コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Lakebuel

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Lakebuelさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, Lakebuel! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
Lakebuelさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--ロボットAlexbotAlexshによる自動操作 2009年12月3日 (木) 21:37 (UTC)[返信]

改名提案について[編集]

履歴を拝見するとあまりにも多くの改名提案などを同時進行で抱えておられるようですが、一つずつ片付けてゆくべきではないでしょうか。ノート:ヘントノート:ブルッヘなんて、貴方が挙げている論拠は全く同じであり、並行して行うのはサーバー資源の無駄遣いです(実際、今のところ付けられている反対意見も同じようなものです)。似たような議論であれば、一つの場所で深化させてその結果を踏まえて別の議論に進むべきか検討するのが建設的でしょう。

また、余計なお世話かもしれませんが、貴方は結論先にありきで他の方のコメントを読み飛ばしているような印象があります。ノート:アントウェルペンでも、高校教科書ではおしなべてアントウェルペンだという論拠を提示なさった方がいたにもかかわらず、なぜその50分後の貴方の投稿が「「アントウェルペン」のほうが良いとする意見は、唯一「原語主義」なるものに立脚しているようですが」となってしまうのでしょうか。

専門知識を持つ方がその分野で集中的に改名提案を出すというのならまだしも、貴方のコメントを拝見する限りではそういうものでもないように感じています。もうすこし腰を落ち着けて丹念に文献調査を行うなど、一つ一つの議論を堅実に行ってはいかがでしょうか。--Sumaru 2010年1月22日 (金) 03:13 (UTC)[返信]

ノート:ヘントノート:ブルッヘは明日で標準的な合意形成期間である1週間が経ちます。この間、実質的に合意されたことは「改名の必要なし」ということだと思います。貴方が動かないのであれば、私のほうでクローズしますが、できればあなた自身が提案を取り下げるという形で後始末していただけないでしょうか。

提案は、ご自分の気に入らない形で議論が決着したとしても後始末をするという覚悟があって、提起できるものだと思います。気に入らない結果になったら後は知らないというのでは、あまりにも無責任ですし、そのような方には金輪際、各種議論を提起していただきたくありません。誠意あるご対応を期待致します。

もちろん、議論を継続する意志があるというのならそれもありでしょうが、「現在の記事名は異常」だの「元から興味を持っている参加者が少ない」だのといった下らない印象操作発言に頼るのではなく、建設的な論拠の提示をお願い致します。--Sumaru 2010年1月27日 (水) 13:25 (UTC)[返信]

GFDL違反の統合[編集]

氏が本日された統合は、全て統合元の版の記載が無くGFDL違反です。Wikipedia:ページの分割と統合#統合の手順を良く読んで、該当する記事はいったん削除依頼にかけてください。加えて統合を行った場合にはリダイレクトの修正も、統合を行った者の責任においてやってください。--EULE 2010年2月3日 (水) 07:55 (UTC)[返信]

横から失礼しますが、ざっと履歴を見た感じだと転記元は記載されているので、削除されずに済む可能性もあると思います(現状では版指定は推奨であって必須ではないので)。もちろん、削除依頼が出されれば、版指定の有無を巡って議論になる可能性は当然あるでしょうけれど。
それはそれとして、1週間以内にLakebuelさんの行為に関してWikipedia:コメント依頼を出す可能性があるので、その点お知らせいたします。上の件つながりで履歴を拝見して、ノート:アガサ・クリスティノート:オリエント急行の殺人でのいちゃもんに気付いて呆れたためです。
複数存在する他の日本語著作名に対する絶対的な優越を与える」という決定してしまったことは、いささか乱暴だったように思えます」とおっしゃいますが、ノート:ブルッヘ歴史地区で事実に反する提案説明をして、正式名でもないものに「絶対的な優位」を与えていたのは、貴方でしたよね。
そこでの決定を杓子定規に適用することには慎重であるべきだったかと思いますが」とおっしゃいますが、ノート:ヘントノート:ブルッヘで、大使館サイトが最も拠るべき出典などという、そもそも合意されていない基準を杓子定規に適用しようとした結果、反対票しか集まっていない提案は、貴方が出したものですよね。
で、貴方はそれらが乱暴であったとか慎重さを欠いていたとは一度も表明なさっていないわけです。
ご自分の不適切な点から目をそむけてばかりというだけならまだしも、それを棚に上げて、合意が成立した提案にわざわざ事後的にクレームをつける(しかもその論拠は相変わらず貴方個人の感覚)というのは、はた迷惑以外の何物でもありません。
率直に申し上げて、件の議論でそのままおとなしくしていただければ、とりあえずコメント依頼提出は見送ろうと思っていたので、まだ全く文案を練っていません。ですので、提出までに少し時間がかかると思いますが、提出したら改めてお知らせします(一番良いのは提出の必要がないと思える行動を貴方がとって下さることのなのですが)。--Sumaru 2010年2月3日 (水) 12:11 (UTC)[返信]

