利用者‐会話:Nesnad

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ようこそ![編集]

コメント

どうぞ

こちらへ

書いてください。 ^O^



ちょっとウイキのみなさんはやさしくないみたいんです~~ T.T 利用者‐会話:Nesnad/history1

ケンカしないで!幸せ地球のように~~ ^_^


Image:220px-PantocratorSinai.jpgへの出典とライセンス明記のお願い[編集]

こんにちは。Image:220px-PantocratorSinai.jpgをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には出典が明記されていないため、著作権の状態が明らかでありません。出典とライセンスのないファイルは、削除されます。

このファイルがあなたによる著作ではない、あるいはそのようなファイルをあなたが加工したものならば、ファイルの(原)著作者、ウェブサイトへのリンクなどファイルの入手先、そしてこのファイルがウィキペディアの画像利用の方針に沿っているという根拠を示す必要があります。あなた自身が撮影した写真である等、あなた自身の著作であるならば、その旨を明記してください。

加えて、画像の著作権表示タグを貼付していない場合は、左のリンク先を参照して、適切なライセンスを表すタグを貼付してください。どうぞよろしくお願いします。

あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか確認をお願いします。 Kenpei 2006年3月24日 (金) 13:05 (UTC)[返信]


画像:A-jsl-yubimoji.pngの出典に関して[編集]

出典状態が不明な為、「no source」のタグを再度はらせていただきました。 「英語版より。 (自分を作った画像)」とのことですが、これは英語版の画像を元にNesnadさんが修正をしたものでしょうか。もし、完全なオリジナルではなく既存の画像に改変を行っているのでしたら、その元画像の出典も明確にする必要があります。この画像の元にした英語版のファイル名はわかりますでしょうか。お手数ですが、出典元の明記をお願いいたします。

また、完全にオリジナルのものでしたらその旨を明記して「英語版より」を削除してください。

また、Nesnadさんが過去にアップした画像で出典不明のものが多く見受けられます。それらに対しても出典元の記載をお願いいたします。--Yelm 2006年3月25日 (土) 10:28 (UTC)[返信]

Image:BerlinerDisc.jpgへの出典とライセンス明記のお願い[編集]

一週間後、この画像は削除されます。

こんにちは。Image:BerlinerDisc.jpgをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には出典が明記されていないため、著作権の状態が明らかでありません。出典とライセンスのないファイルは、削除されます。

このファイルがあなたによる著作ではない、あるいはそのようなファイルをあなたが加工したものならば、ファイルの(原)著作者、ウェブサイトへのリンクなどファイルの入手先、そしてこのファイルがウィキペディアの画像利用の方針に沿っているという根拠を示す必要があります。あなた自身が撮影した写真である等、あなた自身の著作であるならば、その旨を明記してください。

加えて、画像の著作権表示タグを貼付していない場合は、左のリンク先を参照して、適切なライセンスを表すタグを貼付してください。どうぞよろしくお願いします。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されますKenpei 2006年4月11日 (火) 21:52 (UTC)[返信]

Image:Guri-landuse-stats-nihongo.pngへの出典とライセンス明記のお願い[編集]

一週間後、この画像は削除されます。

こんにちは。Image:Guri-landuse-stats-nihongo.pngをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には出典が明記されていないため、著作権の状態が明らかでありません。出典とライセンスのないファイルは、削除されます。

このファイルがあなたによる著作ではない、あるいはそのようなファイルをあなたが加工したものならば、ファイルの(原)著作者、ウェブサイトへのリンクなどファイルの入手先、そしてこのファイルがウィキペディアの画像利用の方針に沿っているという根拠を示す必要があります。あなた自身が撮影した写真である等、あなた自身の著作であるならば、その旨を明記してください。

加えて、画像の著作権表示タグを貼付していない場合は、左のリンク先を参照して、適切なライセンスを表すタグを貼付してください。また、「非営利のみ利用可」「利用には許可が必要」などの自由な利用ができないファイルのアップロードは認められません。どうぞよろしくお願いします。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されますKenpei 2006年8月26日 (土) 20:46 (UTC)[返信]

