利用者‐会話:Ohgi/過去の言動/9

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

削除依頼、あるいは管理者権限について[編集]

Wikipedia:削除依頼/レッドゾーン (企業)」についてお答えください。簡易な検索程度で特筆性について判断できるものでしょうか。その簡易な検索によって得られるであろう、Tiyoringoさん指摘の、特筆性に関する事項について「判断がつかない」のであれば、判断できるように調べて、信頼できないという確信を得てから削除に向けて動くべきではなかったのでしょうか。そして、「噂」とは何ですか。噂の内容について全く触れていませんし、そもそも噂話に過ぎないものが、なぜ削除の理由になるのですか。私はOhgiさんに対して再三再四、管理者の権限行使について慎重に考えてほしいとお願いしてきました。慎重に考える方ならば、権限行使の必要性について十二分に熟慮し、それを他の利用者に説明し、確実な権限行使につながるよう動くはずだと確信しています。にも関わらず、これだけの疑問を含む依頼をどうして出してしまうのでしょう。「削除しなければならない」「管理者の権限を使わなければならない」という必然性は、このような依頼で説明できるものでしょうか。無礼は重々承知しておりますが、私も過去何度同じことを申し上げたか、わかりません。Ohgiさんがアカウントを作られてからそろそろ1年になることですし、このあたりで一度、共に管理者とその権限行使について考えて直してみませんか。--Bellcricket 2010年8月20日 (金) 11:30 (UTC)

一旦編集の手を止め、Bellcricketさんのおっしゃったことについて深く考えてみたいと思います。もう、自分でもいい加減にしないといけないと思います。しばらく時間をください。--Ohgi 2010年8月20日 (金) 11:36 (UTC)
私の意図について、ひとつひとつご説明します。
Wikipedia:削除依頼/レッドゾーン (企業)の依頼理由について、依頼当時のこの記事は、私にはそれこそ全面改稿でもしない限りどうしようもない宣伝的記事に見えました。宣伝的な記事にいきついた場合、私は露骨な宣伝の場合即時削除へ、簡易な検索から特筆性を証明しうる言及が見つかれば時間があるなら自分で直し、sd対象としての宣伝とはいえない場合には各種テンプレートを貼って様子を見るようにしてきました。しかし、当該記事では即時削除貼り付けにかかる編集合戦が行われていまして、削除依頼に回す方が好ましい状況でありました。私自身「全面改稿でもしない限りどうしようもない宣伝的記事」にみえており、信頼できる情報源による言及が見つからなかったため、削除依頼へ回し、削除の意見を表明しました。
逃げるようになって申し訳ないのですが、そもそも私は当該案件にてその企業の特筆性について「判断」しておりません。「簡易な検索では特筆性を証明しうる有意なヒットに恵まれ」なかったのは私の状況を示しただけで、他の方が特筆性を証明されたり、記事を改稿したりすることを妨げていません。
「噂」についてですが、詳しく言及しなかったのは、削除の方針のケースBに該当しうる名誉毀損になってしまう虞があったためでございます。なおも噂自体があることに言及したのは、審議に参加される方の参考になればとの考えによるものです。削除の理由とはあまり関係ありませんでした。
以上の考えによって、当該削除依頼は疑問を生むような変な依頼文になってしまいました。「全面改稿でもしない限りどうしようもない宣伝的記事」と思ったのであればそう書けばよかった、依頼理由をもっと強調して依頼理由以外には言及しなければよかったと、今となって思います。この1年間削除依頼だってたくさん出してきたのに、なんで今になってこんな変な依頼を出してしまうのか、自分にもよく分かりませんし、恥ずかしいです。私自身は、Bellcricketさんにこのように指摘されることで、更なる迷惑を振りまかずに済んでいるのだと思い、感謝しております。また、ご迷惑をかけたことや私などのために会話ページまでわざわざご足労いただいたことに対しては申し訳なく思う次第です。--Ohgi 2010年9月6日 (月) 13:15 (UTC)

現在ノート:菊竹六鼓で「兄の記述をどうするか」「改名するか」「保護解除するか」「CUするか」議論しているので、Wikipedia:削除依頼/菊竹博之 20100520に関わって菊竹兄弟に詳しいOhgi/過去の言動/9さんの意見をお待ちしています。--エクセル君 2010年9月24日 (金) 06:39 (UTC)

辞退させてください。--Ohgi 2010年9月24日 (金) 11:27 (UTC)

申請以来[編集]

Ohgiさん、初めまして。私は、wikiを無アカウントでたまに編集をしているモーロと申します。

Ohgiさんが以前に問題提起された朋ちゃん様が再びTemplate:Jdate剥がしを無作為に行っており、当人のページで議論が起こっています。行動を推進されている根拠がないのですが、片っ端からの無作為なTemplate:Jdate剥がしと同時に、ページ内の全西暦に和歴を付与するという行為を繰り返しています。以前と同様にあまり聞く耳を持っていないように見受けられます。(尚、詳細は上記ページへのリンクからどうぞ)

