コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Oruwanwan

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

投稿前にプレビューをお使い下さい[編集]

はじめまして、。せちせちと申します。どうぶつの森シリーズおよびとびだせ どうぶつの森を短時間のうちに細かく何度も修正していらっしゃったので「Help:ページの編集#編集確認と更新」と「Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らす」を紹介します。一度こちらのページをお読みください。

編集画面で「以上の記述を完全に理解し同意した上で投稿する」の隣に「プレビューを表示」というボタンがあると思います。投稿前にこのボタンを押すとプレビューが表示されるので、そこで誤字や脱字がないか・正しくリンクができているかなどをあらかじめ確認することができます。どうぶつの森シリーズでは正しくリンクできるように修正する編集が多かったと思うので、こういう場合は特にプレビュー機能が役に立つでしょう。ぜひお使い下さい。--せちせち会話2012年11月30日 (金) 10:36 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ[編集]

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。(詳細画像

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。Oruwanwanさんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、編集結果を先に見ることができます。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。なお、もしすでにご存知のことでしたら、悪しからずお願いいたします。--宅銅鑼会話2012年12月3日 (月) 05:50 (UTC)[返信]

菱田裕二について[編集]

Oruwanwanさんがこの度立項なされた菱田裕二につきましてですが、過去の版に有馬記念のコピーアンドペーストが含まれており[1]、履歴が継承されていないためWikipedia:削除の方針#ケース B: 法的問題がある場合に当てはまる状態となっております。この他にも北関東公営競馬ジョッキー列伝などの内容が含まれており、履歴が追いづらい状態ともなっております。

つきましてはお手数をお掛けしますが、以下の手順により、菱田裕二の再作成をして頂きますようお願い致します。

  1. 現在の菱田裕二をコピーして手元に保存しておく。
  2. 菱田裕二にテンプレート{{即時削除|全般8}}を貼り、Wikipedia:即時削除の方針#全般による削除を依頼する。
  3. 削除後、1.を菱田裕二へ投稿する。

即時削除は管理者の判断に委ねることとなりますため、削除されない場合もございます。その場合は、前述の理由によりWikipedia:削除依頼を提出致しますので、宜しくお願い致します。--ぬるぽん会話2013年2月11日 (月) 10:17 (UTC)[返信]

はじめまして、むじんくんと申します。ぬるぽんさんからご指摘がありますとおり、菱田裕二の記事の履歴には他の記事の下書きも含まれ、履歴が追いづらい状態になっていることから、履歴を整理するために当方よりWikipedia:削除依頼/菱田裕二を提出いたしました。現在の菱田裕二の記事内容は削除されませんのでご安心ください。どうぞよろしくお願いいたします。--むじんくん会話2013年2月14日 (木) 02:53 (UTC)[返信]

Oruwanwanさんが立項された第57回有馬記念ですが、ちょっと内容が不十分すぎると思います。まともな情報はファン投票結果だけで、あとは「レース前の状況」と称して、どういう基準で選んだのかよくわからない4つの競走の上位3着馬だけが列記され、終わりです。有馬記念そのものの結果すら書いてありません。「書きかけ」であれば、サンドボックス(Oruwanwanさんは使っているのでご存知のはず)である程度の形が整ってから投稿すればいいのであり、この状態で投稿するのは、こういう言い方は非常に気持がいいものではありませんが、拙速です。既に投稿から1ヶ月ほど経っており、ほとんど加筆もされていません。Oruwanwanさんさんは他の記事をいくつも編集しているようですが、まずは第57回有馬記念をある程度の形にする努力をして欲しいです。私は削除主義者ではありませんが、このレベルの未完成なものを独立した記事として認め難いと考えます。これならば有馬記念で充分です。対応をお願いします。--零細系統保護協会会話2013年3月16日 (土) 16:54 (UTC)[返信]

白毛について[編集]

ノート:白毛に書きましたとおり白毛記事内にOruwanwanさんが設けた大量の赤リンクを解除しました。詳細はノートをご参照ください。第57回有馬記念の件とあわせて、タイミング的に集中攻撃をするような格好になってしまいましたが、悪意はありません。放馬シロベエは悪くないと思いますし。(放馬は、「放馬の例の列挙」という方向に進むとみっともないことになると思うので、なにかの制御をした方がいいと思います。)よろしくお願いします。--零細系統保護協会会話2013年3月16日 (土) 17:50 (UTC)[返信]

「中央競馬中継」について[編集]

はじめまして、MonsieurMiyanoと申します。さて、表題のグリーンチャンネル中央競馬中継」にて同番組の特徴として『GIレースのファンファーレ演奏時にはCGを使ったレース名表示がされている。』と「File:グリーンチャンネルのCG (2011年皐月賞).jpg」と一緒に記述されましたが、このCGはJRA公式映像にて放映されているものをそのまま同番組にて放映しているだけです。(Youtubeなどの動画サイトにGIレース現地競馬場撮影動画が投稿されていて、JRA公式映像とグリーンチャンネルのCGが同一の物であることが確認できます。)パドック放映前のCGについても同様です。従って、その部分は訂正(削除)させていただきました。--MonsieurMiyano会話2013年3月24日 (日) 11:59 (UTC)[返信]

