利用者‐会話:L.Aquawater

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、L.Aquawaterさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, L.Aquawater! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
L.Aquawaterさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Trgbot会話2012年9月17日 (月) 19:59 (UTC)[返信]

小笠原千代童丸に関して[編集]

記事名称についての疑問をノートに掲載しました。ご確認ください。なお、吉川松寿丸についても同様の疑問があります。 --Tonbi_ko会話2014年10月13日 (月) 22:08 (UTC)[返信]

「小笠原千代童丸」の呼称について、当該のノートページに書かせて頂きました。また、「吉川松寿丸」の呼称に関しては、『大日本古文書 家わけ第九 吉川家文書別集』内の「西禪永興両寺舊蔵文書」62「吉川元長自筆書状」(天正6年10月23日)の注釈箇所において「吉川松壽丸」と書かれており、『毛利元就卿伝』(三卿伝編纂所編)においても「吉川松寿丸」という名前で書かれていたため、記事名を「吉川松寿丸」とした次第です。 --L.Aquawater会話2014年10月17日 (金) 10:53 (UTC)[返信]
記事ノートにも書かせていただきましたが、素人の素朴な疑問にお答えいただきありがとうございました。大変勉強になりました。 --Tonbi_ko会話2014年10月17日 (金) 13:51 (UTC)[返信]

要約欄への記入のお願い[編集]

こんにちは。はじめましてDong1jin4と申します。L.Aquawaterさんの投稿履歴を拝見したところ、直近50件ではほとんど要約欄に記入されていないようでしたので、他の利用者のために常に要約欄に記入して頂くようお願いに参りました。

ガイドライン・Wikipedia:常に要約欄に記入するは、数あるガイドラインの中でも重要なものとして位置づけられています。要約欄に適切な要約を記入することにより、差分表示を確認することなくその編集の概要を知ることができるため、履歴の見通しをよくすることにつながります。また、差分表示を見ながら要約欄に記入していくことにより投稿する予定の内容を見直すことができるため、同じ記事への連続投稿を減らすことにもつながります。特に、リバート(荒らしへの対処を除く)や内容の大幅な変更、記述の一部を除去する際にその理由が要約欄に記入されていませんと、なぜそのような編集をするに至ったか他の利用者にとって分かりづらいという問題が生じます。それにより編集合戦が発生することも少なくありません。

もしあなたの投稿内容が短い文章の加筆に留まる場合、その文章をそのまま要約欄にコピー・アンド・ペーストすれば、編集の全貌が分かりますし、なにより手間が掛かりません。細部の編集でわざわざ要約欄に記入するのは面倒だという場合には、要約欄用の略語を使用することも検討してください。ご面倒をお掛けしますがご理解とご協力のほどよろしくお願いします。--Dong1jin4 2017年5月24日 (水) 11:30 (UTC)[返信]

Dong1jin4さん、はじめまして。ご指摘ありがとうございます。今まで要約欄への記入には、あまり考えが及んでいませんでした。今後はなるべく要約欄を記入するように努めようと思います。 --L.Aquawater会話2017年5月24日 (水) 14:42 (UTC)[返信]

どこまで防長経略に含めるかについて[編集]

どうも初めまして。先日加筆されていた「防長経略」のこの編集についてお尋ねします。この編集では「大内義長死後の大内遺児遺臣の蜂起を防長経略に含める」という書き方になっていると思うのですが、これは何か出典がありますでしょうか? 自分としては、防長経略は「勝山城の開城まで」と考えており、この戦いについて『歴史群像シリーズ9 毛利元就』では「元就による防長経略が完了した」、『戦争の日本史12 西国の戦国合戦』では「二年半におよんだ毛利氏の防長征服戦争はついに終結した」などと書かれています。つきましては、前述の加筆部分は「防長経略#その後の影響」もしくは「大内輝弘の乱#旧大内家の動向」に記載した方が良いのでは無いかと思う次第ですが、どうでしょうか?--TT mk2会話2019年2月25日 (月) 16:03 (UTC)[返信]

