利用者‐会話:MWE

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

はじめまして、MWEさん。ようこそウィキペディアl。歓迎します--ようこそ 2006年2月17日 (金) 12:29 (UTC)[返信]


Image:Suama2.jpgへの出典とライセンス明記のお願い[編集]

一週間後、この画像は削除されます。

こんにちは。Image:Suama2.jpgをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には出典が明記されていないため、著作権の状態が明らかでありません。出典とライセンスのないファイルは、削除されます。

このファイルがあなたによる著作ではない、あるいはそのようなファイルをあなたが加工したものならば、ファイルの(原)著作者、ウェブサイトへのリンクなどファイルの入手先、そしてこのファイルがウィキペディアの画像利用の方針に沿っているという根拠を示す必要があります。あなた自身が撮影した写真である等、あなた自身の著作であるならば、その旨を明記してください。

加えて、画像の著作権表示タグを貼付していない場合は、左のリンク先を参照して、適切なライセンスを表すタグを貼付してください。どうぞよろしくお願いします。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されますKenpei 2006年6月15日 (木) 13:51 (UTC)[返信]

卵王子カイルロッドの苦難について[編集]

どうも。はじめまして。いつも編集拝見しております。的確な編集、大変素晴らしいです。カイルロッドのページ、人物に多少の追加を行いました。 よろしければ追記お願いいたします。--222.2.208.18 2007年3月6日 (火) 00:35 (UTC)[返信]

はじめまして。実は手元に本そのものは無いため, 記憶に頼って書いています。ですので誤りがありましたら修正して戴けますようお願いします。MWE 2007年3月6日 (火) 11:56 (UTC)[返信]

Portal:日本の都道府県/秋田県への参加の呼びかけ[編集]

はじめまして。MWEさんのプロフィールや執筆履歴を拝見して、秋田県にご縁のある方とお見受けしまして不躾ながら書き込み致します。私はろうと申します。よろしくお願いします。

さて現在、Portal:日本の都道府県/秋田県が開設されております。折角のポータルを活用しない手はないと考えておりますので、是非ご参加のうえ、ご自分が秋田県関係の記事を執筆した場合などにポータルで宣伝や加筆依頼等をしてみてはいかがでしょうか?よろしくご検討お願いします。

なお、このメッセージは投稿履歴等から秋田県にご縁がある方と思われる利用者に投稿しておりますので、ポータルに興味がおありでないのでしたら黙殺してください。お騒がせして申し訳ありませんでした。--ろう(Law soma) D C 2008年1月4日 (金) 05:44 (UTC)[返信]

交差点記事[編集]

道路プロジェクトの議論結果交差点の記事は原則作成禁止になっております。現在都道府県ごとに削除依頼が出されておりますので、貴殿が新規作成した山王十字路 も近々削除される見込みです。存続を望まれるのであれば十分な加筆をお願いいたします。併せて今後は交差点のスタブ記事は作成されないようお願いいたします。--DIO 2008年4月16日 (水) 09:45 (UTC)[返信]

プロジェクトの議論拝見しました。茨島臨海があって山王が無いのは不自然だと思って作成しましたが、議論を鑑みればむしろ2交差点の記事も削除が検討されるレベルであって、それを参考に別の記事を作るべきではなかったと言うより他ありません。「山王十字路」にいくばくかの加筆は試みますが、内容充分と認められなければ近日中に削除されるであろう事、了承致します。--MWE 2008年4月16日 (水) 15:48 (UTC)[返信]

仁井田の修正ありがとうございました[編集]

ご無沙汰しております。ろうです。このたび仁井田 (秋田市)の冒頭にあった私の書きかけ部分を修正していただきありがとうございました。すっかり忘れておりまして、お恥ずかしい限りです。今後もよろしくお願いします。--ろう(Law soma) D C 2009年12月16日 (水) 01:22 (UTC)[返信]

