コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Makoto9239

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Yunochan0518さん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
  • 署名 - ノートページでは必ず署名をしてください。編集画面の上部にある署名アイコン()を押すか、--~~~~と入力すると、投稿時に自動的に署名に変換されます。
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, Yunochan0518! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
Yunochan0518さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Trgbot会話2014年12月9日 (火) 00:36 (UTC)[返信]

俳優の受賞歴について[編集]

複数の俳優記事において、冒頭テンプレート {{ActorActress}} の受賞歴から過去の受賞歴を除去されていますが、その理由は何でしょうか。「最も上位の受賞歴のみを掲載する」といった取り決めなどは存在しないようですが。--Claw of Slime (talk) 2014年12月31日 (水) 12:01 (UTC)[返信]

すみません、トークの仕方がわからないので、あってるかわかりませんが…

ご指摘ありがとうございます。 ゴールデンラズベリー賞のことですよね。 この賞が権威がないとは全く思ってませんし、むしろアカデミー賞前日に行われるということで、毎年楽しみにしております。 ただ、受賞者本人たちが授賞式にあまり出席しないということ考慮しますと、あまり触れて欲しくないことなのではないかと、勝手ながら思いまして、わざわざ書くことなのかなぁ…と思いましたが、自分勝手に編集したことは認めざるを得ません。

あとは、エミリーワトソンさんの英国アカデミー賞の受賞歴はなかったので削除させていただきました。——以上の署名の無いコメントは、Yunochan0518ノート履歴)さんが 2014年12月31日 (水) 12:40 (UTC) に投稿したものです(122.17.33.112による付記)。[返信]

ラズベリー賞もそうですが、それ以上に深津絵里松たか子長澤まさみ松田龍平など、「日本アカデミーから最優秀以外をすべて除去する」「ブルーリボンを空白にする」「その他を大幅に削る」といった点を問題としています。--Claw of Slime (talk) 2014年12月31日 (水) 13:08 (UTC)[返信]

ご説明させていただきます。 まず、日本アカデミー賞に関しては、冒頭テンプレートの受賞歴には最優秀のみを、記載すればよいのではないかと思いました。優秀賞・新人賞もキャリアとしては素晴らしい功績ですが、 例えば米国のアカデミー賞のノミネート歴はテンプレートに記載していないのですから、 日本アカデミー賞も優秀賞は記載しなくてはよいのでは考えました。 もちろん米国アカデミー賞と日本アカデミー賞を比較するつもりは全くございませんし、米国アカデミー賞の『ノミネート』と日本アカデミー賞の『優秀賞』が違うことも知っておりますが、 あんまり冒頭で詳しく書いたところで、その後の受賞歴欄の存在意義がなくなるので、優秀賞は省略しました。

ブルーリボン賞の空欄の件ですが、こちらとしてはそのようなつもりはありませんでした。ご指摘ありがとうございます。

その他の賞についてですが、情報を整理して再編集しようと思いましたが、 受賞歴欄にも同様のことが記載されていたので、とりあえずは日本の三大映画賞と言われているキネマ旬報賞及び毎日映画コンクールのみを冒頭テンプレートには記載しておきました。

いずれにせよ、冒頭テンプレートでいわゆる『権威のある映画賞』のみ記載したのは否定できません。

改めて、ご指摘ありがとうございます。——以上の署名の無いコメントは、Yunochan0518ノート履歴)さんが 2014年12月31日 (水) 13:28 (UTC) に投稿したものです(122.17.33.112による付記)。[返信]

感謝をありがとうございました。[編集]

エイミー・アダムスの編集に対して、感謝をいただきまして、ありがとうございました。--Yacco ishi会話2015年5月15日 (金) 00:09 (UTC)[返信]


第68回カンヌ国際映画祭の編集に対して、感謝をいただきまして、ありがとうございました。--Yacco ishi会話2015年5月20日 (水) 00:56 (UTC)[返信]

出典を提示してください[編集]

Yunochan0518さん、こんにちは。あなたが李相日マリオン・コティヤールなどの記事にされた投稿内容はどのような資料を根拠にされたものでしょうか?ウィキペディアの内容は「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」が重視されており、「Wikipedia:検証可能性」が基本方針の一つとして定められていますので、出所不明な情報を投稿することはできません。また、「Wikipedia:独自研究は載せない」に明記されているとおり、個人的な見解に基づいた記述はウィキペディアでは歓迎されません。