すいません、ちょっと補足です。L.Aquawaterさんの加筆で大内遺臣の蜂起についてそれなりの詳述になったと思うので、防長経略そのものとの区切りの付け方が気になったというのが質問の趣旨です。ですので、「#大内氏遺臣の蜂起」のセクションレベルを2に上げた上で「防長経略から2ヶ月も経たない6月には〜」という書き出しにする(=防長経略の後日談であることがわかるようにする)という方法でもいいかと思います。--TT mk2会話2019年2月25日 (月) 16:12 (UTC)[返信]
初めまして。御指摘ありがとうございます。御指摘を受けて私が参考にした『毛利元就卿伝』の記述を再度確認したところ、こちらも大内義長の死をもって防長経略が完了したとする記述となっておりました。私が編集する以前より、大内氏遺臣の蜂起についてが「大内義長の最期」の項の最後に記述されていたことから、該当箇所に加筆と見出しの追加を行ったのですが、どこまでを防長経略とみなすかを明確にするためには、大内氏遺臣の蜂起についての記述は別にする方が確かに適切ですね。よって、大内義長死後の大内氏遺臣の蜂起については御提案の通り、セクションレベルを2にあげた上で防長経略の後日談として記述するのが良いと思いますので再度編集させて頂こうと思いますが、如何でしょうか。 --L.Aquawater会話2019年2月27日 (水) 17:00 (UTC)[返信]
ご丁寧な回答ありがとうございます。セクションレベルをあげて後日談としての記述で妥当だと思います。L.Aquawaterさんの編集前の記述自体も昔に私がしていたのですが、その時は別節にするほどのボリュームでも無いので(あまり深く考えずに)続けてそのまま書いており、結果的に悪かったなと私も反省しております。再編集についてはお任せしますので、どうぞよろしくお願いします。--TT mk2会話2019年2月28日 (木) 15:58 (UTC)[返信]
先述の通りセクションレベルを2にあげた上で防長経略の後日談として記述を行いました。ご確認頂ければと思います。 --L.Aquawater会話2019年3月2日 (土) 17:01 (UTC)[返信]
ありがとうございます 編集を確認致しました。元就の防長経略(侵攻作戦)と遺臣の蜂起(反乱と鎮圧)が明確化され、とても良くなったと思います。また、この機会に防長経略の完了に関する出典も追加しておりますので、参考までにお伝えしておきます。--TT mk2会話2019年3月3日 (日) 09:42 (UTC)[返信]

ファイル:Yoshimi Masayori.jpgへの出典とライセンス明記のお願い[編集]

出典とライセンスがありません出典とライセンスがありません

こんにちは。ファイル:Yoshimi Masayori.jpgをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には出典が明記されていないため、著作権の状態が明らかになっておりません。出典とライセンスが明らかでないファイルは、1週間後に削除されますので御注意ください。

このファイルがあなた自身による著作ではない、あるいはそのようなファイルをあなたが加工したものならば、ファイルの(原)著作者、ウェブサイトへのリンクなどファイルの入手先など出典、そしてこのファイルがウィキペディアの画像利用の方針に沿っているという根拠を示す必要があります。あなた自身の撮影・著作であるならばその旨を明記してくださいますようお願い致します。

加えて、そのファイルをどのようなライセンスでウィキペディアに提供するのかを明記してください。ファイルの著作権表示タグを添付するのが簡単ですので、その中から、この画像(ファイル)の著作権の状態にあてはまるタグをご利用ください。タグの意味は、ファイルの著作権表示タグに書いてあります。なお、「非営利のみ利用可」「利用には許可が必要」などの自由な利用ができないファイルのアップロードは認められません。どうぞよろしくお願いします。

出典とライセンスを明記する際はファイルページにアクセスし「編集」タブをクリックして記載してください。同ファイルを再アップロードしても記入した内容は反映されません。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されます180.5.52.90 2019年12月7日 (土) 13:41 (UTC)[返信]

こんにちは、ご指摘ありがとうございます。また、お手数をお掛けし申し訳ございません。今後、画像ファイルのアップロードに際して、出典とライセンスに注意を払って画像ファイルのアップロードを行うように致します。 --L.Aquawater会話2020年1月12日 (日) 13:08 (UTC)[返信]

ファイル:Ogasawara Nagataka.jpgへの出典とライセンス明記のお願い[編集]

出典とライセンスがありません出典とライセンスがありません

こんにちは。ファイル:Ogasawara Nagataka.jpgをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には出典が明記されていないため、著作権の状態が明らかになっておりません。出典とライセンスが明らかでないファイルは、1週間後に削除されますので御注意ください。

このファイルがあなた自身による著作ではない、あるいはそのようなファイルをあなたが加工したものならば、ファイルの(原)著作者、ウェブサイトへのリンクなどファイルの入手先など出典、そしてこのファイルがウィキペディアの画像利用の方針に沿っているという根拠を示す必要があります。あなた自身の撮影・著作であるならばその旨を明記してくださいますようお願い致します。

