コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Lettuce in the Lattice

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Lettuce in the Latticeさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
  • 署名 - ノートページでは必ず署名をしてください。編集画面の上部にある署名アイコン()を押すか、--~~~~と入力すると、投稿時に自動的に署名に変換されます。
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, Lettuce in the Lattice! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
Lettuce in the Latticeさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Trgbot会話2014年8月19日 (火) 00:16 (UTC)[返信]

Second Lifeについて[編集]

約一年前から記事の整理が止まっておりました。整理いただきありがとうございました。--Muck vht会話2016年1月11日 (月) 20:37 (UTC)[返信]


「ノート:恐山」にて[編集]

ノート:恐山にて、あなたの編集行為に反対意見を述べましたので、ご覧ください。--Dalaibaatur会話2017年1月28日 (土) 08:28 (UTC)[返信]

「アプト式」に関する修正について[編集]

『碓氷峠』や『国鉄EF63形電気機関車』のページで「アプト式という表現は誤用でラック式が正しい」と片っ端から修正してらっしゃるようですが、ラック式レール全般をアプト式と紹介していたり、非アプト式のラックなのにアプト式と記載してあるならともかく、碓氷峠では実際にアプト式を採用していた以上わざわざ全部修正するほどの事でしょうか?

「ラック式」にはアプト式も含まれるので間違いではないでしょうが、細かく表記して問題ないならむしろ細かく書くのがウィキペディアのやり方だと思います。

それとも私が知らないだけでアプト式というのは極めて特定のものを指すだけで、機関車や線路に対してその名前を使ってはいけない規則でもあるのでしょうか?--カーラ・ミーキタ会話2018年2月23日 (金) 12:52 (UTC)[返信]