コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Mamamiya

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Mamamiyaさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, Mamamiya! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
Mamamiyaさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Trgbot 2009年7月25日 (土) 19:40 (UTC)[返信]

ご参照いただきたい文書のご案内[編集]

海獺と申します。ウィキペディアでは、検証可能な信頼できる情報源に基づいての記述が基本方針としてあげられておりますが、とりわけ人物記事に関しては根拠のない批判的な記述は取り除かれることが一般的になっております。朝生能雄の記事への記述に関しては、これまでにも問題のある喜寿筒が繰り返されております。もし今後も同様の編集を続けるつもりがある場合は以下の文書をご確認いただき、理解していただいた上でお願いいたします。

--海獺 2009年7月29日 (水) 13:08 (UTC)[返信]

お願い[編集]

Help:ノートページにありますように他の利用者のコメントを除去しないでください。--多摩に暇人 2009年11月8日 (日) 13:18 (UTC)[返信]

最初の案内のところに削除してもよいという様なコメントが入っていたので削除してしまいました。再度確認しました。ご忠告ありがとうございます。--Mamamiya 2009年11月8日 (日) 13:24 (UTC)[返信]

Mamamiya様へ 久末眞紀子 のページにコメントが有りますが… もとのページhttp://dream-is-power.hp.infoseek.co.jp/ は、aztec が書きましたので…問題が無いと思っていますが…? いかがでしょうか? 宜しくお願いします。--Aztec 2009年11月14日 (土) 09:30 (UTC)[返信]

相良頼親 につきまして[編集]

初めましてHesolla と申します。相良頼親の編集に関しまして御伺いしたいのですが、旧暦とユリウス歴を敢えて入れ替えられていらしゃいますが根拠とするものがおありなのでしょうか?私の方はWikipedia:スタイルマニュアル (人物伝)の”導入部”の例 及び、”生年月日・没年月日”にあります「暦法が時代・地域によって異なることに配慮してください」との記述に則り、西暦が採用される以前の人物は和暦を前に、採用されて以後の人物は西暦を前にするようにしているのですが。不勉強ながら私がいまだ知らないルール或いは変更となったルールがあるかも知れませんので、御手数かとは思いますが変更されました理由を御教えいただければ幸いです。--Hesolla 2009年11月12日 (木) 13:30 (UTC)[返信]

ご連絡ありがとうございます。西暦和暦の順番は例として挙げられていること確認しました。不勉強でした。申し訳ありません。生年不詳になってましたので書き加え、西暦和暦の順番は改めさせていただきました。--Mamamiya 2009年11月12日 (木) 15:06 (UTC)[返信]

即時削除について[編集]

はじめまして、あるふぁるふぁと申します。

現在、「宣伝・広告が目的であるページ」として即時削除の対象となるのは「露骨な宣伝・広告のみが目的と思われるページ」のみです。Wikipedia:即時削除の方針をご確認ください。

また、Wikipedia:自分自身の記事をつくらないは「公式な方針」ではなく「考慮すべきガイドライン」ですので併せてご確認ください。--あるふぁるふぁ 2009年11月16日 (月) 12:43 (UTC)[返信]

あるふぁるふぁ様、ご指摘ありがとうございます。しかしながら私は、方針と書いただけで「公式な方針」だと一言も言及していませんので誤解のないようにお願い申し上げます--Mamamiya 2009年11月16日 (月) 13:05 (UTC)[返信]
ではMamamiyaさんは「ガイドライン」のことを「方針」と呼んでいるのですか?Wikipediaでは通常「方針」に「ガイドライン」は含まれません。「Wikipedia:基本方針とガイドライン」と併記されており、「公式な基本方針」と「ガイドライン」は明確に区別されてカテゴライズされています。そのような使い方は、とりわけ初心者に注意する際には誤った認識を植えつけることにつながりかねませんのでお控えください。--あるふぁるふぁ 2009年11月16日 (月) 13:24 (UTC)[返信]
ご忠告ありがとうございます。「初心者いじめ」はどうかお控えください--Mamamiya 2009年11月16日 (月) 14:50 (UTC)[返信]
私の会話ページにコメントをいただきましたので、そちらにお返事いたしました。--あるふぁるふぁ 2009年11月16日 (月) 16:33 (UTC)[返信]
即時削除に関して「『露骨な宣伝・広告のみが目的と思われるページ」のみです』といわれていますが、そのとおりだと思います。「露骨な宣伝・広告のみが目的と思われるページ」のみを即時削除依頼に出しています。認識の違いでしょうね--Mamamiya 2009年11月16日 (月) 15:00 (UTC)[返信]
そうですか、それでは認識の違いですね。方針の字面だけでなく、それがどのように運用されているのかについても理解を深めていただくことを期待します。Wikipedia:削除依頼/総合医療センター成田病院を提出されたようですので、ここではこれまでにいたします。--あるふぁるふぁ 2009年11月16日 (月) 16:33 (UTC)[返信]

