コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Msakurakoji

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Msakurakojiさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, Msakurakoji! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
Msakurakojiさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Tribot 2009年2月25日 (水) 03:52 (UTC)[返信]

2021年7月[編集]

水域(漫画)移動のお知らせ[編集]

作成記事移動のお知らせ こんにちは。Msakurakojiさんが先ほどご作成なされた記事名水域(漫画)についてですが、Wikipedia:記事名の付け方に違反しておられましたので、適切な記事名である水域 (漫画)へ移動させて頂きました。今後の加筆・修正は水域 (漫画)の方へお願いします。水域(漫画)の方はWikipedia:即時削除の方針に該当する場合、ごく短期間で削除されますのでご了承ください。では用件のみですが失礼します。--高所恐怖症です会話2021年7月1日 (木) 07:53 (UTC)[返信]

二次資料について[編集]

こんにちは。編集作業お疲れ様です。

Msakurakojiさんの漫画記事の出典には、その漫画の書籍からの出典が多く、二次資料がほとんどありません。漫画関連でいいますと、インターネットではコミックナタリーオリコンニュースなどのサイト、書籍では『ぱふ』『ダ・ヴィンチ』など、対象と無関係な信頼できる情報源が二次資料に当たります。プロジェクト:漫画#特筆性では、「単行本化されていること」が第一条件のようなものですが、二次資料がない場合は「PJの合意として明らかに特筆性のない積極的な削除対象としています」(プロジェクト:漫画#特筆性より引用)とあるため、二次資料は重要です。

今まで私はMsakurakojiさんの漫画記事の概要に、二次資料を使用できるような文章を挿入して参りましたが、『アップフェルラント物語 (漫画)』や『レイニー通りの虹』は古い漫画作品であるため、インターネット上では対象と無関係な第三者言及が見つかりません。もし『アップフェルラント物語 (漫画)』や『レイニー通りの虹』について取り上げられている雑誌などをお持ちでしたら、そちらの文献を用いた有意な文章の追加をお願いします。国会図書館サーチは書誌情報の出典としては有用なのですが、本の存在を証明する程度ものであり、有意な第三者言及には当たらないため、ほかにも二次資料の用意をお願いします。--柏尾菓子会話) 2021年7月9日 (金) 01:45 (UTC) 節名を忘れたため追加。--柏尾菓子会話) 2021年7月9日 (金) 01:46 (UTC) 節名の場所変更。--柏尾菓子会話2021年7月9日 (金) 01:50 (UTC)[返信]

利用者ページのカテゴリについて[編集]

こんにちは。Msakurakojiさんの利用者ページ「利用者:Msakurakoji/sandbox」ですが、Category:安永航一郎など通常記事(標準名前空間)で使うことが想定されているカテゴリが複数、付与されています。そのため、カテゴリページにてMsakurakojiさんの利用者ページが表示されてしまっています。Wikipedia:カテゴリの方針#カテゴリ編集の指針により、利用者ページには(書きかけの記事/下書き/Sandboxであっても)通常記事と同じカテゴリは付与しないことになっていますので、Wikipedia:利用者ページ#カテゴリ、テンプレート、リダイレクトを参考に利用者ページのカテゴリを<!---->で囲んでコメントアウトするなどの対処をお願いします。

1週間ほどお待ちしてもご対処いただけなければ、不躾ながらWikipedia:利用者ページ#他者による編集や削除依頼のガイドラインに従い利用者ページを他の利用者が直接修正させていただく場合もありますので、ご容赦ください。--Keruby会話2021年8月21日 (土) 18:32 (UTC)[返信]

花束をどうぞ![編集]

編集お疲れ様です。モモ (児童文学)をはじめ、様々な漫画や文学作品などのあらすじの修正をしていただき有難うございます。あなたに花束を差し上げます。

職員室会話2022年3月20日 (日) 16:22 (UTC)[返信]

すてきな花束ありがとうございます。
2021年9月7日に放送されたNHKのBS1スペシャル「コロナ新時代への提言-それでも生きていける社会へ」において、3人の研究者(斉藤幸平、山口周、磯野真穂)が共通して「モモ」を取り上げており、番組中ではコロナにより「他者と触れ合う時間を奪われ、生きづらさをつのらせていく世界」を「モモ」になぞらえて紹介していました。この番組に触発されて読んだところ、大いに考えさせられる内容でした。--Msakurakoji会話2022年3月21日 (月) 02:48 (UTC)[返信]

わたしの幸せな結婚での議論への参加のご依頼[編集]

いつも編集お疲れ様です。現在ノート:わたしの幸せな結婚にて行われている議論に、もしよろしければ参加していただけないかというご依頼で参りました。このメッセージは、わたしの幸せな結婚の記事でよく編集に参加していらっしゃる方、私の編集にリアクションを取ってくださった方に向けて送信しております。

賛成反対問わず、簡単なコメントだけでも充分ですので、もしよろしければご参加いただけると幸いです。--アテラストーリ会話2023年10月8日 (日) 09:12 (UTC)[返信]