私自身、アカウントを取得していないため、Ohgiさんに「朋ちゃん様」への投稿ブロックなどの何かしらの処置をお願い致したく突然書き込ませて頂きました。どうか、宜しくお願い致します。--122.25.61.50 2010年10月10日 (日) 01:43 (UTC)

Jdateを剥がすことは、必ずしも悪いことではないんです。井戸端での議論でも、明確に結論が出たわけではありません。ですので、私も対応を決めかねているところです。現時点で私にできることはありません。
追伸、モーロさんにももしよければアカウントを作成していただけたらと思います。--Ohgi 2010年10月10日 (日) 04:50 (UTC)

Wikiメールの件[編集]

一ヶ月少々離れておりましたが、素晴らしいものは仕上がったでしょうか?ご自分で上出来だと思われるものをお教え下さい。--akane700 2010年10月27日 (水) 13:35 (UTC)

ウィキメールをお送りしました。--Ohgi 2010年11月1日 (月) 05:08 (UTC)
返信致しました。--akane700 2010年11月1日 (月) 13:53 (UTC)

二股ソケット[編集]

お返事が遅くなり申し訳ございません。

さて、二股ソケットですが、おもしろく拝読させていただきました。大正期に大ヒットした電気製品の様子が非常に分かりやすく記述され、出典もくまなく付加されており素晴らしい記事だと思います。ただ少しだけ残念なのが、記事として起承転結の結が無いように思われます。二股ソケットの黎明期のことはよく分かりますが、その後のことが分かりません。発展、影響、衰退の様子の記述があれば記事としてまとまりが出てくると思います。偉そうに述べてしまいましたが、今後ともOhgiさんのご活躍に期待いたします。--akane700 2010年11月22日 (月) 14:09 (UTC)

ありがとうございます。そうですね。現状の記事では松下幸之助が「二灯用差込みプラグ」の販売経路を確立するまでしか書けませんでしたので、もっと現代に至るまでの歴史を書くことができればよかったですね。よく考えれば、二股ソケットという製品は現代も使われており、あの記事には大正時代のことしか書かれていませんので、大正POVになってしまっているのかもしれません。あと、「二灯用クラスター」の販売経緯や、現代でも販売されている「国民ソケット」との関連について書くことができれば、もっとよかったかもしれません。出典が集まればそれらについてももっと書けたのですが、今後も出典さがしの努力を続けていこうと思います。--Ohgi 2010年11月23日 (火) 01:54 (UTC)

コメントアウトの件[編集]

冒頭に書かれたようですが、相手方の投稿記録を見る限りセクション編集をしており、目にされない可能性があるのではないでしょうか。 kyube 2010年12月5日 (日) 04:47 (UTC)

はい。編集競合しなかったみたいなので、書き直しました。件の記載は、反応があり次第除去します。反応がなくとも今日中に消します。--Ohgi 2010年12月5日 (日) 04:48 (UTC)

未検証タグについて[編集]

こんにちわ。よく未検証タグを貼っておられるようですが、使い方は理解されていますでしょうか?このタグは貼った側に説明責任があります。議論をする気もないのに貼りっ放しにされると非常に迷惑になります。モノによっては1年以上放置されてますので今すぐ議論を始めるかタグを剥がすかしてもらえると有難いです。--219.66.102.26 2010年12月22日 (水) 16:29 (UTC)

こんばんは。私が未検証タグを貼った記事は多数ありまして、残念ながらどの記事のことかわかりませんでした。ノートにおける問題提起が必要ということは理解しておりますが、出典による記事内容の検証を求めたい場合、{{出典の明記}}よりも{{未検証}}の方があっているように思いまして、使い分けて貼っています。貼りつけ意図が理解できない場合には、出典の明記に読みかえていただければありがたく思います。私の会話ページまでお越しいただくか、ウォッチリストに入っております当該記事のノートに書いていただければ(気づかない場合には会話ページにそのノートへのリンクだけでも貼って頂ければ)、説明責任を果たすことは可能です。--Ohgi 2010年12月22日 (水) 16:40 (UTC)
貼りつけ意図が明らかな場合は独自研究部分と共にタグを除去しても良いということでしょうか?
個人的には{{要出典}}・{{独自研究}}・{{特筆性}}あたりを代用して欲しいです。--219.66.102.26 2010年12月23日 (木) 01:51 (UTC)
独自研究箇所だけではなく、出典が提示されない出典が必要な箇所とともにタグを除去されることには問題ありません。ただし、貼りつけ意図を明確にした上でまた貼りつけにいく可能性があります。{{独自研究}}{{特筆性}}{{要出典}}はテンプレートの目的が異なりますので、併用することはできますが、代用することは不可能です。私としては{{出典の明記}}の代用として{{未検証}}を使用しているような形です。--Ohgi 2010年12月23日 (木) 03:03 (UTC)
了解しました。ちなみに出典の明記と併用している場合はどういった意図なのでしょうか?ああ、ごめんなさい。自己解決しました。--219.66.102.26 2010年12月23日 (木) 03:36 (UTC)
わざわざありがとうございました。自己解決されたみたいですが一応書いておくと、「出典の明記と、それによる検証を求めたい」というニュアンスです。--Ohgi 2010年12月23日 (木) 06:56 (UTC)