お願い(その2)[編集]

こんばんは。Mee-sanと申します。

Wikipedia:削除依頼/冨士教において、KAMUIさんのコメントを消して新たにコメントを書かれておりますが、このようなことは「他者発言の隠蔽」とみなされ、投稿ブロックの対象行為とされておりますので、絶対におやめ下さい(KAMUIさんの記述は後ほど私が復帰しておきます)。更に審議妨害と受け取られることがあります。また、なぜこのようなことをしたのか、当該依頼にて弁明して頂きますようお願い申し上げます。それでは宜しくお願い致します。--Mee-san 2009年11月16日 (月) 13:02 (UTC)別の場所に書いておりましたが、見ていなかったようなので新たに節を立てて記載し直し、下線部を追記しました。--Mee-san 2009年11月16日 (月) 13:12 (UTC)[返信]

はじめましてMee-san様

>KAMUIさんのコメントを消して新たにコメントを書かれておりますが という思いもかけない御発言をされているので当方困惑しております。まったく記憶にもありませんし、KAMUIさんの文面を見たこともありませんでした。Mee-san様の指摘に驚いて、あるふぁるふぁ様との会話を途中で投げ出して確認させていただいたのです。ということで私なりに、どうしてこのような現象が発生したか考えてみました。富士教に関しては、新しいページの一覧に出てすぐに興味を持ちましたが、即時削除が出ましたので遺憾に思い即時削除を撤廃させてもらいました。さらに変更があり一般的な削除依頼がなされましたのでそのページを開きつつ、別のウィンドーやタブを開いて富士教のことを調べつつ手元にある資料に目を通して富士教の出典を探して後、そのまま開いていた削除依頼のサブページに存続の票を書き込み投稿させてもらいました。そのときにはKAMUI様のコメントはありませんでした。おそらく、サブページを開きっぱなしにしていた間にKAMUI様がコメントを出されていたのでしょう。私の開いていたサブページには、そのコメントが反映されていなかったので削除してしまった形になったと思われます。反省として今後は編集画面は極力開きっぱなしにしないようしたいと思います。ご足労おかけいたしました。--Mamamiya 2009年11月16日 (月) 13:47 (UTC)[返信]

では1点だけお伺いしますが、「以上の記述を完全に理解し同意した上で投稿する」のボタンを押した際に「編集競合」の表示はされましたでしょうか?。今後は投稿する前に隣にある「プレビューを表示」ボタンを押して一度確認なされた方が良いかも知れません。--Mee-san 2009年11月17日 (火) 03:27 (UTC)[返信]
プレビューを表示させることは、必ずとは言いませんが概ね行っています。毎回行うわけではありませんが・・・。何かで「編集競合」の表示が出たことがあるような気がしますが、今回ではなかったように思います。今回はそのような表示が出たという記憶がまったくありません。わたしのPCは夜間になると、非常に遅く・・・席をはずして待つこともあるくらいです。もしかしたらそのような状況だったのかもしれません。「『編集競合』の表示はされましたでしょうか?」とのことですが、正直言ってそれはなんですか?という感じなんです。もしよろしかったら少し説明していただけますでしょうか?--Mamamiya 2009年11月17日 (火) 12:11 (UTC)[返信]
簡単に言えば、編集競合とは投稿ボタンを押した際に他の利用者さんが先に投稿してしまうことです(私も何度も経験しています)。この時は自分が書いたものは反映されませんので再度書き直すことになりますが、一番下に現在編集している文章が出ていますのでそれをコピー&ペーストして(その際に「他の利用者さんと競合しましたがこのまま掲載します」などの文言を記載することもお忘れなく)再度投稿ボタンを押せばちゃんと投稿されます。あと、上で書き忘れてしまいましたが、もしWindowsをお使いでしたら記事あるいは意見をを書く際には「メモ帳」を利用して予め下書きしておいた方が良いでしょう。乱筆・乱文をお許し下さいませ。--Mee-san 2009年11月17日 (火) 12:39 (UTC)[返信]
お忙しいところ説明いただいてありがとうございます。今一良くわからないのですが、これからこのことを念頭において、気を付けこれからいろいろ経験して勉強していきます。ありがとうございました。--Mamamiya 2009年11月17日 (火) 12:50 (UTC)[返信]

