直せますが、記事名となると移動+跡地削除となり管理者権限を使うことになるわけですが、どうぞお気軽に移動依頼やリダイレクトの削除依頼にお申し付けください。管理者の英語版ショートカットはen:WP:MOPですし(日本語版でWP:雑巾をつくるのは止めましたけど)、画像もImage:Admin mop.PNGで す。だれかしらお手伝いすることでしょう。ただでさえ固有名詞のカナ転写はむずかしいのに、人名はミドルネームやら爵位やらで曖昧さ回避もややこしいです からね。とはいえ、Wikipediaの記事が検索上位になることも多い中、誤った情報の発信元になるのは避けたいですから、こちらのことはお気になさら ずに、正しい記事名に改めていってください。今後ともよろしくお願いします。--Kurihaya 2008年12月1日 (月) 04:58 (UTC)

お礼[編集]

こんにちは、高橋呑舟と申します。「ブルガリアのための連合」について削除していただきありがとうございました。後ほど再投稿いたしたいと思います。--高橋呑舟 2008年12月2日 (火) 10:47 (UTC)

わざわざこちらまでお運びいただき、ありがとうございます。GFDLとWikipedia日本語版におけるその解釈にはややこしいところもあり、お手数をおかけしてしまいましたが、ご協力いただけて助かります。再投稿を楽しみにしております。よろしくお願いします。--Kurihaya 2008年12月2日 (火) 10:58 (UTC)

朝鮮半島の歴史[編集]

The name of this template should be changed to "朝鮮半島の歴史", which indicates that both North and South Korea are included. "朝鮮の歴史" may refer to North Korea only. Elknz 2008年12月18日 (木) 04:37 (UTC)

Good evening, Elknz. I am quite happy that you try to develop consensus. Thank you. I agree with Yonoemon on his sense of wording written on Template‐ノート:朝鮮の歴史#朝鮮半島の歴史. "朝鮮" can mean the whole Korean Peninsula. --Kurihaya 2008年12月18日 (木) 11:41 (UTC)