国民ソケット[編集]

akane700でございます。国民ソケットの作成お疲れ様でした。前作同様読みやすかったので一気に読めました。二股ソケットの良質な記事への選考は惜しかったですね。再選考が行われいるようですので早速賛成票を入れます。今後ともよろしくお願いします。--akane700 2010年12月29日 (水) 07:04 (UTC)

こんばんは。国民ソケットにちょっと手を入れていただいたようで、ありがとうございます。やっぱりスペースで何も無いよりは、該当する数字がないことを何かの記号で表した方がよかったかもしれませんね。二股ソケットもこのままであれば良質な記事になってしまいそうで、そこまで大きくなく私などが書いた記事がこのようなことになるとは、ほかの良質な記事とつりあわないのでお恥ずかしい限りです。--Ohgi 2010年12月29日 (水) 09:47 (UTC)
前作が良質な記事に選出されたようですね。おめでとうございました。--akane700 2011年1月1日 (土) 05:02 (UTC)

スピード違反の論理[編集]

お疲れ様です。「スピード違反の論理」について井戸端にて問題提起致しました。思うところがありましたらWikipedia:井戸端/subj/「スピード違反の論理」という言葉をよく使う利用者がいるまでよろしくお願いします。--akane700 2011年1月4日 (火) 12:42 (UTC)

コメントしました。--Ohgi 2011年1月4日 (火) 13:07 (UTC)
急なお願いにも関わらず早速のコメントありがとうございます。--akane700 2011年1月4日 (火) 13:10 (UTC)

ノート:Azusa (シンガーソングライター) での発言についてのお詫び[編集]

Louis XX。です。今朝ノート:Azusa (シンガーソングライター)で、私がOhgiさんに対してKoZさんと同じ立場だと見なした、いわゆるスピード違反の論理を展開した事は反省しています。ですが、公式ブログしか出典がないために統合というのはどうも腑に落ちないため、その当たりの理由だけでもよろしければ教えていただけないでしょうか。--Louis XX 2011年1月12日 (水) 09:21 (UTC)

こんばんは。ルイ20世さんがコメントしていらっしゃるのは携帯で見ておりましたが、昼間からウィキペディアに投稿できる環境を持ち合わせていないので、今までお返事ができずにいました。これから絶対にコメントをしますので、少々お待ちください。スピード違反の倫理を使われたことに怒っているということはまったくありませんが、個人的には呼び捨てで呼ばれるほどルイ20世さんとは親しくないと思っています。「先輩」とか「にぃに」とか「きみ」とか「あなた」とかだったらかまいませんけれども。--Ohgi 2011年1月12日 (水) 09:57 (UTC)

下記の何を持って荒らしと断定するかお答えいただきたい。[編集]

下記の何を持って荒らしと断定するかお答えいただきたい。--以上の署名のないコメントは、110.54.84.194会話/Whois)さんが 2011-01-12T12:20:41Z に投稿したものです(Ohgiによる付記)。

まず、ライセンスとスタイルが面倒なことになるので記事からの転載部分は除去させていただきました。
ご質問への回答ですが、Wikipedia:中立的な観点およびWikipedia:ウィキペディアは何ではないか#ウィキペディアは演説台ではありませんに違反する、特定の観点から書かれたプロパガンダであると考えます。--Ohgi 2011年1月12日 (水) 12:27 (UTC)

Re:下記の何を持って荒らしと断定するかお答えいただきたい。[編集]

租税の記述はプラスの側面しか捉えておらず、マイナスの記述が皆無。 これで「中立の記事」といえるのか ?--以上の署名のないコメントは、2011-01-12T12:36:47会話/Whois)さんが 2011-01-12T12:20:41Z に投稿したものです(Ohgiによる付記)。

少なくとも、元々の記述と比べてもあなたの書いたものは客観的でなく、納税者の側面から税金の徴収をあたかも悪であるかのようにとらえたプロパガンダにしか見えませんでした。
百科事典としては経済学的な租税の記事が必要なのであり、そういう「マイナスの記述」は経済学的に必要ないのではないかと考えられます。たとえば、経済学的に税金の徴収は「強奪」とは表現されません。次にお返事をいただく際は、このリンクから、私のコメントの後にお返事を書いていただいて、コメントの末尾に「~~~~」(半角チルダ4つ、ウィキペディアでは署名に変換されます)を添えていただくと非常にありがたいです。--Ohgi 2011年1月12日 (水) 12:55 (UTC)