友好的にいきましょう[編集]

たまたま削除関係に目を通していて気付いたのですが、その日に編集を始めたばかりで不慣れな執筆者さんに対し隠ぺい工作でしょうか?はちょっと言葉きつくないですか?同会話ページの11/14の書き込みについても、「何の証明にもならないことをご承知ください。」と畳みかけるよりも、Wikipedia:自著作物の持ち込みを案内したほうがスマートだと思いますよ。ものの言い方一つで相手を傷つけることも、良き執筆者になるきっかけを作ってあげることもできるのです。他の執筆者はあなたが戦うべき相手ではなく、百科辞典編纂という同じ志を持つ仲間であることを心に留めていただけると嬉しいです。--妖精書士 2009年11月16日 (月) 13:50 (UTC)[返信]

はじめまして妖精書士様 まずはじめに一言申し上げさせていただきます。初めて知らない人に話しかけるときは、「こんにちは」「はじめまして」と挨拶してからにしましょう。大人の常識です。これは私がこのウィキペディアで学んだことの一つです。苦言や忠告をされるなら挨拶のできる大人になってほしいと思います。さて本題です。本来私は言葉が雑です。その点は重々知っているつもりです。しかし熱意だけはあなたよりもあると思いますよ。どのページの削除依頼について言われてるのか提示もしないのはどうしてですか?これもウィキペディアで奨励されてることでしょうか?二つ目言わせていただきます。私も初心者です。7月に登録しましたが実際に始めたのは10月からですまだひと月もたっていないくらいでしょうか?ウィキペディアのルールも知らずにはじめたお調子者ですが、一生懸命私なりにやらせてもらってます。編集をはじめてそのときどきにしてはならないこと、また、ほかの方がしていることを実践で学んでいます。

その中の一つ、隠ぺい工作ですか?という言葉です。はじめに学んだことは、隠ぺい工作ですかと非難めいたことを平気で言っても良いという風潮がこのウィキペディアにはあるということを学びました。それを実践させていただいただけのことです。雑に言わせていただいていますが、これがウィキペディアのやり方だと思っていました。あなたのような考えを持つ方もいらしゃるということもここで学んだことの一つです。実質一月も立たない初心者に矢継ぎ早に今日は3件コメントが入りました。3件も入ると「初心者いじめ」ですか?と言いたいですね。ウィキペディアでは「初心者いじめ」を奨励してるのでしょうか?反対にお聞きしたいと思います。はっきり言ってあるふぁるふぁ氏もあなたも何を知ったかぶって「初心者いじめ」をしているのでしょう?コメント入れるときにはその辺も考えて入れていただきたいと思います。あまりにもの憤慨で支離滅裂失礼いたします。--Mamamiya 2009年11月16日 (月) 14:50 (UTC)  [返信]

冨士教の参考文献について[編集]

はじめまして。kiku_bと申します。

削除依頼が提出された冨士教にて参考文献の追記をなされましたが、『新宗教教団・人物事典』の何ページに「冨士教」という言葉が出ているか教えていただけると幸いです。--kiku_b(talk/work) 2009年11月17日 (火) 16:15 (UTC)[返信]

こんにちは。日本バプテスト連合でのテスト投稿ありがとうございます。残念ながら、通常のページでのテストは、差し戻しまたは削除されます。テスト専用ページWikipedia:サンドボックスの使用をおすすめします。このほか便利な機能をいろいろ紹介するガイドブックもご参照ください。あなたのウィキペディア・ライフが充実したものでありますように。自分専用のサンドボックスも作成することができます。Help:サンドボックスをご参照ください。--なるきっそす 2009年11月20日 (金) 02:49 (UTC)[返信]

こんにちは[編集]

私の会話ページにて回答をしましたのでご参照ください。--登山家 2009年11月20日 (金) 11:03 (UTC)[返信]

削除依頼について[編集]