Image:Holdem Table-jpnversion.pngへの出典とライセンス明記のお願い[編集]

出典とライセンスがありません

こんにちは。Image:Holdem Table-jpnversion.pngをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には出典が明記されていないため、著作権の状態が明らかになっておりません。出典とライセンスが明らかでないファイルは、一週間後に削除されますので御注意ください。

このファイルがあなた自身による著作ではない、あるいはそのようなファイルをあなたが加工したものならば、ファイルの(原)著作者、ウェブサイトへのリンクなどファイルの入手先など出典、そしてこのファイルがウィキペディアの画像利用の方針に沿っているという根拠を示す必要があります。あなた自身の撮影・著作であるならば、その旨を明記してくださいますようお願いいたします。

加えて、その画像をどのようなライセンスでウィキペディアに提供するのかを明記してください。画像の著作権表示タグを添付するのが簡単ですので、{{PD}}あるいは{{GFDL}}などのタグをご利用ください。タグの意味は、画像の著作権表示タグに書いてありますので、どうぞよろしくお願いいたします。なお、「非営利のみ利用可」「利用には許可が必要」などの自由な利用ができないファイルのアップロードは認められません。どうぞよろしくお願いします。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されますKenpei 2007年3月3日 (土) 19:47 (UTC)[返信]

出典を「wikipediaの英語版から」とされていますが、これでは英語版のどの画像をさすのかわからなので、英語版をリンクするようにしてください。また、日本語化されてますので、「投稿者が翻訳」などと記載ください。--Kenpei 2007年3月3日 (土) 19:51 (UTC)[返信]
この画像は英語版ではなくコモンズの画像commons:Image:Holdem Table.pngかとおもます。commons:Image:Holdem Table.pngの日本語版としてコモンズにアップされることもご検討ください。--Yelm 2007年3月4日 (日) 02:04 (UTC)[返信]

器官に関する画像の日本語訳について[編集]

画像の日本語化、ありがとうございます。日本語化の際には各種の医学辞典(解剖学の教科書が最適)などで正式名称を確認していただけると助かります。よろしくご検討ください。123.225.64.188 2008年2月24日 (日) 20:24 (UTC)[返信]

画像修正ではお手を煩わせてしまいました。私が横から編集すべきではありませんでした。---Redattore 2008年2月24日 (日) 21:02 (UTC)[返信]

Image:EmileBerliner.jpgには著作権上の問題があります[編集]

著作権の状態が不明です

こんにちは。Image:EmileBerliner.jpgをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には著作権の状態またはライセンスが明記されていないため、著作権上の問題があります。出典とライセンスのないファイルは、1週間後に削除されますので御注意ください。

ウィキペディアにアップロードされるすべてのファイルは、画像利用の方針に従っており、かつ詳細な出典とライセンスが明記されている必要があります。画像の著作権表示タグを参照し、適切なライセンスを表すタグを貼付してください。どうぞよろしくお願いします。

出典とライセンスを明記する際は画像ページにアクセスし「編集」タブをクリックして記載してください。同画像を再アップロードしても記入した内容は反映されません。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されます

この画像にはPDタグからPD-becauseタグに置き換えられ、そのパブリックドメインの状態が不明状態となったことから、このままではライセンス不明と見なされ1週間後に削除される可能性があります。このため、パブリックドメインとなる状態を記載する必要がありますので、{{PD-because}}に{{PD-because|xxx}}(xxxはPDとなる理由のを記載)または画像の著作権表示タグのページの中から適切なライセンスタグへの貼り替えを行って下さい。それでは、お願いします。 Wakkubox 2008年8月25日 (月) 13:14 (UTC)[返信]

大橋鎭子の画像について[編集]

こんにちは。Nesnadさんが大橋鎭子で追加した画像について、別人(妹の芳子)という指摘が出ているようです[1]。画像そのものもNesnadさんがアップロードされたもののようですので、そちらの削除および修正をお願いします。--Garakmiu2会話2016年4月12日 (火) 12:32 (UTC)[返信]

