コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Lmk2019/過去ログ1

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

お願い[編集]

大変申し訳ありませんが、何も前提知識が無いのに、「一般の感覚」とやらで「事典を編集」しないで頂けませんか?--Kinno Angel会話2015年12月27日 (日) 05:12 (UTC)

Kinno Angelさん、こんにちは。ご忠告ありがとうございます。各ページでのご忠告に対してよく考えて来年にでもお答えするつもりでいます。今後も他のページを編集しますが、あしからずお許しください。--小林松野--122.26.154.23 2015年12月27日 (日) 06:15 (UTC)
お返事をありがとうございます。「今後も他のページを編集します」と仰いますが、特にプロジェクト‐ノート:キリスト教において、どれだけ多くの編集者が「教派ごとの用語尊重」「教派ごとの中立性の確保」「教派ごとの正確性の追求」に意を砕いて来たかを、熟読・熟考頂ければ幸甚です。「一般人に分かり易い用語」というのは、多くは何らかの教派に偏向する結果を招来します。せめて各教会の公式ページ等をググって頂き、用語と概念の違いにどれだけ神経を使わなければならないかをよく御認識頂ければ幸甚です。宗教用語にも自然科学用語と同様、理由があるのです。--Kinno Angel会話2015年12月27日 (日) 06:20 (UTC)
キリスト教関係のページは来年に各ページでKinno Angelさんにお答えをして対話したあと編集したいと思います。あるいはキリスト教関係のページの編集を断念することになるかも知れませんが。--小林松野----122.26.154.23 2015年12月27日 (日) 06:29 (UTC)

参考:[1].「プロジェクト‐ノート:キリスト教/過去ログ4#「記憶する」について」--Lmk2019会話2019年12月18日 (水) 00:56 (UTC)

お休み中のお二人へ[編集]

Ann Claraさんあるいはベアトリスさんの執筆している記事とそのノートは、編集を中断された方のお休み中、私は原則として編集しないことにします。「神おひとりのほかに、だれも善いかたはおられない(別の訳:善い者はひとりもいない)。」[注1](ルカ18:19)福音書の中で私の好きなところの一つです。--153.221.219.140 2016年9月20日 (火) 06:37 (UTC). --153.221.219.140 2016年9月20日 (火) 10:55 (UTC) 利用者:MatsunoKobayashi. --153.221.219.140 2016年9月21日 (水) 03:58 (UTC) アカウントを取得しました。--MatsunoKobayashi会話2016年9月21日 (水) 04:04 (UTC)

注1. フランシスコ会聖書研究所訳 --MatsunoKobayashi会話2016年9月22日 (木) 18:38 (UTC)
Ann Claraさんおよびベアトリスさんならびに皆さまへ。編集についての上記宣言を撤回します。「Wikipedia:記事の所有権」の趣旨に反する宣言だったと判断しました。なお福音書にかかる部分は撤回しません。--MatsunoKobayashi会話2016年10月6日 (木) 06:20 (UTC)
MatsunoKobayashi様へ 編集お疲れ様です。MatsunoKobayashi様の今回の措置は当然のことで、私やベアトリス様が編集に関わった記事とそれぞれ編集に関わった執筆者は別物であることから、上記の措置はある意味誤解を招きかねない内容だったと思います。それは私が自分のノートでMatsunoKobayashi様に宣言した通りです。(態度が悪いと叱られましたが、あの内容は撤回するつもりはありません。)ですから、私は他の編集者の方にもウィキブレイク中などお気遣いなく、と申し上げた通りです。MatsunoKobayashi様は、トマス・アクィナスの神学大全に取り組もうとされる位の気力あるお方なのですから、今後とも精力的に編集活動をなさることをご期待申し上げます。なお、私は編集合戦を避けたいと考えておりますので、ノート等で議論又はコメントアウト等にてご意見を差し上げたいと思います。よろしくお願いいたします。--Ann Clara会話2016年10月6日 (木) 07:20 (UTC)
何が誤解を招きかねないのかよく分かりませんが、思い切りかち合っていたように思いますけども…。ベアトリスさんにいたってはそういう他者の編集を抑制するようなコメントをされていた位ですし、そもそも所有権が問題になるのは初版立項者に限った話でありませんし、それこそ誤解を招く発言です。別にAnn Claraさんが休んでいる間に編集するなと他人に言った形跡は見られませんし、20日の時点ではベアトリスさんの発言を受けたMatsunoKobayashiさんの個人的なお考えだったのでしょう。後、「そんなに時間がかかる問題ではないと思いますけれど。一日経ちました。さて、回答をよろしくお願いいたします[2]」この物言いは不適切であるかと思います。時間がかかる問題かどうかは個々の生活などにより様々であり、合意形成の目安とされる1週間を経過したわけでもないのに、たった1日で相手に返答を声高々に要求するのはあんまりでしょう。--Aiwokusai会話2016年10月6日 (木) 08:12 (UTC)
Aiwokusai様 ご忠告ありがとうございます。そうですね。不徳の致すところ。反省いたしますね。それでは失礼します。--Ann Clara会話2016年10月6日 (木) 10:19 (UTC)
Ann Claraさん、こちらこそよろしくお願いいたします。--MatsunoKobayashi会話2016年10月6日 (木) 10:52 (UTC)
Aiwokusaiさん、ありがとうございます。--MatsunoKobayashi会話2016年10月6日 (木) 10:52 (UTC)