主戦騎手について[編集]

要約欄でも書きましたが、プロジェクト‐ノート:競馬#Template:競走馬の「主戦騎手」についてにて主戦騎手表記は廃止となっています。復活させたい場合はプロジェクト‐ノート:競馬で発議して合意を得てください。--220.102.15.195 2013年4月5日 (金) 07:56 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ[編集]

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。(詳細画像

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。Oruwanwanさんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、編集結果を先に見ることができます。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。なお、もしすでにご存知のことでしたら、悪しからずお願いいたします。--118.19.76.205 2013年4月6日 (土) 08:19 (UTC)[返信]

他者の発言を除去する行為について[編集]

他人の発言を勝手に改竄することはウィキペディアでは荒らし行為に該当します。こんにちは、Oruwanwanさん。この会話ページで他の方の発言を除去されていましたが、そのような編集はウィキペディアでは他者の発言の勝手な改ざんと見なされることがあり、ウィキペディアでの荒らし行為と認識され、重大問題とされています。

こういった行為を繰り返されますと、最悪の場合投稿ブロックの対象とされる可能性がありますので、今後は十分注意していただき同様の行為をしないようお願い致します。

ウィキペディアには非常にたくさんのルールがあり、煩わしさを感じるかもしれませんが、全ての編集に関わるユーザーが不必要に紛糾を招くことなく編集行動が出来るように定められたルールですので、ご理解とご協力のほどよろしくお願いします。--219.111.116.86 2013年4月7日 (日) 08:16 (UTC)

失礼いたしました。これからは気を付けます。--Oruwanwan会話2013年10月30日 (水) 01:04 (UTC)[返信]

東京スプリング盃の改名について[編集]

東京スプリング盃をフジノウェーブ記念へ改名した編集(こちら)ですが、事前の告知もなく改名したのは時期尚早です。加えて改名後の競走名ではまだ一度も施行されておらず、「予定事項」の段階であり、性急に行わなければならないとも思えません。改名を行う前に改名提案の告知を行い、記事のノートページで合意を得てから行ってください。既に改名後の場合でも、追認の提案を行うのが望ましいでしょう。

私は現段階での改名を時期尚早と考え、再度旧名称に戻すべくノート:フジノウェーブ記念に議論を提起しました。異論がありましたら、ノートにご意見をお寄せください。--HOPE会話2013年11月7日 (木) 14:06 (UTC)[返信]

気になったので・・・[編集]

わざわざご自身のページに作成中記事をあげていらっしゃるので、つい見てしまって、気になったので、おせっかいのようですが書いておきます。中山特別、ジュニヤーステークスの件ですが、おうまのアイコンさんは、ウィキペディアで用いる出典としてはNGです。Wikipedia:信頼できる情報源でいうところの「自己公表された情報源」(個人のウェブサイト)どまんなかです。ちょっと探せばこの手の「個人サイト」でバカスカヒットするはずです。しかし、これらはウィキペディアには使えません。より適切な「出典」を探さなければなりません。中山特別もジュニヤーステークスも、間違いなく立派な重賞なので、それなりの文献にあたればサクッと出典は出てくるはずです。ファミリーテーブルには確実に出ていますし、中央競馬PRCが昔毎年刊行していた年鑑にも出ていたような気がします。--零細系統保護協会会話2013年11月30日 (土) 13:19 (UTC)[返信]

ご指摘ありがとうございます。出典となる文献を探したいと思います。--Oruwanwan会話2013年11月30日 (土) 23:31 (UTC)[返信]

競走結果の出典明記について[編集]

競走結果の出典明記、お疲れさまです。

NHKマイルカップではnetkeiba.comのデータベースを出典として明記され、URLを記載していますが、JBISサーチのようにnetkeiba.comのデータベース用にも柒月例祭さんがテンプレートを用意しております(参照:プロジェクト‐ノート:競馬#歴代優勝馬節の出典整備のための方法について)。省力化の一助として、よろしければこちらもご利用ください。取り急ぎ、ご連絡でした。--HOPE会話2014年7月22日 (火) 12:48 (UTC)[返信]

お疲れ様です。NHKマイルカップの出典については他の利用者さんが整備したものでしたが、テンプレート使用有無の確認を怠っておりました。今後、対応していきたいと思います。お知らせいただき有難うございます。--Oruwanwan会話2014年7月22日 (火) 12:54 (UTC)[返信]
それは失礼いたしました。こちらも確認不足で申し訳ありません。--HOPE会話2014年7月22日 (火) 12:56 (UTC)[返信]
いえいえ。テンプレートでの出典整備も進めてまいりたいと思います。NHKマイルカップの出典につきましては、私の都合により明日以降対応させていただきます。--Oruwanwan会話2014年7月22日 (火) 13:01 (UTC)[返信]
NHKマイルカップの記事にて、テンプレートによる出典明記を行いました。--Oruwanwan会話2014年7月25日 (金) 09:30 (UTC)[返信]
コメント 手間をかけさせてしまいました。すみません。--HOPE会話2014年7月25日 (金) 10:14 (UTC)[返信]