コンテンツにスキップ

利用者‐会話:OTAGOD

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、OTAGODさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
  • 署名 - ノートページでは必ず署名をしてください。編集画面の上部にある署名アイコン()を押すか、--~~~~と入力すると、投稿時に自動的に署名に変換されます。
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, OTAGOD! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
OTAGODさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。

一括投稿のお願い[編集]

こんにちは。OTAGODさんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿は履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。なお全体の編集機能はモバイルにはありませんので、間違った案内となっていましたらご容赦ください。

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合はプレビューが利用できます。「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを表示」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを表示」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。詳しくはHelp:プレビューを表示をお読みください。これを使うことで、

などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。

また、編集競合を避けたい場合は、Template:現在編集中をお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。

--AsellusTalk 2019年9月12日 (木) 03:37 (UTC)[返信]

『街』の編集について[編集]

本編のTIPSも真っ青、ってぐらいな勢いで精密な編集を加えておられますが、少々細かすぎて行き過ぎて箇所も散見されます。適切な分量に抑えて概要の範疇に留めるようにしてください。--Geso会話) 2019年10月8日 (火) 03:17 (UTC) ユーラシアエクスプレス殺人事件でほとんど同様のことを行ってるようですが、私の話を理解されているのか。見解をお聞かせ願えますか?街の編集から手を引いても他所の項目で同じことやってたら結局同様に指摘されるだけですし、何よりちゃんと後片付けしていってほしいと思います。--Geso会話2019年10月23日 (水) 02:52 (UTC)[返信]

はい、理解しております。おそらくプレイしたことがある人間ならこう編集すると思います。--OTAGOD会話2019年10月23日 (水) 05:08 (UTC)[返信]

ノートでの投稿は必ず署名してください。あと、個人のブログやSNSならいいんですが、Wikipediaでは編集者の見解、一言作品解説、詳細すぎる攻略情報、豆知識・トリビアみたいなのは一切不要です。ただちにやめてください。過去のものもできるだけ整理してください。--Geso会話2019年10月23日 (水) 05:05 (UTC)[返信]

モバイルでは署名のボタンみたいなものがなかったので自動で出来ると思っていましたがコピペでやりました。とりあえずは落ち着きます。--OTAGOD会話2019年10月23日 (水) 05:10 (UTC)[返信]

もしかしてIPでそのまま編集を継続していませんか?--Geso会話2019年11月12日 (火) 00:09 (UTC)[返信]

一言でいうと違います。あと本当に疑わしいのなら私ではなく、そのIPの方に言ってください。--OTAGOD会話2019年11月12日 (火) 02:50 (UTC)[返信]

失礼いたしました。ここで質問した理由は2つありまして、まずあなたが編集直後に急にIPの編集が急増し、やはり同様に一度に編集せず短期連続投稿が目立つなど傾向が似ていたことが一つ。もうひとつはIPが常に一定ではなく、その人の会話欄に書いても見てもらえない可能性があると判断したためです。--Geso会話2019年11月19日 (火) 02:32 (UTC)[返信]

前者についてはわかりました。ただ、後者に関しては面倒だろうと一つ一つに言ってください。多分、IPの方はそれを狙ってIPで連続投稿を都合よくしているのもあるのでしょうけど。現実に貴方はアカウントの私には頻繁に言っておりますしね。--OTAGOD会話2019年11月19日 (火) 05:09 (UTC)[返信]

一括投稿のお願い(2回目)[編集]

こんにちは。OTAGODさんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿は履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。なお全体の編集機能はモバイルにはありませんので、間違った案内となっていましたらご容赦ください。

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合はプレビューが利用できます。「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを表示」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを表示」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。詳しくはHelp:プレビューを表示をお読みください。これを使うことで、

などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。

また、編集競合を避けたい場合は、Template:現在編集中をお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。

--126.242.221.95 2019年10月11日 (金) 16:45 (UTC)[返信]

一括投稿のお願い(3回目)[編集]

こんにちは。OTAGODさんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿は履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。なお全体の編集機能はモバイルにはありませんので、間違った案内となっていましたらご容赦ください。

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合はプレビューが利用できます。「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを表示」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを表示」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。詳しくはHelp:プレビューを表示をお読みください。これを使うことで、

などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。

また、編集競合を避けたい場合は、Template:現在編集中をお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。

--126.242.218.82 2019年10月24日 (木) 00:10 (UTC)[返信]