こちらこそ、土崎港ではリダイレクト作成後の配慮不足を補足して戴きましてありがとうございました。仁井田に関しては、地名辞典等の資料を参照せずに取り敢えず地図で確認できる範囲と、調査済みの歴史だけ修正致しました。いつになるか判りませんが、今後資料調査が進みましたら改めて加筆します。--MWE 2009年12月16日 (水) 14:43 (UTC)[返信]

疋田氏について[編集]

ご丁寧な指摘ありがとうございます。20世紀の秘密の「故あって離縁され」の部分が関係者としては心外なためその部分を割愛してあえて記載させて頂いたものです。 関係者としては先祖の記録を辿りたく今回編集したわけです・・・・・・--以上の署名のないコメントは、211.134.177.197会話)さんが 2010年8月21日 (土) 02:07 (UTC) に投稿したものです(MWEによる付記)。[返信]

以下の吉田寮大さんのコメントは「感想」という見出しとともに投稿されていましたが、内容的に上の211.134.177.197さんのコメントと並列であり、見出しがあることによって節が分離されるのは記事の構成・可読性を損なうと判断したため、見出しを削除させて戴きました。--MWE 2010年8月21日 (土) 12:07 (UTC)[返信]

家族や親類の編集に著作権かぁ 貴重な歴史的投稿が途切れる事がないよう祈念します。--吉田寮大 2010年8月21日 (土) 10:17 (UTC)[返信]

  • 211.134.177.197さんは「疋田氏 (佐竹家重臣)」初版投稿者の222.4.17.169さんと同じ方ですか? 私はここ数年、秋田市近辺の地理・歴史に興味を持っており、今回非常に有意義な記事を読ませて戴けたことに感謝しております。ただ、問題は本記事が「二〇世紀ひみつ基地」などの記述を転載して作られていることなのです。その文章は当該ページの著者である川端たぬきさん他の著作物ですから、参考文献とするのは良いでしょうけど引用する場合にはそれなりの制約が生じます。それは引用者が疋田氏の縁者であるかどうか、貴重で歴史的であるかどうかとは関係がありません。とはいえ内容が有意義であることも事実なので、本件がもし削除という結論になった場合、211.134.177.197さんには改めて御自分の文章で再立項して戴けますと幸いです。--MWE 2010年8月21日 (土) 12:07 (UTC)[返信]
  • 削除依頼されている項目に「20世紀ひみつ基地」には載っていないと思われる古文書形式の文章がありますよね?(載っていたらスイマセン)削除依頼する必要は無いと思いますけど。又、許諾を得て転載している可能性や完全なるオリジナルって可能性もゼロではないので、「記述を転載して作られている」と断言するのは失礼かと思いますね~ぇ(同一人物でしたらスイマセン)何れにしても画面いっぱいの削除等依頼が目に飛び込んできたら関係者や投稿者それに窪田城下について興味のある者にとっては「へっちゃまげな」って気持ちになりますよ。 --吉田寮大 2010年8月21日 (土) 14:51 (UTC)[返信]
    • 「古文書形式の文章」というのがどこを指すのか判りませんが……「疋田氏 (佐竹家重臣)」にある文章であれば、この記事は削除する場合初版からなので、一部が問題無かったとしても全部削除しなければなりません。途中で「明徳館」に転記した文章やその後「明徳館」に追記された文章であれば、削除依頼に書いた通り「二〇世紀ひみつ基地」とは別の場所からの転載の可能性を指摘していますし、加筆された版のみの削除を依頼しています。12:07に転載を断言したように書いてしまったのは確かに不適切で各版投稿者の方にお詫びします(判断は削除審議の中で行われるものです)。私は依頼提出者として「転載の可能性」を指摘しているものとお思い下さい。
    • 削除依頼中テンプレートのインパクトが絶大だとは私も思いますが、著作権侵害というのは(事実であれば)それだけ重大な事ですし、テンプレート設置は削除依頼の手続きに必要なものです。加筆についても「気持ち」ではなく「手続き」の問題で、もし許諾を得て転載しているなら許諾を得ている旨を(Wikipedia:著作権#他人の著作物を使うとき)、元々自分が書いた文章を転載するならその証明を(Wikipedia:自著作物の持ち込み)、明記しなければなりません。本記事はそのどちらもありませんでしたから、引用元と思われる文章執筆者の著作権侵害の可能性を指摘した訳です。私自身、久保田城下に興味のある者として、このような負の作業の必要が無い記事であって欲しかったですし、今後問題のない記事として存続して欲しいと願っております。--MWE 2010年8月21日 (土) 22:04 (UTC)[返信]