こんにちは、まさふゆと申します。はじめまして。

Wikipedia:削除依頼/永島広紀において、著作権侵害を理由に削除を主張していらっしゃいましたが、転載=著作権侵害ではありません。転載された文章に著作物性が認められなければ著作権侵害と判定されないケースもあります。削除依頼を提出される際にはご注意ください。あと、御自身が初心者であると自覚されているのなら、他の利用者への注意は控えたほうがよろしいかと思います。雑草とりは簡単そうに見えて意外に難しく、参加歴が長い利用者でさえ足元をすくわれてしまうことがあります。今後はお気をつけください。よろしくお願いします。--まさふゆ 2009年11月22日 (日) 07:17 (UTC)[返信]

はじめまして、まさふゆ様。二点に論点を分けて申し上げます。1.著作姓のない文章とは具体的にどのようなものを示しているのでしょうか?具体的にどのようなものが著作性がなくて、どのようなものが著作性があるのか何も示されずこのような苦情を言われてもどうしようもないですね。これらの事柄はノート及びサブページにて議論するべき事柄ではないでしょうか?あなたの主張する事柄を具体例を示してノートまたはサブページに書き込んでください。2.初心者ははなぜ控えなければならないのでしょうか?初心者は判断ができないとでも言われるのでしょうか?わたしが自分自身の事を初心者ですといってるのはウィキペディアの機能的な面でのことであって判断力が欠けている初心者だと言ってるわけではありません。そのような、誹謗中傷はご遠慮ください。この件に関しては捨て置けませんので、謝罪を求めます。--Mamamiya 2009年11月22日 (日) 09:40 (UTC)[返信]
お返事ありがとうございます。遠回しな言い方で私の意図するところが伝わらなかったみたいなので。
まず、1についてですが、著作物性の認められない文章とは具体的には誰が書いても同じにならざるを得ない文章を意味します。学者の人物記事であれば、生年月日、出身地、出身大学・学部、取得学位、職歴、専門分野は他の表現方法が想定できません。著作権の保護の対象は記述内容ではなく文章の表現方法、創作性ですので、他の表現方法がおよそ想定できないケースでは著作物性がない=著作権侵害ではないと判定されるということです。別の例として、転載であっても著作物性が認められず削除依頼の審議の結果、存続となったケースも存在します(Wikipedia:削除依頼/事故米Wikipedia:削除依頼/日本顕微鏡歯科学会 20090920など)。もちろん個人的な感情を言えば、外部の文章のコピペで立項する行為には不快感を持ちますよ。しかし、不快であっても権利侵害が発生していない以上は削除するべきではありません。
続いて、2についてです。ウィキペディアのルールは複雑な上に明文化されていない部分が少なくなく、機械的な処理では対応できないケースが往々にしてあるのです。例えば、議論ページで権利侵害が発生してしまった場合に署名を以って変更履歴に変える方法が行われておりますが、これはWikipedia:削除の方針Wikipedia:削除依頼などには明文化されておらず、慣習的な対処方法です。この他にも、方針文書の字面だけを読んでも対応に苦慮するケースが多く存在します。私自身、アカウントユーザーとして参加して1年3か月になりますが、今でも判断に迷うケースに時々遭遇します。そのような時には他の利用者の意見に耳を傾けたり、先例を調べたりして何とか対応しています。
あと、「そのような、誹謗中傷はご遠慮ください。この件に関しては捨て置けませんので、謝罪を求めます。」について。私が話しているのは誹謗でも中傷でもなく、あなたの問題点を指摘しているだけで「謝罪を求めます」などと言われることは誠に心外です。あなたは、先日も利用者‐会話:あるふぁるふぁ#コメントへの返事であるふぁあるふぁさんから注意を受けているのに、未だに改善する気がないのでしょうか?他人に対して「初心者いじめ」だの「誹謗中傷」だのと言う前に自分のどこを改善すべきなのか考え、行動で示してください。改善する気がないのなら、他の利用者の負担を増やすだけですので削除依頼等には関わらないことを強くお勧めします。--まさふゆ 2009年11月22日 (日) 14:08 (UTC)[返信]
1に関しては、Wikipedia:削除依頼/永島広紀のサブページで回答済み。それ以上はありません。2に関してはあなたの会話ページにて。--Mamamiya 2009年11月22日 (日) 14:23 (UTC)[返信]

