コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Oyuki 622

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ご用件、ご感想、ご意見などをお気軽にお寄せくださいませ。

  • 新規のトピックは編集タブの右にある「話題追加」からどうぞ。
  • 署名を忘れずに (「--~~~~」と記入で署名になります。アカウントのない方もご記入をお願いします)。
  • 他の方に見られたくないご用件はウィキメールで。⇒ 送信

あなたの糞真面目さには納得できないし、耐えられない。『影の軍団シリーズ』がなぜ同一のカテゴライズでならないのか。また、『キイハンター』でのTemplate:基礎情報 テレビ番組での「放送期間」ではダメなのか。「番組名」にも書かれているのに…。--MiraModreno会話2012年3月31日 (土) 00:25 (UTC)[返信]

記事『服部半蔵 影の軍団』の現状は、影の軍団シリーズの全ドラマがまとめて掲載されています。しかし(Ⅳと幕末編は除いて)時代設定・配役・あらすじが異なる4つのドラマ(Ⅳと幕末編のみが繋がっている)であり、一部の俳優は再出演しているとはいえ、完全に別個のものです。『必殺シリーズ』のようにドラマ毎に記事があるのが本来の姿でしょうが、現状の記事『服部半蔵 影の軍団』にそれぞれのドラマが掲載されている以上、それぞれの放送開始年をCatするのは矛盾していると思えませんが…。
『キイハンター』は、あなたの要約欄での説明にはテンプレ編集としかなく、あなたの主張を受け入れたとしても、なぜ番組名の欄に放送期間を記載する必要があるのでしょうか?結局は放送期間の欄と同じ内容が重複して反映されるんですけど…。なぜ番組名の重複がいけなくて、放送期間の重複がいいのでしょうか?テンプレの欄が番組名とされている以上、番組名を入力するのが自然でしょう、同じ重複するのなら。
たった今プレビューで確認しましたが、番組名の欄に空白を入れれば下の各欄(放送時間・放送分・放送枠・放送期間・放送回数)も反映できます。どうしても番組名の重複が嫌と仰るなら、空白を入れその次にコメントアウトで「← コメントアウトの前に空白を入れ、下部情報を反映させてます。番組名は同じなので、この欄には何も入力しないでください。」と但し書きするかですね。番組名の欄はオレンジ色のみで表示されます。少なくとも番組名の欄に、重複情報である放送期間を入れるよりかはベターだと思いますがいかがでしょうか?--Oyuki 622会話2012年3月31日 (土) 05:26 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ[編集]

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。(詳細画像

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。Oyuki 622さんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、編集結果を先に見ることができます。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。なお、もしすでにご存知のことでしたら、悪しからずお願いいたします。


版の無駄遣いにならないような編集を行ってください。--60.37.159.4 2012年5月7日 (月) 07:21 (UTC)[返信]

存じてますが、改めて意識していきます。--Oyuki 622会話2012年5月7日 (月) 08:08 (UTC)[返信]

記事の破壊行為はおやめください[編集]

この編集のような、機械的に「現在」を削り文章を破壊する行為や、箇条書きと定義リストの「文法上誤りとなる」混在に固執するようなことはおやめください。--氷鷺会話2012年5月20日 (日) 11:48 (UTC)[返信]

当方が除去した部分は現在という言葉がなくても十分意味は通じます。また箇条書きをしている以上、字下げをする明確な理由も見当たりません。そちらこそ破壊行為と決め付け、闇雲にrevするのはお控えください。これ以上、続けるのなら当該ノートにしてください。←と書きましたが、些細なことなのでこの件についてはあなたのご随意にどうぞ。--Oyuki 622会話2012年5月20日 (日) 11:59 (UTC)[返信]

角川映画について[編集]

Oyuki 622さん、初めまして、ワーナー成増と申します。Oyuki 622さんの修正で脚注が復活しましたが、私は脚注は必要ないのではないかと思っています。少し長文になってしまいましたが、ノート:角川映画の方に一応まとめてみました。よろしくお願いします。 --ワーナー成増会話2014年4月21日 (月) 10:29 (UTC)[返信]

ご連絡ありがとうございます。当該ノートにコメントさせて頂きます。--Oyuki 622会話2014年4月22日 (火) 04:35 (UTC)[返信]
コメントありがとうございました。私も返信を作成してる途中ですが、初心者のため時間がかかりそうです。少し待っていただけるでしょうか。作成中のものが、利用者:ワーナー成増/下書きにあります。覗いていただく分には構いません。以上、よろしくお願いします。--ワーナー成増会話2014年4月22日 (火) 20:14 (UTC)[返信]