両氏、ご指摘ありがとうございます。 さて、 (1) 表題の件ですが、何れも統合元の版記載は必須ではなく、すなわち履歴の継承は担保されているものと理解しています。それにも関わらず、「削除されずに済む可能性もある=基本的には削除されるべきもの」ということあれば、それは私の理解、もしくはガイドライン(統合の手順)の文言の何れが不適切であることを意味します。GFDL違反とされる編集(を放置すること)は本意ではありませんので、該当例(コメント欄誤記による「先住民族」の例を除く)があれば具体的に問題提起・削除依頼等をしていただき、その是非が明確にされればと思います。 (2) 提案から1週間がレス無しにて経過し、その結果「反対意見なし」と見做して既に実行された案件について、「わざわざ事後にクレームをつけるな」との御指摘ですが、これには承知しかねます。なざならば、ガイドラインが明示している告知期間が「1週間」という極く限られたものである以上、多くの意見者がそれを認知するのがその実行後になることは不可避であるからです。その「1週間」以外における記事内容・編集内容の検討が好ましくないかのような言質は、議論による絶え間ない改善を是とする基本方針と相反するものです。 (3) 個別の議論の内容については、それを「GFDL違反」、や「1週間以降に意見することの是非」、といった形式上の問題と一緒くたに論ずることは避けていただきたいと思います。

なお、一般論になりますが、日本語ウィキペディアでは、“「意見の内容」を論議(批判)するのではなく、「意見した利用者」を論議(批判)する”、ことに熱心なかたが多いことに驚いています。--Lakebuel 2010年3月1日 (月) 16:23 (UTC)[返信]

なお、一般論になりますが、日本語ウィキペディアでは、“「意見の内容」を論議(批判)するのではなく、「意見した利用者」を論議(批判)する”、ことに熱心なかたが多いことに驚いています。
自分に多くの批判が集まることについて、自分に非がなかったかを振り返るのではなく、自分を批判するコミュニティを批判してみせる、という形式もウィキペディアでは良く見られることです。たいていの場合、多くの人から批判が集まる人は、批判を受けるに値する行為を繰り返しているのですが。--Peccafly 2010年3月1日 (月) 21:25 (UTC)[返信]
「わざわざ事後にクレームをつけるな」との御指摘ですが、これには承知しかねます。
私が申し上げたのは「ご自分が注意されていることに向き合おうとしないで、同じことを他人に向かって注意するな」「しかもそのクレームの際に主観を理由にするな」ということです。建設的な議論になら反対する理由などありませんが、あなたの場合はただのいちゃもんだったからこそ、苦言を申し上げたのです。
議論による絶え間ない改善を是とする基本方針
全く仰るとおりですが、貴方の主観による議論は絶え間ない改善に寄与するとお考えでしょうか。
で、Peccaflyさんのコメントとかぶりますが、今回のケースでは各個別の議論で不適切な点を直視していただけないから、大元に遡って貴方個人の姿勢を問題視せざるを得ないのです。一般化する前に、貴方個人の問題をまず直視してください。--Sumaru 2010年3月2日 (火) 03:34 (UTC)微修正。Peccaflyさんに敬称をつけていませんでした。失礼しました。--Sumaru 2010年3月7日 (日) 03:58 (UTC)[返信]
ノート:アントウェルペンを読みましたが、あなたの「意見の内容」は検証可能性を満たさない個人的見解がほとんどで、気まぐれとも言える改名提案に付き合わされた何人もの方々は、あなたが議論をほっぽり出した(逃げた?)事によって貴重な時間を無駄にした訳です。しかもアントウェルペンのノートのみならずヘントやブルッへでもまったく同じ事をしていますね。批判されて驚いているあなたにこっちが驚かせられます。他人に自分の尻拭いをさせるのはやめて、アントウェルペン等での改名提案を取り下げてから他の改名提案でも何でもすればいいじゃないですか。いったい何がしたかったのか不明ですが、もし単に人にかまって欲しかっただけならwikipedia以外にいくらでも方法がありますのでお引き取り願いたいです。--Aratoda 2010年3月2日 (火) 14:47 (UTC)[返信]