ですから、本木雅弘橋口亮輔でのように出典を除去(し、出典がない記述を新たに加筆)する編集も、これらの方針を理解せずに行われたものと判断することになります。

投稿される際には「Wikipedia:出典を明記する」を参照し、信頼可能な解釈・評価・分析などの根拠となる出典を示してください。あわせて「Wikipedia:信頼できる情報源」もよくお読みいただき、適切な編集投稿をしていただきますようお願いいたします。--153.161.24.82 2016年12月6日 (火) 01:50 (UTC)[返信]

この度は、お騒がせして申し訳ございません。

出典に関してのご指摘、ごもっともだと思います。今後はできる限りの出典掲載は勿論させていただきます。

ただ、一部出典を削除させていたものに関しては、主に出典先がインターネット上の『記事』であります。しかしながら、インターネット上のきじというのは、ある一定期間を過ぎると、記事自体が削除され、結果的に「リンク切れ」となるケースが時々見られます。

ですので、私はとりわけウィキペディアでら、映画賞の受賞歴を中心に編集しておりますが、そういった場合の最適な出典は、該当映画賞の公式ホームページがより『検証可能』な出典だと思っております。なので、将来的にリンク切れのある可能性があるのは、削除させていただきましたが、その行為を身勝手な削除と御指摘されても仕方ございません。なぜなら、その後に出典を明記していないからです。

その理由として、例えば 『マリオン・コティヤール』さんの『ヨーロッパ映画賞』の受賞歴は確かに先ほど記載した際に、出典は明記しませんでした。

しかし、『ヨーロッパ映画賞 女優賞』のページにとびますと、マリオン・コティヤールさんが受賞したことが記載されておりますし、ページの最後にはヨーロッパ映画賞の公式ホームページが外部リンク先として明記されております。

このように、多少確かに遠回りかもしれませんがか、全ての出典を残さなくても、リンク先で検証可能な出典等が掲載されていれば、足りると思っていたために、とりわけ出典を明記しなかったという経緯がございました。

以上のことから、 まず私が一部の出典を削除したのは、『インターネット記事』よりも正式でかつ将来的にリンク切れの恐れが少ない出典を明記すべきだと思ったために行った編集だったこと、

もう一点は とりわけ出典を記さなかったのは、遠回りではあるがリンク先等で検証可能だと思っための行為であったこと。

以上でございます。少しでも意図を御理解していただけたら幸いでございます。

また、以上のようなこちらからのご意見が、反論していると思われましたら、そのような解釈でも結構でございます。今後はできるだけ出典等を細かく明記するよう努めさていただきます。

改めまして、この度は私の不手際で、御気分を害されましたこと、誠に申し訳ございませんでした。--以上の署名のないコメントは、Yunochan0518会話投稿記録)さんが 2016年12月6日 (火) 03:37 (UTC) に投稿したものです。[返信]

将来的にリンク切れとなる可能性は、報道機関のウェブサイトなど「インターネット上の『記事』」だけでなく、公式ウェブサイトでも十分ありえます。また、リンク切れの回避と修復については、その方法が「Wikipedia:出典を明記する」で案内してあります。それらを「将来的にリンク切れのある可能性がある」などと勝手に判断して除去する行為は慎んでいただけますか。
ヨーロッパ映画賞の公式ウェブサイトに記載されているなら、そのURLを出典として提示すればよいでしょう。他のウィキペディア記事に記載されている内容であっても、出典の明記を怠ってよいことにはなりません。
「できる限りの出典掲載」ではなく、今後、加筆時には必ず出典を明記してください。ウィキペディアの全ての記述には出典が明示されているべきであり、出典のない記述を除去されても文句を言えないことは、「Wikipedia:検証可能性」と「Wikipedia:独自研究は載せない」の方針を読めば納得いただけるはずです。
万が一、同様の編集活動を行われた場合、投稿ブロックの対象となりえますので、ご注意ください。--153.161.24.82 2016年12月6日 (火) 05:02 (UTC)[返信]

御指摘真摯に受け止めたいと思います。

相当不快に思われたみたいなので、改めてお詫び申し上げます。

後ほど御指摘を受けたページについても出典を記載しますので、何卒ご容赦ください。

以上でございます。

本当に申し訳ございませんでした。

Yunochan0518会話2016年12月6日 (火) 07:14 (UTC)[返信]

花束をどうぞ!Thanks![編集]

ありがとう~

Thank you very much for correcting the wrong information! Otherwise, I didn't notice that I had made a big mistake. ^_^

The Japanese version of the 5th Asian Film Award is a little confusing with winners only in bold font. I should have browsed the official site and other language versions of the entry with winners listed verbally before editing. T_T

Nanpyn会話2017年3月31日 (金) 19:37 (UTC)[返信]