英語の削除[編集]

英語の語彙はリンクで分かるものもありますが、あった方が便利との判断もあります。あなたには不要かも知れませんが必要とする人はいます。少なくとも自分の判断だけであれこれの分野で英語を削除して回るのは止めてください。--Keisotyo会話2017年5月4日 (木) 08:45 (UTC)[返信]

  • 和英辞典の機能が必要な場合はあり得ますよ。特に学問分野、専門分野だと普通の辞書には載っていない場合がありますし、そんな分野の学生は英語の論文読まないといけないこともある。英語訳が乗っているのは便利な場合があるはずです。--Keisotyo会話2017年5月4日 (木) 10:45 (UTC)[返信]

白谷雲水峡の差し戻しについて[編集]

Nesnadさんこんにちは。白谷雲水峡の差し戻しについて。Wikipediaは個人の自由に使える画像の投稿の専用サイトではありません。個人の滞在記のような画像や文章はブログ等でお願いします。したがって類似の画像や掲載価値の低い画像は再び削除させていただきます。掲載価値をご主張されるのであればその理由をお述べください。また、画像の追加や差し戻しは「Help:細部の編集」にはあたりませんのでルールを守るようにお願いいたします。ご回答がなければ数日中に不要な画像は削除いたしますのでご了承ください。--Batholith会話2017年5月4日 (木) 11:18 (UTC)[返信]

画像だけではなく動画もありますよね。動画は画像より場所よく分かるものでしょう。Wikipediaは皆さんのものでしょうね。Batholithさんのサイトじゃないのでご了承ください。Nesnad会話2017年5月4日 (木) 12:35 (UTC)[返信]
お返事いただいていたのですね。この件をすっかり忘れておりましたすみません。他の方が戻されたようですが、当該の記事につきましては動画ファイルは不要です。動画は画像の上位にあたるものではありませんのでご理解ください。他の記事も同様に、画像で事足りるものについては動画ファイルは削除されるでしょう。--Batholith会話2017年5月21日 (日) 11:10 (UTC)[返信]

江戸時代の拳銃とは[編集]

この写真は、Nesnadさんご自身が「江戸時代の拳銃」と言い張っているだけになっていますから、使って欲しくないです。

例えば、撮影地の問題があります。どこで撮影したかがわかるようにしていただかないと、「江戸時代の拳銃」という説明が正しいのかもわかりません。

所 荘吉『図解古銃事典』あたりと付き合わせれば、とは思っているのですが、そもそも付き合わせるデータが無いので困っております。--Bellis会話2017年5月6日 (土) 23:22 (UTC)[返信]

小林悠 (アナウンサー)の写真について[編集]

小林悠 (アナウンサー)の日本語版で否定された写真について、中国語版[2]でコソコソこだわっているようですが、不鮮明かつ、あなたが一方的に言い張っているだけで何ら証拠はありません。上でも「言い張っているだけ」で注意されておりますが、同じ間違いを何度も繰り返さないでください。このまま同じ行為を続けられますと、投稿ブロックの可能性もあります。--180.200.66.165 2020年6月16日 (火) 11:44 (UTC)[返信]

  • 中国語版と日本語版は違うでしょう。なんで中国語版の文句はここで書いてますか?しかも、その写真は違法ではないので逆になぜ消そうとしていますか?かなり不思議ですよ。2020年6月16日 (火) 12:31 (UTC)
    • 「違法かどうか」ではなく「掲載に適切かどうか、ガイドライン等に適切かどうか」でしょう。無理やり掲載したいのであれば「中国語版と日本語版は違う」という理屈はなんとか通るでしょうね。私はIPユーザーなのでそれ以上は申し上げられません。あなたは動画を含めて相当乱暴に強行編集しておられる履歴があるようで、将来的に投稿ブロックされる際に、ここでのやり取りも考慮される可能性があります。--180.200.66.165 2020年6月16日 (火) 15:42 (UTC)[返信]

画像の差し替えについて[編集]

