コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Mocchy

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

分割の仕方[編集]

  1. 提案後1週間前後を経て、議論で分割に合意がなされていることを確認。
  2. 元から「分割提案テンプレート」を除去と共に、「分割したい本文・カテゴリ」をそのままカット(クリップボードやメモ帳へコピー)し、記事のスタイルを整え(メモ帳の文はいじってはいけません)、要約欄に「○○へ分割 (ノート:○○での合意に基づく)」と記入しプレビュー、問題がなければ保存。
  3. 元ラからカットした文をそのまま新記事の最下部に貼り付け、要約欄に「○○ 2007年xx月xx日 (月) xx:xx (UTC)版より分割 (主執筆者: x1, x2, x3, x4, x5)」と記入し保存します。ここで書く日付は、○○の分割を施した直前の版(厳密にはカットするために使用した版)の投稿日時です。主執筆者は文字通り、○○の主要な執筆者を5名書く。
  4. 複数の記事から1つに新しい記事にする場合は、それを繰り返す。
  5. 最後に新記事のスタイルを整え完了です。

Wikipedia:即時削除

富士山の記事移動の一連の作業について[編集]

わざわざコメントをありがとうございました。わたしも、この移動の件にちょうど関わることができてよかったと思っています。と共に、これほど重複記事があったのは初めてで、そんなこともあるのかと思いました。私は短期間に多く編集、そして期間を明け再び編集といった形になると思います。ただ確実に、これからも富士山の記事については関わってくると思うので、何かのときはお目にかかれるのではと思います。--Sablier de Verrie 2009年3月16日 (月) 10:57 (UTC)[返信]

月間感謝賞より[編集]

2009年3月の月間感謝賞において、Mocchyさんへ感謝の言葉が寄せられました:

— Wikipedia:月間感謝賞/投票/2009年3月履歴

また、Mocchyさんには、ウィキマネーが2ウィキ贈呈されています。

Mocchyさんはウィキバンクに口座をお持ちではないようですから、ウィキマネーとウィキバンクについて、簡単なご案内をいたします。ウィキマネーとは、ウィキペディアでの活動の相互扶助を促進するための仮想的な通貨です。また、ウィキバンクとは、そのウィキマネーの口座と残高を記録するシステムです。

ウィキマネーは、ログインしての活動が1か月以上かつ200回以上の編集をしていれば20ウィキ獲得でき、Mocchyさんはすでにこれを獲得されていますから、おそらく22ウィキの残高となろうかと思います。口座開設と残高の記録は、Wikipedia:ウィキバンクに「~~~:ψ22」という形式で、残高を記入するだけになります。

これからのますますのご活躍を祈念いたします。--mizusumashi月間感謝賞を応援します) 2009年4月4日 (土) 11:58 (UTC)[返信]

星陵高等学校[編集]

はじめまして。目蒲東急之介です。さて星陵高等学校記事の編集を確認しましたが、記述内容自体は問題が無いものの、ごく一部に途中から文章が始まって途中で切れている部分がありました。申し訳ありませんがその部分だけ編集して削除しましたのでご報告させて頂きました。今後ともより良い記事の執筆に期待しております。--目蒲東急之介 2009年10月9日 (金) 04:07 (UTC)[返信]

春日城の記事について[編集]

失礼します。Mocchy様が加筆された「春日城」の記事ですが、おそらく佐久市(旧望月町)の春日城のことと思われます。元記事は伊那市の桜の名所として知られている春日城のことのようなので、一旦元に戻しました。申し訳ありませんがよろしくお願いします。--58.94.133.39 2009年10月10日 (土) 15:12 (UTC)--58.94.133.39 2009年10月10日 (土) 15:13 (UTC)(修正)[返信]

すみません。ご指摘のとおり混在しておりました。佐久市に春日城に関しては新しく記事を立て、伊那市の方に分岐を設けました。ご指摘と削除ありがとうございました。--Mocchy 2009年10月12日 (月) 12:21 (UTC)[返信]

SUPER GT関連の写真について[編集]