加えて、そのファイルをどのようなライセンスでウィキペディアに提供するのかを明記してください。ファイルの著作権表示タグを添付するのが簡単ですので、その中から、この画像(ファイル)の著作権の状態にあてはまるタグをご利用ください。タグの意味は、ファイルの著作権表示タグに書いてあります。なお、「非営利のみ利用可」「利用には許可が必要」などの自由な利用ができないファイルのアップロードは認められません。どうぞよろしくお願いします。

出典とライセンスを明記する際はファイルページにアクセスし「編集」タブをクリックして記載してください。同ファイルを再アップロードしても記入した内容は反映されません。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されます180.5.52.90 2019年12月7日 (土) 13:41 (UTC)[返信]

こちらにつきましてもご指摘ありがとうございます。また、お手数をお掛けし申し訳ございません。今後、画像ファイルのアップロードに際して、出典とライセンスに注意を払って画像ファイルのアップロードを行うように致します。 --L.Aquawater会話2020年1月12日 (日) 13:08 (UTC)[返信]

2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します[編集]

こんにちは!

2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。

  • ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
理事会の簡単な説明はこちらをご覧ください
  • 候補者紹介
今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください

理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。

その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。

ご質問がございましたら、ファシリテーター選挙ボランティアまでお問い合わせください。

選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:06 (UTC)

このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い[編集]

L.Aquawaterさん

こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。

2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

もしL.Aquawaterさんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。

ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人であるL.Aquawaterさんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。

投票いただくに際し、まず19名の候補者からL.Aquawaterさんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。

投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。

ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、L.Aquawaterさんのご協力を重ねてお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:12 (UTC)

このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

相合大方について[編集]

相合元綱の姉にあたる相合大方の記事を作成されていましたが、この人物の母も資料などによっては相合大方と言われているのはご存知ではないでしょうか。「井上元光正室」など曖昧さ回避の括弧書きを付けて区別したほうが良いのではないかと思いますが、いかがでしょうか?--Marine-Bluetalkcontribsmail 2024年3月25日 (月) 14:49 (UTC)[返信]

私が調べた限りではありますが、今回記事を作成した相合大方や相合元綱の母にあたる人物についてを「相合大方」と記載している資料には出会っておらず、参考にした『近世防長諸家系図綜覧』や『毛利元就をめぐる女性たち』(安芸高田市歴史民俗博物館)では該当の人物については「家女房」とだけ記載されていました。そのため、そのような資料があればご教示頂けますと幸いです。--L.Aquawater会話2024年3月25日 (月) 15:11 (UTC)[返信]
例えばネット検索を調べると各種媒体では母の方を「相合大方」或いは「相合の方」と表記する事例があるように思えますので、傍証にはなりうるかと。NHK大河ドラマでは「相合の方」表記ですね。昔読んだ歴史小説では「相合大方」だった気がします。また、L.Aquawaterさんが既に修正されたようですが、既存の記事で相合元綱の母について相合大方と表記していたということは、仮に母を大方とするのが誤りだとしてもそのような認識が広まっていたということになるかと思います。曖昧さ回避は行き過ぎた提案だったかもしれませんが、配慮する手はないものかと思いまして。--Marine-Bluetalkcontribsmail 2024年3月28日 (木) 03:02 (UTC)[返信]
ご教示ありがとうございます。ただ、ネットで検索してみての私の感想としては、母にあたる人物を「相合の方」「相合大方」と記載している記事はあまり多くないように感じ、記載しているものについても2017年から先日まで「母:相合大方」と書かれていたwikipediaの「相合元綱」の記事を参考にしているものが多いように見受けられました。私は歴史小説に疎く、創作分野で母を「相合大方」とする見解がどれほど広まっているかは存じ上げないため、あくまで個人的憶測になりますが、ネットの記事に関しては逆にwikipediaに書かれていたから母の方を「相合大方」とするものが広まったのではと感じました。

現状、私が相合元綱らの母について認識していることは概ね下記の事柄になりますが、史料上は生没年、実名、通称、法名、人物像等ほとんどの点が不明であるため、独立記事を作成するのか、作成する場合は何を記事名にするのか(創作物での呼称を記事名とするのか)などを考える必要があると思います。
 ・毛利弘元の側室となって、相合元綱ら5人の子を産んだとされる。
 ・一説には難波勘兵衛元房の娘。
 ・系図等では「家女房」と記されている。
 ・NHK大河ドラマ「毛利元就」では「相合の方」という名前で登場。

以上のような認識のため、私から提案できる「配慮」は、今の「相合大方」の記事の冒頭でTemplate:Otherusesを使用し、「毛利弘元の側室で相合元綱や相合大方らの母にあたる人物」についての記載箇所に誘導をするという方法になるでしょうか。--L.Aquawater会話2024年3月28日 (木) 16:25 (UTC)[返信]