越中島及び越中島駅のページの画像について、「新しくてより大きな画像に交換」の理由で画像を変更されていますが、Wikipedia:画像利用の方針#個人のプライバシーへの配慮よりナンバープレートが写っているためウィキペディアのページに掲載することができません。当該のページは差し戻しさせていただきました。悪しからずご了承ください。

また、特に建築物の場合、増改築などがない限りある程度の年数が経っても外観が大きく変化するわけではないため、現時点で記事に貼られている画像より後に撮影したというだけで、必ずしも差し替えすべき理由にはなりません。たとえば構図が優れているとか、露出が適正である、通行人や駐車車両などの余分なものが写り込んでいないなど、現行の画像より明らかに品質が上と見なせるならもちろん話は別ですが、被写体の状況がほとんど同じであるにもかかわらず「撮影時期が最新」や「大きい」というだけで現行のものより優れているとは必ずしも言えない画像に差し替えようという場合は、本当にその必要性があるのかどうか、十分にご検討いただければと思います。ご理解いただければ幸いです。--Tokyo-Good会話2020年10月16日 (金) 12:43 (UTC)[返信]

 追記 越中島駅の写真はナンバープレートが映っているからというだけで取り消したわけではありません。しっかりと最後まで読んでください。投稿されている写真は建物に影が入っていたりしており、前の画像より見にくいです。--Tokyo-Good会話2020年10月16日 (金) 13:51 (UTC)[返信]

優しくないウィキペディアの方ですね。電車の天皇ですか?前の画像の方が見にくいです。なんでTokyo-Goodさんが見にくいかどうか決めるのはできるんですか?Nesnad会話2020年10月16日 (金) 13:59 (UTC)[返信]

返信 前の画像の方がいいと思います。以前にも同じように画像を提出し、何個か他の利用者によって差し戻されていますよね。影が入った写真であったり、パノラマ機能を使ったりした写真はボヤけたり、字が見えづらくなるのです。特によくパノラマ機能を使っておられるようですが、この機能をiPhoneで使うとピントの問題でぼやけます。

また、たくさん同じような写真を載せているようですが、Wikipediaはブログ、TwitterやInstagramなどのソーシャルネットワークではありませんので、その点もご留意下さい。

この越中島駅の写真は歩行者横断禁止の車道に出て撮影されていますね。Wikipedia:画像利用の方針#その他の法令道路交通法第13条第2項)に引っかかる恐れがあります。--Tokyo-Good会話2020年10月16日 (金) 14:26 (UTC)[返信]

なぜ写真は歩行者横断禁止の車道に出て撮影されていると思いますか?ズームレンズありますよ。まあ、なんでもいいですよ。Tokyo-GoodさんじゃなくてTokyo-Badさんですね。かなり優しくない方です。これをしっかりと最後まで読んでくださいNesnad会話2020年10月16日 (金) 15:05 (UTC)[返信]

上の節にもあるように以前にNesnadさんと対立したことがあり、久しぶりに見に来たらこちらを拝見いたしました。しかし、この件に関しては前の写真[3]のほうが不鮮明なのは明らかだと思います。拡大させても越中島駅の字さえもほとんど見えません。今回は15年経過しており、両方の解像度を比較しても新しい写真のほうがいいのではないでしょうか。--180.200.66.165 2020年10月24日 (土) 17:50 (UTC)[返信]

たまたまこの議論を見かけけましたので、終わった話ではありますが私からも一言。上記の Tokyo-Good さんの発言は、以前に私が Tokyo-Good さんに対してコメントしたこの発言を下敷きにしていると推認しまますが、一般的に言えば、画像は大きい(≒高解像度である)ほうがより好ましいと考えられます。したがって、現在記事で使われているものより大きな(高解像度の)画像があれば、高解像度であることをもって差し替えを検討する理由に十分なりうると思われます。
元々の私の発言では「画像の大きさ」についての言及はしておらず、発言の意図が曲解されて伝わるのは本意ではないので、蛇足を承知でコメントさせていただきました。Tokyo-Good さんにおかれては、今後、他者の発言を安易に利用することのないよう希望するものです。--Yasu会話2021年1月31日 (日) 15:02 (UTC)[返信]