こんばんは、林道暴走隊と申します。Mocchyさんが行なったUPER GT関連の写真掲載を差し戻した件について、説明が不足しており大変申し訳ありませんでした。

Mocchyさんが新たに掲載された写真ですが、残念ながらそれぞれに記事にあまり適さないと思い、編集を差し戻させていただきました。 写真の変更をされた記事は、レースに参加する車両やカテゴリーについて説明をしている箇所ですので、そこに掲載する写真は、それぞれの車両の形状がある程度判別出来る物が好ましいと思います。例えば[NSX-GT_generations.jpg]ですが、3台の車両が重なっていたりあるいは柱の陰になっていたりして、それぞれの車両形状はよくわかりません(車両展示のあったイベントの紹介であれば問題無いと思いますが… その他詳細は、Wikipedia:百科事典向け写真撮影のガイド/構図を参照下さい)。

さらに、元々掲載されていた写真は、初めてJGTCに登場した車両の物だったり、初めてシリーズ優勝した車両の物だったりと、それぞれ意味を持っていました。

以上が編集を差し戻させていただいた理由ですが、説明が不足している等ございましたら、お手数ですがご連絡下さい。--林道暴走隊 2010年4月25日 (日) 14:16 (UTC)[返信]

ご指摘ありがとうございます。そし返事遅れて申し訳ございませんでした。GT富士に行く予定あり、返事をだす機会を逃しておりました。林道暴走隊さんにご指摘いただいた事を意識して富士にて写真を撮ってきました。既にウイダーは入れ替えました。元々のものより画質良く撮影できており、林道暴走隊さまの利にかうだろうと思っておりますので、是非ご確認いただければと思います。--Mocchy 2010年5月2日 (日) 12:43 (UTC)[返信]
こんばんは、林道暴走隊です。お返事いただきありがとうございます。Mocchyさんが新たに掲載された写真を、先ほど拝見させていただきました。どの写真も、非常に適切かつ非常に分かりやすいものばかりで、敬服いたしました。これからも、色々な写真の掲載をお願いいたします。--林道暴走隊 2010年5月4日 (火) 11:59 (UTC)[返信]

富士信仰について[編集]

富士信仰について。トーク:富士信仰における私の問題提起のあとに、編集するのは少し強引に感じました。「浅間信仰⊆富士信仰」だという見解をとるのであれば、それについてコメントをお願いいたします。

すみません。トーク:富士信仰を見逃しておりました。コメントはトーク:富士信仰に寄せますが、浅間信仰以外にも、富士山を神と崇めた信仰は存在すると思うからですです。恐れ入りますがコメントを寄せていただいた方、署名をお願いいたします。--Mocchy 2010年5月22日 (土) 14:53 (UTC)[返信]

記事「はこね」についてのお詫びとお知らせ[編集]

私の「はこね」から「ベイリゾート」への不正分割処理について、差し戻し処理と加筆部分の修正などご迷惑をおかけいたしましたことと、対応がこれ程まで遅くなってしまいましたことを深くお詫び申し上げます。

そもそも私が「ベイリゾート」への分割の際、ページの分割と統合ガイドラインを一切無視し行ってしまったことが原因です。また、これまで全くwikipediaでの活動を行っていなかったわけではありませんが、本日「ベイリゾート」ページを表示したところ初めて気が付いた次第ですので、ここまで対応が遅くなってしまいました。

ですが私といたしましては、「はこね」から「ベイリゾート」を分割することは、必要性が高いと感じております。そのため再度ガイドラインに沿ったページの分割を行いたく思い、「ノート:はこね」で分割提案をいたしました。もし、何か意見がございましたらノートページに書き込んで下さいますようお願いいたします。--Dokomonta 2010年6月10日 (木) 10:22 (UTC)[返信]

アーケードゲームの件について[編集]

  • 要約では「レース込みならバーチャレーシング(1992)の方が先 格ゲーではVFが最初」と書きましたが、いわゆる国産アーケードポリゴンゲームはウイニングラン(1989)の方が早かったりします。当該記述は「今まではレースゲーム(ウイニングランとかVRとかリッジとか)で使われてたポリゴンが、格ゲーでも使われるようになった」という意味のようですので、いわゆる後先論ではないようです。--Doripoke 2011年2月4日 (金) 13:23 (UTC)[返信]