MatsunoKobayashi様へ 共に記事の編集をして頂き、ありがとうございます。聖書の件ですが、「フランシスコ会聖書研究所訳」の聖書だったのですね。私は、「フランシスコ会聖書」は持っていないので、勘違いしてしまいました。どうかしていました・・。失礼な発言をしてしまい、MatsunoKobayashi様に心から謝罪致します。そして、フランシスコ会聖書研究所の皆様にも、心から謝罪致します。これからも、宜しくお願い致します。--ベアトリス会話2016年10月17日 (月) 16:16 (UTC)

ベアトリスさん、こちらこそよろしくお願いいたします。ただしこの私の挨拶は現在審議中の「Wikipedia:投稿ブロック依頼/ベアトリス」に対する何の意見表明でもなく感想でもなく、何らかの斟酌を期待するものでもありません。--MatsunoKobayashi会話2016年10月18日 (火) 00:21 (UTC)
MatsunoKobayashi様へ お返事をありがとうございます。「井戸端」[3]にて、改めて謝罪と撤回のコメントをさせて頂きましたこと、ご報告致します。--ベアトリス会話2016年11月19日 (土) 11:57 (UTC)

マリア崇敬の編集その他[編集]

153.221.219.140様。マリア崇敬の編集にご熱心でありがとうございます。それと私はウィキブレイクを中断しましたので、ご配慮は無用です。さて、問題と疑問点対処といきましょうか。まず、マリア崇敬の編集で、 2016年9月18日 (日) 16:48‎に冒頭写真を張り替えていますね?その際にどうして説明書きを入れなかったのでしょうね。「写真を英語版ウィキペディアと同じにしました。写真につける説明文は美術に明るい方におまかせします。」と説明がありますが、どうして「美術」という言葉が出てくるのでしょうか。あのウルリッヒスベルグ教会のマリア像の説明は写真ファイルをダブルクリックすると、その説明書きが出てきますよね。それを翻訳すればよろしいだけではありませんか。153.221.219.140様。あなたはウィキ編集にお詳しいようですね。編集内容を拝見していればわかりますし、多少の英語読解力もおありのようですね。ノート:バヌーの聖母#この記事と外部サイトの関係についてを拝見した限りですけれどね。すごくこの辺で不自然さを感じますね。

>Ann Claraさんあるいはベアトリスさんの執筆している記事とそのノートは、編集を中断された方のお休み中、私は原則として編集しないことにします。

どうして、今さら、こんなことをおっしゃるのでしょうか。ベアトリスさんがウィキブレイクを「マリア崇敬」のノートで宣言した後に、突如としてあなた様は「マリア崇敬」の編集に携わっていらっしゃいますね。「今更」という言葉を使わせていただきます。153.221.219.140様。あなたの編集内容が、「マリア崇敬」の編集に携わって、ベアトリスさんと私について、トラブルがあったIDさんとそっくりなのはなぜでしょうか?そしてその方と入れ替わるように登場されていますね?不自然ではありませんか?--以上の署名のないコメントは、Ann Clara会話投稿記録)さんが 2016年9月20日 (火) 23:39 (UTC) に投稿したものです(MatsunoKobayashi会話)による付記)。

