コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Littlenemo

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Littlenemoさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, Littlenemo! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
Littlenemoさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--多摩に暇人 2011年2月27日 (日) 16:46 (UTC)[返信]

2011年1月[編集]

荒らし行為はやめてください。荒らし行為はやめてください。あなたがこれ以上、シュトゥルモヴィークでなさったような投稿を続けると、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。勝手に改ざんしないでください。--119.171.132.79 2011年1月22日 (土) 08:41 (UTC)[返信]

有為な記述を消去しないでください[編集]

こんばんは。申し訳ないのですがLittlenemoさんの記事編集のやり方にはかなり問題が見られます。まず記事を編集するにあたって意味のある記述を消去しないでください。完成されている記述は消去したり変更したりする意味はありません。Wikipedia:編集方針における「他の人が書いた情報(意味内容)は保存するよう努めてください」の節をお読みください。また単なる草取りではなく、有為な記述を新規に追加するに当たっては、出典に基づき、書誌情報を追加して記事を作成することが推奨されています。Wikipedia:出典を明記するをお読みください。と同時に、抒情的な文章は事典の記事としてふさわしくありません。たとえばB-36における貴方の文章「その生涯を白と銀のまま、只の一度も実戦で爆弾を落す事無く終えたのは、B-47と同じ。」は小説や個人の感想文では許容されますが、ウィキペディアにおいてはそのような抒情性は不要です。Wikipedia:大言壮語をしないをお読みください。では--125.174.207.209 2011年1月28日 (金) 12:01 (UTC)[返信]

お願い[編集]

杏子等への加筆ですがああいう記述はWikipedia:独自研究は載せないWikipedia:ウィキペディアは何ではないかに抵触し載せるべきではないと考えられますが。--多摩に暇人 2011年2月27日 (日) 16:05 (UTC)会話ページに書かれていることを無視しないでいただけますか?--多摩に暇人 2011年2月27日 (日) 16:40 (UTC)[返信]

対話拒否はやめてください。対話拒否はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。--多摩に暇人 2011年2月27日 (日) 17:06 (UTC)[返信]

ここに書けば返信になりますか?「佐倉杏子」を「あんこ」と呼称する事例は匿名掲示板やtwitter初めありふれて枚挙に暇がなく、却って挙げる例が思い付かなかったのです。直接の記述は削除してみました。届けば幸いです--Littlenemo 2011年2月27日 (日) 17:22 (UTC)[返信]

そういったインターネットスラングは不必要です。匿名掲示板等で使われているだけで有ればなおさらです。Wikipedia:検証可能性もお読みください。例の記述は除去させていただきますことをご理解くださいませ。--多摩に暇人 2011年2月27日 (日) 17:40 (UTC)[返信]
匿名掲示板だけではなく実名中心のtwitterやblogでも頻繁に見ますし、toggetterなど纏めサイトはハブとして機能しています。「あんこ」という変読みは佐倉杏子というキャラクターの人物像を表しているため、まどかマギカについての記事で触れる事は有意義であると考えます。--Littlenemo 2011年2月27日 (日) 18:11 (UTC)[返信]
記事「杏子」「あんこ」については、まどかマギカなど特定の事例と関連付けず、単に読み方の一つとして残して頂けたらと思います。が、編集から降ります、御手を煩わして申訳在りません。--Littlenemo 2011年2月27日 (日) 18:11 (UTC)[返信]
「が、編集から降ります」というのは、虚偽の申告と受け止めてよろしいのでしょうか?この世に存在する杏子(あんこ)という呼び名全てが「みうらじゅんの提唱した変読に当てはまる」という、出典を提示してください。そうすればあなたの方が正しかったことが証明され、記載が可能になるでしょう。勿論書籍等、信頼できる二次資料でなければいけませんし、それが提示されずあなたがこれ以上独自研究(現時点ではそうなります)に固執され続けますと、上で触れられているようにウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となりますのでご注意ください。また、ノート:魔法少女まどか☆マギカにおいても他の利用者の方からコメントがなされていますので、よくお読みください。--CHELSEA ROSE 2011年3月29日 (火) 22:11 (UTC)[返信]
「虚偽の申告と受け止めてよろしいのでしょうか?」恒久にとは言っていません。「この世に存在する杏子(あんこ)という呼び名全てが」悪魔の証明乙。「勿論書籍等、信頼できる二次資料でなければいけませんし」書籍だから信頼出来、ネット上だから信頼出来ないは、文化研究には当て嵌りませんし、そもそもそれを理由に「独自研究だから」と否定するのが間違い。「他の利用者の方からコメントがなされていますので」私の立てた項目です。「投稿ブロックの対象となりますので」一体何様!--Littlenemo 2011年3月30日 (水) 00:41 (UTC)[返信]
便利な言葉だとは思いますが、本当に悪魔の証明の意味をご理解したな上でで使用してらっしゃるのでしょうか。あなたはあんこという漢字の読みを変読、つまり完全に意図的な誤読であると断定した編集を行っているわけです。裁判で罪があることを主張する側がそれを証明する必要があるのと同様に、Wikipediaでも「掲載を希望する側に」出典を示す責任があります。また、ネット上でも出典として使用出来るものはないわけではありませんが、まことしやかに囁かれていたり電子掲示板や一般人のブログやツイッターの類といったものは、信頼性に乏しい情報源にあたります。その上、あなたが過去に持ち出されたpixivやニコニコ大百科などに至っては、単にあんこと名乗っている人物が確認できるというだけであって「あんこは空目や変読であると広く認識されている」といった内容やその説を唱えている記述すら見当たりませんし、一次資料ですらありません。どのような意図があってリンクを貼られたのか、理解しかねます。いずれにしても、みじらじゅん氏があんこが変読であるとの見解をネット上で示されたのであれば、それを提示してくだされば解決する話です。--CHELSEA ROSE 2011年3月30日 (水) 05:05 (UTC)[返信]

