利用者‐会話:Kurz/過去ログ3

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

「Wikipedia:合意形成」の翻訳についてご相談[編集]

みっちと申します。Kurzさんがウィキペディアの英語版方針などを精力的に翻訳しておられることに敬意を表します。実は折り入ってご相談があります。Wikipedia‐ノート:合意形成において、英語版からWikipedia‐ノート:合意形成#「合意は必ずしも全会一致でなくてよい」旨の記述を追加する提案がDwyさんからなされています。私は、基本的には問題意識を共有しているのですが、提案のままでは「多数決万歳」になってしまう懸念があり、抑制的な修正案を思いつきました。しかし、どうも現行日本語版ではおさまりが悪く、文案をいろいろ考えても全体的に整合させることが困難に思います。どうしてだろうと、現行の英語版を見たところ、どうやら日本語版と違うのはここだけではなさそうです。これは全文を翻訳して、文書の全体像を明らかにしないと、意図するところがよく伝わらないのではないかと考えました。残念ながら、私には英語力がないため、実績をお持ちのKurzさんに翻訳していただけないかというお願いです。提案者のDwyさんに頼むことも考えましたが、ノートページをご覧になればおわかりいただけるように、別の論争の流れからDwyさんに反発する向きもあるため、ここは第三者に翻訳いただいた方が紛れが少ないと予想しております。加えて、別途Wikipedia‐ノート:合意形成#合意が変更できるとの記述を追加する提案がSweeper tamontenさんからなされており、これまで合意を得られず何度も同じ提案が繰り返される状況で、全面改訂になれば、こちらも同時解決が見込めるのではないかと期待しています。勝手なお願いで恐縮ですが、もし興味がおありでしたらご協力いただけないでしょうか。--みっち 2011年9月11日 (日) 02:55 (UTC)

大変申し訳ないのですが、私の翻訳はかなり下手ですので、そんな重要な方針を翻訳するのは無理です。Wikipedia:翻訳依頼をあたってください。--Kurz 2011年9月11日 (日) 08:05 (UTC)
了解です。勝手なお願いをしてすみませんでした。--みっち 2011年9月12日 (月) 10:04 (UTC)

「Wikipedia:正式名称」のショートカット[編集]

お世話になっております、利用者:しまあじです。Kurzさんが翻訳してくださった「Wikipedia:正式名称」が「Category:修正の必要なプロジェクト文書のショートカット」に入っており、まだ日本語版には存在しないショートカットが記されているためのエラーのようでしたので、とりあえず英語版に準じて「WP:ON」を作成しておきました。エラーが気になったためのとりあえず対処であり申し訳ありませんが、あとの続きの対応をお願いできましたら幸いです。もし、日本語版では不要とのご判断でしたら、ページからショートカットの記載を除去した上でご連絡いただければ、「WP:ON」は私のほうで「立項者希望」の即時削除依頼をしますので、よろしくお願いいたします。--しまあじ 2011年9月25日 (日) 10:23 (UTC)

確かにそのショートカットを作るのを忘れていました。作成していただいてありがとうございます。--Kurz 2011年9月25日 (日) 10:36 (UTC)

井戸端の件[編集]

こんにちは。現在、Wikipedia:井戸端/subj/政権側が起こした戦役・事象の改名についての投票提案に対する意向(投票に移るべきかどうか、その他条件も)を募っています。議論にご協力おねがいいたします。--秋田城之介 2011年10月11日 (火) 03:07 (UTC)

4つの草案段階の方針文書に対する合意形成無き重大な改変行為について[編集]

初めまして、Shigeru23と申します。さて、Kurzさまが、"m"(細部の編集)として、2012年4月18日の11:43から11:45(UTC)に行われましたWikipedia:特筆性 (ウェブ)Wikipedia:特筆性 (人物)Wikipedia:特筆性 (組織)Wikipedia:特筆性 (書籍)という4つの方針文書に対する編集ですが、いずれもWikipedia‐ノート:特筆性 (ウェブ)Wikipedia‐ノート:特筆性 (人物)Wikipedia‐ノート:特筆性 (組織)Wikipedia‐ノート:特筆性 (書籍)などにおいて合意形成された形跡が見当たりません。これらの方針文書の内容は未だ未熟であり多くの項目がごく少数の提案者によって加筆されたまま他者の承認や修正といった合意形成を待つ段階にあり、端的に言って作成途上にある未熟な方針文書(草案)であるといえます。4つの改変は戻させていただきましたが、今後は方針文書に対して編集される場合は、合意形成なき重大な改変行為を行われませんようにお願いします。また、重大な変更を行う場合には、一般に、"m"(細部の編集)は付けない約束になっておりますこともご承知下さい。同様の変更を提案される場合には、私の会話ページにご案内戴きますようお願い申し上げます。--Shigeru23会話2012年5月9日 (水) 13:22 (UTC)

4つのガイドラインに関する編集
4つのガイドラインに関する編集に関しまして、Wikipedia:井戸端問いかけを書かせていただきました。ご意見を伺えれば幸いです。--Shigeru23会話2012年5月9日 (水) 15:11 (UTC)

ご確認です[編集]

アルトクールと申します。ご確認でお伺いに参りました。

先日、Wikipedia:ブロックへの異議申し立てを改名提案を経て改名を実施となっていますが、こちらはWikipedia:お知らせなどで改名提案を告知していますでしょうか。いくら草案とはいえ、もし提案なしお知らせなどが無い状態で改名を実施しているのであれば手続きとしていかがなものかと思いました。よろしければWikipedia‐ノート:投稿ブロックへの異議申し立てへご返事いただきますよう、お願い致します。--アルトクール(/) 2012年5月29日 (火) 15:24 (UTC)--アルトクール2012年5月29日 (火) 15:26 (UTC)一部修正

ノート:韓国の民族主義にて議論再開のご案内[編集]

こんにちは。以前、ノート:韓国の民族主義#改名及び分割提案におきまして議論に参加されていたようですので、現在、韓国の民族主義朝鮮民族主義への改名提案にて議論を再開しておりますことをお知らせさせていただきます。ご見解を伺えたら幸いです。--Muzmuz会話2012年9月20日 (木) 09:19 (UTC)

子猫をどうぞ![編集]

thanks!

OutlanderG会話2013年3月24日 (日) 03:53 (UTC)

Inactive bot on Japanese Wikipedia[編集]

Kurz/過去ログ3さん、こんにちは。

ウィキペディア日本語版であなたの管理するBotが1年間以上稼働していません。

もし、Botフラグを維持されたいのであれば1か月以内に最低1度だけBotを動かしてください。このまま1か月稼働しなければあなたのBotはフラグ除去申請が提出されます。

Hi Kurz/過去ログ3,

I noticed that your bot on japanese Wikipedia has been inactive for more than a year. If you wish to keep its bot flag, please use once within a month. If you no longer need it, the bot flag will be removed.

Regards, --Banku会話2014年8月12日 (火) 06:11 (UTC)