統合提案に関して[編集]

はじめまして(たぶん)。学歴コンプレックス > 学歴統合お疲れ様です。ただ、Lakebuelさんの活動なのですが、上EULEさんの指摘にある「元記事の版が明示的でない」というGFDL違反(履歴不継承:Wikipedia:履歴参照)も問題ですが、加えて学歴コンプレックスを含むいくつかの記事では提案から1週間、しかも複数の記事を同時進行で、反対の無かったものを一律…というのもさすがに無茶が過ぎるように感じます。Wikipedia:ページの分割と統合#ページの統合では告知から「1週間が経過しても、他の利用者からの明確な反対意見がない、もしくは他の利用者との統合に関する議論が起きない場合」に統合作業に入ってよい旨が書かれていますが、これと同時に統合元記事の容量によっては告知期間を長く取るべきだともしており、それに先んじてなお拙いことに、今回統合された記事は果たしてWikipedia:ページの分割と統合#統合すべき場合の要件に合致していたかどうか疑問視できる部分もあり、確かに「独自研究ないし一種の演説であるため非百科辞典的としてかなりスリム化できる内容」だったとはいえ、果たして統合が本当に必要だったのかや、統合後の記事のことを考えていたのか懸念しています。

この他、統合先の記事への織り込み箇所なのですが、方向性の調整も前提も無くいきなり「ページの下にぶら下げてみた」的な雰囲気があり、いうなれば「本来別々とすべきであった記事を無理やり1項に押し込んだ」ような印象を強めてしまっている点も、今回の統合が妥当であったかを疑わせるに十分な状況かと存じます。

まあ、統合元記事は「主観的価値観が盛り込まれやすいため(登録・非登録利用者問わず)有象無象の利用者によって弄り回されることが多く無闇と版が重ねられる」傾向が強く、言うなれば「弄り回されたり荒らされ易い記事」でもあった訳で、別々の記事であったなら、ある程度節度をもった利用者が問題箇所を草取りしやすい見通しの良い記事であったものが、大項目主義的な集約がなされたことにより、それら草取りをする側の労力が増え、やがて見放してしまうかもしれない危険性も増大してしまったのかもしれません。

なお今回の統合に関しては、果たして統合すべき状態にあった記事なのかを疑問視すると共に、統合を急ぎ過ぎたのではないかという懸念は隠せないものの、小生としては深く追求するところではありません。しかし今後もこのようなある程度の量を持つ記事同士の「大量提案と性急な統合」を繰り返された場合には、相対的に問題行動の域に突入する危険度が増すと考えます。できますれば、より慎重に作業していただきたく。--夜飛/ 2010年2月3日 (水) 12:22 (UTC)[返信]

はじめまして。ご意見ありがとうございます。 「1週間」という議論の区切りについて、当初は私もあまりに短すぎるとの疑義を持っていました。しかしなが、これは「合意の形成」と「編集の実行」という2点の兼ね合いからの決定事項であろうと理解するに至っています。実際のところ、上記利用者:Sumaru氏の指摘にもあるように、「1週間経っての決定」を絶対視する考え方もあるようであり、また、告知後「1ヶ月」が無議論で経過した場合には「失効」してしまうという仕組みを考えても、1週間を反対意見無しで経過した告知内容に関しては、その実施自体を先ずは批判するべきではないでしょう。その代わりとして上節で私は、「事後の議論」も必然・必要であり、それを抑制するべきではないとしています。 夜飛氏におかれましても、統合済み記事に関してのご意見(「統合が妥当でない」)があるのであれば、今からであっても是非、当該ノートにおいて議論を提起していただければと思います。--Lakebuel 2010年3月1日 (月) 16:23 (UTC)[返信]
本件につきましては、もはや単独で論ずるべきではなく、Wikipedia:コメント依頼/Lakebuelで扱われるべき案件という認識です。まあいまさらリダイレクトページのノートで議論を個別にしても参照性が悪いだけですし、「いくつもの記事に、短期間で、一律に」というLakebuelさんの作業態度のこともありますので、一律に問題提起されたとしても甘んじるしかないでしょう。なおノート:学歴コンプレックスでは小生による同作業に関連するコメントがあるWikipedia:コメント依頼/Lakebuelへの誘導を行っておきました。一律に扱われるべき性質の問題であるため、ほかのノートについてはLakebuelさんが責任を持って同コメント依頼に誘導するメッセージを付与しておかれることに期待します。最後に、本会話ページへのRes.は、この書き込みを持ってコメント依頼側に移行する所存でありますので、こちらでの発言には応じかねます。あしからずご了承ください。--夜飛/ 2010年3月1日 (月) 22:54 (UTC)[返信]
私が「「1週間経っての決定」を絶対視する」旨書いておられますが、私はそのようなことを主張したことはありません。上で述べたことと重なりますので詳述はしませんが、他人の主張を歪めることでご自分の正当化に用いるのはおやめください。--Sumaru 2010年3月2日 (火) 03:34 (UTC)[返信]