コピー&ペースト中止のお願い[編集]

こんにちは、Littlenemoさん。記事名を変更する際に、新しい記事を作ってそのまま内容をコピー・アンド・ペーストされているようですが、履歴保存の都合上、ページ名の改名を使うことが強く推奨されています。

また、そのような移動はWikipedia:著作権#ウィキペディアにおけるコピー・アンド・ペーストをお読み頂きますとお解りの通り、GFDLおよびCC-BY-SA違反となり削除対象となりますので、Wikipedia:ページ名の変更をお読みのうえ、移動を行っていただくようお願いします。

以上、よろしくお願いします。--多摩に暇人 2011年2月27日 (日) 16:40 (UTC)[返信]

落ち着いていきましょう[編集]

こうした編集をされているのを見て会話ページに参りました。ライフラインの非常時に備えるための設備に関するコストとベネフィットの問題は常に想定された上で投資が行われています。WP:NOTなどをご覧の上、落ち着いて編集をお願いします。こういう時だからこそ出典をしっかりつけて編集していきましょう。--Was a bee 2011年3月15日 (火) 15:22 (UTC)[返信]

ご注意[編集]

荒らし行為はやめてください。荒らし行為はやめてください。あなたがこれ以上、トモダチ作戦でなさったような投稿を続けると、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。--akane700 2011年3月21日 (月) 12:33 (UTC)[返信]

トモダチ作戦」の関連項目に「ジャイアン」を加える事は当作戦の命名に「俺達友達だよな!!」と謂って馴れ馴れしく肩を寄せてくるジャイアン(剛田武、ドラえもんの登場人物)を連想した者が至って多い事からも正当であると考えます。--Littlenemo 2011年3月21日 (月) 13:06 (UTC)[返信]
横から失礼。出典も無くそういった主張はすべきではありませんし、杏子でも感じたことですがその2ちゃんねる的なノリで参加する姿勢は改めるべきと考えます。--多摩に暇人 2011年3月21日 (月) 13:11 (UTC)[返信]
向うにも書いてますが[1]先ず一点だけ。平野耕太のツイート[2]に現れた様な日本人の感情を辿るハブとしての固有名詞「ジャイアン」です。--Littlenemo 2011年3月21日 (月) 19:35 (UTC)[返信]
Wikipediaはあなたの考えを発表する場ではありません。--akane700 2011年3月21日 (月) 19:49 (UTC)[返信]

コピー&ペースト中止のお願い[編集]

こんにちは、Littlenemoさん。記事名を変更する際に、新しい記事を作ってそのまま内容をコピー・アンド・ペーストされているようですが、履歴保存の都合上、ページ名の改名を使うことが強く推奨されています。

また、そのような移動はWikipedia:著作権#ウィキペディアにおけるコピー・アンド・ペーストをお読み頂きますとお解りの通り、GFDLおよびCC-BY-SA違反となり削除対象となりますので、Wikipedia:ページ名の変更をお読みのうえ、移動を行っていただくようお願いします。