(インデント戻します)横から不調法します。ろうと申します。ここで書かれておられるIPユーザの方及び吉田寮大さんに申し上げます。もし転載元のサイトに書かれた原著作権保有者の方から転載許可をお取りになったうえで執筆された、又はご自身の執筆なのでしたら、Wikipedia:自著作物の持ち込みを御確認の上、担当者に連絡を取り転載元サイトに転載許諾の表示をお願いするなどの対処をしてください。許諾のない転載は著作権侵害となりますので今後一層ご注意頂くとともに、Wikipedia:著作権Wikipedia:著作権問題Wikipedia:引用のガイドライン/草案などを熟読してください。なお、対処のない場合には(Wikipediaでは過去の版も閲覧可能なため)削除となる可能性が高くなります。許諾表示がされた場合には削除依頼にその旨の意見を書いてくだされば削除されない可能性が高くなります。くったごどでへっちゃまげでねで何とすれば記事が残せるが、よぐ考えで見でけれ。よろしくお願いします。--ろう(Law soma) D C 2010年8月23日 (月) 01:44 (UTC)[返信]

Wikipedia:削除依頼/疋田氏 (佐竹家重臣)・明徳館を経て、問題の記述がなされた版は削除されました。投稿されていた方は、もし可能でしたら、改めて問題の無い文章で再投稿して戴けますと嬉しく思います。--MWE 2010年9月2日 (木) 14:03 (UTC)[返信]

ありがとうございます。[編集]

Himetvと申します。目黒 (東京都)では、消し忘れていた記述を消してくださってありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。--Himetv 2010年9月10日 (金) 22:39 (UTC)[返信]

  • どういたしまして。以前の改名提案には参加しましたが、目黒の地区そのものには不案内で有意な加筆ができませんので、今回草取りだけさせて戴きました。町・字記事の更なる発展のため、お互い頑張りましょう。--MWE 2010年9月11日 (土) 01:24 (UTC)[返信]

新屋、楽しみです[編集]

ウォッチリストを見ていて、いよいよMWEさんが新屋を執筆する予定ということが分かりました。とても楽しみにしています。--ろう(Law soma) D C 2010年11月30日 (火) 01:31 (UTC)[返信]

  • ああっ、ぬか喜びさせてしまってすみません……あれは新屋新屋郷へのリダイレクトとして作られたため、さしあたり曖昧さ回避記事としての体裁を整えただけなんです。秋田の新屋についてはまだ資料を集めてもいない状態です。膨大な量になるのが目に見えているので手が出しづらくなってしまってます。今は中央や私的に縁がある東部を優先的に進めたいと思っていまして、最近手形 (秋田市)の草稿を作ったのですが、ここも歴史的経緯が複雑なので少々寝かせてます。年明けくらいに立項するつもりです(と自分に義務を課す)。--MWE 2010年11月30日 (火) 12:01 (UTC)[返信]
焦らせたならすみませんでした。新屋が膨大になることは私も分かっていて、手を出せないでおりましたので、ちょっとぬか喜びしてしまいました。えー、あまり無理せずにお願いします。--ろう(Law soma) D C 2010年12月1日 (水) 07:33 (UTC)[返信]

お詫びとお礼[編集]

Tomato tomato tomatoと言ものです。私が行った大仙市の編集において、「要出典」のタグを誤って除去してしまい申し訳ございませんでした。MWEさんが差し戻してくれなければ、気付かなかったかもしれません。とても感謝しております。ありがとうございました。
なお、長期にわたり出典を示すことができない記述を除去すること自体は間違えていないと思うので、先ほど、本来の編集を行いました。これからもよろしくお願いします。--Tomato tomato tomato会話2014年11月25日 (火) 09:06 (UTC)[返信]