「ファイル:TaharaJo SakuraMon.JPG」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:TaharaJo SakuraMon.JPGですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:Tahara Castle SakuraMon.JPGへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:TaharaJo SakuraMon.JPGは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--T_suzu 2011年2月14日 (月) 23:54 (UTC)[返信]

早速、韓国語版の記事にて画像が利用されましたことをご報告いたします。--T_suzu 2011年2月15日 (火) 00:02 (UTC)[返信]

今宮浅間神社の記事について[編集]

はじめまして、Yasoba12と申します。Mocchyさんが作成された今宮浅間神社の記事についてですが、「天文6年(1537年)2月~~~東泉院に移されたという。」の部分は、わたしのブログからの転載ではないでしょうか。弊ブログは該当部分を、複数の地誌を参考にそれぞれを組み合わせて書いた覚えがあります。ゆえに、神社公式の由緒と異なっている可能性もあります…。弊ブログは無断転載を禁じておりますし、もし弊ブログから転載されたのでしたら該当部分の削除あるいは修正をよろしくお願いいたします。--Yasoba12会話2013年2月5日 (火) 02:51 (UTC)[返信]

はじめまして。Mocchyと申します。連絡ありがとうございます。富士市立博物館など複数の情報をもとに記載し、特定のブログを参考にした意図はなかったのですが、結果としてYasoba12さんのブログの内容を大幅に転載した形となり申し訳ありませんでした。さっそく削除修正をさせていただきました。失礼いたしました。--Mocchy会話2013年2月6日 (水) 09:39 (UTC)[返信]
すばやいご対応、ありがとうございました。くだんの箇所、『郷土今宮』などに記述があったと記憶していますが、大部分の史料では言及されておらず、「やや弱い説かも」と心配しておりました…。わたしの方でも、もし公式縁起などわかりましたら、改めて記載いたします。ありがとうございました。--Yasoba12会話2013年2月10日 (日) 11:03 (UTC)[返信]

画像の再アップロードのお願い[編集]

ファイル:Former hospital Saiseikan.jpgをウィキメディア・コモンズへ移動したいと考えています。Twilight2640さんがアップロードした最初の版とMocchyさんがアップロードした最新の版の両方とも有益と考えており、それぞれ別個にウィキメディア・コモンズへ移動したいのです。しかし、構図・ライセンスともに違うファイルを新しい版としてアップロードしているレアケースのため、ヘルプページにも解説がなくどのような手順で移動を行えば良いか分からず困っています。つきましてはお手数なのですが、Mocchyさんが新しい版としてアップロードした画像をいったん差し戻して戴き、別個の画像として再アップロードしていただけないでしょうか。できればウィキメディア・コモンズへ直接アップロードして戴けるとありがたいです。--Flasksrw会話2015年11月2日 (月) 07:24 (UTC)[返信]

もしウィキメディア・コモンズへのアップロードが難しいとのことでしたら、ウィキペディアに再アップロードしていただければ私の方で移動を行いますので、ぜひとも再アップロードをお願いいたします。--Flasksrw会話2016年1月13日 (水) 01:18 (UTC)[返信]
こんにちは。削除者をしているOhgiと申します。誠に勝手ながら、上記ファイルの履歴を分離し、古いファイルの方をファイル:Former hospital Saiseikan front.jpgで使用できるようにいたしました。Flasksrwさんにおかれましては、これでコモンズへの移動に差し支えることがなくなったかと思います。取り急ぎご報告まで。--Ohgi 2016年1月13日 (水) 19:13 (UTC)[返信]
対応ありがとうございます。--Flasksrw会話2016年1月14日 (木) 00:23 (UTC)[返信]

「ファイル:Former hospital Saiseikan.jpg」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:Former hospital Saiseikan.jpgですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:Former_Saiseikan_Main_Building_20100221.jpgへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:Former hospital Saiseikan.jpgは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--Flasksrw会話2016年1月14日 (木) 00:33 (UTC)[返信]