ただし、この機能はアカウントを作成してから4日以上経過した「自動承認された利用者」でなければ使えません。機能が利用できない場合は移動してほしい旨をその記事のノートページまたはWikipedia:移動依頼に書いて他のログインユーザに移動をお願いしてください。以上、よろしくお願いします。 --でぃーぷぶるー2会話2012年8月20日 (月) 10:31 (UTC)[返信]

木村智哉 から 木村智哉 (写真家)への置き換えについて[編集]

Wikipedia:削除依頼/木村智哉は削除という結論が出ました。本題はここからなのですが、私は依頼の終了受け、木村智哉および木村智哉 (写真家)に関する状況を調べてみました。すると、依頼提出と前後してIPユーザーによって木村智哉の赤リンクが木村智哉 (写真家)の赤リンクに置き換えられる事象が発生していることに気が付きました(一例)。この現象について、Littlenemoさんにお心当たりはないでしょうか?Wikipedia:削除依頼/木村智哉の審議過程を見るに、木村智哉の赤リンクを木村智哉 (写真家)の赤リンクに置き換えようとする方がそう多くいるとは思えませんし、偶然の一致にしてはタイミングがよすぎる気がするのですが。--Pastern会話2012年11月2日 (金) 19:49 (UTC)[返信]

(追記)今回のメッセージの主旨は、削除依頼の結果を受けて木村智哉 (写真家)の赤リンクを木村智哉の赤リンクに戻そうと考えており、もし上記置き換えを実行されたのがLittlenemoさんであるならば、事前に話し合いを持とうと考えたからです。その他の意図は現在時点で持ち合わせておりませんので、念のためお伝えいたします。--Pastern会話2012年11月2日 (金) 20:35 (UTC)[返信]

Pastern様が御紹介された項[3]の存在、今回初めて知りました。私の関知する例では、私は当初単独項目の題を「木村智哉 (歴史家)」と書いており「木村智哉 (歴史学者)」という題は他の方により訂正されたものです。IPを見た範囲では立命館の方からアクセスしていました。現在履歴も参照出来ませんが、私以外にも少なくともその方が歴史学者の木村智哉の項が立つのを支持していた事は確認しておきたいと思います。 現在参照できませんが、自分の試作室に取っておきたいので項「木村智哉」の最後に私が編集した版下にアクセス出来ないでしょうか。 最後ですが、木村智哉 (写真家)のリンクを木村智哉のリンクに改変したいのでしたら、現在の私の立場からでは関知しませんどうぞ御勝手に、としか云い様がありません。--Littlenemo会話2012年11月4日 (日) 18:21 (UTC)[返信]

お返事を頂きありがとうございます。当該IPユーザーはLittlenemoさんとは別の方ということで了解いたしました。現状では木村智哉という記事名で単独記事が作成できるのは写真家の方だけでしょう。もっとも研究者の方については、これから実績を積んでいくとともに単独記事を作成・維持できる可能性が高まっていくはずです。具体的にはWikipedia:特筆性Wikipedia:特筆性 (人物)#学者・教授を満たすようになれば、存続を主張しやすくなるかと思います。たとえその時に「木村智哉」が写真家の記事として作成されていたとしても、平等な曖昧さ回避とすることは提案できるのですから、「木村智哉」という記事名で写真家の記事が作られることを今の時点で気にする必要はないでしょう。
ちなみに、削除された記事は管理者・削除者にしか閲覧できません。どうしても参照したいということであれば、Wikipedia:削除の復帰依頼という仕組みがありますので、目的を説明し一時的な復帰を希望されてみてはいかがでしょうか。いずれにせよ今後、投稿された文章が削除依頼の対象となった際には早めに保存しておくことをお勧めします。--Pastern会話2012年11月4日 (日) 20:45 (UTC)[返信]


一括投稿のお願い[編集]

こんにちは。Littlenemoさんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿は履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。細かい節がたくさんある場合は、節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

その際に細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合は、「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを表示」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを表示」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで、

などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。

また、編集競合を避けたい場合は、Template:Inuseをお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。--Nanafa会話2014年11月12日 (水) 23:43 (UTC)[返信]

コメント依頼の提出[編集]

Wikipedia:コメント依頼/Littlenemoを提出させていただきました。こちらへの反論などは節度ある範囲であれば自由ですが、仮にあなたのコメントがなくともそれが対話拒否とみなされることはありませんので、コメントするもしないもあなたの自由であることをお伝えしておきます。--CHELSEA ROSE会話2014年12月11日 (木) 19:07 (UTC)[返信]

ご注意[編集]