こんにちわ。上記の案件と同じく、Wikipedia:削除依頼/伊藤淳二も事実の羅列に対する削除依頼であることをここに記しておきます。--白木氏物語 2009年12月28日 (月) 22:06 (UTC)[返信]

丸山忠孝のページついて[編集]

--Mamamiyaさん、ご指摘ありがとうございます。丸山氏については、『キリスト教会2000年』には個人的なことは詳しく述べられていません。ですので、出典を証明できない、独自研究の類だと思います。ので、一旦削除させていただきます。これから、文献やWEBで確認できる、情報があったら書き加えていきたいと思います。--More blessing

 削除依頼に関して[編集]

おはぐろ蜻蛉と申します。Wikipedia:削除依頼/遠藤健太郎での貴方の発言を削除しました。ご了承願いします。プライバシーに関する削除・ブロック依頼等は発言を間違えるとやぶ蛇になりかねませんので発言には細心の注意を払うように願います。削除依頼に○○されたとする記述が残ったままですと、本文からそれを削除しても削除しても意味がないので。--おはぐろ蜻蛉 2009年12月1日 (火) 11:44 (UTC)[返信]

了解いたしました。プライバシーに関する件に関しての削除依頼のコメントでプライバシーに関わる言葉を記述してはいけないということですね。不用意に使用してしまいました。今後プライバシー侵害部分に対する指摘には注意を払い言葉を選ぼうと思います。ご指摘及び削除ありがとうございました。--Mamamiya 2009年12月1日 (火) 11:53 (UTC)[返信]

例の件[編集]

こんにちは、青木高校生です。例の件ですが、どうしましょうか。ここに4つ選択肢がございます。お好きなものをお選びください。

  1. このままお互いなかったことにして、コメント依頼はまとめずに閉じる。
  2. コメント依頼はまとめるが、対話は再開しない。
  3. コメント依頼をまとめて、対話を再開する。
  4. コメント依頼を閉じずに対話を再開する。

私としてはどの選択肢でもかまわないのですが、どうお考えでしょうか。ご判断いただけない場合は、2でいこうと思っております。--青木(おおぎ)高校生 2009年12月7日 (月) 15:05 (UTC)[返信]

:お好きなように。--Mamamiya 2009年12月8日 (火) 11:31 (UTC)[返信]

Wikipedia:コメント依頼/青木高校生とMamamiya#まとめにまとめました。Mamamiyaさんからご意見がなければこれにて終了としたいと思います。
ところで、遅くなりましたが、IP:220.107.218.213会話 / 投稿記録さんはMamamiyaさんのIPアドレスでしょうか。--青木(おおぎ)高校生 2009年12月8日 (火) 17:59 (UTC)[返信]
IPアドレスがどうかしましたか?IPアドレスを示してそれはあなたですかと言われても答える奴いないでしょう。個人情報の一つですよ。そんなこと、どこの誰とも知れないような方に教えるはずないでしょう。何か疑ってるのであれば、管理者に問い合わせすればいいんじゃないですか?管理者なら私のIPアドレスもプロバイダもわかるでしょう。何をどのように疑ってるのか知りたいもんですな。はっきりさせましょうか?失礼極まりない問い合わせですね。--Mamamiya 2009年12月9日 (水) 11:05 (UTC)[返信]
なにを怒っていらっしゃるのかよく分からないのですが…少なくとも私ならこのIPはあなたですかと聞かれれば答えます。公表しているユーザーも何人か知っていますよ。このあたりが『人の気持ちがわからない』と言われてしまう理由かもしれません。なお、管理者は私たちが接続したIPなど知りませんし、それを知っているチェックユーザーは聞いても教えてくれないでしょう。
さて、本題です。このIPから、Mamamiyaを名乗る(失礼でしたらすみません)投稿[1][2]Wikipedia:コメント依頼/青木高校生とMamamiyaになされております。こちらの投稿は私が『署名偽装』として差し戻しました[3]。IPがあなたかどうかは聞きませんので、この差し戻しが妥当なものであったか判断願います。--青木(おおぎ)高校生 2009年12月9日 (水) 13:50 (UTC)[返信]
わざわざ私などのためにメッセージをいただき恐縮です。件のIPが荒らしであり、Mamamiyaさんとは関係ない旨了解しました。また、なぜ私の発言が誹謗中傷と思われたのか、ようやく理解できました。
私はMamamiyaさんのご想像の通り年少者であり、日本語能力が低いため、発言を『上から目線』『横柄』などと捉えられてしまうことがよくあります。今回の発言もこれにあたるものと思われます。本件、Mamamiyaさんを不快にさせてしまったことに対し、お詫び申し上げます。
Manamiyaさんのお言葉を借りるようで申し訳ないのですが、Manamiyaさんの今後のご活躍を期待致します。それでは失礼します。--青木(おおぎ)高校生 2009年12月10日 (木) 14:59 (UTC)[返信]