竹林公園 (東久留米市)の画像について[編集]

お世話になります。上記記事の画像についてですが、確かあそこは看板で「業として写真または動画の撮影」を許可の必要な行為として看板で掲載しているはずです。連絡先として東久留米市環境部環境政策課とその電話番号が掲載されていたはずですが、ご確認いただけましたでしょうか。--遡雨祈胡会話2021年1月24日 (日) 12:57 (UTC)[返信]

課題ですが、該当の写真で利用しているクリエイティブ・コモンズ4.0のライセンスの写真は、ライセンスの表記を行えば商業的にも使用できるはずです。その場合、これらの写真はいずれも「業として写真または動画の撮影」に該当すると思われますが、いすれも担当の許可を得たかどうか、早急にご連絡頂けますと幸いです。よろしくお願いいたします。--遡雨祈胡会話) 2021年1月24日 (日) 13:19 (UTC)修正。--遡雨祈胡会話2021年1月24日 (日) 13:20 (UTC)[返信]
ありがとうございました。そういう看板がなかったと思います。書いてあってもWikipedia:画像利用の方針を読んでください。その記事に「看板が法律」と書いてありますか?写真を撮るのはダメってウイキペディアのポリシーではないでしょう。よろしくお願いします。Nesnad会話2021年1月24日 (日) 16:02 (UTC)[返信]
画像利用についてはWikipedia:画像利用の方針#他人の施設内で撮影された写真で「以下に該当する画像は、アップロードできないものとします。

施設管理者が以下のいずれかの制約を設けた施設内で撮影された写真であること 1.施設内での写真撮影が禁止されている。2.施設内で撮影された写真の利用目的・方法が、撮影者の私的使用などに限定されている。 施設管理者が、前項の制約事項の存在を、施設内に立ち入る者、または不特定多数の者に対して周知していること」と記載がありますが、こちらはご確認いただきましたでしょうか。Wikipedia:井戸端/subj/自由な商用利用ができない写真を投稿してよいのかなどで似た議論が掲載されております。なお、クリエイティブコモンズのライセンスのものでないと投稿できないのでここでは致しませんが、2020年11月に看板を含めて当方も写真を撮影しておりますので、ここ2、3ヶ月でいきなり看板が撤去されることはないと思っております。--遡雨祈胡会話2021年1月24日 (日) 23:24 (UTC)[返信]

その看板がなかったと思うから看板の写真見せてください。なんだけど、そういう看板は代々木公園にあるのでウィキペディアの写真沢山ある記事ご覧ください。こっちの写真はルール反対ではないです。ありがとうございました。Nesnad会話2021年1月25日 (月) 03:29 (UTC)[返信]

看板の写真が著作物の可能性があるため、ウィキペディアでは掲載できません。後半については宜しければノート:竹林公園 (東久留米市)#写真の掲載の可否についてにてお聞かせください。--遡雨祈胡会話2021年1月25日 (月) 11:19 (UTC)[返信]

コメント依頼提出のお知らせ[編集]

お世話になっております。掲題の通り、Wikipedia:コメント依頼/Nesnadを提出致しました。被依頼者側もコメントできますので、ご興味が御座いましたらご参加ください。--遡雨祈胡会話2021年2月9日 (火) 14:32 (UTC)[返信]

2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します[編集]

こんにちは!

2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。

  • ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
理事会の簡単な説明はこちらをご覧ください
  • 候補者紹介
今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください

理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。

その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。

ご質問がございましたら、ファシリテーター選挙ボランティアまでお問い合わせください。

選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:06 (UTC)

このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い[編集]

Nesnadさん

こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。

2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

もしNesnadさんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。

ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人であるNesnadさんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。

投票いただくに際し、まず19名の候補者からNesnadさんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。

投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。

ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、Nesnadさんのご協力を重ねてお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:17 (UTC)

このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除