荒らし行為はやめてください。 荒らし行為はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。このような改名提案を経た合意をせずWP:NC#ORGANIZATIONに違反した改名を勝手に行わないでください。ご自分の責任で一旦もとに戻して、合意形成をしてから再度行ってください。合意を得るのが面倒くさいと感じる人や合意事項を守るのが嫌という違反者には出て行ってもらうしかありません。--編集隊会話2015年5月13日 (水) 03:30 (UTC)[返信]

「シャープ」関係[編集]

あなたが、直近で行なった一連の編集は、本来は改名提案の手続きを経るべきものが含まれています。いったん差し戻しますので、必要であれば、改めて改名提案等の手続きを提起してください。--山田晴通会話2015年5月13日 (水) 09:10 (UTC)[返信]

ページの改名・移動にあたっての諸注意[編集]

ページの改名・移動は慎重に行ってください。賛成意見や反対意見でなくても質問や疑問点を挙げられた場合は誠実に回答し、それに対する反応を待ってからでも遅くはないはずです。また、Wikipedia:ページの改名では、「提案から実際に改名するまでは、1週間の告知期間をおいてください」と書いてあります。この規定も守られたほうが良いと思います。--A22112212会話2015年9月11日 (金) 01:55 (UTC)[返信]

もう一点指摘させていただきます。上記の注意はノート:抗日戦勝70周年式典ノート:中国人民抗日戦争ならびに世界反ファシズム戦争勝利70周年記念行事)における議論を受けての注意ですが、同ページの改名提案の際にWikipedia:改名提案への掲載がされていません。円満な解決を図るため、今後はWikipedia:ページの改名にて推奨される手順を踏んでいただければと思います。--A22112212会話2015年9月11日 (金) 02:36 (UTC)[返信]

君の名は[編集]

意図的にタイトルを模倣したとか原作になっているというわけでもなく、先日公開されたアニメ作品とは、タイトルがほぼ同一という以外に関連性はありません[4]。関連項目の選別としては不適切です。もしどうしても強い関連があるとおっしゃるのであれば、出典つきでその明記をお願いいたします。その場合はむしろ関連項目などでなく本文中に追記されるべき内容であると考えます。--Aiwokusai会話2016年10月28日 (金) 03:54 (UTC)[返信]

高畑勲での編集について[編集]

導入部を編集されていましたが、出典を付けたアニメ評論家による評価をコメントアウトされたのはなぜでしょうか? 氷川氏・原口氏とも日本のアニメ史についての著書を刊行されている専門家です。また、「[[1959年|昭和三十四年]]」という記載をされていましたが、ウィキペディアでは西暦が原則で(Wikipedia:表記ガイド#年月日・時間)、なおかつ数字年の表記は1バイト数字が原則です。[[東映動画]]は東映アニメーションのリダイレクトで、かつあのような長尺の記事でわざわざ注釈節に飛ばして説明するようなものでもありません。読者にとっての読みやすさも考慮していただきますようお願いいたします。--Unamu会話) 2019年5月10日 (金) 12:47 (UTC) 一部修正--Unamu会話2019年5月10日 (金) 13:24 (UTC)[返信]

当該の箇所が著作権侵害で削除するか否か議論の対象になっていると取れる削除依頼[5]を読んだので、私の判断でコメントアウトしました。他の方の判断を待つべきだと考え、削除では無くコメントアウトとしたのです--Littlenemo会話2019年5月10日 (金) 13:51 (UTC)[返信]
それではせめて編集時の要約欄にそのように書いて下さい。私自身は元の丸写しではなく、それらの記事をベースに文章を独自に作っているという認識です(編集の差分[6]と出典元をご覧下さい。それと、もう一つお尋ねします。「日本で週30分のテレビアニメが作り始められる以前の漫画映画の現場で動画制作を学ぶ」や「監督した世界名作劇場の三部作が日本内外の視聴者に広く親しまれ、宮﨑駿と共にスタジオジブリの長編映画で汎く一般にその名を知られた」といった文章は、あなたが当初出典として提示した毎日新聞ウェブ記事の無料で読める部分には明確に記載されていませんが、その出典は何でしょうか。仮に、有料会員のみ閲覧可能な部分にそのように書かれているのであれば、そうした注釈を記載していただきたいです。その後の編集では、毎日新聞の出典自体を消してしまい、無出典記述になっています。そうした編集は読者に対して不誠実とは思われませんか?それらの点について明確な回答がなされるまで、申し訳ありませんが、再度編集を差し戻しさせていただきます。--Unamu会話2019年5月10日 (金) 14:59 (UTC)[返信]