153.221.219.140です。「ウルリッヒスベルグ教会のマリア像」とご教示いただきありがとうございます。'Parish church St.Ulrich in Ulrichsberg' をどう訳すべきか分かりませんでした。私があれこれ調べるより知識のある方におまかせする方がいいと思いました。
マリア像を見て「美術」と言ってしまうのは、本記事の執筆に加わる上で基本的な視点に問題があるとのご指摘かと理解しました。ご指摘ありがとうございます。
IP で編集していたことで誤解や不自然さ感じさせてしまったようです。わたしは IP で編集することは、それなりの意義があると思っているのですが、そう皆さまに迷惑をかけてばかりはいられません。アカウント(MatsunoKobayashi)を取得しました。今後ともよろしくお願い致します。なお、トラブルのあったIP利用者とは、どの方のことかわたしには分かりません。わたしの過去の編集で記録されたIPについて簡単に分かるものについては 利用者:MatsunoKobayashi に書いて置きました。--MatsunoKobayashi会話) 2016年9月21日 (水) 05:01 (UTC)(153.221.219.140). --MatsunoKobayashi会話2016年9月21日 (水) 06:35 (UTC)(153.221.219.140)
上で追記しました。[4]--MatsunoKobayashi会話2016年10月6日 (木) 06:23 (UTC)

疑問点[編集]

153.221.219.140様。私はあなたがあるIDさんとソックパペット的な類似点といいますか、そのような場面が多々見られるのはなぜなのでしょうね。そのIPも一般のプロバイダ利用者にしては、長期間固定されていますが、固定IPのご利用ですか?それともプロキシサーバー?そして、ベアトリスさんと、私が初版編集した記事以外には記事編集に参加されていませんね。それにあなたが登場なさったのは、偶然にもそのトラブルのあったIDの方とのトラブルがあた日以降なのは不思議ですね。そしてそのIDさんはあなたがベアトリスさんと、私以外に接触している唯一のIDさんなのですよね。しかもそのIDさんは、私とあなたの接点として、各要所に登場なさいます。なぜでしょう?わたしの疑問点にお答えいただけますか?よろしくお願いいたします。私の単なる推測であることを祈って。--Ann Clara会話2016年9月20日 (火) 23:39 (UTC)

当方はこちらで釈明させて頂きましたので、一報だけ入れておきますね。必要に合わせて対応をお願い致します。--遡雨祈胡会話2016年9月21日 (水) 00:25 (UTC)
上記[5]でご説明した通りです。--MatsunoKobayashi会話) 2016年9月21日 (水) 05:06 (UTC)(153.221.219.140). --MatsunoKobayashi会話2016年9月21日 (水) 06:35 (UTC)(153.221.219.140)

モルモン教における編集について[編集]

はじめまして、Solidrock0327と申します。この編集について、どのような意図でこのような修正を行ったのでしょうか。すべての教会で異端と公式サイトで表明していなくても、常識的に正統と認識していないと考えるべきではないでしょうか。また「異端」を「正統的でない」と言い換えているのも不自然です。正統と表明する教会がないのであれば、この文章「表明している所属教会や関係団体が多い」は恣意的文章と受け取れますがいかがお考えでしょうか。ご返答よろしくお願いいたします。--Solidrock0327会話2017年12月14日 (木) 22:18 (UTC)

Solidrock0327さん、はじめまして、今日は。ご質問については「ノート:モルモン教」でお答えします。遅くとも1週間以内にお答えしたいと思います。--MatsunoKobayashi会話2017年12月15日 (金) 00:51 (UTC)
了解しました。宜しくお願い致します。--Solidrock0327会話2017年12月15日 (金) 10:35 (UTC)
ノート:モルモン教#「異端」他について」を参照してください。--MatsunoKobayashi会話2017年12月19日 (火) 22:07 (UTC)

貴殿の編集姿勢に対する質問[編集]

ノート:モルモン教では合意しましたが、こちらで繰り返して質問します。これは貴殿の編集姿勢に対する重要な質問です。Wikipedia:説明責任に基づいてお答えください。私は率直に申し上げて、貴殿の編集姿勢は少なからず新宗教の側に寄りすぎという印象を感じております。念のため確認しますが、貴殿はモルモン教、その他いわゆる「新宗教」の信者・関係者ではない、というところは間違いないでしょうか?

恐らくご存じかとは思いますが、ウィキペディアには自分自身の記事をつくらないというガイドラインがあり、記事の題材の関係者が立項・編集することは、ウィキペディアが重視する中立性検証可能性独自研究の問題の観点から歓迎されていません。

モルモン教、その他いわゆる「新宗教」の信者・関係者であるなら、該当記事の編集についてはその時点で「中立的観点ではない」と判断されます。あなたの投稿は中立的ではないと判断されます。信者および関係者なのか、重要なポイントです。はぐらかさずにちゃんとお答えください。--Solidrock0327会話2017年12月25日 (月) 15:33 (UTC)

モルモン教、その他いわゆる「新宗教」の信者・関係者ではありません。--MatsunoKobayashi会話2017年12月25日 (月) 20:04 (UTC)
了解しました。--Solidrock0327会話2017年12月26日 (火) 15:13 (UTC)