コメント依頼提出[編集]

Wikipedia:コメント依頼/Lakebuelを提出させていただきました。それに関連してあなたの議論を一通りざっと眺めてみて、ご自分の意見が通りそうな局面では意外とまともなことを言っていると感じました。逆に言えば、あなたはご自分の不適切な点を認めないといけない局面では、それを糊塗しようとしたり黙殺しようとしたりしてこじれる傾向があるとも感じました。他人に向けている批判の数々を、是非ご自分の内省にお役立てください。

なお、コメント依頼には「被依頼者コメント」欄を設けています。何かご意見があれば、そちらにお願いいたします。また、事例の提示に不適切な点等があれば、ご指摘いただければ訂正します。--Sumaru 2010年2月7日 (日) 03:22 (UTC)[返信]

お知らせありがとうございます。--Lakebuel 2010年3月1日 (月) 16:23 (UTC)[返信]
Wikipedia:投稿ブロック依頼/Lakebuelを提出させていただきました。--Sumaru 2010年3月2日 (火) 03:34 (UTC)[返信]

投稿ブロックについて[編集]

あなたはブロックされました。
あなたはブロックされました。

あなたは投稿ブロック依頼に基づいてブロックされました。しばらくウィキペディアの編集を行うことはできません。ブロックは時間がたつと自動的に解除されます。解除後、基本的な決まりを守って参加するなら、あなたの投稿は歓迎されます。この件に関するお問い合わせや異議申し立てはメーリングリストで受け付けています。ブロック中においても、あなたの会話ページでのみ、ウィキペディア内での投稿が可能な場合もあります(ヘルプ)。会話ページにおけるブロック解除の方法についてはWikipedia:ブロックへの異議申し立ての手引きをご覧ください。--Bellcricket 2010年3月6日 (土) 12:31 (UTC)[返信]

おや、まあ!--Lakebuel 2010年3月10日 (水) 01:34 (UTC)[返信]
感想: 日本語ウィキは、バカと暇人のもの--Lakebuel 2010年9月13日 (月) 23:43 (UTC)[返信]
暴言と協調性の欠如を理由として改めてブロック依頼を提出いたしました。
なお、この会話ページの一番上に「ウィキペディア日本語版へようこそ」とあるように、ここは「ウィキペディア日本語版」です(Wikiって略すなというジョークページもありますが)。「日本語ウィキ」というのは日本語で書かれたウィキ全般を含みうる曖昧な名称ですから、「ウィキペディア日本語版の利用者に限定して罵倒したわけではない」という言い訳が成り立つ余地はあるのかもしれませんが、それならそれで単なる目的外利用の暴言と解釈するほかはありません。--Sumaru 2010年9月14日 (火) 03:40 (UTC)[返信]

「イスタンブル」の改名提案(2016年)[編集]

本メッセージは、2009年〜2010年の「イスタンブル」の改名提案にコメントされた皆さまに(一律に)お送りしています。その際はお疲れ様でした。 さて、それから6年が経過しており、2010年以降の新しい情報も踏まえて、今回、改名提案を行っています。 お忙しい中かと存じますが、もしよろしければ、改めてご意見いただければ幸いです。 (ブロックされているようですが、単純に一律にお送りしていますので、届かなかったらすみません)--Kawa.net会話2016年10月1日 (土) 12:37 (UTC)[返信]