七色仮面での要約欄の発言について[編集]

編集作業お疲れさまです。当方の書き込みでご気分を害されたのでしたら謝罪申し上げます。確かにおっしゃる通りウィキペディアのルール上で三人称の使用を規定するものはありません。ただ、「日本語の百科事典」という前提で考えた場合、「馴染まない表現」なのではないでしょうか(誤りであるならご指摘ください)。人物の概要や略歴で「死亡したこと」を著わすのに「逝去」という尊敬語が使用されているのと同様の頻度で「彼、彼女」という言葉は多く使われており、思わずきつい表現を要約欄に書きこんでしまいました。私自身、今後は表現を指摘する前にまず自分の表現を振り返り、「火種扱い」されないよう、自重致します。どうかお許しください。では、どうか今後もご活躍ください。失礼いたしました。--スカラマンガ会話2014年5月14日 (水) 22:26 (UTC)[返信]

履歴継承や第三者が見たときにわかりやすいようにするためにも始めた場所で返事もらうのが良いと思いますけど[1]
こちらにお返事されたので仕方なくここに返答しますが、まず三人称について。正直どちらでもいいと思います、WP:JPEWP:MOSBIOで明確に禁止されてない以上。ですから馴染まないと思っていらっしゃるスカラマンガさんのご意見を否定はしません、当件に限ってですが。議論してまで記載するつもりはないので。ただいくら日本語の百科事典でも三人称で記載する場合も個人的にはあると思っているので(今浮かんだのはストーリーかな?)、ケースバイケースで今後も私は記載していくつもりです。どうしてもそぐ合わないと思ってらっしゃるなら、WP:JPEWP:MOSBIOなど然るべき場で合意を取ってからのほうがいいでしょう。スカラマンガさんが非常識と仰ってもそれだけ三人称が多く使われているのなら、私みたいにどちらでもいいとか、三人称は特記するのに気にならない方も多いということですからね。
ところでいまだにWP:CONSECや編集者ノート(会話)でのマナー(原則始まったページで議論を続け、移動が必要な場合は合意してから行う)、あなたの意見を執筆[2]、などをされてますね。これらを利用者‐会話:スカラマンガで複数の方々から改善を促されてるにも関わらず、アドバイスをされた方々にも特に返答されてないようなので改善する気がないのでしょうか?改善しないというのなら、スカラマンガさんの常識こそ疑問を覚えますね。「実に非常識です[3]」は火種になるから自重されるということですのでともかく、他の方々からアドバイスも前向きに受け入れるたほうが実りある編集活動に繋がるのではないでしょうか?今後はどこかで編集上の意見が合わなくても感情的にならずに、ノートで問題提起されるようよろしくお願いいたします。--Oyuki 622会話2014年5月16日 (金) 10:26 (UTC)[返信]

高倉健と新幹線大爆破[編集]

導入部の「日本よりも海外での評価が高い作品」という記述しかないと思って、「邦画史上に残るヒットを記録している」にふさわしくないと思い、高倉健の導入部から削除してしまいました。新幹線大爆破#逸話にあったのですね。見逃していました。言い訳ですが、「フランスで大ヒット」のように特筆性の高いことを逸話に書いてあるとは思いませんでした。リバートありがとうございました。 --ワーナー成増会話2014年6月27日 (金) 10:34 (UTC)[返信]

Template:Infobox Filmのパラメータの追加について[編集]

Template‐ノート:Infobox Film#配給収入のパラメータ追加を提案されてから2か月近く経過しています。「反対がなければ、一週間後に興行収入の下に追加する予定です。」と記入されていますが、2か月近く何も活動されていないよう見えます。コメントが少なくて追加に躊躇されているなら、コメント依頼を出すなり、アクションをとって下さい。逆に、コメントが少なくて、今回は修正を見送るという判断もあるかと思います。その場合もノートに経過を記述し、告知のテンプレートを除去して下さい。以上、よろしくお願いします。 --ワーナー成増会話2014年8月19日 (火) 09:01 (UTC)[返信]

お尋ねします[編集]

Oyuki 622さん、ワーナー成増です。

さて、いきなりで不躾ではございますが、Oyuki 622さんはウィキペディアのアカウントを他にお持ちではありませんか? --ワーナー成増会話2014年8月19日 (火) 09:36 (UTC)[返信]

コメント依頼を提出しました。[編集]

Oyuki 622さん、ワーナー成増です。

先程、Wikipedia:コメント依頼/Oyuki 622 他を提出しました。回答をお願いします。--ワーナー成増会話2014年8月23日 (土) 04:32 (UTC)[返信]