お問い合わせの件[編集]

あるふぁるふぁです。いつもお世話になっております。

私の会話ページにお問い合わせいただいた件ですが、何分迂愚なためMamamiya様のお問い合わせの趣旨すら量りかねております。あちらに愚問を記して1週間以上お待ち申し上げておりますがお気づきでないご様子でしたので、こちらにお邪魔いたしました。お手数をお掛けすることになって大変恐縮ですが、Mamamiya様がどのような点を「(あるふぁるふぁの編集)のほうが嘘」と仰られたのかについてご高説を承り、今後二度と愚拙な編集を繰り返さないようにしたいと存じます。

ご指教の程、宜しくお願いいたします。--あるふぁるふぁ 2009年12月10日 (木) 16:31 (UTC)[返信]


あるふぁるふぁ様の会話にてお話しさせていただきます。--Mamamiya 2009年12月11日 (金) 10:15 (UTC)[返信]

「大阪市南部連続放火事件」の削除の件[編集]

Joker in the dark knightです。アドバイス、ありがとうございます。頂いた内容に沿い、削除の上、ルールに違反しない内容の記事を投稿するように致します。--Joker in the dark knight 2009年12月17日 (木) 12:50 (UTC)[返信]

荒らしのリバートのリバート[編集]

毎度失礼します、青木高校生です。先ほどYassieさんの会話ページで、リバートをリバートされていましたね。私はWP:TALK#他の利用者のコメントの『個人攻撃や非礼な文言の除去』にあたると思うのですが、これにはどのような意図があってのものでしょうか。--青木(おおぎ)高校生 2009年12月23日 (水) 12:21 (UTC)[返信]

この件に関しては、先ほど確認して元に戻しておきました。ご指摘ありがとうございます。--Mamamiya 2009年12月23日 (水) 12:27 (UTC)[返信]
当該ユーザーは既に『暴言または嫌がらせ』として投稿ブロックされており、投稿ブロック依頼も提出されていることもお知らせします。それでは今後もお互い精進しましょう。--青木(おおぎ)高校生 2009年12月23日 (水) 12:48 (UTC)[返信]

ウェルカムメッセージについて[編集]

さきほど、他の利用者の会話ページでウェルカムメッセージ除去を取り消しされたようですが、ウェルカムメッセージを除去してもかまわないということは、メッセージ冒頭にも明記されているのではないでしょうか。ご確認ください。--miya 2009年12月26日 (土) 08:51 (UTC)[返信]

私もどこかで除去してもよいという文面を見たことがあると思っていたのですが、メッセージの冒頭ではなく、編集のページにありました・・・。Help:ノートページに他者のコメントに関して署名部分を書き換えをしてはいけないと書かれてあったので、拡大解釈をしてしまったようです。ご指摘ありがとうございます。--Mamamiya 2009年12月28日 (月) 23:38 (UTC)[返信]

削除理由についてのお返事[編集]

お忙しい中有難うございます。具体的にどの文がいけないのでしょうか?—以上の署名の無いコメントは、Momonomomo(会話履歴)さんによるものです。--Mamamiya 2010年1月5日 (火) 06:55 (UTC)[返信]

Momonomomoさんの会話ページにて。--Mamamiya 2010年1月5日 (火) 06:55 (UTC)[返信]

削除依頼(2010/1/14)で署名が抜けていた件、申し訳ありません。[編集]

Joker in the dark knightです。主題の件、署名を忘れており、誠に申し訳ありません。合わせて、その点を追加頂き、ありがとうございました。以後、気をつけます。Wikipedia:削除依頼/ウイル (インターネットサービスプロバイダ)でも署名を忘れており、追記致しました。お詫びとお礼までですが、宜しく、お願い致します。--Joker in the dark knight 2010年1月14日 (木) 12:54 (UTC)[返信]