  • ご説明ありがとうございます。さしあたり編集が矛盾していた件を解消しようとしただけなので、一方的なrvになってしまい、ご心配をおかけしてすみませんでした。除去に異存はありません。これからも宜しくお願いします。--MWE会話2014年11月25日 (火) 12:19 (UTC)[返信]

望月宿脇本陣 真山家屋敷について[編集]

初めまして。脇本陣での編集ですが、『望月宿の真山家住宅』は脇本陣ではなく、旅籠と記載されていますがいかがでしょうか?--Y.haruo会話2016年11月8日 (火) 12:48 (UTC)[返信]

  • もともとリストに挙げられていたのでそのまま残してしまいましたが、調べたところ望月宿で重文指定されているのは旅籠の大和屋(真山家)で、本陣・脇本陣は違う、ということのようですね[1][2]。脇本陣鷹野家も「かつての面影を残す」などと書かれたものがありますが[3]、文化財指定されていないということは比較的最近の建築ということでしょうか。いずれにせよ真山家は違いますし、鷹野家も「現存する脇本陣」と言えるのかどうか判らなくなったため、リストからは外すことにします。ご指摘ありがとうございました。--MWE会話2016年11月8日 (火) 15:10 (UTC)[返信]

羽州街道について[編集]

はじめまして、湖紫陽と申します。 さて、ご質問があるのですが、羽州街道の出典とされている「いいまち秋田」についてです。「いいまち秋田」を確認したところ羽州街道に関連する記事は確認できません。アーカイブによる確認を行ってみましたが、結果は同様です。なぜ、本資料をもって出典とされたのでしょうか。ノート:羽州街道にて回答を求めます。--湖紫陽会話2017年4月8日 (土) 03:19 (UTC)[返信]

このアンケートを通してウィキメディアンとしてのご意見、ご感想をお寄せください。[編集]

WMF Surveys, 2018年3月29日 (木) 18:31 (UTC)[返信]

お知らせ: このウィキメディア・アンケートでご意見を聞かせてください[編集]

WMF Surveys, 2018年4月13日 (金) 01:29 (UTC)[返信]

あなたのフィードバックが重要です:ウィキメディア財団のグローバル調査ご協力への最後のお願い[編集]

WMF Surveys, 2018年4月20日 (金) 00:39 (UTC)[返信]

2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します[編集]

こんにちは!

2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。

  • ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
理事会の簡単な説明はこちらをご覧ください
  • 候補者紹介
今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください

理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。

その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。

ご質問がございましたら、ファシリテーター選挙ボランティアまでお問い合わせください。

選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:06 (UTC)

このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い[編集]

MWEさん

こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。

2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

もしMWEさんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。

ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人であるMWEさんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。

投票いただくに際し、まず19名の候補者からMWEさんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。

投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。

ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、MWEさんのご協力を重ねてお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:14 (UTC)

このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

水戸市の天徳寺について[編集]

天徳寺 (秋田市)から再度の分割委提案を行なっています。以前の議論にご参加されたMWEさんにもご意見頂ければ幸いです。--KAMUI会話2022年1月15日 (土) 16:28 (UTC)[返信]

カテゴリに関する編集者についてのコメント依頼[編集]

Meine Libeさんの会話ページでの議論を拝見いたしました。Wikipedia:コメント依頼/Meine Libeを作成しましたので、コメントいただけますと幸いです。--つちのとい会話2022年2月1日 (火) 23:35 (UTC)[返信]

改名提案の出し直しについて[編集]

MWEさん、お世話になっております、ろうです。以前、賛成をいただきました出羽俘囚の乱の改名提案について、前に改名された方との話し合いの結果、最も史料と整合性が取れている「天慶の出羽俘囚の乱」に改名してはどうかと思いましたので御案内にあがりました。盛ったりまげだりで申し訳ありませんが、おいやでなければ再投票をお願いします。--ろう(Law soma) 2022年10月11日 (火) 08:40 (UTC)[返信]